※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年3月2日 02:08 | |
| 0 | 10 | 2003年2月27日 22:52 | |
| 0 | 11 | 2003年2月22日 00:33 | |
| 0 | 3 | 2003年2月20日 11:46 | |
| 0 | 0 | 2003年2月19日 22:46 | |
| 0 | 2 | 2003年2月19日 10:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
生産完了でしょうか、もう少し頑張って欲しかったですね。
流通在庫はどれくらいあるんだろう・・・
書込番号:1316717
0点
2003/02/17 20:21(1年以上前)
昨年11月にカタログを新しい版数にしているのに、もう生産してないなんてことがあるんでしょうか?
まだ元がとれてないような気がしますが・・・
昔のオリンパスのように、実質同じものを型名を変えて安く出してきたりして!
書込番号:1317110
0点
2003/02/19 10:42(1年以上前)
カタログも一種の「宣伝広告」ですから、たくさん印刷するということもあると
思いますよ。DiMAGE 7Hiのカタログなんかどう考えても3000部を“はるかに”越えて
いますから。
書込番号:1321667
0点
生産中止にしては値下がりがいまいちのような・・・?
書込番号:1321684
0点
2003/02/20 14:25(1年以上前)
カスタマ・サポートセンターでは、生産中止の事実は無い、生産を現在も継続
しているという回答でした。
生産中止という話は、何かの間違いだと思います。
書込番号:1324757
0点
2003/02/21 02:19(1年以上前)
C社の販社経由でメーカー直の話です
書込番号:1326784
0点
2003/02/25 19:22(1年以上前)
私も仕事でこれがほしいと思い見積もりを取ってみました。見積もりを取った業者さんから”メーカーに生産中止の旨言われた”と言ってましたよ。本当かどうか確認はしてませんが・・・ 。
書込番号:1340628
0点
2003/02/26 19:29(1年以上前)
はじめまして、本日coolpix5000を注文し明日にはみなさんのお仲間入り予定のものです。
さて、その際お店の方から聞いたのですが、メーカーの方(営業?)に4月くらいまでは5000の生産を続けると言われたそうです。
一応後継は5700ということでしばらくは5000と5700の二本立てで販売。
5000の生産終了後、真の後継機はどうなるのか等は教えてもらえなかったそうです。
でも新機種出るにしてももろもろの条件を考えるとかなり先になるのでは?という話でした。
書込番号:1343792
0点
2003/03/02 02:08(1年以上前)
strv626さんと近い話を販売店から聞きました。
5700のあとはというと?で、加えて一眼によりシフトするようなことを。コンパクトハイエンドってのは打ち止めかも。
書込番号:1353705
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
COOLPIX初心者です。バッテリーパック MB-E5000を購入するかLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL1にするか迷っていますが、どちらの方がお得でしょう?どなたか教えて!!MB-E5000、以外と高いので・・・
0点
2003/02/21 22:17(1年以上前)
お得というのは、値段の事ですか?一概には言えませんが〜
私的には、EN−EL1です。MB−E5000買う金あるなら
EN−EL1たくさん買って使います。
バッテリーパックの重さ&大きさは使えない(T0T)。
書込番号:1328869
0点
2003/02/21 22:38(1年以上前)
T-BOSSさん お返事有難うございました。やはりそうですね。MB-E5000の値段でEN-EL1を2本は買えますね。
書込番号:1328936
0点
大きささえ気にならなければ MB-E5000
縦位置のシャッターが押しやすい。
電池の共用が出来る。
書込番号:1328953
0点
私はE880、E5000、E5700を使用していますが、E5700にバッテリーパックを付けています。
バッテリーパックを付けることによりホールド感が良くなり持ちやすくなりました。
EN-EL1も6本ありますが、E5700で使用することはありません。
EN-EL1は80枚前後しか撮影できませんが、バッテリーパックなら300枚以上の撮影が可能です。
EN-EL1のメリットはリチウムイオンバッテリーのため、メモリ効果を気にせず継ぎ足し充電できることですね。
書込番号:1328964
0点
2003/02/22 01:03(1年以上前)
私はEN-EL1を5本使っています。
これだと私の使い方ならどんなに撮っても1日持たせられます。
ただし泊まりがけになると、旅館での充電が煩わしいので、
充電器も2個持っていきます。
充電器1個で5つのバッテリーを充電しようと思ったら、
宿に着いてもくつろげないですから‥‥
贅沢かもしれないですが、私は他メーカーのデジカメでも
バッテリ2個につき充電器1個の割合で購入していました。
書込番号:1329520
0点
2003/02/22 12:10(1年以上前)
皆様、有難うございます。みなさん様々な使い方をなさっているようで・・・う〜ん、迷います・・バッテリーパック300枚以上の撮影が可能なら高くても惹かれますね。
書込番号:1330399
0点
2003/02/23 11:31(1年以上前)
EN−EL1を4個使っていましたが、最近MB-E5000を使い始めて、バッテリーのもちの良さと、手が大きい方なのでグリップをつかんだままのボタン操作のやりやすさに感激してロケから戻ったところにこの書き込み(同様にサイズが許せば)絶対オススメしたいです。強いとはいえEN−EL1のメモリー効果を気にしながらのロ−テーションも気持ちのいいものではありませんし。一度ある程度使ったバッテリ−を次に持ち越したり、充電して数日おいた状態でそのまま持ち出して行くのは現場での不安が大!,それならとりあえずもう一度全部チャージしときましょうなんて事でEN−EL1がだんだん弱ってしまったり、個数が増えればその分やっかいになってしまいますし、、。
かえって撮影枚数が少なく連続して毎日使った今回の場合、月〜金(500MBほど)までそのまま使えてしまってホント感激でした。
今回、朝宿を出る前に部屋中のコンセントを確認しなくて済んだのはホントはなまるでした。
書込番号:1333590
0点
2003/02/23 16:06(1年以上前)
EN-EL1って、メモリー効果が出るのですか?
書込番号:1334228
0点
EN-EL1はリチウムイオンバッテリーのため、メモリ効果は気にしなくていいですね。
書込番号:1334648
0点
2003/02/27 22:52(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーにメモリー効果はありません。
また、過放電・過充電に非常に弱いので、従来のバッテリーのように、「使い切ってから充電」はあまりやらない方が良いです。(基本的に保護回路が入っていますが、寿命よりも使用時間を優先して、容量のギリギリまで充放電させる傾向がある。と聞いたことがあります^^;)
また、満充電のまま放置するのは寿命を著しく縮めます。
中途半端に使って、使う前に充電するのが長持ちさせる秘訣です。
書込番号:1347185
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
皆さんはじめまして!今現在、FinePix2300を持っているのですが、今回思い切って高画質のデジカメに買い替えようと思っています。価格的にCOOLPIX5000かPowerShotG3かで迷っているのですが、画質的に言うと5.0メガと4.0メガでは、かなりの違いがでてくるのでしょうか?ド素人の私ですが宜しくお願い致します。
0点
400万画素か500万画素か、違いが出るのは大きくプリントした時くらいでしょう。
広角28mmが魅力のE5000、比較的明るいレンズのG3、それぞれ魅力があります。
操作性は店頭で実際に触ってみるのが一番です。
書込番号:1302223
0点
2003/02/12 18:19(1年以上前)
先週E5000買いました。
WCも買いました。19mmの威力はすごいです。
もし、カツヒサさんが風景、建築を主に撮るのなら
これ以上のデジカメは無いでしょう。最高です。
人物等のスナップが主なら、お薦めしません。
書込番号:1302237
0点
2003/02/12 18:45(1年以上前)
m-yanoさん、tarotaro29さん、貴重なご意見ありがとうございました。今後、お二人のご意見を参考に、店頭で実際に触ってみて考えてみます。ところで、tarotaro29さんにもう一度お聞きしたいのですが、なぜスナップ写真には適してないのでしょうか?よければ教えて頂けますか。
書込番号:1302302
0点
tarotaro29さんではないのですが・・・
E5000は単純にプログラムオートで撮るカメラではない
ということだと思います。
逆言うと、いろいろ設定を変えてじっくり撮るカメラだ
と言うことでしょう。
(オートフォーカスもそんなに早くないし)
その分「いじりがい」のカメラですけどネ
私の普段の使い方は風景とか花を撮ることが多いので
露出優先モード・露出補正はしょっちゅう・
WB(ホワイトバランス)は通常Sunny・
夕景などはあえてWBを曇天にしてみたり・
露出モード・フォーカスモードはしょっちゅう変更
ワイコンは常時付けっぱなし
というような使い方をしています。
たまに子供のPowerShot S30をオートで使うと
ホットします(笑)
でもカツヒサさん、 E5000は楽しいカメラですよ。
書込番号:1302630
0点
2003/02/12 21:06(1年以上前)
2003/02/12 21:26(1年以上前)
またまたご意見を頂いて有難うございました。3284さんの説明でよく分かりました。それに3284さんのアルバムを見せて頂いて、僕も早くあんなに綺麗な写真を撮れるように勉強していきたいと思います。質問に答えて頂いた皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:1302735
0点
2003/02/13 19:39(1年以上前)
>>なぜスナップ写真には適してないのでしょうか
タイムラグが大きく動く物はフレームアウトしやすいって事ではないですか。
書込番号:1305063
0点
2003/02/13 22:01(1年以上前)
勝手に推測するのもへんですが、tarotaro29さん は「人物等のスナップ」と書いていますから、スナップ写真だけではE5000がもったいないと言いたかったんではないでしょうか。
デジカメが苦手にするポートレートもテレ端で撮影すると結構綺麗にボケてくれますから、人物の撮影が苦手と言うわけではありません。
書込番号:1305425
0点
2003/02/14 01:06(1年以上前)
撮って撮れない事はない!
話術や動態予測もワザのうちだよ。
街頭スナップなど一発勝負でミスしたならば、あきらめて次を狙えばいい。
又いい被写体を発見できるだろう。
ネバれるなら、できるだけネバってみることだ。最後までな。
書込番号:1305994
0点
2003/02/20 11:58(1年以上前)
一発勝負でミスしたならば、あきらめて次を狙えばいいって、それじゃ一発じゃないですよね。
どんなにきれいに撮れるカメラでもピントが合わないんじゃ、スナップという点に於いては、数千円のおもちゃデジカメより劣ります。
この点はニコンのサービスの人も認めていました。
ですからスナップ性ということであればリコーのRR30とか今度出るPENTAXのOptio−S(タイムラグ0.01秒)の方が結果的には良いと思います。
E5000でこんなにきれいに撮れると言ってくる方もあるかもしれませんが、それはスナップとは別の次元の写真でしょう。
書込番号:1324481
0点
2003/02/22 00:33(1年以上前)
自己レスです。
PENTAXは半押しからの時間ですから、ピント合わせの時間はまだよくわかりません。
もしかすると期待はずれかも・・・
書込番号:1329408
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
教えて欲しいことがあります。
ほぼ要求条件を満たしてくれそうなE5000の購入を考えているのですが、スペックでは判断できないことが2つあり、どなたかご存じないでしょうか?
1.専用のバッテリーパックではなく、2000mh程度の単3型のニッケル・水素型電池を用いた場合、tiffモードではどの程度の枚数が撮影可能でしょうか?
2.蛍光灯程度の光量での屋内撮影時において、他人にシャッターボタンを依頼する利用シーンを想定しているのですが、ピントが合わなくなる頻度はどの程度(何枚に1度)を想定したらよいでしょうか?デジカメは光量が充分でないところの撮影は苦手と認識しています。
以上2点、既にE5000をお使いのかたから所見をいただけると幸いです。
0点
2003/02/19 22:17(1年以上前)
RAWで撮影していますが、書き込みの速いトランセンドと使うと意外と
たくさん撮影出来ます。 1枚約10秒として連続撮影で約200枚。
サンヨーの2100oAhです。
そのかわりほとんど液晶は点灯させず。
暗さについてはモデルさんをシティホテルやブティックホテル等
で撮影する時、部屋の照明は点いているのですが、結構AF迷います。
ストロボメインの撮影ですがサブ照明を使用しないと快適に撮影
が出来ないのでキャッチRIFA を併用して撮影してます。
http://www.net-sd.co.jp/NEWSITE/2ff.html
安いし、デジカメで本格撮影を目指すなら必須のアイテムです。
意外と役立つアイテムは実は小型のマグライト(笑)
どうしても合わない時は補助光代わりに使います。
書込番号:1323183
0点
2003/02/20 03:15(1年以上前)
eriERIeriさん
誠に失礼ながら、あなたの質問内容について私の理解を超えているものがあります。
まず質問1.についてですが、単3ニッケル水素電池を用いるならバッテリーパックMB-E5000の使用は必須のように思われますが?
そして撮影記録枚数は、まず記録メディア(コンパクトフラッシュやマイクロドライブ)の容量、○○○MBとか、に依存します。もちろん気に入らないカットはその場で削除できますが。
画質モードHI(TIFF)はファイルサイズも大きく、一番枚数が撮れないモードです。
30枚撮り以上を希望されるなら512MB以上の記録メディア(コンパクトフラッシュがお勧め)が必要です。
もちろん圧縮率を変えたり(画質モード)、総ピクセル数を変えたり(画像サイズ)すれば、撮影記録枚数は飛躍的に延びます。
あなたが最終目的に、A4サイズ以上のプリント印刷を希望されているのでしたら、画質モードはHIかRAWを選択するより他はないとは思いますが。
質問1に対しては、実験したこともなく、明確な答えは持ち合わせていませんが、TIFFでもかなりいけると思います。フル充電されて撮影されるのであるなら、100枚以上は?う〜んやはり、よくわかりませんな(笑)
念のため、同じ電池をもう一組予備で持っておかれたら、その日、一日は大丈夫じゃないですか?
質問2についてですが、ピントが合うときは合うし、合わないときは合わない。頻度にはよらないと思います。
個人的には蛍光灯の直下、半径1mぐらいではないかと認識していますが、正確には照度を測ってみないといけないでしょうな。
後、被写体の凹凸によっても差異があるようです。平面的なものにピントが合いにくいような気もしますが。
ここらへんのE5000のAFのピント合わせのメカニズムというのが(デジカメ歴4ヶ月あまりの)私にはわかりませんな。
便乗ですいませんが、どなたかわかる方にご教示願いたいと思います。
よろしく。
書込番号:1324011
0点
2003/02/20 11:46(1年以上前)
ピントについては頻度ではなく、合わないものは何度やっても合わないということです。
何度かやって合ったときは合焦ポイントや照明の条件が変わっていると思います。
極端な言い方ですがeriERIeriさんの想定している条件では1枚も撮れないと思った方がいいと思います。
それ程、E5000は室内での撮影は厳しいです。
自分で撮影するなら何とか合わせられても、初めて使う他人にシャッターを押してもらったら、きっとものすごいピンボケ状態でシャッターが切れてしまうでしょう。
E5000はピントが合ったときだけシャッターが切れる訳ではなく、シャッターボタンを深押しすると、測距不能になったときにも切れるという考えられない欠点があります。
また一度測距を始めると、ピントが合うか測距不能になるまでキャンセルがききません。
すぐに次の撮影を行いたいときは非常に不便です。
これらは要注意です。
書込番号:1324457
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
SEA&SEAのDX-5000とイノンのZ-220をシンクロコードNで接続して使用されている
かたはいらっしゃいますでしょうか。
この組み合わせでフォーカスライトやレーザーは正しく機能するでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2003/02/18 21:02(1年以上前)
過去ログを見てくださいな。今日はざんざん既出ですよ
書込番号:1320105
0点
2003/02/19 10:22(1年以上前)
そうでしたか。失礼しました。
書込番号:1321638
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






