COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5000のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月13日

  • COOLPIX 5000の価格比較
  • COOLPIX 5000の中古価格比較
  • COOLPIX 5000の買取価格
  • COOLPIX 5000のスペック・仕様
  • COOLPIX 5000のレビュー
  • COOLPIX 5000のクチコミ
  • COOLPIX 5000の画像・動画
  • COOLPIX 5000のピックアップリスト
  • COOLPIX 5000のオークション

COOLPIX 5000 のクチコミ掲示板

(4787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコン6000 & 6700?

2003/01/26 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 サンフランシスコさん

初めて投稿します。よろしくお願いします。
海外のサイトでニコン6000と6700が2月末以降売りに出されるとの掲示板書き込みがあります。写真付きでかなり信憑性が高い?のかなと思いますが、日本でうわさを聞いた方はいらっしゃいますか?海外在住なのでインターネット以外の情報がありません。
http://www.dpreview.com/
COOLPIX5000を購入しようかと思っていたのですが、今躊躇しています。
よろしくおねがいします。

書込番号:1248794

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/01/26 12:33(1年以上前)

サンフランシスコさん
このあたりの事をおっしゃっているのでしょうか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=3897829
あくまでうわさの域を出ないようですが、600万画素ですか。もう一眼レフの領域に入りますね。出てみないとなんとも言えませんが・・・

書込番号:1249010

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンフランシスコさん

2003/01/26 12:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうです。きちんとサイトアドレスを書かず、すみませんでした。
以下が6000の写真です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4252662
以下が6700の写真です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4254191

うわさでは6000の広角側が24ミリ程度というのが惹かれます。
6700ではレーザーでフォーカス?するらしいです。

書込番号:1249056

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/26 13:14(1年以上前)

サンフランシスコさん、ありがとうございます。CP6000は、
●7.1〜21.4mm→6.1〜21.4mm もさることながら、
●1:2.8-4.8→1:1.8-2.8のレンズは魅力的ですね。
スタイルもようやくNikonに認知された型になりましたし、コマンドダイヤルとアクセサリーシューの間になにやらモードダイヤルらしき物が・・・AE-L/AF-Lボタンも良いところに移動してますね。
かなり魅力的ですが、次は「いったいいくらで発売?」に関心が移りますね。

書込番号:1249105

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/26 13:23(1年以上前)

追伸です。
何ですか、このCP6700は!
Nikonはとんでもない物を作っていたんですね!
チョット直ぐにはコメントできません。絶句。

書込番号:1249120

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/26 13:30(1年以上前)

画像を拡大してみると、レンズ脇のF値その他の数字がちょっと怪しくありませんか?6000の方は、なんか修正したみたいな跡があるというか…。
6700の方は、少し内側にずれているような感じも…。

書込番号:1249132

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/26 13:44(1年以上前)

特にCP6700は?
見れば見るほど私は驚きを隠せません。
チョット横からみてみたい気がします。
でもホント!マジですかね?

書込番号:1249158

ナイスクチコミ!0


海上人さん

2003/01/26 15:33(1年以上前)

kiddingって書いてあるじゃん

書込番号:1249418

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/26 15:47(1年以上前)

つまり冗談って事・・・

書込番号:1249453

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンフランシスコさん

2003/01/26 16:34(1年以上前)

冗談なんですね。
それにしても、近々動きがありそうなので少し静観してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1249583

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/26 16:39(1年以上前)

>kiddingって書いてあるじゃん

ハナから英語読んでなかったっす…。
ははっ (^_^;)

書込番号:1249601

ナイスクチコミ!0


金さん金さんさん

2003/01/27 10:51(1年以上前)

一騒動は日曜に修了したようですが。
私としては、5000を買うべきか否か迷っています。
建築を撮る目的なので、ガセネタとわかりつつ、6000の24mmという言葉は、魅力的です。(直線に丸みを感じない限界は24mmといいますよね)

車のようにモデル周期が大よそ決まっているので、あるときは値引きとの兼ね合いで、旧モデルもよいですが。
5000ていま値引率すごいですよね。
車のように、モデルチェンジ1ヶ月前の告知義務てあるのですかね。

ニコン問合せに聞いたのですが、「今のところカメラショーに参考出品するという情報もありません」といっていました。
しかし「では、カメラショ−までは5000の後継は出ないということですか」と追認を求めたら、「そうともかげらない、突然でることもある」とのことです。(答えになっていない。)

私の場合
1年後なら「関係ない」
半年後なら「しょうがないか」と諦める
3ヶ月後ならば「ショック」
1ヶ月後ならば「だまされた」
といった感じです。
どなたか、5000後継の発売時期を予測していただけないでしょうか。
変な質問で、本題からそれて申し訳ありません。

書込番号:1251900

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/27 16:07(1年以上前)

>ニコン問合せに聞いたのですが、「今のところカメラショーに参考出品するという情報もありません」といっていました。
>しかし「では、カメラショ−までは5000の後継は出ないということですか」と追認を求めたら、「そうともかげらない、突然でることもある」とのことです。(答えになっていない。)

 これは企業としては当然の対応でしょう。新製品の投入時期というのは販売戦略上
重要です。それをどこのだれとも分からない外部の人間にほいほい教える企業があるとは
とても思えません。もちろん

>1ヶ月後ならば「だまされた」

 と思う人がいるであろうことも折込済みのはずです。むしろ最近では新製品が出る前に
現行品の値崩れが起こってくれるだけありがたいです。「新製品登場1ヶ月前の購入」
ならばそれだけ安く買えますから。
# 昔は新製品が出た後に旧製品の値崩れがあった。それこそ購入翌日に「新製品発表」で
# 自分の購入品の価格が「ガタ落ち」になるなんてのは“普通”でした。

書込番号:1252530

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/01/29 15:07(1年以上前)

新製品(6700・6000)に搭載してもらいたい機能!
手ぶれ防止機能
RAW6枚連射機能
大幅なシャッタータイムラグ短縮
より省電力
といったところでしょうか

書込番号:1258765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

簡単に〜(^o^)

2003/01/20 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 がったんpikoさん

今銀鉛一眼を使用して、日々がんばってます。
ここにきて、ようやくデジカメも欲しいと思っていろいろ見たところ、
E−5000が欲しくなってなってしまいました。(^^ゞ
もちろん一生賢明操作マスターして使い込みますが、スナップにも使用したいと思いますので、オート一発での写真の仕上がりはどんな感じなのでしょうか? 設定任せのフルオートだと何か特別なクセが出るとか・・笑
あとはやはり買ってすぐの新機種登場は悲しいかも〜・・迷っちゃいますネ。
しかし新機種登場は仕方ないことなので、オート撮影について皆さんの感想を教えてください。m(__)m

書込番号:1233435

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/01/20 21:31(1年以上前)

がったんpikoさん、さすがお目が高い。
私も最近のデジカメの高画質化に伴って、所有のカメラ環境を整備しました。現在はS45+E5000+EOS3です。
プロカメラマンでもデジタル一眼レフと一眼レフの併用をするような時代です。ただデジタル一眼レフはまだ20万円近くしますしとても手が出ません。そこで上記のような組み合わせを選択しました。これでしばらく撮影をして、デジタル一眼レフが安くなってきたらまた考えようと思っています。
E5000は結局ワイコンとテレコン(×2)を購入しました。こうしたタイプのデジカメは他にはあまり無いと思いますし、後継機が出ても目的がはっきりしていれば満足できるのではないでしょうか。価格も充分安いと思います。
サンプル画像は確かオート(カスタムNO.A)で撮影したものだと思います(違っていたらスミマセン)。私も始めたばかりですから開示するのは恥ずかしいのですが・・・よろしければご参考にしてください。

書込番号:1233643

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/21 17:24(1年以上前)

がったんpikoさんこんにちは。
>買ってすぐの新機種登場は悲しいかも
う〜ん・・そうですね、操作性はUPしてるでしょうね。あと液晶モニタあたりにも一工夫が。原色フィルタにも色々あるんですね、ケバいのもあったり、比較的落ち着いた発色のものもあったり、一概には決めつけられないようです。
私はどうもE5000は"One And Only"のような気がします。
新機種に期待したいのですが、改悪という事もありえますしね。もちろん、その受け取り方は人によってちがいますが。
さて、E5000で簡単にキレイにでしたね。>特別なクセ、ですか。
カスタムAでは、シャッタースピードに制限がかかりますからどうしようもありません。
もちろん一般的に、最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることはできます。
シャッタースピードに制限をかけず、なおかつ内蔵スピードライトを使わないのであれば、スピードライトモードを「発光禁止モード」へセットします。又、使うのであればスピードライトモードを「スローシンクロモード」へセットします。
「シャッター優先オート」「マニュアル露出」「外付け及び外部ストロボ」以下、大分省略しますがこれが一番簡単でミスの少ない撮りかただと思います。
なおサンプル画像は「絞り優先オート」ですね。「絞り優先」はNikonのお家芸です。ちなみにCanonは「シャッター優先」、Minoltaは「両優先」(エライ!)でした・・・大昔の話です(笑)





書込番号:1235728

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/22 02:44(1年以上前)

ふむふむ・・みなさん大変参考になります。!(^^)!
源の字さん>"One And Onlyですか・・私もそんな気がするかも。笑
最も使用頻度が多いと思われる「プログラムオート」と「絞り優先オート」をカスタム1.2.3へセットすることができるんですね。だいぶイメージが掴めてきました。普段銀鉛一眼でも広角レンズ多用しているせいか、広角域が少しでも意識されたカメラを基準に高画素モデル探してたので、とりあえず5000を買って勉強のつもりで使い倒してから次のことを考えても遅くないですよね。価格は本体70000円だとまだ高いでしょうか?北海道では都内のような格安にはまだまだならないようです。(>_<)  
ところで、撮影は128Mと256Mの2枚にFULL画素で取りまくりたいのですが、やはりバッテリーパックは必要なものでしょうか?リチウム3個持ち歩くのとどちらを薦めますでしょうか・・。(もしかして、2枚のCFだけだと足りないのかな??)

書込番号:1237241

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/22 02:56(1年以上前)

ぎゃー!!すみません。ケロッパPPとがったんPIKO・・・共にカメラ大好き姉妹です。姉のパソから返信したら姉の名前が残ったままでした・・m(__)m
名前は姉のですが{がったんpiko}のカキコです。(^_^;)
もし姉が先に5000購入したら私も即買いします!!負けてられませんから・・ちなみに20代以下のアイコンはウソです〜。私20なんですが、35以下のアイコンはイヤ!!笑

書込番号:1237252

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/23 01:19(1年以上前)

おぉ! 女性からレスが。ウレシー。本命チョコを貰ったような気分です。(笑)
以前からなんと色気のないサイトだと気になっていたところです。
70000円ですか。う〜ん、90000円以上で買われた方も多いんじゃないでしょうか。
どこかのオバサマが

やすいわ

と言って来そうな。(来ないな? 笑)

さて、画像サイズFULLで撮られるならバッテリーパックはあった方が良いと思います。ニッケル水素電池(充電できる)がお勧めです。電流容量は1900mAh以上のものがお勧めです。詳しくは過去ログを参照してください。
付属のリチウム電池は私の場合、結局予備用になってしまいました。
CFの件ですが撮りまくられるのでしたら512Mbぐらいがよいかも?
御自分でプリントアウトされるなら、このぐらいの容量がお勧めです。
CFについては過去ログや価格コムのフラッシュメモリサイトを参照してください。
自分でプリントする時は、ぜひレタッチなども研究してね。
なお、お姉さまには早く下のほうのレスをつけるよう催促してね。
スレッドの立て逃げはいやよ。(笑)
北海道ですか、いいところですね。私も過去、湿原やら湖、畑、タンチョウ鶴を撮りまくった覚えがあります・・・
札幌のJAZZ喫茶「ジャマイカ」はまだ健在でしょうか・・・
おっと、ノスタルジックにひたってしまいました。
わからない事があったら、いつでも訊いてきてください。
ここは親切で真面目なひとが多いですからね。



書込番号:1239853

ナイスクチコミ!0


ケロッパPPさん

2003/01/24 00:15(1年以上前)

源の字さん>こちらこそ丁寧なレス・・うれしいです。
フフフッ・・・姉が5000を一時様子見るとかであきらめた見たいです。(^_^)v
私はまだまだやる気満々!! あさってには北海道に帰るので、帰ったら早速購入しちゃおうかと思ってます〜 (#^.^#)
あと、CFなんですが、耐久性や信頼性がいまいちわからないから、デッカイ容量1つより半分の容量で2枚3枚と持つのがイイのかな〜・・なんて思ってますが、実際使用してみると、デカ容量1枚の方が使い安いのかしら???
がったんpikoでした。(^_-)-☆

書込番号:1242403

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/25 02:55(1年以上前)

アタシは自分でプリントするし、不精なもんで、CFはずぅ〜と差しっぱなしなものだから容量は大きいほうが良いと思ってましたが、小さいのを二枚でもかまわないと思います。店でプリントする人にはそういう考えの人もおられるとか。
おそらく事故のことを考慮されてのことでしょうね。
まあどうせ気に入らないカットはその場で削除できるし・・・
CFの信頼性と耐久性は高いと思います。特に皆さんこれをよく勧められますね、私も使ってますが。

http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74

参考にしてね。それじゃあ頑張ってね。

書込番号:1245272

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/27 16:25(1年以上前)

「CFの“耐久性”」ですが、デジカメで使っている限りではほとんど「永久」
と思って良いのではないか、と思います。一応書きこみ回数 10万回といわれて
いますが、これは「CF内の同じ領域に10万回」と言う意味です。例えば1枚の
CFに画像が 100枚書きこめるとして、この場合 100枚分いっぱいに書きこんだ
時点で「1回」です。
理論的には、例えば「1枚書きこんでは削除する」を 100買い繰り返した場合、
同じ所に 100回書きこむ可能性もありますがこれはCFの方でうまく書きこみ個所を
ちらす仕組みを設けているのでたいてい大丈夫です。
# イメージ的には「ビデオテープの上書き」を考えててもらえば分かりやすいかと。
# 「同じ部分に10万回上書きできる」と考えてください。

 抜き差しに関しても結構丈夫です。私はこの3年ほどCFのデジカメを使い続けていて
パソコンへのコピーは「アダプタ経由で直接コピー」で行っています(大体1〜2週間で1回)し、
それそれ以外でも電子手帳などで同等の回数コピーを行っていますがこれまで
全くトラブルを起こしたことがありません。この点についてはスマートメディアの方が
よっぽど怪しい。何しろメーカー保証回数自体5000〜 10000回ですし、電極が
剥き出しに
なっているので相当気を使わないと「物理的に壊してしまう」こともあるようですし。
年数についても、現在私が所有しているしているものでも最長5年前くらいのものがありますが、
全然問題ないです。
# あまり良い例ではないかもしれませんが、ハワイ沖で沈んだ「えひめ丸」から
# 引き上げられたデジカメのメディアにちゃんと画像が残っていた、なんて話も
# ありましたね
# (これはCFではないかもしれませんが、この手の“耐久性”という意味では
# 同じです)。

書込番号:1252557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Nikon View5 バージョンアップ

2003/01/23 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 金無人Cさん

みなさん
Nikon View5のバージョンアップの案内が来ました。ご確認ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nv514jw.htm
※Mac版もあります。

書込番号:1241699

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2003/01/24 21:59(1年以上前)

お得意様である登録ユーザーにお知らせメールが来るのが、HPにアップロードされた日からひと月以上も経っているというのは、いったいどういうことでしょうかね。
金無人Cさんが紹介されたページをごらんになれば分かるとおり、これはすでに昨年の12月20日に公表されたものなのです。(ニコンのHPを頻繁にチェックしている私は、とっくにバージョンアップ済みでした。)
なんだか、商品を購入した登録ユーザーを馬鹿にしているような気がしてならないのですが…。
#誤送信のメールの謝罪とかはやたら早くて丁寧だったのに。。。(知る人ぞ知る??)

(ちなみに、せっかくお知らせしていただいた金無人Cさんを非難するつもりは全くありません。念のため。)

書込番号:1244415

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/01/25 03:11(1年以上前)

#誤送信のメール   「テストだよん」 ですか?
アタシャ、正解したら何かくれるのかと思いましたよ。(笑)
からかってやったら、又謝罪メール送ってきましたが(大笑)

書込番号:1245290

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/01/25 06:38(1年以上前)

そうなんですよね。
メールが入っていたので急いで書き込みしたのですが・・・
お恥ずかしいのですが、自分のPCは既にVer5.1.4になっていて「何じゃこりゃ」って感じでした。
今まで全く気づかずにいた人が、この掲示板でバージョンアップしてくれていたら書き込んだ意味はあるのでしょうが・・・
お二人のやり取りを拝見して、これからはもう少し慎重に対応しようと思います。

書込番号:1245381

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/01/25 10:48(1年以上前)

私はニコンの対応について言及しただけですので、 金無人Cさん、お気を悪くされないでくださいね、くれぐれも。

おっしゃるように、いままで気づかれない方もたくさんいらっしゃると思いますし。

書込番号:1245684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2003/01/06 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 New_Winnieさん

5000のサポートは、いつまで続くのでしょうか。
気になりませんか?

書込番号:1194401

ナイスクチコミ!0


返信する
donald46さん

2003/01/06 21:09(1年以上前)

まだ、現行で発売してるのに・・・何をそんなに気にしているの?
確かにデジカメのサイクルは早いのですが
ニコンはサポートを終了するときは、アナウンスあると思いますよ!

デジカメでは聞いたことがありませんが、一眼レフのレンズなどは、
修理部品が無くなったなどとアナウンスがあります。

そんなに気になるのならニコンに問い合わせたらいいのでは?

書込番号:1194592

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/06 22:13(1年以上前)

やっぱり、XPでお終いかな。

書込番号:1194733

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/07 17:19(1年以上前)

デジカメは2〜3年以内で買い換える方が多いので、サポートが終了するころにはNew_Winnieさんも新機種を購入していると思います。

書込番号:1196479

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/07 21:55(1年以上前)

銀塩カメラでは、良いカメラの目安の一つは、滅多にモデル・チェンジをしないカメラでした。
ところで、デジタル・カメラはコンピュータ周辺機器の位置付けもあり、短期間のうちにバシバシと新機種が登場します。
それも、500万画素クラスでは価格も10万円程度もするので、新機種が出るたびに買い換えることは、庶民のカメラ愛好家には困難であると思います。
だからこそ、サポート期間について、非常に気になりました。

書込番号:1197110

ナイスクチコミ!0


takeadphotoさん

2003/01/08 01:12(1年以上前)

New_Winnie さんの言うサポートというのはいったい何のことでしょうか?
>やっぱり、XPでお終いかな。
この意味がよく解りません。
本体に関していえば、OSに依存しません。
付属ソフトのことでしょうか?

書込番号:1197605

ナイスクチコミ!0


デジカメタイプ人間さん

2003/01/08 19:15(1年以上前)

サポートとは?故障したときのサービス体制のことでしょうね。
これは、確か7年ぐらい部品が在庫している間、サービスをしてもらえるはずです。でも、無料サービスは一年間ですよ。
詳しくは、ニコンに問い合わせてはと思います。
パソコンがいくら進歩しようが、デジカメは壊れない限り、パソコンとは永遠の仲ですよ。ご安心を!!

書込番号:1199126

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/08 19:58(1年以上前)

多くの方のご返信を頂きまして、有難うございます。
私が不安に思ったのは、
1)Nikon Firmware Update Software for E5000がXPまでの対応かな?
2)Nikon View5動作環境がXPまでの対応かな?
3)Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1・バッテリーチャージャー
  MH-52は、今後、10年以上の販売を保証しているかな?
などといった、現行のE5000ユーザーが今後、少なくとも2007年まで
は、安心して使用できるのかなといった、細々としたサポートについてのこと
でした。
私はE5000ユーザではないのですが、1年ほどの間に、実売価格が数万円
も下落するのを眺めていて、戸惑いを禁じ得ません。

書込番号:1199227

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/08 20:11(1年以上前)

>銀塩カメラでは、良いカメラの目安の一つは、滅多にモデル・チェンジをしないカメラでした。

 これは、ひとつには「モデルチェンジする必用がない」からでしょう。つまり
何年たっても基本性能はそう変わらない。一方現在のデジカメは、このところ
少し落ち着いてきたとは言え1年経つと随分性能が変わります。例え10年サポート
してくれたとしても10年後も使い続ける「気になる」かどうか、という問題が
あります。まあ 500万画素ならばそこそこ使えるかとも思いますが、つい4,5年
ほど前は「夢の 200万画素」なんて言っていた現実もあります。

書込番号:1199264

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/08 22:17(1年以上前)

こんばんわ、Y/N さん。

いみじくも、Y/N さんがご指摘くださった、「1年経つと随分性能が変
わります」というところに、実は、怪しいものを感じているのです。
要するに、デジカメの完成度がポイントかな??と思います。
現在の段階では、300万画素までは技術的に完成レベルまでは達していま
すが、400万画素以上のクラスでは、まだまだ、改良の余地が多分に残さ
れているのかもしれないですね。
300万画素の機種は、価格も結構、落ちついている。
そもそも、ニコンは銀塩カメラでは高級コンパクト・カメラから手を引いて
いるので、COOLPIXシリーズのデジカメで、いきなり、高画質を追求するよう
にも思えませんが。

書込番号:1199681

ナイスクチコミ!0


caitsithさん

2003/01/09 07:58(1年以上前)

当然ながら WindowsXP の次に来る OS はまだリリースされていません。
「XP で終わりか」と案じることにどういう意味があるのかわかりかねます。
過去の経緯からして、次の OS がリリースされればそれに応じてアプリケーションもバージョンアップされたりアップデートされると予想されますが。ハード面は、少なくとも修理部品があるうちはなんらかのサポートが受けられるはず。

撮りたい、という目的があればどういう道具を買えばいいかが必然的に絞られてくるわけで、いいものを安く買いたいという欲求はその次に来るべきものだと思います。買い物そのもので満足感を満たそうとすれば「ぜんぜん買わない」か「新しいものが出たらすぐ買う」のどちらかでしょう。

職場で「パソコンやデジカメはどんどん安くなる。いつ買えばいい?」と聞かれたときは「そうですね、じゃ、50年ぐらい待てばいいんじゃないですか」と返答するようにしてます。

書込番号:1200599

ナイスクチコミ!0


M6ゆーざーさん

2003/01/09 09:44(1年以上前)

何か、ユーザーでもない方が意味のわからない心配されているようですな。
そんなにサポート体制ご心配でしたら、銀塩に徹っされたらどうでしょう。 ライカ等はモデルチェンジも少ないですしいざと言う時、旧型の方が引き取り高い場合もありますよ。(長く使う場合修理は高く付きますが、専門店、業者でどうにでもなります)
そもそも、デジカメのどこまで性能、機能を求められるのか、どのように使用されるのかわかりません。
カメラに限らず、どんな商品でも技術の進歩によって性能、価格は変動するのではないでしょうか。
別にE5000はお薦めしませんが、道具は自分の手に入れて使いこなす、使い倒すべきものではないでしょうか。

ちなみに、私は昨年E5700買って、Meで使用しておりますが、何の心配 不安も感じておりません。
ま〜3〜4年経ったら、デジ、パソも買い換えるでしょうが。

書込番号:1200714

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/09 16:34(1年以上前)

>現在の段階では、300万画素までは技術的に完成レベルまでは達していま
>すが、400万画素以上のクラスでは、まだまだ、改良の余地が多分に残さ
>れているのかもしれないですね。

 「技術的には」未完成です。「営業的に」終わっているだけです。例えばCCD の
性能だけ見ても1/1.8' 300万画素CCD は少なくとも新旧2種類ありますが、
「新型」を採用した機種は私の知る限りキヤノン S30ただ1機種のみです。
他の機種は「未完成なまま」なわけです。むしろ最近では1/2.5'や1/2.7'が主流に
なっていますね。つまり「作っても売れないものはそれ以上改良しない」です。
  500万画素機にしても最近は1/1.8'採用機が出てきていますね。今後も 500万画素が
最高ならば2/3' CCDの改良も続くでしょうが、更なる高画素CCD が出てきたらその時点で
2/3' 500万画素CCD は見捨てられる可能性があります。しかしこれは「技術的に完成した」
わけでは“決して”ありません。

>300万画素の機種は、価格も結構、落ちついている。

 これも「たまたま」です。1/1.8' 500万画素CCD が普及し出したら現行の
300万画素機に取って代わるでしょうし、その時はまた価格変動がありえます。
# だいたいソニーは「新型1/1.8' 300万画素CCD の技術を使用した新型2/3'
# 500万画素CCD を出す」と言っておきながら未だに出していない。

書込番号:1201398

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 16:52(1年以上前)

銀塩カメラの完成度は成熟の域に達しているので、モデルチェンジすることは少ないでしょう。
それに対しデジカメはまだまだ発展途上の製品です。
パソコン同様、新製品のサイクルが早いのは仕方ないと思います。

>Nikon Firmware Update Software for E5000がXPまでの対応かな?
Nikon View5動作環境がXPまでの対応かな?

ソフトに関しては問題ないと思います。
OSがバージョンアップしても、それに対するアップデートもあるでしょう。
新製品や価格の低下を追い続けると何年たっても買えません。
欲しい時が「買い時」だと思っています。
私は1995年にカシオQV-10を購入して現在8台目のE5700を使用しています。
今まで購入するたびに「これで十分」と自分に言い聞かせてきましたが、やはり新製品の魅力にはかないません^^;


書込番号:1201421

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/09 19:15(1年以上前)

いろいろと、貴重なご意見をお頂戴し、有難うございます。
私は銀塩カメラのほうが、現在の段階では、コスト・パフォーマンスの点で、
デジカメに数段も勝っているのではないかと思いました。
デジカメは、撮影後に写りをスグに確認できるところは良いと思います。
ただし、10万円のデジカメと数万円の銀塩カメラで、写りに大した違いは
無いし、むしろ、数万円の銀塩カメラのほうに軍配が上がるように思いますが。
デジカメは、あくまでも、即時性を要求される報道関係者のツールとしては
重要な位置付けにありますが。

書込番号:1201716

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 19:40(1年以上前)

フィルム写真を画素数で換算すると1500万画素以上と言われています。
画質だけで言えば、10万円のデジカメより数万円の銀塩カメラの方が上でしょう。
しかし、デジカメにはデジカメの良さがあります。
現像代がかからない、パソコンで簡単に加工ができる、CD-Rに保存すると管理が楽などです。
現像代がかからないので、失敗を気にしなくて良いのが一番ですね。
丸一日撮影するのに銀塩なら36枚撮り1本ぐらいだったのがデジカメにして100枚以上は撮影するようになりました。

書込番号:1201766

ナイスクチコミ!0


スレ主 New_Winnieさん

2003/01/09 20:05(1年以上前)

報道カメラマンでもない限り、庶民の写真愛好家は、銀塩カメラのほうが良い
ようですね。
これから、消費税も16%に上がるそうですし・・・・
デジカメに気を取られると、散財する一方のように思います。

書込番号:1201817

ナイスクチコミ!0


M6ゆーざさん

2003/01/09 22:05(1年以上前)

銀塩愛好の方に意見を申し上げる訳ではないですが、フィルム写真で1500万画素と書いておられましたですが (理論ではそうなりますか)
確かにISO100のポジスキャンでしたらかなり粒状度は細かいですが、ネガスキャンだと粒子はけっこう出るようです。(自分の経験上)

私の率直な意見ですが、条件にもよりますが、最近買ったE5700の画像の方が、きめ細かくきれいに見えることが多々あります。
これは私の勝手な予測ですが、将来AFカメラは全部デジカメに入れ替わって、フィルムカメラは、操作を楽しむマニュアルカメラだけになるのでは、と思います。
今は報道関係だけではなく、一般カメラ雑誌のプロカメラマンの作品も、一眼デジの使用されたものが増えております。
それよりまして、製造メーカーは存続のため、数売れて利益の上がるものしか作らないので、フィルムカメラの先行きはけっして明るいとは思えません。
(すでに数年前に販売台数では逆転しております)
私は、マニュアルカメラの愛好家でもありますので、無意味なデジ対フィルムの論争を起こすつもりは、もうとうありません。
しかし、そんなことはおかまいなしに世間はどんどん、デジカメの方へ流れて行っているような気がします。
便利になった反面、寂しいことも確かです。

話はそれましたが、頻繁に買い替えをしなければこれからは、デジカメの方がランニングコストは安いのではないでしょうか。

書込番号:1202139

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/01/09 23:36(1年以上前)

「ランニングコスト」については条件によって“大きく”変わります。

 例えば「紙に“焼かない”」ならば(私などそうです)、簡単に元が取れます。
10万のデジカメと3万の銀塩で比較した場合、L版1枚30円として月に 100枚も
撮影すれば年間3万6千円です。2年もあれば元が取れるでしょう。 200枚/月
なら1年です。
 プロなど一眼デジカメと銀塩の数十万円の差が1年程度で元が取れるとか
(最近は新聞でも雑誌でも電子製版なので最後は画像ファイルにします)。
# 「写真は金がかかる」においてカメラ本体の価格は実は微々たる物だそうです
# (例えライカやハッセルブラッドでも)。

 逆に「写るんです」を年に1〜2個、なんて人ならば永遠に元は取れませんね。

 「画質」についてもL版くらいなら 500万画素で充分です。被写体によっては
300万画素でも良いかも。1600万画素(私はそう聞きました)が必用なのは、
A3とかパネル大とかそうしたサイズに引き伸ばす人くらいでしょう。

書込番号:1202502

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/09 23:52(1年以上前)

ランニングコストに関してはY/Nさんのおっしゃる通りで、何枚印刷するかによりますね。
私は一週間で200枚前後撮影するので十分元は取れてると思います。
私もY/Nさん同様、プリントするのはごく限られた枚数です。
100枚撮影して4〜5枚あれば良い方です。
私は主にA4サイズで印刷していますが、A4なら500万画素でも十分だと思っています(私個人の意見ですが)

書込番号:1202579

ナイスクチコミ!0


M6ゆ〜ざさん

2003/01/10 08:54(1年以上前)

Y/Nさん、m−yanoさん>
おっしゃる通りでございます。
私は、デジカメを使う前は、ポジ、ネガをフィルムスキャンして多少修正を加えて、気に入ったものだけA4でプリントしておりました。
しばらくはそれで満足していたのですが、ネガはそうでもないですが、ポジはフィルムも現像も高いですね。
それにフィルムスキャンと後修正はけっこう手間がかかるんです。

E5700を使うようになってからは、私も撮影枚数がかなり増えましたが、パソへの取り込みはとても早くて楽です。(その分、色修正に手間が掛けられます)
いちいち、写真屋へ現像引取りに行かなくても済みますし。
そのうち、新型も出るでしょうが、不具合が出ないかぎり当分は使い続けるつもりです。
銀塩マニュアルが恋しくなったらいつでも戻れることだし。


書込番号:1203296

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーEN-EL1

2003/01/23 11:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

E5000とC5050の購入を検討しています。以前海旅行で、E885をお持ちの方が電池切れで困っていたのが記憶にあり、電池の保ちが気になります。E5000に付属のバッテリーEN-EL1では、何枚位の撮影が可能でしょうか?フラッシュ発光ありとなしでの比較データをお持ちの方、お教えください。

書込番号:1240527

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/01/23 13:57(1年以上前)

こんにちは、Aggieさん。
一応カタログには、
<約100分(Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL1仕様、液晶モニタ使用時)※3
3:当社試験条件による(撮影ごとにズーム操作、約3割のスピードライト撮影、FULL、NORMALモード)。>
とあります。

書込番号:1240797

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/01/23 14:03(1年以上前)

失礼! 撮影枚数でしたね。テストをしたことが無いので不明です。
それとリンク間違えました。すみません。

書込番号:1240811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aggieさん

2003/01/23 16:29(1年以上前)

金無人Oさん、ご連絡有り難うございました。
持続時間については、カタログで存じているのですが、撮影枚数がどの程度か知りたいのです。まだ、ニコンには問い合せていませんが、実際に使用されている方の情報が欲しいと思いまして。

書込番号:1241103

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/23 18:19(1年以上前)

撮影する被写体によって撮影可能枚数が変わってくるので、はっきりした枚数はわからないと思います。
本体付属の1本と最低でもあと1本予備として持っておいた方が良いですよ。
出先で、それでも足りない場合はコンビニでも売っているリチウム電池(2CR5型)が使えます。
ただし2CR5型は使い捨てで高価です。あくまでも緊急用として使いましょう。

書込番号:1241318

ナイスクチコミ!0


iio0oiiさん

2003/01/24 03:05(1年以上前)

あくまで私が経験した範囲で。昨年4月にCOOLPIX 5000を購入して以来「警告に気づいてから、撮影できた枚数」を記録するようにしています。撮影枚数が使用条件に左右されること、警告に気づくタイミングが一定でないことは大前提として、警告に気づいてからバッテリが切れて動作停止するまで、大体40〜90枚は撮れるようです(何れもCFは64MB、画質はFINE、サイズは1600*1200)。40枚というのは先月末、全てフラッシュ強制発光、1シャッターごとにズーム往復で撮影した際のこと。なお警告が点灯し始めると、撮影は可能ですがズームやピントのレスポンスが若干遅くなる気がします。参考になれば幸いです。

書込番号:1242799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aggieさん

2003/01/24 08:09(1年以上前)

iio0oiiさん詳細なデータを有難うございました.
EN-EL1の性能がよくわかりました.1本予備に持てば私の通常の撮影には十分のように思えます.
m-yanoさん ご指摘も参考にいたします.

書込番号:1242957

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/01/24 11:36(1年以上前)

E5000でなくE5700のデータであれば提供します
グリーンハウスCF512mbでRAW使用の場合63枚ですが
(フラッシュ20枚使用・連続撮影Hiモード12枚しよう)
40枚前後(350〜400mb前後)で附属EN-EL1充電池は電池切れ
たしかE5000については春商戦をにらんで後継機種を出すらしい噂
純正水中バウジングがある5050は魅力ですが・・・

書込番号:1243261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種

2003/01/18 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000

スレ主 ケロッパPPさん

昨日発売から欲しかった(発売1月前に別機種買っちゃって・・泣)E5000を値段も落ち着いてきたので「買っちゃえ!!」と思って店に行ったら、店員さんに「1,2ヶ月以内に新機種出るから見てからにしたら?それでも5000欲しければそのときのほうが安いと思うし・・」と言われちゃいました・・(^^ゞ  これって親切にされたのでしょうか??  皆さんもこの時期待ったほうがよいと思いますか〜?m(__)m
ちなみに、税込み79000円に3年保証とバッテリー1個、ケンコ−製テレコンをサービスでつけてくれる条件で販売されてました〜(テレコン使う予定ないんですが・・笑)

書込番号:1226100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19802件Goodアンサー獲得:938件

2003/01/18 12:17(1年以上前)

E5000モデルチェンジの噂は初めてですね。
(3月のショーが重要なのですが)
発売より時間はたっていますが
同じようなスペックの商品はまだないので
競争力もまだあるとおもうのですが。

(広角を高画質で撮ろうとするとこれしかない。
D100ユーザーでもサブで使っている)

5700のほうは立場的に手ぶれ補正機構を考えないと
商品価値が危うくなっていますが

書込番号:1226112

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/18 15:49(1年以上前)

春の新製品ラッシュのアナウンスがそろそろ聞こえてきそうですが、Nikonの中ではE5000が一番可能性が高いですね。
次期製品の可能性として
1.補色フィルターから原色フィルターへの変更 (ここ最近の新製品はすべて原色フィルターになっている)
2.広角24mm〜の6倍程度のズーム域 (なれば良いなあ〜)
3.2インチの液晶モニター
4.手ブレ補正機能 (E5700の方が必要かも)
5.1/3か1/2の圧縮率のSuper Fineモード (現在のFineモード1/4では圧縮率が高い)
6)現在のE5000のオプションがすべて使用可能

1)は可能性が高いと思いますが、2)以降は私の希望です^^;

書込番号:1226583

ナイスクチコミ!0


コルバチョフ伊藤さん

2003/01/18 16:20(1年以上前)

他社からも続々と新製品が発表されているようですし、いよいよE5000のニューバージョンも発表が近いようですね。私は新製品のスペックを見てから、E5000にするか新製品にするか決めようと思っています。

書込番号:1226672

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/01/19 00:49(1年以上前)

E5000のモデルチェンジのイメージが今ひとつ湧きません。
むしろE4500の方が変更し甲斐がありそうで・・・500万画素/1.8〜2.0型液晶モニター/ISO50/35〜200mm等。
ユーザーとしての希望もあるのですが、業界再編の年ですし、ニコンもそれほど体力ありそうに見えませんから、売れ筋からいじるのではないでしょうか?

書込番号:1228173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/01/19 13:23(1年以上前)

>「広角24mm〜の6倍程度のズーム域」

24mmもほしいけど値段が心配で・・・
28mmからでも構わないからせめて4倍ズームにしてRAW対応で、しかも
価格を極力今のままぐらいでお願いしたいですね。

書込番号:1229614

ナイスクチコミ!0


闇夜のカラスTさん

2003/01/20 23:37(1年以上前)

m-yanoさんの意見にほぼ同意します。
デジカメ独特の偽色の問題など、解決すべき問題はまだ多くあります。

コンシューマーズフラッグシップとして、10万円台でもかまわないから、画質のスペックアップを果たして欲しいですね。CCDが大きくなるか、素子を小さくして画素数を稼ぐか。
個人的にはズーム比は現在の数値で満足しています。広げるならやはり広角側ですね。
それに多くの人が触れていますが、手ぶれ防止機能はぜひ盛り込んで欲しいです。1/15、1/30でもレリーズが切れるのはありがたいことです。
画質面のスペックが改善されない場合でも、処理速度・転送速度のスピードアップによって、連写性能などが向上するのではないでしょうか。そんなマイナーチェンジの場合、価格の上昇はあまりないでしょうね。

あと、ほんとに個人的な希望としては、ファインダーをもっと大きく見やすくして欲しいですね。

書込番号:1234057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケロッパPPさん

2003/01/23 22:54(1年以上前)

みなさん。いろいろと書き込みありがとうございました。m(__)m
放っておいてすみません。新機種はやはり出るのかどうかわからないみたいです・・。真剣に悩んでいますが、(今すぐ欲しくて・・)心配性の私は、モデルチェンジ間際かも・・と考えると、なかなか決断できなくて。
少し(後1月)様子見ることにします。ほんとにありがとうございました。

書込番号:1242098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5000を新規書き込みCOOLPIX 5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5000
ニコン

COOLPIX 5000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月13日

COOLPIX 5000をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング