※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月18日 01:05 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月10日 23:01 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月7日 11:52 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月25日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月21日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在、5700用にTDKの256MB CFを使用していますが、容量不足のため
マイクロドライブの購入を検討しています。
しかし以前に「マイクロドライブは書き込みが遅い」という風評を聞
いたことがあり、迷っています。高速大容量CFにしようかとも思い
ましたが、フトコロ具合がとうてい追いつきません。
お勧めのメーカー等、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>お勧めのメーカー等、ご教示いただければ幸いです。
残念ながら、お勧めのメーカーは1社のみ
現 日立(旧IBM)後のメーカーのは、そこからのOEMだそうです。
書込番号:2239537
0点

どこのメーカーのマイクロドライブでも中身は日立製です。
取り扱いで気をつけることは、超小型ハードディスクのため衝撃に注意し、コンクリートの地面などに落とさないで下さい。
CFに比べて消費電力が大きいのでバッテリーの残量に注意して下さい。
書込番号:2240002
0点

スリープからの復帰に2,3秒かかります。
E-1でだけかもしれないけど。
書込番号:2240497
0点

CFに対して明らかにMDの書き込みは遅いですね。
あとはお金をどこまで出せるかで決まり。
書込番号:2241619
0点


2003/12/17 23:23(1年以上前)
1GBマイクロドライブを使っています(Rawモードで撮影しているので、どうしても512MB以上が必要だった)。確かに書込み速度は遅いですが、5700は画像3枚分(確か)連続して撮影できます。遅いのはその後の書込みです(数十秒)。
この時間が待てて、大きな容量が必要なのであれば、コストパフォーマンスから言ってマイクロドライブがお勧めだと思います。この時間が待てないのであれば、CFです。
景色の撮影の場合、特に不便を感じません。動物の撮影などは、シャッターチャンスを逃してイライラします。
結婚式が有るので、45倍速の512MBのCFを1枚買おうと思っています。
書込番号:2242626
0点



2003/12/18 01:05(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
MDを入手して、CFとうまく使い分けていこうと思います。
書込番号:2243173
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


デジカメを買いたいと思いますが、CP5700かFZ10か迷っています。実は、デジカメは初めてで、今までコンパクトカメラしか使ったことがありません。今回のポイントは:
(1)MFが出来るカメラがほしい。
(2)主に風景の写真を撮りたいと思います。
FZ10に関して:
手ぶれ修正が魅力的です。操作もシンプルそうです。
CP5700に関して:
画質がとてもいいと聞いています。しかし、AFが(特に暗いところ)遅そうで、液晶モニタもFZ10と比べて小さいです。
実際に両方で撮った写真を比べてみたことはないですが。。。アドバイスください。。。
0点

私はE5700を使用していますが、FZ10も魅力のある機種だと思います。
>AFが(特に暗いところ)遅そうで
はい、その通りです(^^ゞ
じっくり構えて撮影する風景写真などは気になりませんが、動きのある被写体は苦手です。
>液晶モニタもFZ10と比べて小さいです
私はE5700を使用する時、液晶モニタ1割・液晶ビューファインダー9割の比率で使うので気になりません。
液晶ビューファインダーはE5700の方が見やすいです。
液晶モニタは小さいですが、回転モニタは便利です。
CCDの大きさが全然違うのでノイズはE5700の方が少ないです。
手ブレ補正機能を活かして気軽に手持ち撮影するならFZ10、三脚を使ってでもじっくり撮影するならE5700でしょうか?
書込番号:2212568
0点

答にならないかもしれないですが (^_^; E5700は風景をじっくり切り撮るには
たいへんよいカメラです わたしもあと少し価格が下がれば狙っています (⌒◇⌒)
風景にはRAW撮影ができるカメラがよいと思いますよ〜〜
あとでコントラストやシャープネス、ホワイトバランス等々を変化させるとおもしろいです Rumico
書込番号:2212582
0点

この板では高倍率ZOOMが大流行
FZ10を勧められるかも。
その時は、手ぶれ補正は付いてますが、
換算200mmを超える当たりからは、手ぶれの限界、
1/焦点距離は適用されない方が賢明かと。
まあ 魅力としては、FZに分がありそうな
ただ 5700の方に書かれてるのは、こちらに気があるのかな?
それなら、ぼくはニコンが好きだから、こちらを勧めますが。
書込番号:2212586
0点

5700ユーザーです。MFにはあまり期待しないほうが、いいかもしれません…ファインダーの視認が難しいかもしれません。AFも確かに遅いです。しかしマクロの描写力、解像度、デザインなど、私には最高の一品です。
どうせなら一眼デジの方が将来的にいいかと思います(私的)。KISSDIGIとか…
CP6000シリーズでないかなぁ…
書込番号:2212592
0点


2003/12/09 18:55(1年以上前)
fz10やA1のような手ぶれ補正つきのカメラは三脚をあまり多用しなくていいのですか?特に花のマクロのような写真の場合。
もしそうなら、本体はe5700より大きいが、fz10やA1の方が機動性(本体と三脚を足した重さ)が高いのですか?
書込番号:2213172
0点

E5700のいいところ悪いところは皆様のレスに書いてあるとおりだと思います。
風景ならE5700の描画も捨てがたいですね。
また、ノイズの少なさに関してはやはりE5700の方が上のような気がします。
それから、実際の操作性ではE5700のほうが設定が素早く変えられると思います。
FZ10はP/A/S/Mの切り替えがメニューの中にあったりしますから・・・
手軽に持ち歩いて撮るには手ぶれ補正&ズーム全域F2.8のFZ10がいいかもしれません。
マクロはピントがシビアになるので、やはり手持ちより三脚を使ったほうがいいと思います。
私は10倍ズームで手ぶれ補正機能のあるC-2100UZでもマクロの手持ち撮影(特にクローズアップレンズの使用時とか?)はピントが甘めになってしまいます。
(単にテクニックがないだけかもしれませんが・・・)
E5700のマクロ性能はかなり秀でていると思います。クローズアップレンズなしでもかなり大きく写せます。
あとE5700ではいろいろなオプションやアクセサリーもたくさんあるので、楽しいですよ。
(私はかなりハマってます。(^_^;))
質感はマグネシュウム合金ボディのE5700が圧倒しているので持つ喜びもありますね。
(これはあくまでも撮影性能とは直接関係ないですが・・・)
ということでE5700ユーザーのかなりひいき目の意見です。
両者の欠点をよく把握して、充分ご検討されると、買ったあとも後悔が少ないと思います。
値段の下がったE5700もいいですが、出来れば予算を増やしてKissDigitalを思い切ってご購入されてはいかがでしょうか?ISO400が実用的に使えるので、手ぶれ補正なくてもその分撮像感度で稼げますね。
ダイナミックレンジはFZ10はもちろんE5700でも比べようもありません!
書込番号:2214193
0点

TNCTさん、こんばんわ。
>(1)MFが出来るカメラがほしい。
FZ10は店頭で触っただけですが、MFはFZ10のほうがCP5700よりし易かったですよ。
CP5700はご指摘のとおり液晶モニターが小さくピントのピークが非常に掴みづらいです。
一応、ピーキング機能なるものがありますが、被写体によっては分かりづらいかも。。。
また手持ちで(特にマクロ撮影のときなど)MFしていると、右手の親指が攣りそうになります。(^^ゞ
それに比べて、FZ10のMFのし易さは、コンパクトデジカメのなかでもかなり優秀なほうだと思いました。
AFは、確かに暗いところでは迷う事しばしばですが、明るいところでは特に遅いと感じたことはありません。
(むしろ、私は結構早いほうかな・・・とも思うのですが)
AFの精度は結構高いほうなので、MFの必要性はあまり無いように思います。
マクロ撮影の時には、カメラ(自分の体)を前後に揺らせたほうが早いですし・・・
FZ10の手ぶれ補正はスナップ撮影の時には確かに魅力的ですが、風景となるとCP5700で三脚を立ててじっくり撮影するほうが良い写真が撮れるように思います。
e5700面白そうさん、こんばんわ。
FZ10やA1のように手ぶれ補正機能が付いたカメラでは、確かに手持ちでいけるケースが広がりますが、マクロ撮影ではピントやブレはシビアなので、出来れば三脚を立てたほうが良いです。
それでも私はモノグサなので、手持ちでカット数多めに撮ってごまかしてしまいますが・・・(^^ゞ
A1とe5700では、A1のほうが機動性(即対応できる操作性)は高いと思いますよ。
私はA1でも三脚持って歩くので、e5700面白そうさんがおっしゃる機動性(三脚+カメラの重さ)はe5700に軍配が上がりますが・・・
書込番号:2214486
0点


2003/12/10 23:01(1年以上前)
いろいろな方の意見がすごく参考になります。
ありがとうございます。
e5700に手ぶれ補正がついていたらなあー。
あ〜悩むなあ。
お散歩に三脚はかさばりませんか?それがクリアできればなあ。
A1のパーフェクトブックに昆虫のマクロ写真がありました。え〜これ手持ちで撮影したの!!ちょっと驚きました。A1もいいなあ。
デザイン・小型・マクロ性能・値段の安さをとるか、広角・身軽さをとるか・・・。ふ〜
書込番号:2217691
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


e5700、今となっては少し古い感じを受けます。最新機種とまだまだ肩をならべられますか?AFの遅さ、暗いところが苦手などいろいろ言われていますが。
A1が話題になっていますが、やはり大きさが気になるのと、値段の開きが3万円を考えるとe5700で十分な気がします。高倍率ズームの割にボディが小さいこと、画質がよさそうなこと、特にe5700のマクロの撮影に興味があります。買いでしょうか?
0点

>AFの遅さ、暗いところが苦手
これは認めます(^^ゞ
私は風景中心なのでAFの遅さは気になりません。
1/15秒以下の撮影では必ず三脚を使用するので暗い場所での撮影も気になりません。
画質も十分満足しています。
書込番号:2179210
0点



2003/11/30 10:12(1年以上前)
そろそろ新しい後継機種がでそうですか?これらの不満点が解消されそうでしょうか?
キャッシュバック(5000円)で今買ったほうがいいのか、少し待った方がいいのか。どう思われます?
実売最安値でキャッシュバック込みで7万円なら、今買いかなあとも思うのですが・・・。
書込番号:2179281
0点


2003/11/30 15:42(1年以上前)
いろいろと言われておりますが、条件がそろったときに写るこのカメラの写真はデジ一眼に匹敵しますよ。
書込番号:2180302
0点


2003/11/30 17:17(1年以上前)
5700以後EOSkissDも使っております。5700はそのコンパクトさと画質の良さに今のところ離す気はありません。とてもいいカメラだと私は満足しております。
書込番号:2180619
0点



2003/11/30 22:18(1年以上前)
やっと自分の欲しいデジカメが見つかった気がします。この掲示板の情報は大変参考になりました。また、e5700のユーザーの方のホームページもたくさん拝見させていただきました。上手に撮られている写真を見て、早く自分も仲間入りしたいなと思いました。明日買おうというわけではありませんが、12月中には購入したいなと思います。
このカメラには、シーン別のモードがありません。e5400にはついているので、初心者にはありがたいと思ったのですが。e5700を使っている人には、シーン別モードは必要ないですか?
書込番号:2181721
0点

A1とE5700、両方持っていますが、
AF速度は圧倒的にA1のほうが早いです。(AF精度は同じ位??)
手軽さはE5700のほうが小さいので一見手軽そうに思えますが、結局E5700もそのままカバンの中に入るわけでもなく、どちらもカメラバッグに入れて肩から下げるスタイルになると思われますので、手軽さは同じように思います。
撮影のスタイルも、どちらもマニュアル操作(露出、シャッター速度、ホワイトバランス等)を駆使して撮影に挑むようなスタイルのカメラなので、同じ感覚かな・・・
(シーン別モードは、A1には付いていますが、私はほとんど使いません。)
A1の魅力は、早いAFと手動ズーム、手ブレ補正で、撮りたいものに素早く対応できる(シャッターチャンスを逃さない)操作性といったところです。
あと、28oからの広角と200oのテレ端でもシャープなレンズ性能といったところでしょうか。
(テレ端でのシャープさは、A1のほうが1枚上手かな・・・)
それに比べてE5700の魅力は、280oまでの望遠(500万画素機のなかでは最高倍率?)と、1倍相当のマクロ機能ですね。
ちょっと黄色とか飛んだりしますが、補色CCDの色合いは、はまった時には確かに素晴らしい色合いを出してくれます。
(おまけとしてベストショットセレクターも、使ってみると結構便利かも・・・)
夜景はどちらも弱い(E5700はAFあわない、A1は長時間露光ノイズ多い)ので、別のカメラの登場になりますが・・・
いずれも、手放せない名機だと思いますよ。(^o^)丿
(長文失礼)
書込番号:2183663
0点


2003/12/01 13:18(1年以上前)
私も買って一年以上になりますが、まだまだ使いこなせなくて勉強中であります。
正直言って、A-1とかの手ブレ補正機能とかAFのスピードとかはうらやましいところですが、E5700のWBの細かい設定による追い込み、BSSとかまだまだこのカメラの実力の半分も出していないのが現状です。
以前はフィルムカメラの単焦点フルマニュアルを使っていたので、AFの遅さも気になりません。
それ以上にマクロの実力には感心させられます。
但し、小柄なデザインに惚れ込んだところもありますので、NIKONからさらに納得する性能の後継機が出たら気が変わるかもしれません。
書込番号:2183726
0点



2003/12/01 23:16(1年以上前)
いろいろな意見が聞けて、この掲示板って本当にいいですね。
e5700はあの小さいスタイルがとても気に入っています。自分の持っているショルダーバックにすっぽりおさまりそうですし。
性能的にはA1のほうが上なのでしょうね。値段も高いですし。
露出設定の初心者には、e5700の方が使いやすい気がします。
そんなことはないですか?
書込番号:2185778
0点


2003/12/04 22:52(1年以上前)
私も購入して1年以上経過してますが、設定項目が細かい(このクラスなら皆そうですが)ので、設定をどうするかで悩む事多々・・。
露出設定は設定自体はパラメータの設定自体はやりやすいと思いますけど、液晶の視野角が狭いみたいで、液晶画面判断して、何度か失敗しました。EVFを使用して、その見た目と実際の露出の合致が出来れば上手く行くと思います。後はブラケットの利用もアリかと。
書込番号:2196056
0点

E5700について、最近私も興味持ってます。ニコンらしい真面目な作り込みと補色系フィルタの独特の色合い・・実売価格も7万円台まで落ちてきてキャッシュバックもあるようだし・・それでもって今でも十分高級機だと思います。一眼が欲しいけど財布の具合でどうにも無理・・せめてこの位の物が欲しいです。
どちらも店先で少し触らせてもらった程度ですけど、使いやすさについては一長一短・・・慣れの問題かなと思います。
書込番号:2196076
0点


2003/12/06 09:03(1年以上前)
CP-E5700ユーザーです。コンパクトデジカメの性能がどうしても不満で
一眼デジカメまで行ってしまいましたが、比較してみると間違いなく、
このカメラは一眼デジカメに匹敵する性能を持ってると思います。僕が
購入した当時は高くて、そのせいか「価格の割に・・・」と不満ばかり
でしたが、現状の実売価格なら、おそらくこのカメラが最もコストパフ
ォーマンスが良いと思います。
コンパクト機で高性能をと望まれる方にはお勧めではないかと思いま
す。最大の難点はバッテリ消費が早いことですが、互換バッテリなら
安価に入手できますので何本かバッテリを充電して使いまわしすれば
OKです。
書込番号:2200387
0点



2003/12/06 23:21(1年以上前)
結構ファンが多いのですね。早く欲しいなあ。
いろいろなところで紹介されているケンコーのアダプターかっこいいな。mcプロテクター(埃よけ)の効果はあるのですか?使われている方は多いのですか?
ところで、みなさんはデジカメを買うときに、延長保証(5%くらい払って)のようなものに入りますか?
マニュアルのデジカメの撮り方(露出やシャッタースピードの設定)の分かりやすいお勧めの本はありますか?
また、たくさん質問してしまいました・・・。どの答えでもいいので教えてください。
書込番号:2202969
0点


2003/12/07 11:43(1年以上前)
>いろいろなところで紹介されているケンコーのアダプターかっこいい
>な。mcプロテクター(埃よけ)の効果はあるのですか?使われている>方は多いのですか?
僕も持ってますが、防塵のためプロテクタを常用しようとすると、アダプ
タの長さを使用ズーム域毎に調節しないといけないため、うっかりすると
レンズがプロテクタに衝突してしまいます。で、全域で保護できる製品に
変えました。カナダのNextPhoto社の製品です。僕のホームページをご参
照ください。
>マニュアルのデジカメの撮り方(露出やシャッタースピードの設定)の
>分かりやすいお勧めの本はありますか?
残念ながら本はご紹介できません。しかしマニアル撮影の場合、大抵
は被写体が特殊なものが多く、露光メータだけでは良い結果が得られな
い場合が多いと思います。従って、撮影条件を変えながら液晶モニタな
どで雰囲気を確認しつつ試行錯誤するしかないと思います。パソコンで
直ぐ確認できるとベストです。
書込番号:2204628
0点


2003/12/07 11:52(1年以上前)
<追伸>僕のHPではE5700に関して辛口発言となってますが、気にしない
で下さい。これは僕が購入当時の価格から見ると不満に思ってる
ことです。実際にはコンパクトデジカメのなかではベストに入る
と思います。特に2/3インチさいずのCCDはコンパクト機の中では
は最大でしてミノルタのDiMARGE A1が同じ撮像素子ではないかと
思うのですがノイズとしてはNikonの方が抑えられてると思いま す。
書込番号:2204665
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


この前、仕事の関係でスタジオでモデルの撮影に立ち会いました。 その時、COOLPIX5700でモデルを撮影しようと思ったのですが、カメラマンからストロボがシンクロするのでシャッター速度1/60、絞りはF16でお願いしますと言われました。 しかし、このカメラにはF16はありません。 このような場合はどうすればようのでしょうか? 基本的にはこのスタジオでの撮影は無理なのでしょうか? ご存じの方があれば、教えて下さい。
0点


2003/11/23 16:49(1年以上前)
こんにちは
絞りを最大にしてシャッター速度を早くするのではダメでしょうか?
絞りを伝えればカメラマンがSSを指定してくれたと思うのですが。
書込番号:2155102
0点


2003/11/23 17:12(1年以上前)
このカメラのことは良く判りませんが、フォーカルプレンぢゃなくレンズシャッターなら、ストロボは1/125秒までなら同期します。
最小絞りF8位なので、ちょうどEV値の釣合はとれますネ。
書込番号:2155169
0点


2003/11/23 17:14(1年以上前)
ようく考えたらEV値が「1」ずれていました。 m(_ _)m
書込番号:2155172
0点


2003/11/23 20:14(1年以上前)
>このカメラのことは良く判りませんが、フォーカルプレンぢゃなく
>レンズシャッターなら、ストロボは1/125秒までなら同期します。
>最小絞りF8位なので、ちょうどEV値の釣合はとれますネ。
実はですね、フラッシュ撮影の場合には、余りシャッター速度は関係が無く
なってくるんですよ。だから一概にEV値の釣合いが取れてるとは言えません。
「G.N=距離×絞り」
と言う関係からも分かるように、露出の調整はG.Nと絞りのみになってきます。
また、フラッシュの閃光時間はシャッター速度よりも遥かに短いために
フラッシュ使用時には
「フラッシュ閃光時間=シャッター速度」
になるということが言えてくるのです。そのためシャッター速度を変えても
意味が無い事になります。(1/60というのは、たぶんどのカメラでも問題が
出ないようにとの事で決められたのでしょう。)
そして背景が暗ければ暗いほど、これらの関係により近づいてくるのです。
従って、瑞光3号さんの答えが一番良いかと思います。
書込番号:2155727
0点


2003/11/23 20:42(1年以上前)
あぁ、何年カメラ弄ってたんだろ、私メとしたことが...
>そのためシャッター速度を変えても意味が無い事になります。
スローシンクロぢゃ無いんだから意味ないです、おマヌケな私の上のレスは忘れてください。 m(_ _)m m(_ _)m
書込番号:2155827
0点


2003/11/23 21:23(1年以上前)
ちなみにこの場合、NDフィルター「ND4」使用でF8。「ND8」使用でF5.6になりました。
ISO感度も関係があります。明記されていませんが。
F16がISO400での適正露出なら、あなたはISO100に設定すればF8でよいことになります。
書込番号:2155995
0点


2003/11/23 23:47(1年以上前)
補足
上で「GN=距離x絞り」の話が出てきていますが、これはあくまでも光源(メイン光)から被写体(モデル)までの距離のことです。
スタジオでのポートレートでは、カメラとストロボを切り離していますので、いわゆるクリップオンタイプのストロボで撮るのとは同列には考えられません。
カメラから被写体までの距離ではありませんので、くれぐれも誤解のなきように。
書込番号:2156575
0点



2003/11/24 00:13(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。 今度はNDフィルターを使用して撮影してみます。
書込番号:2156701
0点


2003/11/25 22:14(1年以上前)
こんばんは
私も勉強になりましたm(__)m
確かにこのカメラの内蔵スピードライトでもオートではSS=1/60固定になりますね。
書込番号:2163702
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
質問ばかりで、申し訳ないのですが・・
BULBの機能と使い方を教えていだたけないでしょうか?
天体の軌跡を撮影したり出来るのでしょうか?
メニューから一分なり五分なりセットした後の撮影方法が不明です。
説明書では、理解できずにいます。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/19 11:21(1年以上前)
マニュアル露出(M)モードに切り換えてますか?
書込番号:2141250
0点

バルブはシャッターボタンを一分なり五分なり押しっぱなしにします。
書込番号:2141457
0点

天体の軌跡は5分じゃつまらないですよ、中途半端です
きれいに静止画を撮りたいのなら赤道儀を買ったほうがよいでしょう
まあ バルブで15秒くらい開ければISO200で三等星くらいは撮れますよ
しっかりとした三脚が必要になります、お持ちですか? Rumico
書込番号:2141540
0点

三脚にE5700をセットして、マニュアルモードでシャッタースピードをBULBに合わせます。
希望の時間までシャッターを押し続けます。
ただし本体でシャッターを押し続けるとブレる可能性があるので、オプションのリモートコードMC-EU1の使用をお勧めします。
天体撮影ならフォーカスモードを遠景にしましょう。
書込番号:2141918
0点

皆さんレスありがとうございます。全く無知ですみませんm(__)m
まず、マニュアルにしてませんでした。最近、夜景を撮りだして、小学生の頃に天体を撮ったのを思い出したのですが、たしかに一時間ぐらいは、開いていたよーな…
実際に五分という時間の実用性は、まだ私にはわかりませんです…
ちなみにリモートコード、まだ手にいれてないんですよね(金欠)
今は紅葉を逃してしまったので、ライトアップされた銀杏で楽しんでます。京都、行きたい!
書込番号:2142134
0点


2003/11/19 18:48(1年以上前)
バルブは単写モードだけなので単写モードで設定してください。
あと、バルブで5分は持っているとこれからの季節、手元が冷たくなってきますので洗濯バサミとか用意した方がいいかも知れません。
書込番号:2142218
0点

伊神さん、親切にありがとうございます。
ただ今、精進中です。皆さんの行為を無駄にしないように
頑張ります。
書込番号:2142886
0点


2003/11/20 05:22(1年以上前)
CCD冷却装置が付いてないコンパクトデジカメで1分とか5分のバルブ撮影ってちゃんと写るんでしょうか?
何かノイズだらけでとんでもない事になりそうな気もするんだけど。
書込番号:2143983
0点


2003/11/20 18:09(1年以上前)
CP-E5700はコンパクトデジカメの中ではベストクラスだと思います。但し
ISO:100位にしてノイズリダクションをかけないと無理です。それと、5分
間の露光ですと地上の光害のないところでなければ空が明るくなってしま
います。赤道儀無しで三脚だけの場合は北極星を中心とした自転運動の様
子がわずかですが写ると思いますが感激するほどではないと思います。
冷却CCDとは比べ物にならないと思います。しかし、そこそこは写ると
思います。でも、Nikonのリモートスイッチはバルブ開放ホールドモード
がなく、ほんと疲れます。あと、ノイズリダクションをかけると露光時間
が2倍になるため、シャッターボタン離しても記録がすぐ始まらず壊れた
かと思うほどです。
書込番号:2145297
0点


2003/11/20 22:38(1年以上前)
私はリモートコードを持っていない(高価だから)ので、BULB使用時は太目の輪ゴムと切り込みを入れた(輪ゴムを引っ掛けるための)消しゴムでシャッターボタンを固定して撮影しています。レンズの前を手で覆いながら固定して、シャッターが切れる『ピッ』の音がしたらレンズを開放すれば問題なく撮影出来ます。画質に付いては満足出来ると思いますよ。
書込番号:2146222
0点


2003/11/21 18:06(1年以上前)
もう一つ書き忘れました、NR:ONで5分露光するとバッテリーがすぐ
上がります。2枚撮影できれば良い方です。
書込番号:2148684
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
先日、DC-B7のことを教えていただき、早速購入してきました。
で、疑問が湧いたのですが・・・デジカメ用のPLフィルターと銀塩用のフィルターでは互換性があるのでしょうか?
銀塩用に購入したPLを使用したのですが、5700のファインダーもしくは液晶では、効果も視認しにくく、効果がいまいち確認できておりません。DC-B7に関しては外観がグレードアップしたようで気に入って降ります(笑)
また、別件ですが、5700用のバッテリーパックの購入を考えていますが、EN-EL1と比べてどの程度の時間、使用可能なのでしょうか?
また、安く手に入る情報があればお教えくださいませ。
0点


2003/11/18 00:15(1年以上前)
ハーフミラーのついた一眼デジはC-PL(円偏光)フィルターが必要ですが、コンパクトカメラは普通のPLフィルターが使えます。
PLフィルターは光線とカメラとの角度で効果が大幅に変わるので、いろんな光の状態で試しましょう。
それとPLフィルターは耐用年数があるのであまり古いものは効果が出にくいかもしれません。
書込番号:2137064
0点


2003/11/18 15:59(1年以上前)
MB-E5700のバッテリーの持ちですがここの過去ログにもありますのでご覧ください。
一応うちでは200〜300枚はいけます。(使い方もあるので)
バッテリーはサンヨーのニッケル水素で2300mAhのを使っています。
書込番号:2138609
0点


2003/11/18 19:57(1年以上前)
ノートパソコンか液晶TVをお持ちでしたらその画面にカメラを向けて
リングを回転してみてください。殆ど画面が真っ黒状態とそのまま見
える状態があれば問題ないでしょう!
書込番号:2139229
0点

返信ありがとうございます。
PLフィルター大丈夫そうです。ノートの液晶が真っ暗に!(びっくり!!)こんな、判断方法があったんですね。
バッテリーパック、長持ちするんですね^^
通販等で安いトコご存じないですか?
書込番号:2139920
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





