※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月5日 22:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 11:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月27日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 12:15 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月2日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初めて質問させてもらいます。
今まで使っていたCYBERSHOT-P09が壊れてしまい、次はしっかり撮れるデジカメが欲しいなと思って、COOLPIX5700を買おうかと考えています。中古も検討しているのですが、こういう一眼タイプのデジカメというのは普通どの位使えるものなのでしょうか。
CYBERSHOTは2年そこそこ使って壊れた(正確には、復帰に大掛かりな修理が必要になった)ので、同じような感覚なら新しい方がいいかと思っています。
使い方にもよるとは思いますが、期間、枚数など参考になる情報を頂けませんか。よろしくお願いします。
0点

使い方にもよるのでしょうけど わたしのE5700はちょうど一年くらいで
そろそろ1万ショットになります、最初のころとフィーリングはまったく変わりません
レンズにゴミも入ってないし まだまだゼンゼン心配ないですね〜^^
E5700のようにレンズがビヨ〜〜ン♪と伸びるタイプのカメラは、レンズが伸びた状態で
ぶつけるとあっけなくご臨終になるので そんなことを気をつければ
かなり長く使えると思いますよ。 一番の大敵は結露などの湿気だと思います^^
でも・・・・これから買うのなら コニカミノルタのA200あたりがよいのでは?
価格もちがうと思いますがE5700は晴天以外では望遠はぶれてしまう確率が高いでしゅ
それにピント合わせものんびりしています、合ってしまえばシャープなピントなんですが・・・
もし買うのなら これも買ったほうが絶対によいと思いますよ (^o^)丿 Rumico
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube/4961607080719.html
書込番号:3891485
0点

あっ 間違いでした ショット数は2000くらいです
E5000のCFカードを間違えて入れたらカウンターが飛んでしまいました^^
書込番号:3891503
0点

公式発売日の前日に入手しました。 撮影枚数は分らないほどたくさん撮りました。
昨年1月、フラッシュがポップ・アップしなくなり修理。 去年12月、ほとんど全面的にダウンで修理。
画質は、私の要求レベルでは全く不足ありません。 専用電池の持ちが悪いです。いつも5個も持って出かけます。
そして、何と言ってもシャッター・リスポンスが遅くて閉口します。 風景やお花のクローズアップなど、ゆっくりお撮りになるのなら問題ありませんが、私の主目的(街角の人々の表情など、やや動きのあるもの)には誤った選択だと悟り、一眼レフに乗換え予定です。
ズームやAFは好きではないので、本当はライカのような軽快なレンジ・ファインダーのデジタルが欲しいのですが、現行品はどれも値段ばかり高くて、私の求めるものとは程遠いので、やむなく一眼へ。
ところで、この機種はまだ現行品ですか?
書込番号:3897829
0点



2005/02/08 11:43(1年以上前)
>>ルミ子さん
いろいろアドバイス、ありがとうございます♪晴天以外では難しいのか、、それにしてもA200、スゴイ評価高いですね。
>>WDBさん
2年半くらいでダウンしたんですね。そして、そんなにシャッターレスポンスが遅いというのは、気になるところ。ちなみにもう生産終了したらしいですよ。
ということで、もう少し検討してみようかなと思います。ご教授ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:3900711
0点

5700写りはいいです。一般にキャノンイオスキスDNより上かも知れません。だだ!!!!シャッターが切れてる状態ではファインダーが真っ暗になります。光学式ではなくファインダーも液晶ですから。スポーツ観戦とかで動きのあるものを追いかけながら連写は絶対に無理です。これをやるなら一眼しかありませんね。(レスポンスの問題も含めて)そんなわけで使用目的にあわせてあわててイオスDNも買っちゃいました。でも、5700レンズがいいせいか写りは結構いいです。
書込番号:4144681
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初めて書き込みます。
本日E5700を買い早速使ってみると、
撮影した画像に必ず同じ場所が2箇所青白く光ってます。
かなりくっきり光ってます。
これって仕様なのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、ご教授お願い致します。
0点

こんばんは。
色々な被写体をどう撮影しても同じ場所に青いドットが写るなら
CCDのドット欠けという不具合でしょうね。
新品なら初期不良交換も可能と思えますが、E5700といえば何年か前の
機種ですからね。メーカー修理になるのではないかと思います。
一応販売店に連絡されてみては如何でしょう?
では。
書込番号:3874676
0点

それはカメラの液晶モニターで見たときですか?
それともパソコンのモニターで見たときですか?
パソコンのモニターで見ると特定場所が光っているのが無くなる場合は
カメラの液晶モニターのドット欠けで、数カ所なら、仕様範囲内ということで、仕方がないのですが、パソコンのモニターで見ても同じ場所がいつも光っている場合はCCDのドット欠けなので、修理対象となります。
買われてすぐなら、無償交換してもらえると思います。
ちなみに私も昨年1月にE5700(購入後1年半経った頃)のCCDのドット欠けが発生したので、修理に出しました。
懇意のカメラ店だったので、店の展示機を代替機として修理の間、貸し出してくれました。
尚、修理内容は2〜3カ所のドット欠けだったので、ソフトウェアでの調整になりました。
これは、簡単に言うと、ドット欠けが発生した場所の周辺のドットの情報と同じ情報で塗りつぶすというやり方ですね。
(ということは、該当ドット部分は本来のCCDとして機能していないことになりますが・・・)
尚、CCDのドット欠けを判定するソフトが以下の場所からダウンロード出来ます。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
hot pixelを修復するソフト(自己責任で行ってください。)
http://e2500.narod.ru/ccd_defect_e.htm
(修理に出した方が安全で確実ですが・・・)
書込番号:3874677
0点



2005/02/03 14:17(1年以上前)
>トスカーナさん carullさん
アドバイスありがとうございます。
仕様ではないようなので、本日早速修理に出してきました。
展示品販売だったので交換品も無く、買った翌日に泣く泣く修理にだしました。
まだ数枚しか撮影してないのに修理に行くってかなりさびしいです・・・。
書込番号:3876532
0点

私は購入後、1年と数日経って画像の真ん中に光る輝点を見つけました。
保障切れということで修理代1万9000円強かかると言われ、修理を諦めました。
うっかり飲兵衛さんは、購入後すぐ修理ということで気を落としてると思いますが、2週間程で帰ってくると思いますので楽しみを取っておきましょう。
私のE5700ですが、carulliさんのご紹介されたhot pixelを修復するソフトで、修復することができました。
carulliさんありがとうございます。
D70のサブ機となり、輝点の問題から出動機会が減ってましたが、また活躍してくれそうです。
しかしこの修復ソフト、E5700では逆効果の時もあるみたいで、自己責任で行うのは相当の覚悟がいりました。
書込番号:3886452
0点


2005/02/06 11:51(1年以上前)
私もつい最近ドット欠けを発見し悶々としておりました。
買い替えも考えましたが決定的な機種が現れていません。
某掲示板でcarulliさんと同じサイトを見つけ修復できてスッキリしております。
注:本体側USB接続はMassStorageにしておかないと繋がりません。
メーカー修理でも同様な事をしているのではないでしょうか。
完全修理ではCCD交換で3万円前後かかるともありましたが。
ただし、上の方も書いてありましたがあくまで自己責任でお願いいたします。
書込番号:3890466
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


COOLPIX5400若しくは5700の購入を検討しています。
どちらかを買いたいのですが・・・悩んでます。
カメラに関しては初心者で、現在仕事でSONYのDSC-S75を使っています。
こちらは光学ズーム×3ですが、もう少し欲しいなぁというのが率直な感想です。
5400と5700、2つで悩んでいるのは・・・
ファインダー:5400は光学式 5700は液晶
ファインダーは多様しますが、液晶ファインダーのカメラを使ったコトがないのでなんとも・・・。
レンズ:広角側に強い5400 ×8ズームの5700
正直、広角側から望遠まで幅広く欲しいです。そこで5400+テレコンのパターンと5700+ワイコンのパターンで悩んでいます。
その他 5400にあるシーンモードが5700にはない。
オプションバッテリーパックが5400にはない。
どちらかをお使いの方や、これに似たカメラを使っている方で、何かアドバイスがあればお願いします!!
0点

アドバイスにならないかもですが、
参考程度に、
僕はD7Hi(28−200)+ワイコン
Z3(35−420)+テレコン
の2台体制で撮影に出かけてます。
特に野鳥撮影になると焦点距離420では物足りないことが多く、テレコンは重宝してます。
ニコンで1機種に絞るとなると僕なら
5700+ワイコンのパターンですね。
出来るだけ広範囲の焦点距離をカバーしたいので。
書込番号:3803328
0点

私は5700を使っています。
普段はレイノックス製のワイコン(DCR-6600Pro 広角レンズ 0.66X )を常時装着しています。ニコン純正のテレコンも揃えてあるので23mm〜420mmまでカバー出来るので満足しています。
画質もノイズが少なく高画質なのでかなり満足しています。ただ補色フィルターなので緑色が多少くすんでしまいます。
ピントは低コントラスト時(薄暗い時や霞んでいる山など)は合掌しない時が多いです。それとレリーズタイムラグが大きいので動いているものを撮影するのは至難の業です。ファインダーも光学式に比べればやはり辛いです。MFもデジタルズーム最大にしないと合掌ポイントが確認しずらく合わせられません。
若干癖のあるカメラなので慣れが必要かもしれませんが、慣れれば良い作品が作れますよ。
書込番号:3803395
0点



2005/01/19 17:25(1年以上前)
>ちょっぴりさん
やっぱり5700+ワイコンなんですかねー。。。
>naoPPPeさん
気持ち的に5700+ワイコンの方によりつつあるんですが、naoPPPeさんもおっしゃるとおりAF機能ですよね・・・。動いているものを写すというのは、具体的にどういったものが困難なんでしょう?例えば運動会等の陸上競技程度でもやはり難しいのでしょうか?
またこれらは、5400でも同じなのでしょうか?
書込番号:3803465
0点

私はCoolpix5700のユーザーです。
またこの機種の装着可能なワイコン5種、テレコン8種も持っています。
どちらの機種を選択するかは、広角が比較的多い撮影なのか、超望遠域が必要なのかをよくご検討された方がよろしいかと思います。
(35mm換算28-200mmをカバーしたコニカミノルタのA1やA2、A200とかではダメなんでしょうか?)
また、どちらの機種もAFは遅い方だと思います。
ニコンのコンパクト機は伝統的?にAFの速度より精度を重視しているようです。
したがって合焦速度は遅いが、フォーカスがはずれることは少ないです。
(AFの速い機種の中ではフォーカス精度が劣るものも見受けられます)
Coolpix5700で運動会も撮影したことがありますが、S-AFモードで置きピンの連写で撮ったら、そこそこ満足のいく画像が撮れました。
ただ、どちらも動いているものを撮影すのは、そんなに得意ではありません。
まあ、コンパクト機に多いCCDによるコントラスト検出AFに比べれば、一眼レフのTTL位相差検出AFは別次元の速さに感じます。
また、Coolpix5400は原色フィルターですが、Coolpix5700は最後の補色フィルターとなっていて、色合いが独特です。
(赤が強いです。赤チャンネルのガンマ補正を0.9前後にすると自然な感じになります。)
それからCoolpix5700は実焦点距離が72.1mmとそこそこ長いので、ある程度被写界深度を浅くした撮影も可能です。(要は、背景をボカした撮影が出来るということですね。)
どちらも発売されて年月が経っているので、最新機種から見れば見劣りするところもあります。
私はCoolpix5700は色収差の少ない高画質なレンズは素晴らしいと思っています。
また純正テレコン・ワイコンは数あるテレコン中でも画質ではトップクラスだと思います。
Coolpix5400は35mm換算28-116mmの4倍ズームで
純正ワイコン使用で35mm換算22.4mm
純正テレコン使用で35mm換算174mm
の画角になりますね。
一方、Coolpix5700は35mm換算35-280mmの8倍ズームで
純正ワイコン使用で35mm換算28mm
純正テレコン使用で35mm換算420mm
の画角になります。
私は比較的高画質なオリンパス社製0.7倍のワイコンや1.7倍テレコンをCoolpix5700などに付けたりすることもよくあります。
実際、Coolpix5700と一緒によくオリンパス社製のワイコンを持ち歩いたりしています。
荷物を少なくしたい時は、レイノックス社製のワイコンを持ち出すこともよくあります。
またCoolpix5700ではある程度、撮影の基礎がわかっているユーザーを対象にしたらしく、シーンモードはありませんでした。
まあ、スポーツ、夜景、人物、風景などのシーンモードはP・A・S・Mの4モードを使いこなせば、必要性を感じなくなると思います。
尚、当方サイトにはCoolpix5700の詳細なレポートやワイコンテレコンをはじめとしたオプション品の紹介やCoolpix5700で撮影したアルバムの公開もさせて頂いておりますので、よろしければご参照くださいませ。
書込番号:3804463
0点

動いているものの撮影ですが、レリーズタイムラグが大きいので被写体が自分近づいている、または遠ざかるものに対しては置きピンで何とかなりますが、自分の前を通過する被写体に対しては置きピンで撮影しても画面から外れてしまったり、画面の真ん中に収まらなかったりする事が多いです。運動会や競技の撮影でも被写体を大きく撮ろうとするとかなりキツイですね。
書込番号:3805888
0点

Coolpix 5700 所有者です。皆様がすばらしいご意見を述べられているので、私はデジカメ未熟者の感触だけ申し上げます。
1.ファインダのズームの焦点距離をあらわす棒グラフの左から三分の一から二分の一(35mm換算で105mm,135mm焦点距離見当)が手持ちの限界であとそれ以上の望遠側の焦点距離では手ぶれぶれぶれです。
2.広角ではスナップでは35mm換算で35mmで足りていますが、やはり28mmくらいが欲しい光景があります。
3.シーンモードは必要が感じません。
4.バッテリは予備として必要です。FULLサイズ、FINEモードでは256MBで104枚撮れますが、半分50枚くらいでバッテリ不足が出るときがあります。
5.画質は最高です。
6.レリーズタイムラグは遅くてスナップ(孫娘5歳)では大いに不服を感じます。これはコンパクトタイプでは似たり寄ったりかもしれませんが。
7.MFモードは使い物になりません。そう感じるのは私だけかもしれませんが、。花撮る時は後ろへ下がって若干の望遠でAFで撮れば代用がききます。
8.液晶ファインダーはCoolpix 5700 でも使用したことがありません。すべてファインダです。液晶ファインダはいつも閉じたままです。家内もそう使っています。
コンパクトデジカメは使用範囲を割り切ってつかうものかなぁと感じています。メモ代わりです。写真作品はすべて銀塩カメラです。海外旅行するときはいつも悩んだ末に持っていきません。還暦輝峰(きほう)でした。個人的偏りのある使い方かも知れませんね。(笑い)
書込番号:3815181
0点

5700の公式発売日の前日に買い、かなり使いました。 思いの他、電池がすぐに上がってしまい、近所でも2個、遠くへ行くときは5個も持って行きます。皆さんが仰るように、静的な対象に対しては良いカメラで、画質にも不足は有りませんが、如何せん、反応が鈍くて閉口しています。 それにファインダーも暗い所では見えませんし。
この間の故障は、保証期間内にフラッシュがポップアップしなくなり、また最近、全面的に撮影が出来なくなり、修理しました。 デジタル・カメラであり、使用頻度から、これは致し方ない程度だと思います。
でも、鈍い私が呆れる位鈍いので、私の使用目的には誤った選択でした。 近々処分して、一眼レフに乗換えます。
書込番号:3825632
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こちらでははじめまして。質問させてください。
外付けスピードライト使用時に発光切替を「AUTO」にしても内蔵スピードライトが同時に発光してしまいます。
外付けスピードライトは友人に借りたPanasonicの「PE-28S」で、カメラ本体とつなぐコードにはCONTAXとあります。
他社製のスピードライトをつないだのでシンクロ回路を破損してしまったのでしょうか。(マニュアルのP.137)
CONTAXのコードは金属の突起が大1、小2の3つありますが、カメラ本体のシューには大1、小3の4つの金属部分があります。これが何か関係しているのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

コンタとニコンはたしか壊れた例があったはずですので
流用はお勧めしません。
COOLPIX 5700に直接PE-28Sを付けてはダメですか?
書込番号:3673201
0点



2004/12/23 21:39(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、早速のレスポンスありがとうございます。
NikonとContaxでは壊れた例があったのですか。知らぬこととはいえ壊れてしまったのかもしれませんね。何かくやしいです。
COOLPIX 5700に直接PE-28Sを付けてもダメでした。
引き続き情報をお願いします。
書込番号:3676363
0点



2004/12/23 21:59(1年以上前)
追記
COOLPIX 5700に直接SUNPAKのauto22SRを付けてもダメでした。
同時発光しかしません。液晶モニタにも発光禁止マークが出ません。
書込番号:3676473
0点

>ランプリマさん
先ほど、確認のため実験してみました。
E5700にSB-600をホットシューに直付けして、SB-600だけを発光させて、反射する窓ガラスに向かって撮りました。
結果はきちんとSB-600のみ発光致しました。
また純正の調光コードSC-17経由でも同じ実験をしましたが、やはり同じくSB-600のみ発光しました。
その他、SB-30やSB-26でも同様でした。
E5700の調光センサーは内蔵スピードライト横にあるので、外付けスピードライトを使用しても必ず内蔵スピードライト部がポップアップします。
したがってポップアップしただけで、実際は内蔵スピードライトが発光していないという事もあるかも知れませんので、再度ご確認くださいませ。
(勿論、内蔵スピードライトは発光禁止の設定をしてくださいね)
ちなみに上記の実験では内蔵スピードライトは発光禁止マークになっていて、外付けスピードライトは発光マークになっていました。
やはり、X接点だけの外付けストロボより、純正スピードライトかニコンのTTLに対応したサードパーティ製などがよろしいかも?
(SB-22sなどは中古なら1万円以下で買えそうですから・・・)
(あとサンパックのPZ-40Xもおすすめです。)
書込番号:3681471
0点



2004/12/26 23:55(1年以上前)
carulliさん、確認のための実験をありがとうございます。
>したがってポップアップしただけで、実際は内蔵スピードライトが発>光していないという事もあるかも知れませんので、再度ご確認くださ>いませ。
>(勿論、内蔵スピードライトは発光禁止の設定をしてくださいね)
やはり内蔵スピードライトは発光しています。
>ちなみに上記の実験では内蔵スピードライトは発光禁止マークになっ>ていて、外付けスピードライトは発光マークになっていました。
発光禁止マークにならないんです。どうしても。
>やはり、X接点だけの外付けストロボより、純正スピードライトかニコ>ンのTTLに対応したサードパーティ製などがよろしいかも?
>(SB-22sなどは中古なら1万円以下で買えそうですから・・・)
>(あとサンパックのPZ-40Xもおすすめです。)
そうですね。お店で純正ならうまくいくか、確認させてもらってから購入を考えたいと思います。
サードパーティ製は×ならまだいいんですが。
私の5700が×なら悲しいです。
書込番号:3691095
0点



2004/12/27 20:34(1年以上前)
本日、ヨドバシカメラさんでいろいろと試させていただきました。
やはり、X接点だけのものは内蔵スピードライトを発光禁止にはできませんでした。Nikonのものか対応しているSigmaのものしか選択肢は無かったようです。
ちょっと奮発してSB-600を購入してきました。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:3694214
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


情報収集で拝見はさせてもらっていますが、かきこみは初です。
よろしくお願いします。
既出でしたらすいません。
E5700+MB-5700(新品購入)1年使用、その後カメラのみE8700に買い直して
使っているのですが、MB-5700の「半押し」が効かなくなる症状が1年程度で
E5700で2回、先日ついにE8700で3回目発症してしまいました。
1回目2回目ともSSで保証扱いでシャッター基板交換で対応でした。
縦のショット数は多くありません。SSの方も原因は不明って言っております。
シャッターは切れます。
半押しが効かないでピント合わせに行ってそのまま切れます。
どなたか似た症状出た方いらっしゃいます?
なんか3回目出ると設計の方疑いたくなってきたり…。
あ。あと、
2回目の修理でもどって来たときは縦のLock部がぷにぷにって浮いてる感じ
で戻ってきましたがこんなもんでしょうか?
ヨドバシにサンプル無くなった模様で他の確認出来ないもので…。
0点

私もE5700+MB5700で使用しています。
原因は違うかもしれませんが、私も同じ症状が出たことがあります。
私の症状は縦位置で撮影する時、きちんとネジを締めているにも拘らず本体とバッテリーパックの接点(電力供給の接点ではなく、操作用のピン状の接点)が浮いてシャッター及びズームが効かなくなる症状です。
手で本体とバッテリーパックを押し付けてやると動作します。
今は毎日使用しているので修理に出していませんが、落ち着いたら修理に出そうと思っています。
書込番号:3464168
0点


2004/11/06 02:27(1年以上前)
私もほぼ発売と同時にE5700+MB5700で使用しています。
症状は同じです。…故障ですかあ。1回目のファームアップ
をした後あたりから「半押し」が効かなくなったような
気がします(うる覚え)。こんなもんかと思ってずーと
使ってました。ズームは作動してますし、本体との
結合は硬く締まっているので、接触不良とは考えにくい
です。私の場合、本体とバッテリーパックを押し付けて
も駄目でした。
書込番号:3465703
0点



2004/11/08 12:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
MB-E5700ですよね。名前間違ってました(汗
土日は紅葉撮りの予定でSS持込は断念。
今のところ縦レリーズのLockとONを繰り返すと
タマに使える様ので…今週いっぱいがんばってみます。
蛇足ですが
縦レリーズLOCK状態でも縦のズームボタンが使えるのって
どうなんでしょう。
なんか個人的には納得いかない仕様なのですが。
書込番号:3475373
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか?
私は雑貨を仕事で扱っていてネットにその商品を載せています。 いままでネットに重い物は載らないので、高いデジカメではなく手持ちの「オプティオS」で撮ってきました。 照明ライトはプロ用のキットを使用し、バックも撮影専用のものを使用します。が、クリアな写真が撮れません。 たまに良くてもネットに載せるとボーッとしてしまいます。(パソコン、通信を含めた環境にも問題があるのかもしれません)室内撮影の時にこの現象が起きます。
そこでカメラのせいかどうかはわかりませんが1眼レフを購入しようかと思っています。撮る対象はバッグ、ファッションリング(接写)などです。 スペック検索でこの「COOLPIX 5700」がでました。上記の内容でアドバイスは難しいかもしれませんがどなたか教えてください。 私の使用目的にこの機種は合っているのでしょうか? こちらが良くないようでしたら他の機種もご紹介いただけるとありがたいのですが。
今のカメラで困っているのは
★1 接写時と室内撮影時でのピント合わせが下手。(何度もシャッター 半押しをしなければならない)
★2 室内撮影時の色が現物とかなり違う。(ストロボ使用、接写、ライ ト照明などは関係なくいつでもです。但し夜間撮影になります。)
★3 室内撮影時の画像がクリアでない。(ピントが合っていないのでし ょうか?) 以上です。
長文ですみません。
(当初5000で書き込みしましたが現行品ではないようでこちらのリストに掲載されないので5700に書き込みをし直しました。そちらをご覧の方申し訳ありません。)
0点

・三脚は使っていますか?
小物の室内撮影では手持ちではぶれます
・ホワイトバランスはあわせていますか?
オートではその時そのときなのできちんとターゲットの照明にぴたっとあわせましょう、
・露出は大丈夫ですか?
例えホワイトバランスが合っていても露出が合わないと色調が変わってしまいます、
さて、
商品撮影などの場合は、上記をクリアした上で最終的に現物を目の前にレタッチして色を合わせます、
レタッチは第三者が要らないと言おうが誰がなんと言おうが必須です、
で、
レタッチが必須なのでその前提として、
モニターの色調やガンマ、コントラスト、明るさ、RGBのバランス等がきちんと調整されている必要があります、
ここまできちんとすれば別にオプティオSでも問題ありませんが、
一眼レフじゃないCOOLPIX5700でも、
機能性能絵作りそのほか総合的にもこれ(COOLPIX5700)の方が撮影しやすいので買い換える価値はあると思います。
書込番号:3418306
0点



2004/10/24 13:29(1年以上前)
さっそく教えて頂いてありがとうございます。
私はここでこのような内容をお尋ねするくらいなので、カメラについては知識不足です。 恥ずかしいお話しですが、せっかくお話しいただいたことが理解できない部分もあります。とりあえずお教え頂いたことに付いて申し上げます。
1 三脚は使用しています。
2 ホワイトバランスも調整していますが、色々と試した結果が現物に一番近い色合いは「オート」でした。 ただ、他の調整をしていないので調整すれば「オート」ではない方がよくなるのかもしれません。
3 露出は調整していませんでした。 メニューに「露出補正」があるのでそれを使ってみます。
4 「レタッチ」とはなんでしょうか?
オプティオで撮影目的部分で調整できるのは 「彩度」、「コントラスト」、「露出補正」、「シャープネス」、「感度」「画質」「ホワイトバランス」、「測光方式」、などです。これらを駆使すればよろしいのでしょうか?
どちらにしろ買い換えるつもりでいますがこのままでは「オプティオ」がかわいそうなので、教えて頂いたことを自分でひととおりやってみた上で次の機種に換えようと思います。
5700は1眼レフではないのですね。 スペック検索で「1眼レフ」を条件にしたので てっきりそうだと思っていました。 検索結果を見て「1眼レフでもお値打ち品が幾つもあるんだ!」と感心したのですがそこに出てきた機種は全部違っているようです。 でも5700のスペックはとても良いと思うので、現物をカメラ屋さんで見て、触って確かめようと思います。
好い加減チロキさん レスありがとうございます。
でも 4 の「レタッチ」についてだけどういうことなのか教えて頂けませんか? 他は説明書やネットで自分で調べて色々とトライしてみます。
お手数かけますがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:3418771
0点

パソコンで明るさやコントラスト、色調などを変更する行為を主にレタッチと呼びます、
Photoshop等のアプリケーションが有名ですが、
他にも数千円で買えるレタッチ用のアプリもあるのでカメラを買い換えるよりはずっと安いです、
ただし前述のとおりパソコンのモニターの調整がきちんとしてなければ意味が無いのでこの辺の知識が必要です、
とはいっても仕事上避けられないものなら何とかして覚えるしかありませんよね、
話しが重複しますが、ホワイトバランスや露出をきちんとあわせたつもりでも肝心の商品の色彩が違って写るのは日常茶飯事です、
そこでwebに写真をアップするにはその前にパソコンのモニターの横にその商品を置いてモニター上の色と商品の色が同じような色合いになるようにレタッチを行います、
モニターは自ら発光して色を表現し、実物は光を反射して色を表現しているという違いがあり、まったく同じようにするというのはそれこそ無理ですが、
見た目に違和感の無い色に近づけるのはそんなに難しくはありません。
書込番号:3418849
0点

ネットに載せるとボーッとしてしまいます…とは?
どんなHPか分かりませんが、写真を
自動アップロードできる所ですかね?
だとすると、容量小さくするために勝手にサイズ小さくされたり
するので、イメージと違ったりしますが…
書込番号:3419427
0点


2004/10/25 01:24(1年以上前)
私も商品を撮ってアップしてます カメラはS4ですが問題ありません
トリミングや露出調整は必要ですが色わせに関してそんなに気に病む
必要はないですよ 10台PCがあれば10台とも色は違います。
書込番号:3421118
0点


2004/10/25 11:02(1年以上前)
マクロモードにしてないってことないですかね。
書込番号:3421745
0点

・Coolpix-5700利用1年3ヶ月。今まで2000ショット。
・接写ではピント合わずイライラ。マニュアルフォーカスでは合焦チェックが見づらい。
・仕方が無いので、少し離れてズームで合焦し撮影。
・ビジネスなら、せっかくいい物撮りのセっトをお持ちですので、デジ一眼(D70?+適当なレンズ)の方がいいと思いますが、、、
・Coolpix-5700は画質は本当に綺麗ですばらしいです。所有していてデジ一眼などと使い方を選ばれればいいと思います。
・Coolpix-5700の物撮りの上手な使い方を私がまだ知らないだけかも知れませんが、、ご容赦を。墨絵の作品(はがき〜A4サイズ)を丸二日間、三脚、ライティング(ミキシング)など物撮り接写して苦労しましたので。(和紙の「質感」と墨の「かすれと勢い」とが表現できなくてさんざん家内に却下されつづけました)(墨絵の全国版法人が数千枚?刷って配布するため)。
輝峰(きほう)還暦 拝。
書込番号:3425280
0点


2004/11/02 12:22(1年以上前)
はじめまして S40などで撮影していますが、撮影セットを利用して
撮影されているのですよね。
照明は撮影セットの照明だけを利用しているでしょうか?
室内の他の照明を消しておかないとせっかくの設定したホワイトバランスが正しくならないですよ。
レタッチですが、色の修整やトリミングなどをある程度は行う方が良いでしょう。
あまり難しいソフトは大変でしょうが、カメラに付属してきたソフトを
まず試して見ることから初めては如何でしょうか。
全くの初心者の場合、手軽なソフトですとデジカメスタジオ(マイクロソフト)などは、機能が整理されていてそこそこ使えます。
もっともこのレタッチソフトには、本当に色々あるのでこれが絶対に良いとお奨めできないところですね。
これも使って慣れる以外にないでしょうから・・・
E5700は以前利用していました。決して悪いカメラではありません。結構いい写真を写せました。
使っていて困ったのは、ピントが合って欲しいところに合わないことと、本当な合っているのかファインダーでは判らないので、カメラを信じるしかないことでしょう。
1眼レフを使っていたものにとってEVFは違和感がありますね。
E5700にすることで、撮影内容は大幅に変わるでしょう。
まず、AEモードを利用することで絞りを設定し、ピントの合っている
範囲を調整できます。
奥行きのあるものの場合、手前にピントが合って居ても後ろがぼける
事があります。その合っている範囲を絞りを開けたり絞ったりすることで調節できます。
また、光学8倍ズームを上手く利用すればきれいに見せたい部分だけを
アップすることも出来ます。
背景紙との距離がさほどなくても背景が上手くぼけてくれることでしょう。
この辺りになってくると撮影を繰り返し行って自分の身体で覚えるしかないでしょう
デジカメはフィルム代はいらないのですから
参考になればいいのですが・・
書込番号:3451169
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





