COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CP5700の画質(色あい)について

2002/11/07 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

500万画素機の購入を考えているのですが、デザイン、大きさから一番惹かれているのがCP5700です。
ただひとつ気になる点が画像の色あいです。赤みがかっているような気がするのですが、実際に使っていてどうなんでしょうか。
例えば、5月〜6月頃の鮮やかな新緑が、盛りの過ぎた9月頃の葉の緑のように写ることはないでしょうか。もちろん条件によって違うのでしょうが、一般的にそのような傾向はないかということです。
といいますのは、今使っているデジカメがそういう傾向があるため買い換えようと思っているからです。

書込番号:1051169

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/07 16:31(1年以上前)

こんにちは MHPP さん

私はまだ買って1月ほどで,使いこなしているわけではないのですが,赤みがかっているように感じたことはありません。

使用環境は,Macintosh Power Book G4の液晶モニター,および,Power Mag G4 + 17インチのフラットパネル(液晶)モニターです。その他にEIZOの17インチ(平面ブラウン管ですが,価格は高くないモデル)も使用したことがあります。

撮影は,ほとんどオートホワイトバランスです。

書き込みながら感じているのですが,お尋ねの点に結論を出すのはかなり難しいような気がしてきました。

なお,雑誌記事等では,おだやかで派手さのない色合い といった書かれ方をしていることが多いような気がします。そういえば,カラーチャートを撮影して色合いがどうだ といった記事を読んだことがあるような気がしてきました。もしその雑誌が見つかったらまた書き込みます。

書込番号:1051211

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/11/07 18:07(1年以上前)

いろいろなメーカー(C、O、S、M、F、ニコン)を買った経験からやはり、赤が強いよいに感じました。
でもCP5700は持っていませんので参考程度ですが、

書込番号:1051358

ナイスクチコミ!0


くろねこ_まーく3さん

2002/11/07 23:13(1年以上前)

やはりみなさん赤が強いと思われますよね。
買う前から気にはなっていたのですが買ってから青空を撮っていて1/400で非圧縮の状態で赤いノイズがうにょうにょと出ていました。
対処としてはコントラストを下げたり彩度を落としたりしてごまかして居ます。しかし、せっかくの5メガピクセルも修正不可能なノイズには困りものです。
ちなみにISO感度は全て100で使って居ます。

書込番号:1051919

ナイスクチコミ!0


スレ主 MHPPさん

2002/11/08 17:26(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
うーん、ウーン、ウーン・・・・
ますます迷ってきました。でも実際に触ると買うんだろうな、やっぱり。

書込番号:1053216

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/11/09 02:09(1年以上前)

このデジカメで撮った写真を印刷すると赤かったです。
少し色が濃いと思います。

書込番号:1054254

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/09 07:10(1年以上前)

MHPP さん

デジタルカメラマガジン10月号の55ページに,カラーチャートをE5000, D100と比較した記事がありました。以下,記事の内容からです。
(私が適当に文章をまとめているので,記事の表現の通りではありません。詳しくは雑誌を御覧下さい。)

E5700は青空がシアンに発色しやすい傾向にある。緑の発色も青くなりやすい。5700は紫のみ彩度が低い。3機種とも彩度を少し下げる設定で撮影した方が飽和の少ない落ち着いた色彩が得られる。

カラーチャートの下には,「欠点の少なく,すばらしい解像感を持つCOOLPIX5700。デジタル一眼レフカメラのD100と比べても,そうひけはとらない。」と書かれています。

私が上記記事の内容を保証できるというわけではないのですが,逆に,それはおかしいと感じているわけでもありません。上にも書きましたが,私の環境では赤みがかるような感じはないので,モニター,またはプリンターのカラーマッチングや乙かになるソフトウエアのカラープロファイルなどを確認なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:1054482

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/09 07:14(1年以上前)

1054482の中の「乙かになる」は「お使いになる」,1051211の中の「Mag」は「Mac」の間違いです。失礼しました。

書込番号:1054483

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/09 10:08(1年以上前)

色に関しては感覚的なものが大きいのですがコダック、ペンタックス、ミノルタと使ってきた私の感覚からするとニコンのは日中に関しては特に問題は無いと思います。
ただ、夕方になると赤みがかなり強く出ますし電球のもとでも同じ傾向があります。

で、派手目という事の話ですが私もそれは感じました。
実は夏にポケモンジェットを撮ったんですが背中の部分の文字が白く飛んでしまい読めませんでした。
で、最初は明るさを変えたりしたんですが全て改善できず悩んでいた時にもしやと思いいじったのが階調補正。
これををAUTOから標準にしたらかなり良くなりました。
派手な色合いと感じている方がいましたらお試しください。

書込番号:1054711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ズームの倍率アップ

2002/11/05 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 レナ隊員さん

デジカメ初心者の主婦です。子供の運動会撮影のため8倍ズームに引かれて購入してしまいました。しかし、使えば使うほどこのカメラのすばらしさにハマッテしまいました、今度はお遊戯会です。控えめな性格の私は、他の父兄の前に出ることができず、8倍ズームでも足りません、経済的で初心者にもわかるズームの倍率アップの方法を教えて下さい。ちなみに私の近くのカメラ屋さんといえばキタムラぐらいです。通販でもいいので安くていいお店を教えて下さい。

書込番号:1047428

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/11/05 20:18(1年以上前)

5700の純正のテレコン付ければいいんじゃないですか♪
手ぶれには気をつけてくださいね。 三脚、三脚

書込番号:1047464

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/05 20:30(1年以上前)

倍率をあげるには、ルシフェルさんのおっしゃる通りテレコンを付けるのが一番ですね。
純正は1.5倍テレコンなので380mmが420mmになります。
標準でデジタルズームがありますが、画質低下を招くので極力使用は控えましょう^^;

書込番号:1047494

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/11/05 20:32(1年以上前)

500万画素(約2500×2000)で撮る場合は(たとえば、8倍)
家に帰って、PCでデジタル2倍に拡大(又はトリミング等1280×1024)=16倍にしても、L版ぐらいの
印刷でしたら、約130万画素相当ありますので、十分な
クオリティーを確保できますよ♪
これならタダですね♪(笑)

書込番号:1047502

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/11/05 20:38(1年以上前)

れれれー、書いているうちに m-yanoさん♪とかぶっちゃいました。f(^_^)
m-yanoさんもお書きのようにデジタルズームはあまり使わない
方がいいです♪ できるだけテレコンで(^o^)

書込番号:1047517

ナイスクチコミ!0


スレ主 レナ隊員さん

2002/11/05 21:17(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。純正のテレコンがあるのは知っていたのですが、インターネットで調べたら、raynoxなどのテレコンがあるとのこと、初心者の私でも使いこなせるでしょうか?
また、他にも良い製品があったら教えて下さい。

書込番号:1047602

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2002/11/05 21:43(1年以上前)

純正テレコンと他のテレコンではかなりの画質的な差があります。

下のアドレスのページに純正テレコンとRayox1850Proの比較を置いてみました。
http://www46.tok2.com/home/igami/camera_test.htm

縮小画像ではわかりにくいでしょうが画像を拡大してみると結果は一目瞭然です。
もともとRaynoxの1850Proは3倍以上のズームには対応していないので仕方ありません。
ただ、多くのテレコンは色収差と言ってそうですね、上のページの例だとジャンボのコックピット周りが黄色くなっているのがわかるでしょうか。
こういうものが出やすいのでなるべくなら純正品をお勧めします。

書込番号:1047669

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/11/05 21:54(1年以上前)

別の機種ですが8倍ズームに1.5倍テレコン付けても、あまり大きくなりません。自分は更に1.8倍を購入しました。

書込番号:1047696

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/05 23:10(1年以上前)

自分の書き込みの訂正^^;
380mmが420mm→280mmが420mm
失礼しました。

書込番号:1047820

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/11/05 23:42(1年以上前)

レイノックスよりDCR-1540PROが発表されましたね。
http://raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm

以下レイノックスの上記サイトより転載
-----------------------------------------------------------
高品位テレレンズは2群4枚構成の新設計により中心解像力340本
(MTF30%値)の高解像力、低収差、周縁光量アップを実現した望遠
レンズです。
メーカー希望小売価格¥18,000(税別)
2002年12月25日発売予定。

倍率:公称1.54X 実質倍率1.54X/対角、1.54X/水平
レンズ構成:2群4枚コーティング処理済光学ガラスレンズ
取り付けネジ径:52mm
寸法・重量:71x67mm・240g
-----------------------------------------------------------

EDレンズを使用した純正テレコンと画質はどうなんでしょう?
やっぱり1.5倍では物足りないかな?
でも周辺の解像度や収差など考慮すると1.5倍ぐらいがいちばん無難
なのかも?
オリンパスのB-300並の画質&倍率なテレコンをどこか発売してくれ
ないかな?

書込番号:1047887

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/06 09:29(1年以上前)

こんにちは レナ隊員 さん

先日私は娘の合唱コンクール(中学校の体育館)で,2階の通路状になっているところ(ちょうどステージの反対側で一番遠いところ)からステージを撮影しました。

レナ隊員さんのケースもこれに近いと思いますが,必要だったのはガイドナンバーの大きいストロボと三脚でした。

8倍ズームだと,体育館の反対側からでも顔を十分識別できるくらいの撮影はできます。しかし,室内の照明が不十分で,本体ストロボを発光させましたが,ほとんど効果なし,ISO感度を800として,絞り開放,1/15秒位で,マニュアル撮影しました。オートだと,露出補正してもなぜか暗い映像しかとれなかったので。

じつは三脚を持っていっておらず,300mm近い望遠で,1/15でよく写ったものだと感心しますが,手すりの上にカメラを置いて,しっかり押さえつけることでなんとか撮影できました。

初心者とおっしゃっているのであえて書きますが,ステージ上の撮影だとピントはほとんど固定で良いので,マニュアルフォーカスにして少しでもシャッターが速く切れる設定にすると,シャッターチャンスを逃さないのではないかと思います。

良い写真がとれることをお祈りしています。

書込番号:1048562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールで

2002/11/05 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 羽場さん

COOLPIX5700についているソフトをインストールしました。OSは98SEです。再起動したところ、マウスが動かなくなりました。そこでスタートアップからニコンのソフトをはずしたところマウスが動きました。ニコンに電話したところ、はずしておいてください。その他とビュワーを立ち上げてから、デジカメをつなぎトランスファーを動かしてといいましたが、そうするとまたマウスが動かなくなります。PCはソニーですがPS2マウスです。この後はニコンに聞いてもわからないということでした。誰かこのような経験ありますか。

書込番号:1046622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんの印刷方法は?

2002/11/02 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 双子娘のパパさん

始めまして。
デジカメを始めて購入(COOLPIX5700)して気がついたのですが、銀塩と同じように家庭で印刷するよい方法をご存知な方が居られればぜひ、教えて頂きたいのですが・・・
キャノンや富士フィルムのデジカメでは、自社ブランドの昇華型印刷機があるのですが、ニコンでは発売されていません。この機種で綺麗にL版印刷できる物を探しております。
皆様、贅沢な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:1040287

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/11/02 19:10(1年以上前)

「デジタルプリンター」で検索すれば、たくさん候補が見つかります。
いかがでしょうか。

書込番号:1040333

ナイスクチコミ!0


Seakayakerさん

2002/11/02 19:26(1年以上前)

こことか
http://www.i-love-epson.co.jp/
ここです
http://www.canon-sales.co.jp/bj/

書込番号:1040365

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/02 19:32(1年以上前)

Lサイズのプリントならエプソンやキヤノンのインクジェットプリンタで十分ではないでしょうか。

>キャノンや富士フィルムのデジカメでは、自社ブランドの昇華型印刷機があるのですが

特に自社ブランドに拘る必要はありません。
富士フィルムのデジタルフォトプリンタはPCカードアダプタを使ってコンパクトフラッシュも使えます。
http://www.fujifilm.co.jp/printpix/products/cx400_main.html

書込番号:1040378

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/11/02 20:17(1年以上前)

仕上がりの優れた方式として「昇華型熱転写方式」「サーモオートクローム方式(光定着型直接感熱記録方式)」「マイクロドライ方式」など、
いろいろと方式があるようです:
http://www.yshouse.com/printroom/arekore.html

綺麗に印刷するなら、カメラ店に持ち込んだ方がお徳かも知れません。

ちなみに、プロはこんな製品を使うようですね:
http://www.noritsu.co.jp/products/list_area.html

書込番号:1040462

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/11/05 17:51(1年以上前)

今売っているかは不明ですが参考まで

http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/np-200.htm

書込番号:1047133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

充電完了時間について

2002/11/02 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:312件

取扱説明書を失くしてしまったので、教えてください。
バッテリー充電するとき、
@充電を始めると、すぐオレンジのLEDが点滅します。
A2から4時間で点滅が終わります。
これで、充電は完了しているのでしょうか?
LEDが消灯するまで、待たないといけないのでしょうか?
お忙しいところ申しわけございませんが、御願い致します。

書込番号:1040230

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/11/02 18:37(1年以上前)

私はユーザーじゃ無いので 質問には答えられないのですが。。。
取扱説明書は、購入店を通じて申し込むとかニコンに問い合わせれば
コピーなり、説明書そのものを購入できると思います。

書込番号:1040272

ナイスクチコミ!0


双子娘のパパさん

2002/11/02 19:03(1年以上前)

取り扱い説明書にはオレンジ色が点滅→点灯に変わったら充電完了。と書いてありましたよ。ここまではよいのですが、点灯したまま放置していてもバッテリーに負担が掛からないのでしょうかね?詳しくご存知なお方がおられれば、後学のために教えてください。

書込番号:1040314

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/02 19:41(1年以上前)

双子娘のパパさんのおっしゃる通り、点滅→点灯に変わったら充電完了です。
多分、過充電保護機能が付いていると思うので問題はないと思いますが、完了後は速やかに充電器から外した方が良いと思います。

取扱説明書をサイド購入したい場合は↓↓
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1320.htm

書込番号:1040393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2002/11/03 07:51(1年以上前)

>取り扱い説明書にはオレンジ色が点滅→点灯に変わったら充電完了。
双子娘のパパ様 ご回答ありがとうございます。
本日、佐賀県にバルーンフェスタを撮影しに行ったのですが、
寒かったせいか、バッテリー2本、3時間、50枚撮影した所で空になりました。私の充電のやり方が悪いと思っていたのですが、仕様なのですね。
キヤノンG2は1日撮影しても大丈夫だったので、ちょっと寂しいです。
FIO様、m-yano様さっそく取説を購入します。ありがとうございました。

書込番号:1041500

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/03 17:00(1年以上前)

寒さも影響があると思いますが、バッテリー2本で50枚しか撮影できないのはちょっと少な過ぎるようですね。
★バッテリーを長持ちさせるコツ
1. 液晶モニタでの撮影をやめて液晶ビューファインダーを使用する。
2. ズーム操作は極力少なめに。
3. 撮影メニューでAF-MODEをS-AFにする。
4. 予備バッテリーの保温を心がける。

書込番号:1042402

ナイスクチコミ!0


電池はながもちだよさん

2002/11/03 19:45(1年以上前)

私の卑近な経験から・・・
今日、東京は晴天。東京郊外の御岳渓谷にハイキング。
露出をプラスにしたり、晴天なので明暗をいろいろな条件で確認したりと、液晶画面は点灯しっぱなし。省エネで30秒節電だけど。そのような状態で、69カット撮影。もちろん、ズームも使っての状態でした。電池の表示はもう少しで終わりますよの注意表示が出ても撮影できます。帰りの電車の中で画面の確認を1駒づつ大きくしたり、小さくしたりと楽しむことも出来ました。少しは、参考になりましたでしょうか。私は、このような使い方で60枚前後撮影をしています。まだ、撮影できる状態です。一日のハイキングで予備電池を使ったことはありません。また、フルフラッシュで70枚近く撮れたこともありました。
私の経験から・・・

書込番号:1042711

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2002/11/04 18:30(1年以上前)

少しですが、サードパーティ製のEN-EL1互換バッテリーには容量が純正よりアップするものもありますので、買い増しされる場合には検討されてはどうですか?
ちなみに、私はMUGENPOWERのHLI-NEL1という互換バッテリーを2本使っています。少し純正より持つようには感じますね。
純正は
650mA と 680mAタイプの2種類
HLI-NEL1は750mAです。
価格は実売3千円強ですので、値段もやすいですし。

書込番号:1045003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2002/11/06 01:10(1年以上前)

ヨドバシ博多店開店記念の目玉で、E995が19,800円ポイント10%で
販売されます。限定100台なので大丈夫と思いますが、今から並びます。
並んでいる間に、m-yano様のセッティングで枚数テストを行います。
電池はながもちだよ様の30秒節電も試してみます。
Tyron様、互換バッテリーの情報ありがとうございます。
ヨドバシのポイントで購入します。

みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:1048163

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2002/11/07 00:45(1年以上前)

あ・・・ヨドバシで売っている互換バッテリー(ケンコー製)は、純正と容量が同じです。ご参考までに、私はココで買いました。
http://www.camerakozou.com/shoplist/?shop=ZERO

書込番号:1050171

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/11/07 01:22(1年以上前)

ごはんのおかず さん!

E995
って

もうありませんか?
ネット上では見つかりませんでした。

東京都の離島からは買えませんでしょうか?
(;。;)

書込番号:1050271

ナイスクチコミ!0


長浜☆彡さん

2002/11/07 02:15(1年以上前)

テントと焼酎を持って、徹夜で並ぶつもりでヨドバシに行ったら
「割り込み防止の為、整理券を発行しました」
の張り紙と、警備員が立っており、買えませんでした。

タクシー代返せ!!

書込番号:1050344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2002/11/07 02:23(1年以上前)

ごめんなさい。
長浜☆彡 = ごはんのおかず です。

書込番号:1050355

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/11/07 10:17(1年以上前)

ちょっと昔の話で,今のバッテリーにはあてはまらまないかも知れませんが,

充電式バッテリーは,充電回数で寿命がくる,完全に使いきらないうちに充電することを繰り返していると,完全に使いきってから充電を繰り返している場合より寿命が短くなる,といったことがあって,電池は2個用意して,完全に使いきりながら交互に使う,というのが良いのではないかと思います。

書込番号:1050679

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/11/07 10:40(1年以上前)

長浜☆彡 = ごはんのおかず さん!

そうでしたか、それではこちらとしては可能性ゼロですね!
万が一の可能性ありましたら・・・・・
ご協力を <(_ _)>

バッテリーに関して、フジ4900の物に関してですが、さいしょ持ちが悪いというユーザーの声がかなり出てきました。
自分もその様に思っていましたが、それが段々と
あれっ きょうはまだ持ってるぞ まだ少しイケル!
という状況になりました。
他の方でも同様の経過をたどった方がいらっしゃって
新品から使い始め、充放電を繰り返しているうちに
本来の性能を発揮しはじめたのではないかという事になりました。
自分もバッテリーは三個くらい持って歩いてます。(予備2個)

ただ、新機種購入の際は使い勝手が分かるまで色々と
機能をいじくり回しているので、バッテリーの消費量は
多くなってしまっていますよね!
使い方が一定になってくると、それが一番の節約かも!
ただいま、フジ4900とソニー717を使用中です。

5700のマクロ側の情報があるサイトなどご紹介いただけると嬉しいです。

すみません、メーカー違いの話で!

書込番号:1050712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グリップ

2002/11/01 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 DA-SAMAさん

ずっと気になっていたのですが、NIKONのデジカメのグリップ(ラバー部分)両面テープで止めてあるようですが、長く使用していて剥れ方はいらっしゃいますか。

書込番号:1038445

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/11/01 22:14(1年以上前)

7月初旬からほとんど毎日触っていますが、今のところ剥がれはありません。

書込番号:1038556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング