COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E5700とD100

2002/12/24 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 yasu-san-manさん

現在E950を発売当初から使用しておりますがスイッチ、電池蓋
が故障しましたので、新たに購入を考えております。
エプソンのPM4000を最近購入したのでA3にプリント
したいのですが、E5700では解像度の点で厳しいでしょうか?
目的は、スナップ写真、旅行での風景、舞台撮影です
価格、サイズ を考えるとE5700ですが、2,3年すると
また買い換えとか考えると、無理してD100を購入した方が
良いんでしょうか。

書込番号:1158720

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/24 16:14(1年以上前)

私はA4プリンタしか使ったことがないのでハッキリ言えませんが、500万画素あればギリギリA3までOKとなっているようです。
下記にE5700のフル画像のサンプルがあるのでダウンロードしてPM4000で印刷してみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700_sample.htm

>2,3年すると
また買い換えとか考えると、無理してD100を購入した方が
良いんでしょうか

D100でも2,3年後買い換えたくなりませんか?
デジカメは発展途上中の製品なので2、3年後は劇的変化があるかもしれません。

書込番号:1158755

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/24 17:43(1年以上前)

m-yanoさんに同感です。
2〜3年もたてば・・・
3年前のPCと今のPCのスペックを比較してからの方が良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0220/
↑この60万円のCCDが3年後はいくらになっていますかね?

書込番号:1158969

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/24 23:02(1年以上前)

電卓ピコピコたたいてみました。

用紙サイズ297ミリ*410ミリ(A3のつもり)
このサイズを300DPIの解像度でプリントする場合
デジカメの画素は、3500*4850で1680万画素必要です。
キャノンの1Dsでも足りない。

200DPIの解像度でプリントする場合
2350*3250で750万画素必要です。
どの範囲まで許せるかは、人それぞれですから自分の目で確認してください。画素補間ソフトを利用するのも1つの方法でしょう。
ちなみに、写真やさんでデジタルプリントした物が300DPI位です。

書込番号:1159855

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2002/12/24 23:57(1年以上前)

A3用紙なら鑑賞距離を少しとると思うので、150dpiに設定したら何とか観れる写真になりませんかね。
解像度を150dpiに設定した時のプリントアウトサイズは43.35*32.51センチ。
A3用紙は42.0*29.7センチなのでこれならぴったりと収まりますね。
いかがでしょう。でも実際A3で出力したこと無いのであくまでも計算上です。
皆さんがおっしゃってるように、どこまで許容できるかでしょうね。

書込番号:1160095

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu-san-manさん

2002/12/26 13:00(1年以上前)

いろいろ書き込み、有難う御座いました、
実際E950で撮ったものをフォトショップで補完して
A3までなら何とか離れれば見れなくはない範囲だったんですが、
あちこちで調べて、結局本日E5000をPCボンバーで注文しました
この価格なら、E5700との差額で色々オプションも購入出来るし、
使い込んで、それでもまだ上を欲しくなった時点で、
一眼に身を向けたいと思います

書込番号:1164323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCと接続すると必ずレンズがでてくる

2002/12/22 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 衝動買い!!さん

また、お世話になります。

PCと接続する際、付属のUSBケーブルでつなぎ、カメラの電源を入れるとレンズがでてきます。電源は付属のバッテリーです。
必ずでてくるものでしょうか?レンズキャップをはずし忘れてしまうので何とかしたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1151554

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/22 12:35(1年以上前)

PCと接続する際とのことですが、画像をPCに取り込む時の事でしょうか?
もし取り込む際、レンズが出てくるのが嫌なら撮影モードではなく再生モードでUSB接続するとレンズは出てきません。
仮に撮影モードでもレンズキャップが付いたままの方がレンズ保護という点では良いと思います。

書込番号:1151608

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/22 12:42(1年以上前)

追加です。
★PCに画像を取り込む時の注意点★
バッテリーはフル充電に近いものを使いましょう。撮影直後にバッテリーの容量が減った状態でPCに接続し画像を取り込むと途中で万が一バッテリーがなくなったら画像ファイルの破損にもつながりません。
一番良いのはACアダプタかUSBのカードリーダーを使用する方が安全です。

書込番号:1151618

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/12/22 19:06(1年以上前)

m-yanoさんの意見に賛成。
撮影データをPCに転送する方法は
●USB接続カードリーダ使用 ¥2,700〜¥3,500程度
 USB2.0だと1.1に比べて2倍以上早い
●PCカードアダプタを使う ¥700程度
があります。
体感速度はUSB2.0=PCカードアダプタ>>USB1.1>>>>カメラ接続
です。
カメラから直接PCに転送する方法は時間の長さが煩わしいのと
USBケーブル接続コネクタの貧弱さから今は全く使っていません。

書込番号:1152483

ナイスクチコミ!0


たーちゃん13さん

2002/12/23 00:42(1年以上前)

m-yanoさんの書き込みに『撮影モードではなく再生モードでUSB接続するとレンズは出てきません。』とありますが、私のカメラは再生モードでUSB接続しても必ずレンズが出てきます。(これって不良?)
みなさんのカメラはどうですか?

書込番号:1153671

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/23 09:04(1年以上前)

たーちゃん13さん、大変申し訳ありませんでした。
通常(USBケーブルを繋いでいない時)は再生モードではレンズが出てきませんが、USB接続するとレンズが出てくるのを確認しました。
私がテストした時は、再生モードにした状態で電源を入れUSBケーブルを接続したあとPCに接続していました。
早まったレスで申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:1154322

ナイスクチコミ!0


たーちゃん13さん

2002/12/24 00:12(1年以上前)

m-yanoさん、確認結果の報告を丁寧に書いて頂きありがとうございました。

書込番号:1157182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2002/12/21 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 宝の持ち腐れ?さん

はじめまして。ちょっと的外れな質問かも知れませんが
ご意見頂ければと思っております。
使用目的は飼育している爬虫類の撮影です。撮った画像は、
立ち上げ予定の
ウエブサイトに使用するつもりです。撮影は主に室内でマクロ撮影
を多用します。
第一候補としてCOOLPIX5700を考えているのですが、理由は
動く液晶とブランド名(恥)。
それと私はカメラは全くの素人でして、(勿論、勉強はしていきます。)
高いカメラの方が、マニュアルを使用しなくてもシャッターを
切るだけで綺麗な写真が撮れるだろうとも考えています。
ただ、マニュアルを使わないのであれば、こういったカメラは
やっぱり宝の持ち腐れになるのでしょうか?。



書込番号:1148652

ナイスクチコミ!0


返信する
ほくとうみさん

2002/12/21 12:57(1年以上前)

もう少し安いカメラにして、ライティングに凝った方が効果的かもしれません。
何十年来のニコンファンでなければブランドにこだわる必要はありません。

書込番号:1148680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/21 12:58(1年以上前)

基本性能が高いカメラなら、オートでもやっぱり綺麗です。
マニュアルは徐々に覚えていけばいいんだから、
ご自身が気に入っていればよろしいんじゃないですか。

書込番号:1148682

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/21 13:21(1年以上前)

>ウエブサイトに使用するつもりです。
Webサイトに使うなら200万画素で十分です。

>撮影は主に室内でマクロ撮影を多用します
Nikonは全機種マクロに強いので最適です。

>理由は動く液晶とブランド名
回転モニターは大変使い勝手が良いです。私は特にローアングルや縦位置での撮影に重宝しています。
ブランド名には私も弱いです^^;

>高いカメラの方が、マニュアルを使用しなくてもシャッターを切るだけで綺麗な写真が撮れるだろうとも考えています
これに関しての私の考え方は逆です。
もちろんオートでも十分な画質ですが
エントリーモデル=オートで十分、ハイエンドモデル=マニュアル操作の楽しみ、と考えています。
最初はオートでカメラに慣れ、徐々にマニュアル操作を楽しむのも良いですね。

書込番号:1148726

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/12/21 13:43(1年以上前)

ダメとは言いませんが、もっと別に目的にあった物が沢山ありますよ。

フェラーリを買って時速30キロで走っているような感じかな?

書込番号:1148770

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝の持ち腐れ?さん

2002/12/21 14:18(1年以上前)

皆さんレス有難う御座います。
私は昔から何でも道具から入ってしまう方でして
いつも実力以上の物を欲しがってしまいます(恥)。

もしお勧め機種など、ありましたら教えて頂けないでしょうか?
大きさ、ブランド、デザインなどは一切こだわりません。
Webサイトに使用がメインですが、気に入った写真はA4位で
プリントしたいと思っています。
プリンターはキャノンのBJ F900です。

書込番号:1148830

ナイスクチコミ!0


カンタンさん

2002/12/21 16:21(1年以上前)

「価格.COM的な観点から」
高いものを安くということなので
旬のCP5700は、今は勿体無いかも知れませんね
でも、最初に買う機種は定価10万前後するものがやっぱりイイです。
やっぱり違いますよ、感触とか満足感。
そこで、cp4500はどうでしょう。マクロも強いです。
最安6万ぐらい、さらに今の時期キャシュバック5000円だったかな?
4万前後のモノと比較したなら、かなり違います。
触ってみてはどうでしょう。

書込番号:1149079

ナイスクチコミ!0


Nobu_kunさん

2002/12/21 19:49(1年以上前)

いろいろデジカメを使ってきましたが、カンタンさんの言われるようにデジカメとしての所有の満足感は5700が圧勝です。レスポンスの速さやマクロ撮影で見るとリコーのCaplio RR30はお勧めです。動く被写体に強いですし、最短約1センチの接写が可能です。またストロボ撮影では16センチまでの近接撮影に対応しています。でも私のRR30は 5700の影に隠れてあまり活躍していません。

書込番号:1149598

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2002/12/21 22:42(1年以上前)

モノから入るタイプの人向けにはRR30はダメでは?
プラスチックのおもちゃみたいでしょ? 見栄え&質感だけから値段決めたら19800くらいでしょ(笑

書込番号:1150073

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/21 23:51(1年以上前)

宝の持ち腐れ? さんへ

カメラとして考えると印刷がA4クラスまでという事で300万画素以上。
対象物が小さいという事である程度マクロに強い事。
さらにご要望の動く液晶。
これが最低限の条件でこれは崩さない方が良いと思います。

私ならこれにブランドという 宝の持ち腐れ? さん自身が選んだニコンを加えて答えとして カンタン さん と同じく CoolPix4500はいかがでしょうか。

CoolPix4500は画素数は400万画素2センチまでのマクロで回転式の動く液晶。
これにニコンのMACRO COOL-LIGHT SL-1 を付けるというのはいかがですか?

RR30、あのカメラはシャッターレスポンスという良さはありますが、今回のにはちょっと要求と合わないと思います。
というのまず背面の液晶が回転式ではない事。
リモートケーブルが無い事です。

書込番号:1150331

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝の持ち腐れ?さん

2002/12/22 00:47(1年以上前)

カンタンさん、nobu-kunさん、Tyronさん、伊神さん。
レスありがとう御座います。
ここの前に某有名掲示板に書き込んだ時は全く
相手にされなかったんですが、
ここでは皆さん真剣に考えて頂き感謝ですm(__)m。

先ほど某有名カメラチェーンに行ってまいりました。
デジカメ担当の店員さんに私の使用法その他もろもろ
伝えた所5700を強く勧められてしまいました。
勿論、私のド素人さも露呈しております。
店員さん曰くマクロならニコンが絶対!
その他CCDの良さレンズの良さなど力説していました。
私が4500も考えていると伝えると、
価格は倍以上高いですが、それだけの価値がある!
Webサイトに載せるハガキ大の画像でも違いが出る!
今日、お金を持っていたら5700を買っていたかも
しれません。
今、帰って来てレス読ませて頂いて決めました!
CoolPix4500これにします。皆さん、ありがとう御座いました。
明日、購入したいと思います。
因みに価格は4500が\61000円、5700が\108000円でした。
結構、頑張ってくれたみたいです。
4500はこれにキャッシュバック(^^♪。

書込番号:1150514

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝の持ち腐れ?さん

2002/12/22 00:59(1年以上前)

伊神さんお勧めのMACRO COOL-LIGHT SL-1をネットで
調べてみたんですが、素晴らしいです。
これは絶対買います。ありがとう御座いました。

書込番号:1150557

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/22 08:41(1年以上前)

Coolpix4500に決めたようですね。
店員さんがCoolPix5700を薦めたという事ですが私はやはり4500の方で良い判断だと思います。

気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度が再度撮影し所、下のでめい一杯大きくしてみました。
被写体はご存知のマイクロソフトの光学5ボタンマウス。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3963.JPG

5700では4500とか5000とは違い900以来の各種オプション、例えばフィールドスコープもそうですが下の製品も使えません。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/telescomicro/index.html
もちろんMACRO COOL-LIGHT SL-1もです。
私は使用目的等を考えると4500と良い選択だとおもいます。

書込番号:1151165

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/22 11:25(1年以上前)

どうも 朝で誤字だらけ・・・ すみません。

気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度が再度撮影し所、下のでめい一杯大きくしてみました
->気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度なのか、撮影した所、下のような結果でした。
めい一杯でこんな所です。

->私は使用目的等を考えると4500と良い選択だとおもいます
私は使用目的等を考えると4500は良い選択だとおもいます

書込番号:1151469

ナイスクチコミ!0


生涯旅人さん

2002/12/22 13:20(1年以上前)

富士フィルムのS602マクロ撮影キットはいかがでしょう?
http://www.finepix.com/product/index.html

書込番号:1151721

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝の持ち腐れ?さん

2002/12/22 22:16(1年以上前)

本日COOLPIX4500を購入してまいりました。
室内メインなのでACアダプターと64MのCFを合わ
せて購入しました。
残念ながら在庫切れで物は水曜日になります。
全て込みで\72.174-良い買い物が出来たと思います。
皆さん本当に有難う御座いましたm(__)m。

PS.
MACRO COOL-LIGHT SL-1は今年中の入荷がないらしく
他店で探そうと思います。

書込番号:1153029

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/23 00:35(1年以上前)

宝の持ち腐れ? さんへ

チェーン店の場合で在庫が無い場合、良くやるのがどの店に在庫があるのかオンラインで調べてもらいます。
最近は大抵チェーン店の場合、全店のオンラインなので調べる手間も減り、見つかった場合で行ける距離の場合は電話をかけて確保してから行って買います。
可能なら試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:1153633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

coolpix5700お勧めの設定は?

2002/12/21 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 衝動買い!!さん

はじめまして。ここにいらっしゃる、よくカメラをご存知の方にお聞きします。
1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?
2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)
3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?
4.お勧めのHPなどは?

初心者なので、よろしくお願い致します。

書込番号:1148587

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/12/21 12:49(1年以上前)

1.基本的にはPオートにして、被写体を意図的にボカしたり、
  風景の撮影などで、奥行きのある絵柄にしたい時などには
  絞り優先AEにするといいと思います。
3.一眼レフ以外にも言えますが、この機種は光学8倍ズーム機なので
  夕方や室内などでは、手ブレに気をつけて下さい。
4.http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:1148656

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/21 13:05(1年以上前)

1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?

お勧めというほどではありませんが、私はカスタム1に通常使用する設定、カスタム2に夜景用設定をしています。

2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)

★AFモードを初期設定のC-AFからS-AFに変更
常にオートフォーカスが働くようにレンズが動いているC-AFより電池は長持ちします。
★液晶モニターでの撮影を極力減らし液晶ビューファインダーで撮影する。
★バッテリーパックMB-E5700を使用する。

充電方法はリチウム電池のため特に気にする必要はありません。
ただし予備電池は必要でしょう。

3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?

E5700は一眼レフデジカメではありません。
ただし、光学ファインダーのようにパララックスがないので液晶ビューファインダーは十分使えます。

4.お勧めのHPなどは?
ヤフーなどでE5700で検索するとかなりのヒットがありますよ。

書込番号:1148696

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/12/21 17:46(1年以上前)

私の場合

>1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?
私の場合コンラストをAUTOから標準にして使っています。
理由は飛行機の撮影で全日空のポケモンジェットで白ベースに赤文字のロゴが飛んでしまったから。
コントラストをAUTOにしたら他も安定して撮れる様になった。

>2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)
私もほぼm-yanoさんと同じですね。
あえて付け加えるのならMB-E5700ではなく添付のバッテリーの場合。
可能なら予備1本は最低限用意して交互に使う事。
そうすれば1本目は安心して最後まで使えます。

>3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?
これに関してはありません、視差の調整だけはしておくと良いです。

>4.お勧めのHPなどは?
難しいですね、何を望まれているのかわからないので。

カメラの使い方や基礎に関しては本屋でカメラの入門書を見てみると良いかもしれません。

書込番号:1149296

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2002/12/22 07:45(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
ご意見、ご参考にさせていただきます。

書込番号:1151099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音

2002/12/20 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 リアンナさん

皆様
一月前CP5700を購入。慣れるために試験的に使用中です。以下の気になる点があり、アドバイスをいただきたいと思います。  

クールピックスの動作音が気になります。遠景(テレ)や近景(マクロ)撮影のためレンズが移動する時を除いて、常にカシャカシャスーっと言う感じの音がします。通常こうなんでしょうか?

また、たとえば太陽の出ている好天状況で、太陽マークにあわせて撮影をした結果は、たいへん青みの深い不自然な色味になります。
5700は多くのMenu調整が必要のようですが、たとえば撮影状態=光源と焦点範囲をオート/マルチにする場合も、何か不自然な色になり、そして焦点がぼんやりと定まっていないようです。

これは初期不良なんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1146763

ナイスクチコミ!0


返信する
jiijiさん

2002/12/20 19:48(1年以上前)

>常にカシャカシャスーっと言う感じの音
メニューのFOCUSのAF-MODEがC-AF(コンティにアスモード)になってませんか?S-AFモードにすると半押しの時だけフォーカス(ピント合わせ)します。(P108)
>太陽マークにあわせて
P96に記述されてますが+側に設定すると画像が青みがかり、−側にすると赤みがかるか黄色っぽくなります。

書込番号:1146891

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアンナさん

2002/12/20 21:17(1年以上前)

早速ありがとうございます。

フォーカスのところをチェックしました。シャッターのS-になっておりましたが、前回使用したとき、あるいはC-だったかもしれません。
あらためて使用試験してみます。
オート/プリセット以外での+とーの調整のご指摘も、あらためて試したいと思います。

まだたくさんの疑問が出てくるかと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:1147105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーズしますか?

2002/12/18 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 obo_oboさん

購入後3週間ほど使っていますが、今までで3回フリーズしました。
この操作で!という再現性はないのですが、あれっ?動かない!っという具合です。当然電源オフもできずほとんどのキーが反応しません。わずかに表示パネルの照明スィッチだけは反応して点きます。
リセットボタンも無いようなのでバッテリーのふたを開けて強制的に電源を切りましたが、なんか怖いですよね。皆さんのはこんな症状は出ていますか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:1142799

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 obo_oboさん

2002/12/18 21:00(1年以上前)

自己レスです。
過去ログにいろいろありましたね。
皆さん、無視して下さい。    スミマセン。

書込番号:1142818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング