COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

露出が・・・

2003/03/31 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 H-Shimadaさん

小鳥の撮影をするのに、庭に餌台作って、そのすぐ横の物置の壁に穴あけて
レンズだけ出して撮影してみたのですが、露出がかなりアンダーになってしまいました。晴天の屋外での撮影でした。フルオートだったのですが(露出補正無し)全くダメで、補正を+2以上にするか、シャッタースピード優先で、意図的にかなり遅くしてどうにか見られるかなという程度でした。何故なんでしょう・・・。

書込番号:1446599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/31 21:17(1年以上前)

カメラの露出計は反射式です。
その原理を勉強しましょうね〜〜^^ 基本ですよ 18%グレイは
ここがよいでしょう 特に「第6回 露出補正ってなに ?」の中の
「露出補正はなぜ必要なのか?」を読んでください
分割測光も万能ではありません        Rumico

書込番号:1446698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/31 21:24(1年以上前)

ごめんなさいね リンク忘れました (^_^;)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm

書込番号:1446732

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/31 21:28(1年以上前)

単に逆光になったのではないのですかね?? そばに物置があること自体、順光にはなりえないというか・・・?

書込番号:1446752

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-Shimadaさん

2003/03/31 22:53(1年以上前)

やや逆光気味でしたが、物置の壁の反射光で被写体が結構明るく見えたので
そう無茶苦茶な条件では無かったとは思うのですが・・・。フルオートのマルチ測光では、ほぼ真っ暗だったので、レンズだけ出すやり方がいけなかったのかと心配になったので・・。そういう問題では無かったのですね。失礼致しました。

書込番号:1447117

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/04/01 11:20(1年以上前)

背景が明るすぎて露出値がそちら側に引っぱられたせいでしょう。
雪景色をバックに人物を撮ると顔が暗く写るのと同じ理屈です。
フルオート撮影(カスタムA)はやめて、カスタム1.2.3の方で測光方式をスポット測光か、又はAFスポット測光に切り替えてやってみて下さい。

書込番号:1448281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2003/03/30 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

ついに念願の5700買っちゃいました。
これから色々と撮影しながら機能を覚えていきたいと思います。
さっそく質問なんですが、皆さんはCFどれくらいの容量のを使われてますか。
標準で付いている分ではとても足りないとは思っているんですが。
あとCFとの相性もあればお教え下さい。
色々とお聞きするかもしれませんが、これからよろしくお願いします。

書込番号:1443975

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/03/30 22:45(1年以上前)

500万画素機なので、トランセンドの256MB以上がいいと思います。
あとは、ハギワラシスコムもオススメです。(多少高いですが…)

http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74

書込番号:1443993

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/30 23:02(1年以上前)

私はTranscendの512MBを2枚、256MBを2枚使用しています。
最低でも256MBは必要でしょう。
Transcendは価格も安く相性も良いですよ。お勧めです。

書込番号:1444068

ナイスクチコミ!0


スレ主 燕雀さん

2003/03/31 21:14(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました。
本日256MBを1つ注文しました。
これからの撮影頻度をみてから512MBの購入を考えたいと思います。

書込番号:1446685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコンビューアのスライドショー

2003/03/30 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 衝動買い!!さん

Nikon View Ver6をインストールしたあと、スライドショーができなくなりました。
皆さんはいかがでしょうか??

書込番号:1443165

ナイスクチコミ!0


返信する
jiijiさん

2003/03/30 19:05(1年以上前)

Nikon View Ver6を開いた状態で画像をどれか選択してからスライドショーボタンをクリックしてみてください。

書込番号:1443209

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/03/30 19:08(1年以上前)

衝動買い!!さん

私のは、スライドショーはできますが…。
もしかしたら、対象にしたいファイルを選択していないのでは?
(画像を選択しないと、「ツール」の「スライドショー」メニューはシャドウ表示になり、使えなくなりますが。)
もしそういうことでなければ失礼!

書込番号:1443218

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/03/30 19:09(1年以上前)

jiijiさんとかぶってしまいました。(^_^;)

書込番号:1443222

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/30 19:17(1年以上前)

私のVer6は問題なくスライドショーできますよ。
jiijiさんと於茂登岳男さんのおっしゃる通りですが、もしそれでも駄目なら再インストールしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1443245

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2003/03/30 21:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
私のOSはWinXP Proです。ニコンHPにはWin98はすらいどショーはできないと記述がありましたが・・。
皆様のOS何ですか??

書込番号:1443761

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/03/30 22:21(1年以上前)

衝動買い!!さん こんばんは

>私のOSはWinXP Proです。皆様のOS何ですか??
私はWinnXP Home Edition RAM 512MBですが
問題なく使えています。

書込番号:1443902

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/03/31 05:43(1年以上前)

衝動買い!!さん こんにちは。
私のOSもWindowsXP Proですが、問題なくスライドショー出来ます。

書込番号:1444909

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/03/31 16:13(1年以上前)

私のは、WIN XP HOMEです。obo oboさんがProでも動いているというのであれば、衝動買い!!さんのOS環境でも動きそうなものですが…。
「スライドショーができない」とは、具体的に、どのようにできないのでしょうか?
(「ツール」の「スライドショー」メニューはシャドウ表示になっていないかどうかとか。)

書込番号:1445957

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2003/03/31 23:26(1年以上前)

返事が遅れ、申し訳ありません。
現象は、一枚写真を選び、右クリックからスライドショー、ツールバーのスライドショー、メニューのスライドショー、どれを選んでも無反応なんです。メニューが使えないとか、ツールバーのボタンがグレーアウトするなんてことではありません。
再インストールしても解決しません。どうしてなんでしょ?他のソフトとの相性でしょうか?ちなみに類似品として(類似品ではないかな?)、ソニーのPictureGear5が入っています。

書込番号:1447236

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/04/01 20:07(1年以上前)

衝動買い!!さん
すみません。自分でふっておきながら、私にはわかりません。
サポートに問い合わせてみるのが一番早いかと…。
お役に立てず、申し訳ないです。

書込番号:1449248

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2003/04/02 10:01(1年以上前)

>再インストールしても解決しません。どうしてなんでしょ?
ひょっとして最初のダウンロードに何か問題があったかも知れません。
ダウンロードをやり直して再インストールしてみてください
ダウンロードソフトは間違えないように 一括版Win601jw.exeを使ってください。
尚 念のためアンインストールを実行後再起動してからWin601jw.exeをインストールして更に再起動実行後NikonView6を開いてください。
 それで駄目ならサポートに問い合わせてみてください。

書込番号:1451069

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/04/02 19:32(1年以上前)

そういえば、Win601jw.exeを解凍してできるUtilitiesフォルダにRegSweeper.exeという、Nikon Viewのレジストリをすっきりさせるプログラムが入っています。一度、アンインストールした後、これでレジストリのゴミを取り除いてから再インストールするというのも、一つの手かもしれませんね。

書込番号:1452280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひろさん73さん

本日購入しました。以前から写真が趣味で、Nikonの銀塩カメラを使用してきましたが、フィルム現像に1週間近くもかかるのがいやで、妻がSONYのDC20を購入したのがきっかけでようやくデジカメデビューです。
レンズ交換式のD100を購入予定でしたが、友人たちがレンズ交換時にCCDにミクロン単位のゴミがつくとの情報で、結局、半額で買えるCPX5700に決めました。
ところで、広角側が35mmなのでワイドコンバーションレンズを購入しようと思いますが、純正品は0.8倍と28mmの画角にしかなりません。そこで、0.5倍か0.66倍位のものを購入したいと考えていますが、接続チューブが必要とのこと、せっかくの広角の画角がけられるのではと心配です。
みなさんがお使いのコンバーションんレンズはどんなものですか?思いっきり広角なコンバーションレンズはなにがよいでしょうか?

書込番号:1438068

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-RAM Type4さん

2003/03/29 03:41(1年以上前)

E5700はテレ方向に振ってあるデジカメなので
あまりワイコンをつけるという人はいないのでは・・・?

E5000と純正ワイコンを揃えるのをお勧めしたい感じです〜。

書込番号:1438204

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/03/29 09:22(1年以上前)

ひろさん73さんへ

 NIKON純正ワイコンWC-E80とRaynox DCR-6600PROをつけた場合の、各種アダプターとの組合せによるケラレの程度はこちらでどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/fwb500j.htm#h02

書込番号:1438466

ナイスクチコミ!0


hirosann73さん

2003/03/29 10:37(1年以上前)

早速のRESありがとうございました。
やはり、純正コンバーションレンズがよいようですね。
INO2さん、けられのHPアドレスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:1438615

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/03/29 13:23(1年以上前)

D100をお買いになったと思って、DVD-RAM Type4さんのおっしゃたように、
広角レンズのE5000もご購入するのが、良いかもしれませんね。
コンバーターレンズは取付けが面倒で、使う機会を逸することが多いで
すよ。ものは考えようで、レンズ交換式一眼レフ用の広角ズームレンズを
1本買ったと思えば、E5000の追加購入も考慮できるのでは?さらにE5000
用純正ワイコンで19mmまで画角が拡がりますから・・・

どうしても、ワイコンでとおっしゃるなら、純正ワイコンWC-E80を
オススメ致します。しかし、このコンバーターは重量がE5700本体と同じ
くらいあるので、手軽に持ち運ぶという感じではないですね。軽いものだ
と、私が使っているRAYNOXのDCR-6600PROが倍率も高くいいかもしれま
せん。このワイコンは0.66倍の倍率の割には、非常に歪曲収差がよく抑え
られています。しかし、周辺の画像は若干の流れやにじみがあります。
(私には許容範囲ですが・・・)
他にはOLYMPUSのWCON-08などが画質では評判がいいようですが、これも
大きいので、使い勝手は純正ワイコンと同様です。
それと、来月下旬にはもう少し高倍率な新しいワイコンがOLYMPUSとKenko
から新発売になるので、それをお待ちになることも、ご一考されてはいか
がでしょうか?(私はOLYMPUSのWCON-07を予約してます。)
他にもいくつかのワイコンについてオススメのレンズを私のサイトに掲載
しておりますので、ご参照下さい。

それと、E5700用のアダプターですが、純正ワイコンには純正アダプター
UR-E8しか使えません。他社のワイコンの場合はKenkoのDC-B7かRaynox
のRT-5253NWが52mm径のフィルターやコンバージョンレンズなどを取付け
ることが出来ます。OLYMPUSのワイコンの場合は55mm径なので、さらに
52-55mmステップアップリングをはさむ必要があります。
INO2さんがおっしゃったようにDC-B7ではワイコンを装着するとケラレ
ますが、DC-B7の先端を1.5mmほどヤスリで削るとケラレなくなるよう
です。 (←あくまでも、自己責任で)
RAYNOXのRT-5253NWはそのままでもケラレなく使用出来ます。

私はHPにも書きましたが、コンバーターレンズ類はすべて、アダプターを
装着した状態で持ち歩いています。これだと、素早くレンズ交換出来ま
すよ!アダプターのリアキャップ代わりにKenkoのC-PL(WIDE)用キャップ
の49mmがピッタリです!

書込番号:1438988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろさん73さん

2003/03/29 16:24(1年以上前)

たいへん詳しくご教示いただきありがとうございました。
私も、アタッチメント込みで携帯したいと思います。

書込番号:1439360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

単三充電器??

2003/03/23 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 おじさん1091さん

単三電池代がバカになりません。
ハイメタ2000を使用しようかと思案していますが、充電器はどこのがいいでしょうか?
過去のレスも目を通しましたが、最終的にどこのがいいのやら?
放電機能や、過充電防止、クイック充電等があるといいと思うのですが。
妙案をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

書込番号:1421326

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/23 18:21(1年以上前)

おじさん1091 さんこんばんわ

ハイメタ2000同梱で販売されている充電器が良いと思いますけど。

書込番号:1421353

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/03/23 19:12(1年以上前)

使い捨ての単三アルカリ電池ではお金がいくらあっても足りませんね(^^ゞ
私はSONYの放電機能付充電器を使っています。
メタハイ2000も使用していますが、最近はSONYばかり使用しています。
SONYの充電器でメタハイ2000も放充電できるのでお勧めです。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926

書込番号:1421525

ナイスクチコミ!0


H-Shimadaさん

2003/03/23 21:47(1年以上前)

m-yanoさんのおっしゃっているSONYの充電器って、BCG−34HRCの事ですよね?それでしたら私も使ってますけど、手ごろな値段で放電機能
も付いてるんで、お勧めですね。ただ余り使ってない状態で放電>充電をやると、結構時間はかかりますが。半分位(あくまで目安)使って、4本まとめて充電>放電をやって4時間位かかったです。

書込番号:1422065

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさん1091さん

2003/03/27 14:05(1年以上前)

あもさん、m-yanoさん、H-Shimadaさんアドバイスありがとうございます。
放電機能その他を検討していましたが、昨日キタムラの店頭で、ハイメタ2000
充電器セットが、4480円のところ、2980円でした。躊躇することなく買ってしまいました。
今まで悩んでいたのは何だったんでしょう?????
充電しないと使用できないもので、アルカリ電池も買ってきました。
5時間の撮影で、ストロボとデジカメの20本消費してしまいました。
一本が60円ぐらいですから、安いといえば安いのですが、使用寿命が短いのがたかりません。
やはり充電器は単品で、6本以上高速充電できて放電機能も備えた商品が欲しいですね。
いいアドバイスがありましたら、聞かせてください。ありがとうございました。

書込番号:1433334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

紫の発色

2003/03/23 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 かみ321さん

colpix880とcolpix5700を持っているのですが、5700の紫の発色が
おかしくて困っています。

下のあるのは紫色の花を撮影したものですが、880は元の色とほぼ
同じなのですが、5700の色は青みがかっています。Photoshopで補
正しようと挑戦しましたが上手く行きませんでした。方法はある
のでしょうか? 撮影後の色補正は難しいのでしょうね。NIKON
の上位機種、D100とかでも同じような発色になるのでしょうか?
その他にも紫の発色が正確なデジカメはあるでしょうか?

春はスミレなどの紫の花が多いので5700の出番が無くなってしま
いそうです。

880 http://www6.plala.or.jp/t-kami/o.jpg
5700 http://www6.plala.or.jp/t-kami/x.jpg

書込番号:1420252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/23 12:20(1年以上前)

こんにちわ〜^^ 
わたしもお花をよく撮るので同じ悩みはあります。
紫はデジカメの苦手な色の一種ですね、正直言ってあきらめています。
カメラの色の味付けなのでしょうがないんじゃないでしょか?
でもお写真を拝見しましたが、ゼンゼン違いますね
これではお悩みななられるのも無理はないですね〜
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020416/134/

RAWモードで撮ってもこのようにしかならないのですか? Rumico

書込番号:1420287

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/03/23 12:58(1年以上前)

原色フィルターは補色に比べると紫が弱いっぽいですね〜。
紫は緑要素が無い色なのですが、
原色フィルタだと緑を含めて紫を計算しなければならないからのようです。
同様に深い赤も朱色になったりもするかもしれません。

ちなみにPhotoshopを使えば簡単に一発で修正することが出来ますよ〜。

書込番号:1420400

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみ321さん

2003/03/23 13:32(1年以上前)

早々にフォローありがとうございます。
デジカメはみんな紫に弱いのですね。
880が優秀だっただけに残念です。

>松下ルミ子さん
RAWで撮ってみましたが変わりませんでしたT_T

>DVD-RAM Type4さん
気を取り直してもう一度Photoshopに挑戦してみましたら
色調補正の色相補正で+側にしたら合いました。
補正で直るのならばこれで対応したいと思います。

書込番号:1420522

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/03/23 22:06(1年以上前)

かみ321さん、こんばんは。
 確かに、紫は苦手なんですよね。e5700は補色フィルターだと思ったんですが。
 それはともかく、
> 色調補正の色相補正で+側にしたら合いました。

 「色相補正」を使うと、全体の色合いが変わってしまいます。
 紫だけを変えたい場合には、色調補正の「色の置き換え」を使います。

 「色の置き換え」ダイアログボックスで、まずスポイトで紫の花を選択し、許容量を決める(プレビューにチェックを入れ、変更の色相を極端に変えてから許容量を動かしてみると判りやすい)。
その後、色相を紫にし、彩度、明度を調整し、OKをクリックする。

 これはかみ321さんの写真を、許容量150、色相+25、彩度+10、明度+10で調整したものです。数日後に削除します。
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/tokusetu/x_a.jpg

書込番号:1422134

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみ321さん

2003/03/24 08:50(1年以上前)

>INO2さん
丁寧にありがとうございます。
Photoshopの機能をまだ使いこなしていません^^;
さっそく試してみたいと思います。
補正していただいた写真、上手く色が合っていますね。
もう消していただいても大丈夫です。

書込番号:1423389

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2003/03/24 10:40(1年以上前)

>PhotoShopでの補正
・・・今回は「PhotoShop7.0・6.0」前提の会話をしているのだと思います
私はPhotoShopElements2.0しかありませんがElementsシリーズでも同じことができるでしょうか?
(1420252の話は今しがた見たばかりです)

書込番号:1423577

ナイスクチコミ!0


9595さん

2003/03/24 19:03(1年以上前)

特定色域のBを選択、C値をマイナス側にすると青だけ紫になりますよ。

書込番号:1424623

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみ321さん

2003/03/25 08:30(1年以上前)

>PhotoShopでの補正
うちのPhotoShopはLEだったので操作方法が分かりませんでした。
同じ機能がないのかもしれません>_<

書込番号:1426652

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/03/25 22:10(1年以上前)

かみ321さん、こんばんは。

> うちのPhotoShopはLEだったので操作方法が分かりませんでした。

 そうでしたか。ただPhotoShopと書かれたので、Photoshop6.0で説明しましたが。PhotoShop LEはPhotoShopElementsの前身ですから、かなり機能が制限されるかもしれませんね。
 その場合9595さんが書かれたように、カラーバランス(名前は違うかもしれませんが)で「青」成分のみを調整する、或いは紫の花以外にマスクをかけておいて、花の色を調整するということも出来ないでしょうか?

書込番号:1428402

ナイスクチコミ!0


源の字さん

2003/03/26 01:50(1年以上前)

「レベル補正」で可能だと思います。
まず自動選択ツールで花弁部分を選択範囲にします。
Shiftキーを押しながらクリックを繰り返し、選択範囲を微調整します。
許容値は30〜80ぐらいでしょうか。数値が小さいほど微調整がききます。なお「隣接」はチェックオンにしておきます。ある程度、画像を拡大したほうがやり易いかもしれません。
ミスしたら「ヒストリーパレット」等で(LEには無いかもしれない、しかし似たようなものはあると思います)戻しましょう。
選択範囲が指定(決定)されたら、「画質調整」→「明るさ・コントラスト」→「レベル補正」とします。
(LEでは「イメージ」→「色調補正」→「レベル補正」でしょうか?)
「レベル補正」のチャンネルを「レッド」に切り替え、中間スライダを左側へドラッグさせると、花弁が紫色に変わります。
チャンネルを「RGB」に切り替えて、花弁の濃度を変えることもできます。
LEでは「レベル補正」の代わりに「トーンカーブ」を使っても同様以上のことができると思います。
なお、このスレッドで述べられた全ての修整(INO2さん、9595さん、私)はPhotoshopElements2.0で可能です。
ただしElements2.0は、「トーンカーブ」機能が付属していません。

書込番号:1429341

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみ321さん

2003/03/26 08:46(1年以上前)

INO2さん、源の字さん、ありがとうございます。

INO2さんにおいては度々済みませんm(_ _)m

今夜にでもこもって修正に励んでみます。

Photoshopの詳しい本でも買わないとダメですね^^;

書込番号:1429738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング