※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月15日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月2日 18:20 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月7日 08:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月2日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


NIKONのE5700にSUNPAKの5000AFのストロボを使用しているのですが
デジタルカメラマガジンの4月号の89ページに掲載されている撮影方法を
自分のカメラで挑戦してみたいと思っています。
実際、撮影に使用されていたものは照明用フィルタですが
ゼラチンフィルタでも出来ると書かれていました。
しかし、照明用フィルタはホームページで見ることが出来ましたが
ゼラチンフィルタの詳細を検索することが出来ませんでした。
掲載されていた照明用フィルタを購入された方はみえるのでしょうか?
また、どのように購入すればいいのでしょうか?
ゼラチンフィルタを使用したことがある方も何かアドバイスがあれば
何でもいいので宜しくお願いします。
0点

レスがつかないようなので参考になるかわかりませんが・・・。
http://www.fujifilm.co.jp/pro/filter/index.html
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/omise.htm
書込番号:2731488
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


みなさん今晩は!
私は今まで300万画像のニコンのデジカメを使用していました。
今回は色々勉強も兼ね、800万画像レベルのデジカメを購入したく
思っています。
キャノンやオリンパスなど色々新機種を出していますが、価格が手が出にくい状況。
そこで気がついたのが5700モデル。8700モデルと画像度以外は大幅に変更がないように思います。
皆さんどう思われますか?
ご意見ご指導お願いいたします。
0点

現在E5700を使用しています。
先日友人がE8700を購入したので、じっくりと違いを比較してみました。
1. 500万画素→800万画素
2. 液晶モニタ1.5型→1.8型
3. 液晶モニタと液晶ビューファインダーの画素数アップで見やすくなっています。
4. シーンモードの追加 (個人的には必要なし)
5. E5700は暗い場所やマクロ撮影の場合、AFの合焦速度が遅かったがE8700は高速とまではいかなくてもE5700より確実に速くなっている。
6. CCDが補色フィルタ(5700)から原色フィルタ(8700)に変更。
7. AE-BSS(AEベストショットセレクタ)、サーキュラー連写、インターバル撮影、微速度撮影、AF補助光、リアルタイムヒストグラム、格子状ガイド表示の追加。
などがあります。
画質は各自の好みがあるので一概にどちらが良いとは言えませんが、機能面で確実にUPしているようです。
「AFが遅い」などが我慢できれば、価格が安くなったE5700はまだまだ現役で活躍できる機種だとは思います。
書込番号:2701410
0点


2004/04/15 11:51(1年以上前)
現時点では800万画像のデジカメはどれもISO400以上だと
かなりノイズ(荒れた感じ)が出るからやめたほうがいいですね。
特に8700はスゴイみたいですから。
その点5700はかなりノイズが少ないみたいですから、
今購入するならこちらがいいです。
あと、オリンパスのC755は10倍ズーム、400万画素ですが
在庫処分で3万円前半で購入できますから候補に入れてみてはどうですか?
C755
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810428
書込番号:2701889
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


四月に入りファームアップはまだかと
首を長くして待っているのですが
どなたか詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
かといって私の技術はこの程度なので
ファームアップしても大して変わりはないと思うのですが
参考までに!!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=227624&un=25877&m=2&s=0
0点


2004/04/04 13:30(1年以上前)
ファームアップ,かなり期待しています。(無いかもしれませんが)。
パナソニックのFZ1を使っている時にもFZ2相当へのファームアップがありました。メーカとしては当然のことかも知れませんが,ファームアップキットが発表されたのはFZ2が発売されて需要が一巡した後だったと記憶しています。ニコンの場合もE8700が発表されて間がないので8700の需要が一巡した後の話になるのじゃないでしょうか。でないと8700売れなくなってしまうかも。最悪の場合8700への買い換え直後にファームアップが発表されたりするかも。
E5700雑感。
2/3インチ500万画機にしてはすごくコンパクト。超望遠FZ1からの買い換えです。
手ぶれ補正機能が付いていませんがFZ1や他のCCDに余裕のない機種がISO50設定を基本にしているのに比べると,E5700はISO200くらいまでは充分実用範囲なので速いシャッタースピードで撮れる。手ぶれ補正機能はだいたい2段階くらい速いシャッタースピードと同じ効果を持つと言われているようなのでそういう意味では手ぶれ補正が無くてもかなり余裕です。(そう考えるとE8700の存在はほとんど意味がないといえる。事実私はそう思っています。)
しかも,シャッタースピードが速いことで被写体ぶれも防げる。望遠端で280mmなので420mmのFZ1に比べると尚ぶれに強いと言える。280mmでも500万画素なのでトリミングすれば200万画素420mm相当する望遠効果が得られる。
ただし,望遠側は,レンズが暗いので暗い場所では苦戦することになります。
AFの遅さについて。
確かにかなり遅い。でも,正確です。それに日中の撮影で在ればある程度動く被写体に対しても追従できます。少なくとも私が追いかけている被写体
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=294447&un=56026&id=56&m=2&s=0
では全然問題ないです。
室内でもほとんどの場合は問題ないと思います。夜景の撮影ではコントラストがハッキリしているのでこれも問題ないです。結局,オートフォーカスは遅いながらも十分に実用範囲です。AFの遅さを問題にされるのはあえて暗い場所でのAF精度を実験的に試してみた場合ではないでしょうか?確かに問題はありますが,日常的にそういう問題のある場面にしょっちゅう遭遇するわけでもありません。それと,やはり高速の移動体に対してはちょっと無理がありそう。
ただし,このカメラの値段を考えるともう少し何とかして欲しい。特に高い値段で手に入れている人には,ガッカリだと思う。私は,随分安くなってから買ったので納得できたりする。
買ってすぐに手放してしまう人もいるようだけどある程度個体差もあるのかな。それとも受け取り方や用途の違い?
画像は少し赤味がかる傾向がある気がします。特にWBオートの時。日中,太陽光にしていればそれほど気にならない。それに,最近WBを微調整できることを知りました(使用説明書P96)。
デジタル一眼はその携帯性の悪さからほとんど眼中にないので,このカメラは長く付き合えそうです。
特に一眼レフが急速に普及してきているのでこれからのハイエンドコンパクトに高画質は期待しにくくなっていくと思います。高画質は一眼レフに任せてコンパクト機には携帯性や利便性が何より優先されてくると思うからです。事実,E5700は2002年の発売ながら,いまだにこの機種を凌駕できる機種の発表がない。と,まあこれは自分の勝手な主観での判断です。(しかし,良い買い物が出来たな〜。と思ってる私は幸せ?)
書込番号:2664897
0点


2004/04/27 12:29(1年以上前)
以下はgw884さんの記述の一部
「ただし,このカメラの値段を考えるともう少し何とかして欲しい。特に高い値段で手に入れている人には,ガッカリだと思う。私は,随分安くなってから買ったので納得できたりする。
買ってすぐに手放してしまう人もいるようだけどある程度個体差もあるのかな。それとも受け取り方や用途の違い?」
個体差があるとしましょうか?これだと百歩譲ってフォーカスが悪いのは運が悪かったということになる。しかしNikonともあろう会社がそんなお粗末な品質管理をする筈無い。一年以上前、決定版として購入した私のカメラ完全な期待はずれ。予備電池、マイクロドライブやテレを入れたら20万を超えた。
だが本体はいまや飾り物。品質管理の優れているNikonだからどのカメラだって似たりよったりと考えられるでしょう。購入は自己責任だから誰にも文句言えないが、承知でこんなもの発売しあまつさえ8700とかを売り出したニコンの無責任さには呆れる。
一体、ファームアップとかでこんな致命的な欠陥が治るんだろうか。期待半分で待っているんだが・・・・
そうそう、唯一のメリット。1GのマイクロドライブをUSBメモリーとして活用しているんだ。
書込番号:2741876
0点


2004/05/02 18:20(1年以上前)
製品の仕様をもってメーカーの責任まで云々するのはちょっと的はずれでは?メーカーは個人のうんちくにまで責任を持つ必要はないでしょう。まさに自己責任の範疇でしょうね。現に私のように気に入って使ってる多くのユーザいるようですし。
とはいえ,吟味を重ねてやっと買った製品がハズレであった時の落胆は理解できます。早く気に入った製品に出会えると良いですね。
書込番号:2760230
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


この機種を妹が使いこなせず悩んでいるそうです。撮りたいのは、バイオリンの演奏。暗いところでフラッシュ撮影不可。早い動きのときもあり、どうしてもブレてしまうそうです。オススメの設定などコツがありましたら是非教えてください。
0点

暗いところでストロボを使えなければ、誰が撮ってもほとんどブレるでしょう。
対策としてはISO感度を最高にするしかありませんが、それでも無理だと思いますよ。
たぶん三脚も使えないでしょうから。
書込番号:2661550
0点


2004/04/03 16:37(1年以上前)
強い照明をあててもらう、動かない瞬間を撮る、動かないでもらって写真を撮る。とりあえずカメラは三脚付きで。
ISO感度とかしぼりとか変えても 運 に頼る部分が多いと思います。
演奏前の緊張している様子とか終わってホッとした瞬間とかもいい表情してたりしますけどそっちの方があとあと想い出になりそうってのは、、だめですね、あきらめちゃ。駄レスですいません。
書込番号:2661573
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NImageView0.asp?key=610.69617&un=41536&m=0&cnt=575
暗い所でもISO上げて
コンパクトデジカメでもこれくらい撮れてるので、
なんとかいけそうな気がしますが…
書込番号:2661641
0点

三脚を使用してどんなに手ブレ対策しても、被写体ブレだけはどうしようもありません。
皆さんがおっしゃるようにISO感度を上げるしかないですが、感度が上がれば上がるほどノイズが増えるので、どこかで妥協しなくてはいけません。
書込番号:2661749
0点


2004/04/03 21:40(1年以上前)
このような条件の場合はカメラじゃなく「デジタルビデオ」を使いましょう。
そうすれば音も録れるし、早い動きも撮れるしね。
屋外撮影用の機種が多いので、室内撮影に向いている機種を選びましょう。
書込番号:2662519
0点



2004/04/04 06:26(1年以上前)
みなさん、早速たくさんのコメントありがとうございました。妹にここのアドレスを教えて直接見てもらいます。気まぐれ510さんの写真、参考になると思います。
書込番号:2663819
0点


2004/04/04 22:48(1年以上前)
バイオリンの演奏ですが、弓が止まるところを予想して、シャッターを押す事が大事だと思います。そうすれば被写体ぶれもある程度は防げると思います。
書込番号:2667021
0点


2004/04/05 11:20(1年以上前)
デジカメでは、950→5700→最近D70ユーザーとなった者です。
子供にヴァイオリンを習わせているので、発表会にはそれは私も奮闘してます。^^;
ビデオはもちろん撮りますし、念のため銀塩F80でも撮っております。
で、5700での撮影ですが、やはり外付けフラッシュで撮るのが良いみたいですよ。
ちなみにSB-28使ってます。
下手するとちょっとテカりますけれどね。^^;まぁ、本当はスローシンクロで
ステージの照明加減も大切に残したいところです。
あと、広〜いホールで被写体が思いの外遠い時には、ズーム、それも
デジタルズームにまで接近して撮ると意外に良く撮れたりもしました。
書込番号:2668544
0点



2004/04/05 12:38(1年以上前)
さすが!ココの口こみは下手なマニュアルよりありがたいです。
妹も近々アクセスしてくれるでしょう。妹は一父兄として自分の子供の撮影をするだけでなく、スタッフとして記録に残す役割もあるらしく、やり直しがきかない撮影だけに苦労しているそうです。
書込番号:2668733
0点


2004/04/05 15:44(1年以上前)
私もステージを撮ろうとほぼ1年間、5700で頑張りましたが、
どうしてもうまくいかず、ストレスだけが溜まって
結局D70に買い換えましたよ〜!
なお、カメラはうさ太郎さんと一緒の経歴、950→5700→D70です。
書込番号:2669181
0点

キヤノンのS30でライブの写真を撮ってます
ISOを800か400に設定し、バイオリンの演奏なら測光方式をスポットにするとよいのではないでしょうか
NeatImageというソフトを使ってノイズ処理をしたサンプルもアップしてますので参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0
書込番号:2670749
0点

りなりんさん、こんにちわ〜。
みなさんのご指摘どおり、室内で動きの早いものをブレずに撮るのは、カメラの撮影のなかでは最も難しい部類になります。
自分が動いてブレてしまうのが「手ブレ」、被写体が動いてブレてしまうのが「被写体ブレ」です。
「手ブレ」を防ぐには、この機種には最近はやりの手ブレ補正機能は付いていないので、三脚もしくは一脚を使えば良いかと思います。
問題は「被写体ブレ」ですが、シャッター速度を早くするしか方法がありません。
シャッター速度を早くするには、明るいレンズで撮るか、ISO感度の設定値を上げるかのどちらかになります。
もちろんレンズ交換はできませんが、レンズは望遠側にすると暗くなり広角側では明るくなりますので、出来るだけ広角側で撮るようにすれば、少しはシャッター速度が速くなります。
>>妹は一父兄として自分の子供の撮影をするだけでなく、スタッフとして記録に残す役割もあるらしく
とのことなので、出来るだけ前のほうに行かせてもらって、近距離からの撮影が良いかと思います。
また、望遠になればなるほどブレやすくなりますので、あまりアップを欲張らないほうが良いと思います。
またISO感度設定ですが、200に設定すれば100に設定したときの2倍のシャッター速度になり、400に設定すれば更にその2倍になりますが、撮った画像がノイズで荒れてしまいます。
室内の照明の明るさにもよりますが、ブレなければ400より200が良いかと思います。
(200までであれば、引き伸ばさなければそんなにノイズ目立ちません)
200でもブレてしまうようであれば、400にする必要があります。
プロの演奏でなければそんなに早い動きではないと思いますので、Pモードで1/125以上のシャッター速度が得られれば、何とか撮れるとは思いますよ。
(それ以下のシャッター速度になってしまうようであれば、このカメラでは無理かも・・・)
では、妹さんによろしく〜。
書込番号:2672395
0点



2004/04/07 08:13(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます!アメリカに住んでいる妹が来週一時帰国するので、このページをプリントアウトして渡してあげようと思ってます。きっと喜ぶと思います〜。私自身はCoolpix3700を使っていてこれで満足してしまうほど初心者なので、勉強になりました。また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:2675368
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


私は現在ボディ回転式のCP4500を使用して約9300枚の写真を撮りました。ここにきてこのカメラが限界に達し壊れました。それで買い換えを検討中です。
ここに書き込みを見ると「AFが遅い」という意見がずいぶん出ますが、CP4500との比較ではどうでしょうか。
0点


2004/04/01 10:11(1年以上前)
じっくり撮れる被写体だったらいいですけど、スポーツ写真とかは壊滅的です。あまりのストレスに私はD70に買い換えました。
書込番号:2653815
0点

4500で御不満が無ければ、5700も問題ないかな?と感じます。
書込番号:2654153
0点


2004/04/01 15:12(1年以上前)
私も購入を検討しています。撮影は風景やマクロ重視ですが、ミノルタのA1とA2も視野に入れていますがミノルタは画質がボケルと聞いています。
たまにはスポーツ写真も撮りたいと思っていたのですが、野球なんかはトンでもないのでしょうか。となると8700かD70に変更した方がいいのでしょうか?
AFはこちらの掲示板で気にはなっていましたが・・・・・。
書込番号:2654418
0点

野球とか屋外スポーツはけっこー撮れますね〜。
問題あるのは暗い場所でのAFなので、室内競技は工夫が必要かも?
書込番号:2656782
0点



2004/04/02 07:03(1年以上前)
ありがとうございました。
要するにCP4500と同程度と言うことですね。今までCP4500で特に不満は感じていませんでしたので検討の対象として残しておきます。
URLはCP4500の撮影例として載せました。
書込番号:2656875
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


coolpix5700のレンズキャップのひもを取り付ける部分が、破損しました。その部分は細くて、少しの力を加えるとすぐに折れます。nikon
さん、何とかしてください。ところで、このレンズキャップ、どこで買えますか。いくらしますか。教えてください。
0点


2004/03/31 21:52(1年以上前)
こんばんわ、ニコンのレンズキャップですがこれは500円くらいです。
ニコンの商品を扱っているところならば取り寄せてもらえるはずですよ^^
書込番号:2652064
0点


2004/04/01 11:42(1年以上前)



2004/04/15 22:52(1年以上前)
くろねこ3さん、AnonynousCowardさんありがとうございました。量売店では2000円ぐらいすると言われ、何でだと思っていました。助かりました。
書込番号:2703651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





