※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年7月14日 09:52 |
![]() |
0 | 7 | 2025年6月18日 20:19 |
![]() |
3 | 16 | 2025年3月28日 19:19 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2014年8月17日 19:16 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月15日 10:32 |
![]() |
12 | 6 | 2011年11月17日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
先日入手した当機なのですが使用を想定していたRAW記録が異常に遅く困っています。
3枚撮影後、4枚目の撮影ができるまで約30秒、電源を落としてレンズが沈胴するまでさらに約40秒かかります。
ミノルタのDiMAGE A1では同じコンパクトフラッシュで1秒に1枚連続撮影できるので故障か仕様なのか判断がつかないので質問させていただきました。
カードはバッファローのRCF-X 1Gを使用しています。
0点

同年代のレフ機ですが、D100で圧縮RAWを確認したところ、
MicroDisc 1GB (IBM-Hitachi) では、CFよりは速いですね。
書込番号:26236721
0点

メモリーカードが律速になっているのかも知れません。超高速で読み書きできるメモリーカードに替えてみて、様子を見てください。
書込番号:26236763
0点

>オールトの雲さん
CFはCOOLPIX5700で初期化してから使ってますよね。
バッファフルからの開放に関してはCFに依存してると思いますから、高速メディアを使えば改善される可能性はありますが、体感できるほどの改善になるかは何とも言えませんね。
使ってるバッファローのCFは高速メディアでは無いので約30秒程度の待ち時間がある可能性は考えられるのかなと思います。
COOLPIX5700が出た時代だとデジタルフィルムを謳ってたレキサーが高速モデルを出してました。
まあ、今売られてるサンディスクultraの方が速いですが。
電源オフでレンズが沈胴するまでは時間を要するのは書き込みが終わってないのかカメラチェックしてるのかはわからないですし、当時のカメラは起動も遅かったので仕方ないのかも知れませんね。
個人的に2002年頃はキヤノンコンデジを使ってましたし、ハギワラシスコムのCF(高速モデル)を使ってました。
当時はCFなどはバッファローよりも認知されてたと思います。
メディアも相性があるので速度が出ないこととかあるでしょうし、個人的にバッファローのCFは売られてましたが、速い印象が無いので使ってませんでした。
CFも低容量だと逆に高価だったりしますが、不満があるならサンディスクultraとか試してみるのも良いかも知れません。
ただ、改善できるかは使ってみないとですね。
書込番号:26237033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D100での再確認では、Ultara / UltaraII / ハギワラ(中身は東芝)では、あまり差異がでませんでした。
Micro HDD 1GBでは明らかに復帰待ちが短い。感覚では1/5程度かな。
書込番号:26237113
0点

追伸。
速いCFを使っても、ボディ側のCF読み込みプロトコルが古くて非対応かも。
書込番号:26237116
0点

短い時間にこんなにたくさんのご返信、ありがとうございます。
CFはE5700本体でフォーマットしています。
仕様上、このカメラでは手持ちの8GBや16GBは認識できませんでした。
1年違いの同クラスカメラ、DiMAGE A1では他のCFと同じように違和感なくシャッターを切れたので、やはり仕様か故障と諦めることにします。
しかし、もし故障ではないとすると、この頃のデジカメの処理速度は1年で飛躍的に伸びているようですね。
手持ちでは最古のRAW対応カメラですが、実用的ではないという良い勉強になりました。
レンズは良いのですけれどね。
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26237207
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
6月ですがここ数日猛暑で大変ですね。
私愛用の【 COOLPIX 5700 】に異常が発生しました。
題名の事が発生いたしまして、
【電子ビューファインダーを使用して撮影は困難状態になりました。】
☆背面のモニターを使用で撮影をしています。
このような事は経験していませんので、対処の仕方が「解説書」でも書かれていなので
皆様のお力を借りたいのです。 解決の仕方の手順を願っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>北の山親父さん
バーコードと言うのは、色の濃淡の有る縞模様の事でしょうか?
一度カメラを初期化したください。
それで回復しないようでしたら、残念ながら寿命だと思います。
書込番号:26213596
0点

EVFでフリッカー現象が見えることもあるらしいのですが、
屋外でしょうか。
書込番号:26213705
0点

はい、
【屋外で花を撮影するのが中心です。】>エルミネアさん
お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:26213729
0点

>北の山親父さん
故障ではと思いますが、EVFを撮影して画像があれば判別しやすいと思います。
発売から20年以上なら寿命のような気はしますが。
書込番号:26213840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の山親父さん
バーコードが現れてきたというのは主観的な表現で、
通常の画像の上に線が入ったような状況なのか、
もしくは背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されているのか。
読取る方にしては少しあいまいすぎます。
しかし撮影場所は野外で人工光の影響がなく、要するにフリッカーや高周波フリッカーではないのなら、
「エルミネアさん」のコメの初期化をまず試してみるしか思いつけないです。
それでえ直らなかったら直す手順といっても、
メーカーの修理窓口への連絡方法を探すでしょうか。
また一応ですが線はヨコ線もしくは縦線どちらなのかな。
またそのときにビューファインダーから背面液晶へ、
表示を切り替えた場合、背面液晶では問題なく表示されている状態なのでしょうか。
とにかく少しは詳しく状態を書いた方が良いとは思いますよ。
可能ならそのビューファインダーの状況をスマホで撮ってアップするとかも。
書込番号:26213842
0点

DAWGBEARさん
【 背景にレンズを通した風景はなく、ただ色のついた線が
表示されてます。】 これが現状の状態です。
現在、背面のモニターで撮影していますので、撮影はできます。
解説書をよく読んで初期化になるようにしたいと思います。
詳細な記述をしませんでしたことに反省いたします。
書込番号:26213885
0点

十中八九EVFの故障でしょうね。
古いカメラなのでニコンでは修理不可かと。
フクイカメラサービスなら部品さえあれば修理してくれるかと思います。
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?393
書込番号:26213935
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
今日は
小生、長年愛用中の COOLPIX5700の[TC-E15ED] 「リアキャップ LC-ER1」を紛失しましたので
、販売店を探しましたが
「生産終了」「販売終了」で、只今は暗中模索です。
発売が無いということは、「創意工夫」しかないのでしょうか?
何か「代替品があることを願てコメントを書きました。」
諸先輩の経験をとおして代替え品・あるいは「手作りの仕方」などがありましたらご教授をお願いします。
よろしくお願いいたします。
0点

>北の山親父さん
キタムラの中古こーなー
メルカリ、アマゾン、ヤフオク
など如何でしょうか?
書込番号:26122949
0点

>北の山親父さん
TC-E15EDのRキャップのネジってフィルターサイズに無いんですよねー。
私なら自作ですね。
1.TC-E15EDのRキャップより一回り大きいキャップ状の物を用意します。なければフラットなプラバンや厚紙で。
2.ダイソーでおゆプラを買ってきます。
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/common/497024
3.おゆプラを温めひも状にしてTC-E15EDのRネジに巻き付け押えネジ型を付けます。
(ネジにはおゆプラがしやすいように油を薄く塗っておく、ぬりすぎないこと)
4.キャップの内径に合わせ、おゆプラを盛り上げてキャップをかぶせ冷えるのを待つ。
フラットなプラバンや厚紙の場合接着しやすいように多めに盛り押し付けて接着面を作る。
5.外すときキャップとおゆぷらが剥がれたら、壊さないように別々に外し、外した後キャップと模ったネジ部を接着して完成。
接着剤はPPでも接着できるものを使用してください。
おゆプラは何度も再利用できるので、上手く型がとれるまで練習してください。
書込番号:26123045
1点

>エルミネアさんへ
「うん、なるほどやってみる価値がありますが、技術が無いと苦労しそうです。」
だけど、挑戦する価値がありますので、候補として考えておきます。
皆さんは「創意工夫」の気持ちと技術があるのですね。
頑張ってみます。
「ありがとうございます。」
書込番号:26123070
0点

>北の山親父さん
ネットで「レンズリアキャップ LC-ER1」で引いてみたらソフマップに在庫限りと出てました
書込番号:26123722
0点

>しま89さんへ
メールありがとうございます
つないでみましたが
「完売」の文字
残念
書込番号:26123926
0点

>北の山親父さん
販売終了なので中古店、ハードオフなどのジャンクコーナーとかにあれば良いんでしょうけど、キャップ単体ってのは難しいかも知れませんね。
検索したら価格コムでこんなのが表示されました。
この価格なら安いとは思いますが、買えるかは何とも言えませんし、自己責任なのでダメ元でチャレンジって感じですかね。
https://s.kakaku.com/item/K0000277433/auction/
書込番号:26124758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の山親父さん
調べてみたら、TC-E15EDのカメラ側の外径は56mmのようですね。間違いありませんか?
https://blog.goo.ne.jp/upvill/e/4a575b5b7d5d7a274b9644e77df5686f
外形56mmであれば、内径56mmのプラ(ポリ)キャップが使えそうです。
https://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?pid=166134276
https://www.starbase.co.jp/SHOP/TS-A225.html
書込番号:26124763
1点

>Tranquilityさんへ
早速のコメントを読ませていただきました。
《 リアキャップ 》ですので、ご指摘の資料では
小生の能力・技術面でトライはできないと判断しています。
貴重な資料を寄せていただいたことに感謝いたします。
「ありがとうございます。」
書込番号:26124964
0点

LC-ER1って28mmじゃないんです?
ebayにいくつもありますがキャップごときにこの値段では買えない。
https://www.ebay.com/itm/176393623205
そもそも…キャップの品番間違ってません?
どう見てもTC-E15EDのリア側は28mmなんて小径じゃないですよね?
COOLPIX5700のフィルター径もそんな小径じゃないし。
LC-ER1はこのタイプ用のキャップですよね。
リアキャップの画像で品番LC-ER1と確認できます。
これCOOLPIX4300用ですがフィルター径は28mmなのでLC-ER1は28mmで間違いないです。
https://www.ebay.com.au/itm/145825187185
でもニコンのTC-E15ED取説見るとキャップはLC-ER1なんですよね…
https://cdn-10.nikon-cdn.com/pdf/manuals/tnirp/Coolpix_Accessories/Coolpix_Converter_lenses/TC_E15ED.pdf
ごめんなさい、よくわからないです。
書込番号:26125006
0点

>北の山親父さん
>小生の能力・技術面でトライはできないと判断しています。
紹介したものは「TC-E15ED」の直径に合うサイズのキャップをカパっと被せるだけのシンプルなキャップですが、それではダメなのでしょうか?
書込番号:26125011
0点

>Tranquilityさん
ご紹介いただきましたところの会社のプラ(ポリ)キャップに
して注文手続きをしました
単価280円 送料が1000円以上で只今キャンセル中です
驚きです
こんな業界は初めてです。
支払いの項目に
《 送料 ≫の数字が記載されていない。
こんなことはひどい。
「キャンセルしました。」メールはこない。
「こりゃやられたかなあ。」
書込番号:26125069
0点

国際光器さんもスターベースさんも長くやっている天体望遠鏡専門店で信頼できるショップという認識です。
送料不明でしたら直接問い合わせ相談してみたらいかがでしょう。
300円もしない小さなキャップ1個ですから、簡易安価な発送にも応じてもらえるかもしれません。
書込番号:26125081
0点

>Tranquilityさんへ
一応キャンセルさせていただきました。
会社の方から
相談して価格を決めてもらえるようです。
頑張って 「ゲットしたいです。」
書込番号:26125084
0点

>北の山親父さん
私は「TC-E15ED」の実物を知りませんのでWEBだけの情報なのですが、キャップがうまく合えばいいですね。
まぁ、慌てず焦らずに進めていただけたらと思います。
書込番号:26125090
0点


皆さんのコメントを感謝いたします。
考えたところ
アダプターにフロントキャップを付けてみることにしました。
nikon52mmをアダプターに付けてみましたら、
ばねが活かされまして、固定しましたので。
「これで良しと判断して使用を決めました。」
「あー 創意工夫の気持ちを忘れずにすることで成功;」
これからも皆様方のコメントを大切にします。
ありがとうございます。
書込番号:26126655
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
私の所持しているcoolpix5700は、現在CCDの故障中です。
数多の修理店に依頼をしてみたのですが、どこも「部品がないので修理ができない」という返答が……
どなたかcoolpixのCCDを修理してくださる店をご存じありませんか?
2点

何を言っています…
部品の在庫はニコンにしかありません。
汎用品ではないので、電球をとりかえるみたいな交換はできません。
書込番号:17843563
1点

茶菓子さん こんにちは
修理終了された機種 修理点探すより 中古探す方が早く見つかるかもしれませんよ。
書込番号:17843597
1点

1年前、一般の修理店にて質問したところ、修理できますとの返信をいただいたことがあったのですが……
現在は部品切れという返信をいただきました。
これは、その修理店がnikonの正規代理店だったということなのでしょうか?
書込番号:17843600
0点

中古屋さんとか、オクで買うしかないかと思いますよ(;^ω^)
お気に入りであれば、何台か確保しておいては。。
書込番号:17843602
1点

>>1年前、一般の修理店にて質問したところ、修理できますとの返信をいただいたことがあったのですが……
店ごとの違いはありません、どこもニコンに電話をかけて、部品が残っているか確認しているだけです。
その時点では最後の部品が残ってたんでしょう。
書込番号:17843611
0点

>1年前、一般の修理店にて質問したところ、修理できますとの返信をいただいたことがあったのですが……
>現在は部品切れという返信をいただきました。
その時は、ニコンに在庫があったのかもしれませんね。
(普通のカメラの場合、一般の店で部品がストックしてあることは少ないと思います。)
カメラに愛着がある場合は部品取り用にヤフオクとかで同じものを購入して、
一般の修理店で部品取りとその部品の交換をしてもらうとかがいいかもしれません。
(買う前にそういう事が可能かどうか聞いておかないといけないと思いますが)
同じカメラでいいのでしたら、中古で探してみるという方法しかないように思います。
書込番号:17843776
0点

茶菓子さん
ニコンに 直接確認してみたらどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/repair/repaircenter.htm
書込番号:17843870
0点

キャノンpower shot Gでも、オリンパスCでも4〜500万画素クラスの機種は皆よいコントラストと色が出ますよ。
書込番号:17843897
1点

5700は SONY CCD 不具合の対象機種です、スレ主さんのはこの不具合が発症したのでしょうね。
>1年前、一般の修理店にて質問したところ、修理できますとの返信をいただいたことがあったのですが……
>現在は部品切れという返信をいただきました。
とっくに無償CCD対応が終了しておりそのころに有償修理も終わっていたはずで、単に販売店で修理で預かることができるということだったのでしょうし、現在は部品切れというのは永遠に部品切れですので、本来一年前の問い合わせの時点で修理できませんと回答するしないはずです。
その店に期待するのは間違いだと思います。
思い入れのあるのであれば
a.修理業者で古いカメラも修理する修理業者に依頼する
評価の高いカメラだと部品取りでカメラを在庫していたりします。
聞くだけ聞いてみたらどうでしょう? 下記のような業者もあります。
http://www.general-cs.com/
>部品がなくて修理不能なカメラ
b.ヤフオクで中古の動作品を購入する。
c.ヤフオクでジャンクを購入して部品交換する。
いずれも、5700はCCDに不具合があった製品ですので、正常に動くものは普通より少ないことになります。
わたしも、CCD不具合の発症した5000を所有しています。
不具合発症して問い合わせしても、対象外であり この様な壊れ方をしたのは5000が初めてで、他のメーカーがCCD不具合発症を無償修理しているのと同じ症状であることを説明しましたが、ニコンの製品はそんな程度であるとの説明をいただきました。 つまり有償修理してもそんな品質のCCDをまたつけるということです。
実際 無償になって、修理しても再発した事例かありましたのが、また同じ在庫のCCDをつけたようですね。
高温多湿の条件では発症しやすいですが、単純に使わなかったから劣化/故障しないというものではないようです。
もし修理できたとしても、運がよければ発症しないかも知れませが、また発症する可能性が高いです。
書込番号:17843925
0点

メーカーが部品扱いしている物は、他の店では変えない又は取り寄せになると思います。
先日フジのカメラのフードを買いに行きましたが、部品扱いでの注文となりました。
書込番号:17843932
0点

訂正です。
元>修理できませんと回答するしないはずです。
修>修理できませんと回答するべきです。
この店は、私の紹介した修理業者のようなところなんですかね?
正直いって、SONY CCD不具合対象機で、修理もまた同じCCDをつけていたようなんで、チャンとした部品の存在がないのでは?
書込番号:17843934
0点

ヤフオク出てましたよ。
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > デジタルカメラ > コンパクトデジタルカメラ > ニコン
7ページ目
\5,400-
書込番号:17844025
0点

残念ですが、修理と言うより部品交換ですから、古い機種は部品がありません。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=CB925BF010CA3C3DF756AB8DAB8E9878
書込番号:17844174
0点

付属品もってるので、GCSの出品してる3500円のでも
良いのでは(*^▽^*)
あんぱらさんのご紹介の会社です。
書込番号:17844261
0点

MA★RSさん>付属品もってるので、GCSの出品してる3500円のでも良いのでは(*^▽^*)
これは、チェック時には動いていたようですね。
紹介した会社は、わたしもヤフオクでチェックした会社です、いろいろ出ているのですがまだ買ったことがありません。
ついでにチェックしたら、本体のみ1,000円の出品もあります。
出品画像をみたらいろいろ付属品があるのですが、別々に出品していて5700は本体のみです。
これもすぐ使えると書いていますので、動作品でしょう。
どちらも本体のみであり、古いCCD不具合機種でハイリスクな分応札はすくないのでは?
他のCCD不具合機だと、CCD交換済みで出品されていればいいのですが、ニコンは修理してもCCD不具合が再発したりしますのでハイリスクなんですよね。
書込番号:17844775
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
5700を入手したのですが
手持ちのCF(16GB)では認識してくれませんでしたので
検索をかけたところ2ギガ以下のCFでないとうまく認識しないとの情報をえました。
そこで質問をしたいのですが
皆さんのご使用している(動作確認のとれている)CFを教えてはくれませんでしょうか?
下手に買ってお金を無駄にすることは嫌なので、、、
出来れば現在も入手可能なCF(ectアマゾンなどで入手可能)がいいです
よろしくお願いします
0点

ニコンSANDISKの製品で認証テストしていますので普通にサンディスクのUltra 2GBで良いと思いますよ
書込番号:14681652
0点

私がCOOLPIX 5700を使用していた時は、アップした画像のCFを使用していました。
一度もトラブルはありませんでした。
↓ 今ならこれかな?
http://www.donya.jp/item/1746.html
書込番号:14681746
0点

お早い返信本当に有難うございます!
m-yanoさん
写真UPまでしていただき本当に有難うございます。
価格と入手可能状況を考慮してm-yanoさんが紹介されたCFを購入しようと思います。
普段は50Dを使っているのですが、50Dは重量があるのと、一眼を持ち歩くのが不便なときに使えるようにと思って手に入れた5700ですが
これでようやく使えるようになりそうです。
レスをくださった餃子定食さん、m-yanoさん本当にありがとうございました。
書込番号:14681828
1点

ずっと、サンディスクの512MBを使っていたのですが、先日急に認識しなくなりました。急遽買い置きしてあったトランセンドの1MB(m-mayoさんの2MBと同じ外観のもの)に入れ替えて対応しました。
他機種でも、同じようなことを経験したことがあるので、予備CFがあるほうが安心でしょう。お金をかけなくても、古い8MB,16MBなどの小容量品だと近所のカメラ屋さんが不要品として譲ってくれることもあります。プリントなどのついでなら、お願いしやすいですね。
E5700は、動作の遅さを除けば、最新機種に劣るところはないと信じて使い続けています。発売当時は高級品だったので、各部の造りもなかなかのものです。
大事に使ってあげてください。
書込番号:14683060
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
このカメラを譲り受けましたが、電池がへたっているようです。画素関係なしに味のある絵が気にいっているので、何とか電池を多めに仕入れたいのですが純正品はもうないのでしょうか。また代替品はあるのでしょうか。
0点

ググルとすぐに出てきますね
ロワは色々な機種で使っていて、私の買ったものでは問題はでていません
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-COOLPIX-995-4300-4500-5000-5700%E3%81%AE-EN-EL1-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002KFQRUU
書込番号:13776244
0点

型番は『EN-EL1』のようです。
純正品の在庫は存じませんが、互換品はあるようですよ。
例えば互換バッテリーで有名なrowa品。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3550
ヤフーオークションなどにも出品されているようですが、容量が少ない物があるようですし、信頼性では国産セルを使っている物が良さそうです。(上のリンク先はサンヨー製セルです)
また、互換品の使用は自己責任になります。
市販の6Vリチウム電池(2CR5)も使えるみたいですね。
書込番号:13776250
4点

こんにちは。
>何とか電池を多めに仕入れたいのですが純正品はもうないのでしょうか。また代替品はあるのでしょうか。
純製は見つけられませんでしたが、互換電池なら未だ数多く有るようです。。
この機種の電池は、EN-EL1です。
”EN-EL1互換電池”でGoogle 検索すると、色々出てきます。
http://item.rakuten.co.jp/esperance/19/ などなど
↑ は最初に出てきたショップです。
高いか易いか、信頼できるか否かなど、全く分かりません。
ここ価格.comの板では、ROWA社製互換電池の愛用者が多い様です。
また、セルは日本製セルに人気があります。
どんな電池を使うにせよ、純製電池以外の場合、全て自己責任になります。
書込番号:13776255
3点


E5000、5700、8700とA200を所有しています。
純正バッテリーは前者がEN-EL1、後者がNP800ですが互換性があります。
どうもこの頃のニコンの純正バッテリーは信頼性に欠け、撮影の前夜に満充電しても翌日はすぐに空になったりして困りました。皆さんがお勧めのROWAの互換品(日本製セル)はけっこう信頼できます。またA200のNP800は今でも現役です。
バッテリーグリップが時々ヤフオクに出品されますので、長く使うおつもりなら購入をお勧めします。エネループ6本で500枚以上撮れますよ。
書込番号:13777526
2点

皆様たくさんのレスありがとうございます。しかしこのカメラのファンが根強くいらっしゃるのには驚きました。何か可能性を秘めてそうなので当方もチャレンジしてみます。
書込番号:13778533
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





