※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年10月26日 03:07 | |
| 1 | 6 | 2008年10月26日 02:55 | |
| 11 | 10 | 2008年6月21日 01:27 | |
| 2 | 6 | 2008年5月31日 00:45 | |
| 2 | 7 | 2008年5月12日 16:00 | |
| 3 | 7 | 2008年5月11日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
長い間クチコミがないので、書き込みさせて頂きます。
最近このE5000をオークションで購入しました。(かなり使用感がありますが)
デジイチ、他にもコンデジを所有していますが、このカメラは凄く楽しいです。
この頃、オークションで少し前のニコンを中心とした高性能コンデジを安く購入して楽しんでいます。どのカメラも発売当時は高価で購入出来ませんでしたが、今では1万円前後で購入出来るので、少しずつコレクションしています。
機動・撮影のレスポンス、感度、バッテリーの持ちなど現在のコンデジと比べると良くありませんが、一枚一枚を大切に撮影して、後からレタッチして楽しんでいます。
このカメラ、皆さんがクチコミされている様に、撮影した画像は現在のコンデジと比較しても負けないくらい素晴らしいです。4年前に新品で購入したE8400の撮影画像にも負けていません。
また、このE5000は大きさ・軽さ・デザインも良く、少し前のカメラなのに古くささを感じさせず高級感もあつて、普段持ち歩いてもカッコイイので凄く気に入っています。
少しではありますが、撮影した写真を投稿させて頂きますね。
1点
私も少し前、同じような楽しみ方をして遊んでました。
絵造りや、色の再現性など、最新のデジカメとはだいぶ違いますが、それはそれで楽しめます。この機種も当時はすごく高かったんですよねぇ。
操作性や動作の遅さは、レトロ感覚で楽しむべきでしょうね(^^!
書込番号:8548150
0点
こんにちは。
私も室内撮影用には、今でもE8400を持ち出します。
E8800はほとんど使ってはいませんが…。
コンデジでも、当時は良かったですね。
持てる技術を惜しみなく注ぎ込み、少しでも良いカメラを作ろうという気概が感じられます。
それに対し、現在は、まず価格を抑えて、その中で……としか感じられません。
>どのカメラも発売当時は高価で購入出来ませんでしたが、今では1万円前後で購入出来るので、少しずつコレクションしています。
E5000/5700、E8400/8700/8800など中古価格もずいぶんと安価になりました。
私はオリンパスのE10/20が好きで、各々2台持っています。
これらも今では1万円台で購入可能です。
外箱を含む全ての付属品が揃っていて、程度が良い物なら、もう1台欲しいくらいです。
書込番号:8548825
0点
私もE5700とE5000の2台体制で撮影していた時期があります。
E5700/E5000、現在使用中のE8800全てにバッテリーパックを使用しましたが、E5000は縦長のフォルムが結構カッコ良かったです。
最新機種にも十分対抗できる画質(もしかしたらそれ以上かも)なので、末永くお使い下さい。
今日から年齢も大台になり、顔アイコンが変わってしまいました〜(悲)
書込番号:8548912
0点
せっかくなのでぼくも投稿させていただきます。
E5000にバッテリーパックを装着した姿はかなり大きめになりますが、それが使いやすかったりしますね。
確かに写真一枚一枚ちゃんと撮っている感覚が味わえて楽しいです。
ぼくの場合は、さっと撮るときように最近のコンデジと組み合わせて使っています。
書込番号:8549048
0点
2/3型CCDの機種が全滅したのは残念ですね?(フジで一機種復活してますが)
デジ一の入門機が安くなったので、ハイエンドのコンデジは難しいのでしょうね?
書込番号:8549088
0点
>2/3型CCDの機種が全滅したのは残念ですね?(フジで一機種復活してますが)
1/1.6 CCD も、実寸としては 2/3 CCD と大きな違いはないのでは?
書込番号:8549245
0点
皆さん、ご返信有難うございます。
皆さんへのお返事ですが、間違ってスレ主さんが「plmlm さん」の「液晶が暗い CCDの不良」の返信へ投稿してしましました。申し訳ございません。
plmlm さん、間違った場所への投稿、申し訳ございませんでした。
次のスレの一番下をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
書込番号:8553614
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
最近は一眼デジの稼動ばかりですが、
久しぶりに電源を電源を入れましたら液晶が暗く、
室内では何が何やらわかりません。(撮影は出来ます)
以前にCCDの不良------?が有りましたが、この症状は不良?
リコール対応は可能なのでしょうか?
0点
撮影が出来るのなら、CCDの不良ではないでしょう。
液晶(バックライト)不良かも知れません。
購入店かSSで相談されたらいかがでしょう。
書込番号:8038859
0点
影美庵さん
ご連絡ありがとうございました。
撮影可能でしたらCCD不良ではなさそうとの事。
お気に入り機種の為、修理を含めて早速、相談します。
ありがとう御座いました。
書込番号:8038883
0点
こんばんは、
液晶の明るさはモニタ設定の「画面の明るさ」で調整ができます。
マニュアルがあれば、P.147をご覧下さい。
それが出来ないようでしたら液晶の不具合ではないでしょうか?
書込番号:8054686
0点
ご返信有難うございます。
HeartTime さん、
今の私と同じような遊び方をされていたんですね!
影美庵 さん、
>持てる技術を惜しみなく注ぎ込み、少しでも良いカメラを作ろうという気概が感じられます。それに対し、現在は、まず価格を抑えて、その中で……としか感じられません。
ホントそうですね。
現在のコンデジも性能的にはどれも素晴らしいですが、このE5000などは、当時の技術がいっぱいで、デザインはもちろん、今ではD300以上のデジカメに使用しているマグネシウムボディーの質感など凄く良いですね。
m-yano さん、
もしかしたら、お誕生日ですか? おめでとうございます。
私の最近中古で購入したE5700も所有しています。
E5000と共に、単にコレクションとしてでは無く、末永く使わせて頂きます。
サラリー さん、
実は私も昨年の暮れに購入したCOOLPIX S510もE5000等と一緒に持ち歩いています。
このカメラ、E5000と正反対で、当時は世界最小・世界最速のカメラで、いつでもポケットから取り出して撮影出来て、それなりに便利です。
でも、撮影画質はE5000の方が綺麗ですね。
じじかめ さん、
私も2/3型CCDにこだわっています。
現在実用的な少し前のコンデジは、この2/3型CCDが一番大きなCCDだと思います。
大きさは、フォーサーズ・サイズのCCDの次になるのではないでしょうか?
あまり詳しくはありませんが、かなり前にオリンパスではもっと大きなCCD搭載のコンデジがあったと思います。たしか実際の撮影枚数が最高12枚以内で、バッテリーもその12枚の撮影分しか使えないと以前「カメラマン」という本で見た覚えがあります。
大きなCCDが全てではありませんが、これもまた最近購入した中古のパナソニックのLUMIX DMC-FZ20もE5000と同じ500万画素で1/2.5型CCDですが、仕上がった画像を比較するとその差はやはり大きいです。
その代わり、F2.8の明るいライカレンズは暗い室内で活躍するし、パナソニックは当時から採用していた手ぶれ補正、何より撮影レスポンスの早さは当時のカメラとしては素晴らしいです。
それぞれ、当時のいずれのコンデジもみんな素晴らしいです。
今では当たり前の機能や性能を少し前のこれらのカメラで感じられます。
そこがまた楽しいですね。
on the willow さん、
>1/1.6 CCD も、実寸としては 2/3 CCD と大きな違いはないのでは?
確かに大きな違いは無いですね。
ただ、数年前に私がE8400を購入した時、2/3型CCDは当時とても高価で、どのメーカーもハイエイド機種にしか搭載していなかったと思います。
それが、私もこだわりとなっているかもしれません。
大きなCCDが全てではないですね。レンズ性能や画像処理エンジンとそのノイズリダクションの方法によってそれぞれのカメラの性能が変わってくるでしょう。
また写真を投稿させて頂きますね。
書込番号:8553347
0点
このCoolPix5000は当初メーカーがCCD不良が発生しても、無償修理を拒否して問題となった機種です。症状が発生してもCCD不具合とは認めませんでしたので、無償修理はしないし、CCDの仕様として対処していますのでまた問題のCCDを有償で付けて、後になってCCD不具合対象に追加しましたが、有償修理した人は連絡すれば返金対応となりました。(ニコンから連絡はしないようです)
わたしのCCD不具合発生機の第一号はE5000ですが、ニコンの対応がありまにもひどいので、そのままニコンの代表機種として動かないままコレクションしています。
E5000の後に PowerShot S1IS, IXY Digita 30a, Dimage X20*2台, A1 とCCD不具合が発生しましたが、ニコンと違いちゃんとしたメーカーなので(撤退していても)対応してくれました。
まだ CCD不具合対応を打ち切るアナウンスは行っていないと思います。
CCD不具合かどうかは、セットアップメニューや以前撮影した画像の表示が可能かどうかで判断できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
最初は症例2のように画像が乱れ、配線腐食で最後は断線でほとんど見えなくなります。
E5000は修理してもすぐなぜかCCD不具合がすぐ再発したという記事もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005016/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#6269101
ニコンはCCD不具合ではなく運悪く故障したという扱いであり、不具合CCDもニコンの品質基準では正常なCCDだったわけですから、同じCCDを付けられたら再発する可能性があるわけです。
書込番号:8553464
1点
あんぱら さん、情報有難うございます。
CCDのリコールの件は以前に聞いたことがあります。
幸い私のカメラには異常は見られませんが、今後の参考にさせて頂きます。
ニコンのサービスの件ですが、私の場合まったく逆で、保証期間が切れたE8400を私の不注意で水に濡れて接触不良をおこしてしまい、修理に出しましたが無償で修理してくれました。
うーん…
このE5000noCCDのリコールの件は、社外製のCCDなので製造したメーカーとニコンとの間になにかあったのでしょうか…(勝手にそう思っていますが)
ニコンユーザーの私には少し辛い話ですね。
書込番号:8553597
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
E5000二台とE8400一台を大事に使っています。
E5000は中古でE8400は新品で購入しました。
いらいこのカメラよりいいデジコンが発売されません。
ときどき望遠サイドの200mm以上がほしいと思うことはありますが
愛着があって後生大事に使用しています。
個人的にはE5000のほうがE8400より好きです。
6点
気に入ったカメラを大切に使い続けるのは素晴らしい事だと思います。
E5000は一時は私も候補にしていたカメラです。
これからも末永く可愛がってやって下さいね。
書込番号:7892086
1点
私のCOOLPIX 8400もまだまだ現役です。24mmの広角がすばらしく、手放せません(大半が広角端で使っています)。でも最近COOLPIX P80もラインに加わりました。こちらは27mmから光学18倍のズームが使えるので、COOLPIX 8400とは違う場面で出番がありそうです。
書込番号:7892153
1点
2/3型CCDのデジカメは絶滅してましたが、富士のS100fsが出てきましたね?
後は続きそうにありませんが・・・
書込番号:7892366
1点
私もこのクラスとしてはE5700、E5000、E8800を使用しました。
E8800は現役ですが、E5700は友人に、E5000は実家の父親に譲りました。
どの機種も条件によってはデジ一眼に勝るとも劣らない画像を出すことがありますね。
書込番号:7892432
1点
私もE5000を中古3800円で買いました。
ジャンク品だったのですが、CCDだけの故障で
電源も入るし、外観もまっさらだったので
修理に出しました。リコールがかかっていることもあり、
しゅうりは0円でした。
2/3インチのCCDということもあり、写りが楽しみです。
書込番号:7905249
0点
皆さんからご返信いただきありがとうございました。
私のE5000は中古を購入しました。
寒い日に持ち出すと2台ともフリーズなのか起動しませんでした。
すぐニコンで部品の交換をしてもらいました。
修理代と往復の送料は無料でした。
ニコンの大変親切な対応に感謝しています。
2台とも満足して使っています。
下手な写真ですが3点添付しました。
4月23日‘なばなの里’で撮影しました。
書込番号:7939422
1点
yukiko3さん
はじめまして
とても大切になさっているんですね
僕はつい最近中古を手に入れました
デジ一も所有しているのですが、ちゃんと棲み分け出来そうです
特にマクロ撮影が面白い〜!
書込番号:7952128
0点
Strike-catさん
レスポンスありがとうございました。
長い間コンパクトカメラはContaxT2を使っていました。
いまはE5000とE8400を使っていますが何故かE5000が好きです。
かって同条件で二機種を撮り比べててみたところ
私には写りの違いを区別することができませんでした。
これからも大事に使っていきたいと思っています。
書込番号:7960211
0点
contaxT2を所有なさっているんですね
思わず反応しちゃいました(笑)
納得、なら並大抵のコンデジでは満足いかないかも・・・
我が家のCoolpix一族は E5600 S8 S500 E5000(新入り)で
皆元気ですよ
書込番号:7960819
0点
久しぶりにここに寄ったら、まだたくさんの人が愛用されているのがわかり、嬉しいかぎりです。
僕は、メインカメラは別のに変えてしまいましたが、この撮影だけはいまだにこいつの独壇場です。
QuicktimeVRや、CubicVRってご存知ですか?
上下左右360度自由にグルグル回して見ることが出来る、不思議な写真です。
あたかもその場所に自分が立って、周りを見渡しているような体験が出来ます。
この撮影には、いまだにCoolPix5000と純正フィッシュアイレンズを使用しています。
現役バリバリです。
現行機種と比べると何かと不利ですが、この組み合わせと、歪みのないワイドコンバーターの絵はまだまだイケますね。
一度ご覧ください。
あまり早くグルグル回すと、酔うかもしれません。
http://homepage.mac.com/uribouz/
QuicktimeVRについて
http://homepage.mac.com/uribouz/vr/CubicVR.html
書込番号:7967508
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
シャッターボタンを押し込んでからシャッターが
切れるまでの時間の長いこと長いこと。
風景撮りの静止画でこれじゃぁ・・・・
でも、写りのすばらしいことすばらしいこと・・・
最近、GRDの出番が無くなって悲しいです。
ポケットから取り出した瞬間、シャッター一気押しでも大丈夫って感じだし、
オートでJPG撮りオンリー
GRDこそ我が命だったんですけどねぇ・・・
E5000の写りとGRDの機動性を兼ね備えた理想のカメラはこの世にあるのでしょうか。
500枚一気撮りとか普通ですから後加工は無しです。
1点
デジイチの価格が下がり、今は各社とも高級なレンズ一体型デジカメは作っていませんからね...。
大きさ、重さ、操作感ともGRDとE5000の中間でよければSIGMAのDP1がダントツに写りは良いです。
APS-CサイズのFoveonを積んでますから当然ですが...。
GRD並みの大きさ、重さ、操作感で画質が良いもの...ないですね...。
書込番号:7865170
0点
Y氏in信州さん、こんばんわ
DP1もいずれ手に入れたいモノだと思ってはいますが、
JPEG撮りでは魅力半減らしいですからねぇ
撮影目的がハッキリしている時は一眼を持ち出しますが。
撮影が主目的でなく、ついでに撮る、それも手当たり次第に。
無いんですよね、ほんとに
なんともいやはや・・・・・・
書込番号:7868164
0点
久しぶりにE5000の書き込みを拝見しました。
私も2年ほど前に中古で購入して、自転車で散策するときのメインカメラがE5000です。
以前は、同じように中古でCanonのG2・RicohのGXなども購入しましたが、結局残ったのはE5000でオークションでオプションを物色中です。いまは予備のために、程度の良さそうな中古を狙っています。
レスポンスは現在のカメラに当然及びませんが、白トビが少なく立体感のある写真に満足しています。WBが少し青によっているようですが、結構気に入っています。
広角28mmからで白トビや周辺減光の少なく、起動・書込が早く、E5000に変わる機種がでれば買い替えを検討したいのですが.......(E8400しか思いつきませんが、もたつきは同じようですし。)
画質はDP1が上でしょうが、バリアングル液晶と3倍ズームは、初心者の私にはとても重宝しますので、買い替えできません。
19mmの超広角も魅力ですし、魚眼レンズも魅力的なので、当分手放せないでしょう。
一眼レフも良いですが、まだまだ現役で使えるとても魅力的なカメラです。
書込番号:7868503
1点
自転車とカメラと美味しぼさん、こんばんわ
>レスポンスは現在のカメラに当然及びませんが、白トビが少なく立体感のある写真に満足しています。
ですよねですよね!
白飛びの少なさは一眼に迫るモノがありますよね!
描写力(意味不明な言葉ですが)はGRDを間違いなく上回ります。
15万円のカメラですから、レンズに相当な力が入っているんでしょうね。
ただ接写はちょっとな、ってかんじです。
接写ならE990が今でも気に入っていますが、故障中で使えません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1117211&un=129960
書込番号:7871497
0点
花いっぱいさん、こんばんは。
ご返答頂き、有難うございます。
当時15万円もした高級機もオークションで1万円くらいで買えますから、IT技術とオークションにとても感謝しています。田舎に住んでいるので、オークションが無いと本当に困ります。
E5000はマクロ撮影と言うより『接写(近づいて写す』という感じで、昆虫などは良いのですが花の撮影だと望遠系のテレマクロが得意な機種に軍配が上がるようですね。
友人がDimageA200を持っていて、とてもきれいに撮影していたのを思い出しました。
E5000は大型CCDを搭載しているのにコンパクトで、レンズフードやオプションレンズなどがとても充実しているので、探す楽しみや買い揃える楽しみがある二重三重に楽しめるカメラだと思います。
これからも一眼レフとの棲み分けをして、大事に使っていきたいです。
また、素敵な写真を拝見させて下さいね。 失礼しました。
書込番号:7872447
0点
> (E8400しか思いつきませんが
E8400もいいですよね、
以前マップに電話予約を入れて、諭吉さんを財布にねじ込んで、
出かけようとしたところに急用が発生して頓挫した事がありましたが。
気勢をそがれて購入意欲減退で今にいたっております。
私が撮るモノは作品というほどのモノでも無いので、JPEGオンリーですし、
ナニがどのように写っていても、それは成り行き様がそうしたいと思ったから
そのように写っているんだな、と思って楽しんでいます。
書込番号:7876366
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
現在、P5100やデジ1をメインで使用していますが、5年前に手に入れたE5000 持ち出す回数は、減りましたが、手ばなすことなく大のお気に入りです。
最近、たまに撮影後にフリーズするようになりました。 電源スイッチを切ってもダメでバッテリーを抜いてなんとか回復します。
そこでベテランの皆さんにお聞きしたいのですが、
○撮影枚数(シャッター回数)の限界はどの位でしょうか? 自分のは、ファイルNO 8000位でまだ一回りはしていません。
皆さんは、どの位まで撮影されていますでしょうか。
○例のCCDの不具合は、出ない物もあるのでしょうか? また、ニコンサービスの補修対 応年数を過ぎたら修理不能でしょうか。
どなたか、よろしくお願いします。
0点
CCD騒ぎは、この機種は該当だったのでしょうか?
CFは、どれを使っているのでしょうか?(2GBまで対応のようですが)
部品は、保存期間(7年?)が過ぎればなくなりますので、修理不能な場合もありうると思います。
書込番号:7668057
1点
じじかめさん、ご返答有難うございます。
>CCD騒ぎの機種は・・
すべてのE5000で発生するわけでは、無いのですね。 別に所有しているディマージュA1
では、不具合発生で無償修理となりました。
メーカーの補修部品・修理対応期間のある内になんとか不具合が発生すれば、と思ったのですが、個々の部品にも当たり外れ見たいなものもあるのですね。
>CFカードは・・
とりあえず、デジ1で容量が足りなくなったものを使用しています。サン・ウルトラU・1Gやトラ266倍の512を使用しています。 ちなみに4Gを入れるとカードエラーになりますね。
書込番号:7671643
0点
SONY CCD不具合の対応は、症状が発生したもののみ対応であり、以前発生率は5%程度では?という投稿がありました。
E5000はニコンの体質が良く現れた機種であり、すこし前までCCD不具合が発生しても仕様として無償修理を拒否しており、仕様ということは同じCCDを有償修理でも使った可能性が高いです。
無償修理となってから、修理してもすぐ再発したという記事もありましたね。
わたしの E5000は、SONY CCD不具合の記事があってすぐ発症したのですが、仕様ということで二度対応を拒否され、有償/無償修理しても同じCCDをつけられても仕方ないので手元で朽ち果てようとしています。
ちゃんと対応している他社は明確に対応期限を切ったところは少ないですが、いつまでも対応は難しいと思います。
>部品は、保存期間(7年?)が過ぎればなくなりますので、
ここいらが目安?かもしれませんが
> 別に所有しているディマージュA1では、不具合発生で無償修理となりました。
わたしも、A1を所有していたのですが、CCDが在庫切れでしばらく対応不可でメーカー買取となってしまいました、その後すぐCCDは生産補充されたようで修理となっています。 Canon機でも時期によって別機種に交換だったり修理だったりしており どこかで交換用CCDの生産が不可能等になりその在庫がなくなった時点が対応終了となるのではないでしょうか?
書込番号:7679546
1点
あんばら さん
ご回答ありがとうございます。
ソニー製CCDの不具合の発生率はそんなに多いわけではないのですね。 少し安心しました。 そういえば、別に古い機種でオリンパスC5050Zもまだ手元にあります。こちらもCCDに不具合があるそうですが、自分のは、大丈夫ですね。
お客様対応も各メーカーによって様々なんですね。勉強になりました。
E5000で撮影後にフリーズしてた原因は、どうやら、古いバッテリーに有ったみたいで、安い社外品(中国製)に代えたところ、まだ発生していません。
若干、AF・ズーム動作も速くなったような気がします。
書込番号:7684000
0点
COOLPIX 5000使ってます。今までにフリーズは何度かありましたが、バッテリーを抜くなどして何とかなっていましたのでそれほど気にしてませんでした。バッテリーに原因があるんですか、参考になりました。
ところで、グリップの色が赤ですね。僕のはグレーです。銘版にはE5000と書いてあるので同じ機種のはずですが。
最近、12.1メガピクセルP5100を購入しましたが、全体にぺらっとしたノイジーな画が気に入らず、設定を色々試してISO100以下で何とかいいかなと思いますすが、RAW設定もないですし、気に入りません。5000に戻るか他の機種を検討するつもりです。
書込番号:7796402
0点
今日は富士山が見えるさん こんにちは
フリーズの件についてですが、私の場合は、解消しましたが、一概に、全てバッテリーに原因があるとは言えないと思います。
私のE5000は、5年ぐらい前に知人から無償(ビール1ケースのお礼)で頂いた物ですが、かなり、使用されて、スレ・キズ多数により地金が出ていたり、グリップラバーが剥がれかかっている状態でした。でも、なぜかレンズにはホコリひとつありませんでした。
しかし、頑丈なカメラですね。当時、プロの方が、サブカメラにしていたのが分かるような気がします。
こちらを、自分でタッチアップペイントで補修し、グリップラバーは、このクチコミ掲示板を参考に張替えました。
グリップのグレーの部分は、変色していましたのでニコンらしく赤のビニールレザーをカットして貼り付けています。
私も、P5100は、昨年の10月に購入して以来、E50000用のワイコンを流用したりして楽しんでいます。今、現在、自分の中では一番持ち出すカメラになっています。
このカメラ、値段が安い割には、外部ストロボが使えたりして悪くはないと思いますが、残念ながらE5000の代わりにはならないですね。(価格帯がぜんぜん違いますね)
E5000の方が、出てくる絵に存在感があるというか、奥行きのある画像になると思います。
画素数だけではなく、レンズの差が感じられます。
後継機は、E8400の中古かリコーGX100あたりを考えていますが、どちらも販売価格がなかなか下がりませんね。
書込番号:7797267
0点
きょうのすけさん
赤グリップの謎がとけてすっきりしました。補修やワイコンなどかわいがっている様子が見えていい感じですね。
フリーズの件は原因を見極めてから対処します。
何年も前に買ったCOOLPIX 950が気に入ってしまい、E5000、P5100と使いつないできました。
EOD Kiss Digital(初代)も発売当時買ったのですが、E5000の画に惚れたせいもあってE5000ばかり使ってました。最近では機動性良くコンパクトなのでP5100をいつも持ち歩っていますが、画質の点で疑問がわいてきました。
そこでKissを引っ張りだして、そうしたらKissのRAW画像+現像ソフトの良さを今頃気付いてしまいました。(もちろんコンパクトデジタルと一眼デジタルは別物ですけど)また、単焦点レンズ(!)にもはまりかけています。
NikonからCanonに宗旨換えしてしまうかもしれません。コンパクトもPowerShot G9を買いなおしたりして(笑)ありえない。
おしゃるとおりE8400もよさそうですが、E5000の画質はそのままで、操作性と機能が今どきのカメラがでることを望みますね。胴が回るタイプも復活して欲しい、どのカメラも同じ様ではつまらない。
SIGMA DP1のしつっこくてねっとりした画も興味はありますが、買う勇気はありません。
書込番号:7798014
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5000
2005年10月15日 [4506096] リコール漏れ?
2006年 3月28日 [4954048] リコール漏れ?-2
2006年11月24日 [5674784] あんぱらさん-> E5000の問題を国民生活センターの消費者トラブルメール箱に
そして
2007/01/30 http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info070130.htm
やっと、不良交換対応となりました、遅い!遅い!
明らかに、CCD不具合と二年前から指摘しているのに、この対応の遅さ!
E5000の様に古いカメラでも対応すると評価する方もいるでしょうけど、以前から指摘されていたにもかかわらず先送りしてやっと発表した状態です。
最初は、即回収/確認し対応するものと思っていたのですが、私の頭にあったニコンとは違うメーカーでした。
もともとそういうメーカーだったようです。
わたしは他に、所有機で S1IS, Dimage X20が CCD不具合となりましたが、即対応してとっくの昔に 交換、修理、買取となっています。 これらは、Canonは時間があったので、サービスに持っていき即確認、即S3ISに交換、コニミノはユーザー負担0で自宅回収/返送でした。 ニコンだけ別次元の対応ですね。
もっともニコンだけではなく、最近の DMC-LC1の対応の例もあり、お仲間もいるようですが。
丁度先週、再度問い合わせしたのですが、もちろんリコールは認めず、以前はシリアルすら確認することもなく門前払いでしたが、今回は僅かに進歩があり、見ないとわからないので、送料ユーザー自腹でニコンに送ってくれとのことでした。
無償修理となったわけではなく、泥棒に追い銭みたいなことはしたくないのでそのままにしていたのですが、 また電話すれば、コニミノみたいにちゃんとユーザー負担0で対応するのでしょうかね?
私がメーカーにCCD不具合の指摘をしてから、ヤフオクでCCD異常のジャンクで出品されているのを数台みかけました。 添付写真に液晶にズバリCCD不具合画像があったのもありました。
たまにチェックしただけの台数なので、実際どのくらいの台数が、オーナーがCCD不具合の問題とわからずに処分されたのでしょうか? ニコンがちゃんと発表していればジャンクで処分しなかったはずなのに。
0点
だいたい
発売からかなりたって
ユーザーが減ったころを見計らって
やるのですから
ヒドイ話です。
もともとニコンは
そういうメーカーです
あきれます。
書込番号:5947508
1点
そんなにヒドイ会社のS8を、買うつもりなんですか?
書込番号:5948979
1点
E5000は今でも現役で活用しています。今時、貴重なカメラだと思っています。
私のE5000は2台ともこの不具合でダメになり、1台はキタムラ5年保証でカバー、1台は修理代金を支払いました。
私もニコンに問い合わせましたが、CCDの型式が違うので対象外、の一点張りでしたね。このCCDはニコン製ではなく、ソニー製なのがややこしいですね。ソニーが問題を認めなかったのでしょうか。
でも同じ不具合であることは誰の目にも明らかだったはず。顧客本位とする企業なら、ソニーが問題を認めなくてもリコールしたと思いますが、こういう場合はやはり、多分に漏れず自己保身の心理が働くのでしょうね。
書込番号:5949230
1点
おひさしぶりです、ニャンコショットさん。
E5000 二台もCCD非認定不具合ですか悲惨ですね。
私は別なレスで、E5000 CCD非認定不具合の件を宝くじに当たったようなものだと、ずれたレスをされたことがありますが、二台だとその人に言わせれば天文学的な確率でしょうね。
休みにキタムラに行って、今回のようなキタムラ保証を使ったあとに、メーカーリコールとなり修理代が弁償対象となった場合、保証は復帰できるかと聞いてみましたがやはり無理だろうとのことでした。
最近の情報を見ますと、
2006/11/27 CCD不具合がセラミック・パッケージ品でも発生
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124477/
2007/02/01 京セラ、「Finecam M400R」など3機種にCCD不具合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/01/5494.html
2007/01/30 ニコン、CCD不具合対象機種を4機種追加
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/30/5465.html
セラミックCCDが対象外と思っていたら、発症したために追加発表されています。
この状況ですので、わたしが考えたとおり、修理交換はまた問題のCCDをつけた可能性が高いですね。
そのときは同じ製品が不具合を発症していても、ニコンのいいかげんな基準では正常品だったわけです。
いまは、ちゃんとした正常品と交換しているのかが気になります。
私の場合一年半ほど使用不能で、結果論となりますが、修理して使っていたほうが良かった? でも、その交換品がまた不具合キャリアだとしたらなんともいえないですね。
>でも同じ不具合であることは誰の目にも明らかだったはず。
対応しなかったニコンは、能力が無かったか、わかっていて無視したかのいずれかであり、まともなメーカーではありません。
書込番号:5967727
0点
前に一度投稿しましたアクア3です
しばらくクチコミを見てなかったのですが、久しぶりに覗いたら!!
皆様の努力のおかげでニコンがCCD不良を認めましたね。
感謝いたします。
てな訳でニコン横浜に早速TEL入れてカメラを送りました
ところが、有料修理で31500円の見積もりがきました
電源が入らない故障で修理対象外とのことでした。CCDも不良ではなく該当外のものですとの返事がありいくら説明しても話しにならず、上司の名前を聞いて電話を切りました
当然納得できないので今日あらためて上司というひとに電話して説明して何とか無料修理してもらうようになりました
修理にクールピックス5000がきてもこんな対応してるなんて
ニコンの対応は最低ですね
書込番号:5975987
0点
アクア3さん、初めまして。
私はニコン受付センター0120-722-611 (フリーダイヤル)
に連絡し、1/31に引き渡しました。
先日見積連絡票が来ましたが、合計金額は0円でした。
症状として、
・希に画像が乱れる。
・レンズが急に引き込むことがある。
を伝えました。
来週末に返送予定です。
上記サポートセンターに再度連絡を取られたらいかがですか。
ただCCD以外の故障ですと結果は同じかもしれませんが?
書込番号:5977140
0点
めちゃ遅レスですが
akira-pcさん >ただCCD以外の故障ですと結果は同じかもしれませんが?
これは、サポートのレベルが低すぎておかしな対応をしたのではないかとも思います。
アクア3さん >電源が入らない故障で修理対象外とのことでした。CCDも不良ではなく該当外のものですとの返事がありいくら説明しても話しにならず、
この話にならない対応は、ニコン伝統の対応ですね。
CCD不具合対象機になったことも知らない状況で、 おそらくCCD不具合により電源をいれてもCCD不具合末期でCCDよりの画像がほぼ表示されない状況なのを、電源が入らないと判断したと思われます。わたしのE5000が現在同じく末期症状ですが、よく見るとほぼ真っ暗ななかノイズがでています。
このような対応で、あきらめたユーザーも多いことでしょう。
書込番号:7793143
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























