COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 2代目NIKONさん

E5700用の高速なコンパクトフラッシュの購入を考えています。
候補はレキサーのWA80×proとサンディスクのウルトラ2です。
以前所持していたE950ではレキサーWA40×proよりハギワラのZシリーズの方が高速でした。かなり相性があると考えています。どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:3390814

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2代目NIKONさん

2004/10/20 22:54(1年以上前)

追伸。レキサーへ問い合わせしたところ、E5700はWAに対応していないとのこと。また、40倍と80倍でははっきりとした速度差は感じられないだろうとも。ではいったい何が一番マッチングしているのだろう。

書込番号:3407110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E5000→E5700

2004/10/05 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 しんきっちさん

当方、E5000を使ってるのですが、某カメラ屋で5700+バッテリーパック付き(中古)で3.9万円を発見してしまいました(笑)外見の程度はちょい傷あり(多分、Aランクではないかと)。でも、この値段だったらお買い得ですよね?

E5000との違いって、焦点距離、ファインダー、液晶モニターの大きさの他に何かあるのでしょうか。E5000は(今のデジカメと比べて)AFが遅いとか、レスポンスが悪いとか、その他不満は多々あるのですが、発色(絵?画質?)が気に入って販売当時から乗り換え無しでずっと使っています。その辺も両機比べるとどうなのでしょうか??

書込番号:3352782

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/10/05 22:40(1年以上前)

m-yanoさん、お呼びですよー!!

MB-E5700付きで中古4万弱とは安くなりましたねー!
私は発売後1ヶ月で11万後半で買いました。(^_^;)

E5000との比較ですが、操作系は鏡胴部にいくつかボタンが移動したので、操作しやすくなったようです。
レンズの先端に付属キャップをつけたまま起動しても大丈夫です。
AF合焦速度はどっこいどっこいで遅いです。(コントラスト検出方式のみなので・・・)
暗部の合焦も迷います。
EVFはピントの山が掴みにくいのでMFだとちょっと苦しい・・・
動画撮影機能はオマケだと思ってください。

マクロの拡大率はズーム中域で等倍以上の撮影が出来ます。
色味は同じ補色系のCCDで、チューニングも似ています。(E5000よりさらに赤が強い!)
リチウムイオン電池・別売リモートコードなどは共用出来ます。

画質はノイズは少ない方です。色収差はEDレンズのおかげで殆ど出ません。
解像感はE5000の方が上かもしれません。
歪曲収差は広角で結構樽型出ます。望遠端でも若干糸巻き型出ます。

実焦点距離が長いので、背景が結構ボカせます。
テレ端で少し暗い場面では手ぶれにご注意ください。
(晴天の屋外なら手ぶれの問題はありません。)

総合的に私はE5700は動作は遅いが小型軽量で、画質はデジタル一眼レフと肩を並べるぐらいいい絵が撮れる場合もあり、サブ機として手放せません。
(マクロ撮影にも強いです!)

その値段でしたらご購入されてもよろしいかも?

詳しくは当方サイトに購入記や使用した感想、アクセサリーの紹介、ギャラリーにE5700で撮影した画像がたくさんございますので、よろしければご参照くださいませ。

書込番号:3352947

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/06 00:19(1年以上前)

>m-yanoさん、お呼びですよー!!

呼ばれてしまいました〜(^^)
私は現在E5700にバッテリーパックを付けて使用しています。
E5700の前機種はE5000でした。
自分のカメラが中古とは言え3.9万円(悲)

E5000を使用していた時は光学ファインダーだったので液晶モニタばかりで撮影していましたが、E5700はEVFなので液晶モニタで撮影することはほとんどなくなりました。何となくEVFの方が撮影に集中できます(^^ゞ
色味に関してはcarulliさんもおっしゃってるように同じCCDを使っているので違和感はありません。
焦点距離が違うので仕方ありませんが、望遠側ではE5000よりAFが遅い場合が多々あります。
のんびり屋さんであることには間違いありません。

carulliさんのホームページに詳しく書かれているので、ぜひ参考にして下さい。

>carulliさん
まだ実売価格は決まっていませんが、近所のカメラのキタムラでD2Xを予約してしまいました。
私も来年にはデジ一眼デビュー出来そうです(^^)
今はNikonお得意の発売日延期がないことだけを祈っています。
とりあえず今年の紅葉はE5700で撮影します。

書込番号:3353547

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/10/06 02:43(1年以上前)

>m-yanoさん

お呼び立てして申し訳ございません(^^ゞ

何と!D2Xご予約されたのですね!
おめでとうございます。

私はビンボーなのでとても買えそうもありません(;_;)
ご入手の暁には、是非、使用レポートお聞かせ下さいませ。

>しんきっちさん

E5700とE5000は名コンビだと思います。
一眼レフのようにレンズ交換の手間もありませんね。
特にE5000+ワイコンとE5700+テレコン(TC-E15ED)を付ければ、19mm〜420mmまでの広範囲の画角が撮影出来ます!

書込番号:3353905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画について

2004/09/19 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 しそわかめさん

CP5700で動画撮影したものを本体再生した時、ジジジッ…ガガガッ… とピントを合わせる時のような音がかなり気になる音量で聞こえるのですが、皆さんどうなんでしょうか…?あと画質も荒々しい気がします。。。実際に使われている方是非ご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:3286275

ナイスクチコミ!0


返信する
gw884さん

2004/09/20 20:59(1年以上前)

E5700の動画は全くひどい。今まで使ったコンパクトデジカメのなかでもとりわけひどいです。2〜3万円クラスの簡単デジカメよりひどい。これには全くガッカリです。元々画質の良いカメラなのに残念です。

書込番号:3291113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/22 21:26(1年以上前)

「動画」で検索すると過去レスにいくつも出てきますよ。
基本的にはAFを切るということですね。
画質は、動画はおまけで付いていると考えたほうが良いです。
ただ、他と比べてひどいというほど悪いとも思いませんが。
ビデオにデジカメと同じ画質を求めるのが(少なくとも今までは)無謀なのと同じく、デジカメにビデオ並みを求めるのも酷でしょう。
目的によって使い分けるのが賢い人です。(と いうか、それが普通)

書込番号:3299501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

押してから切れるまでが遅すぎ

2004/09/18 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 COOLPIX950ユーザーさん

COOLPIX950ユーザーです。COOLPIX5700なんですがシャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでが非常に長くてシャッターチャンスをとらえられません。COOLPIX950は気持ちよく撮影できていたのに。シャッター押してから切れるまで1秒ぐらいは正常動作と考えていいのでしょうか?押した着後から画面は映らないし思いがけないショットが写っていることが多すぎです。やっぱり故障でしょうか?

書込番号:3280708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/18 17:27(1年以上前)

ちゃんと半押ししてフォーカスが合ってから 1秒もかかるのならおかしいですね〜^^
5700はピントが合うまでは遅いです 場合によっては合焦できないこともあります
でもピントは合ってしまえば正確ですから カメラのクセをのみこみましょう
『半押し』やっていますか? http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/hon/hon_08.html

書込番号:3280759

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/18 19:30(1年以上前)

ルミ子さん、お久しぶりです。

私もE5700を使用していますが、まったくルミ子さんと同じです。
シャッター半押しで緑のランプが点灯(AF合焦)してからは瞬時に撮影できますよ。
ピントが合うまでが遅いと言うのなら納得です(^^ゞ

書込番号:3281252

ナイスクチコミ!0


スレ主 COOLPIX950ユーザーさん

2004/09/18 19:58(1年以上前)

お騒がせしました。原因はバッテリー残量が少なかったから?みたいです。フル充電後は半押し後に快適にシャッターが切れるようになりました。でもこれってそういうモンなんでしょうか?

書込番号:3281381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正付き

2004/09/16 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 電気屋30年さん

8700の板にもあったけど、新製品8800登場
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/e8800_04.htm

手ぶれには泣かされてるし、5700もそろそろ替え時か‥
みなさんどうです?

書込番号:3273377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/16 22:12(1年以上前)

やっぱり AF速度が問題だと思います^^
わたしは5700で望遠のときにちょっとピントをはずしただけで「ジッ ジジジ〜♪」と
レンズが迷っているのを見ると 情けないな〜 と思います
手ブレが解消されても、そこが解消されないとイマイチのカメラになると思います
まあ 実機を触れてみないとわかんないですね (^_^;  Rumico

書込番号:3273495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/16 22:34(1年以上前)

8800ですが、レンズが相変わらず、35-350mm(35mm判換算)なのが残念。
28-300mmとかにすれば、ぐんと商品力が上がると思いました。

書込番号:3273626

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気屋30年さん

2004/09/16 22:35(1年以上前)

確かにそうですね。
でももう2年ですから、技術の進歩に期待しましょう。

それから、スイッチ類も結構変わってますね。
モードダイヤル???
うちの嫁さんが持つとよくサイズボタンに触れて勝手に変わってたけど
その心配もなくなるかナ

8700にはまったく食指が動かなかったけど、今度は。。。やばい(笑)
とりあえず速く実機を見たい!!!

書込番号:3273633

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気屋30年さん

2004/09/16 22:52(1年以上前)

おっと、同時カキコでした

> 28-300mmとかにすれば、ぐんと商品力が上がると思いました。

そうですか、でもいざとなればワイコンと言う手もあるし。
自分としては望遠がメインなので350mmになったことの方が歓迎です。
出来れば12倍が、、、

書込番号:3273731

ナイスクチコミ!0


ニコンデジカメ好きさん

2004/09/17 16:44(1年以上前)

E5700を持っている僕としては、非常に魅力を感じます。ほしいです。
でもD70にステップアップしようかと思っているので、たぶん買わないです。

僕はE5700を年明けに買いました。
当時はE5700が発売して約2年ぐらいたっていたので、もうそろそろ新機が出るのではないかとマメにニコンのHPをチェックしていたのですが、出る気配がまったくないので思い切って購入したら2週間後にE8700が発売していたんですよね。。

E8800といいニコンって本当に

書込番号:3276319

ナイスクチコミ!0


ニコンデジカメ好きさん

2004/09/17 16:47(1年以上前)

すいません。途切れました。

ニコン(COOL PIX)って本当に突然発売しますよね!

書込番号:3276329

ナイスクチコミ!0


ニコンデジカメ好きさん

2004/09/17 16:58(1年以上前)

よく見たら、E8700 E5700が480gなのに対してE8800は600gですね。
形が似ているので気づかなかったけど、結構大きい(一眼クラス?)ですね。

実際見てみないとわからないけど、このシリーズの魅力のひとつはコンパクトさだと思うですけど、どうでしょう?

SONYのハイエンド機みたいになっていくのですかね。

書込番号:3276355

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気屋30年さん

2004/09/17 19:12(1年以上前)

> 形が似ているので気づかなかったけど、結構大きい(一眼クラス?)ですね。

あれま、そうですねぇ、うっかり見逃しましたがこれは痛い(笑)

> このシリーズの魅力のひとつはコンパクトさだと思うですけど、どうでしょう?

私もそうだと思いますよ。
まだデジ一眼との差はあるけど、逆にあちらもフィルムのKissあたりの大きさまではすぐなりそうなので、外観の差は下手するとレンズ部分だけになりそうですね。

ちなみに8800の板も出来たようなので、今後はそちらへ‥

書込番号:3276711

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気屋30年さん

2004/09/18 00:06(1年以上前)

そちらへ、と言いながら自己レスです。

*ist DSってフィルムのKissより幅は若干小さいんですね。
重量はまだKissの方が軽いんだけど。。

書込番号:3278108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポートレート_ぼけ味

2004/09/01 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 素人デジ夫さん

主に人物撮影をしてみたいと思っています。ちょっと前のカメラですが、E5700とCanon G5のどちらを買うか迷っています。2つを比較してですが、E5700のレンズ口径、3/2型CCD、ズームすべてに差があるので、背景をぼかすことに差が出ると考えて良いでしょうか。また他にこの二機の撮影上の長所、短所があれば、ご教示お願いいたします。

書込番号:3209674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/09/01 14:05(1年以上前)

差はありますが、コンパクトデジカメなのでそれほど大きくないかも?
ポートレートの撮影上ではE5700はちょっと被写体から離れ気味
G5の場合はAFがかなり遅いというのが互いに足りない所かも?

書込番号:3210564

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/01 23:54(1年以上前)

まず背景をボカしやすい条件は以下のとおりだと思います。

・実焦点距離が長い
・Fナンバーが小さい(レンズ口径が大きい。)
・撮像素子が大きい。
・被写体までの距離が短い。(マクロ撮影はより有効)
・被写体から背景までの距離が長い
・撮影場所に充分な光量がある。
・背景が比較的単純な色や形である。

この中でも、特に実焦点距離とFナンバーは影響が大きいと思います。
それはボケ量がおおよそ有効開口径に比例するからです。
(有効開口径とは開放絞り時の口径の長さです。)
有効開口径の計算方法は以下のとおりです。
 実焦点距離÷F値=有効開口径

G5は望遠端で実焦点距離が28.8mm、開放値がF3.0となります。
同様にE5700は望遠端で実焦点距離が71.2mm、開放値がF4.2となります。

それで、以下の機種で計算してみました。

G5    有効開口径=28.8mm÷3.0(F値)=9.6mm
E5700   有効開口径=71.2mm÷4.2(F値)=16.95mm
FZ3    有効開口径=55.2mm÷2.8(F値)=19.71mm
FZ10   有効開口径=72.0mm÷2.8(F値)=25.71mm
85mmレンズ有効開口径=85mm÷1.4(F値)=60.7mm

(ちなみに定価60万円もする大口径望遠レンズの300mmF2.8の場合は107.1mmという非常に大きな有効開口径になります。)

逆に考えれば、35mmフィルムカメラにポートレート撮影でよく使われる85mmレンズで、F5まで絞ったときにE5700のテレ端開放絞りと同様のボケ具合で、F9に絞ったときG5のテレ端開放絞りとほぼ同様のボケ具合になります。

上記のことから、G5とE5700では、E5700のほうがよりボケますね。
しかし、FZシリーズは望遠でもF値が小さい(明るい)ので、さらに上回ります。

私もE5700を使っていますが、コンパクトデジタルカメラの中ではボケる方で、画質もいいと思います。
また、比較的逆光に強く、ノイズや色収差も少ないと思います。
ただAF合焦速度や動作速度はG5と同様に遅めだと思います。
(この辺のことは当方サイトにて詳しく紹介しております。)
G5は広角端でF2.0と明るく、ノイズの少ない、シャープな画質だと思います。
G5とE5700の比較はkazutokuさんの以下のページが大変参考になります。
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index.htm

ということで、上記のようにコンパクトデジタルカメラでボケが欲しい場合は実焦点距離(35mm換算ではない方)が長いもの、F値の小さいカメラでないと厳しいと思います。
(実焦点距離は最低50mm以上はあったほうがいいと思います。)
(尚、画角は狭くなりますが、テレコンを使用するとその倍率だけ実焦点距離が伸びるので、よりボケます。)
私も背景をボカシたくて、高倍率ズーム機をいろいろ購入しました。(現在はD70を使用しています。)

そこで、実際に高倍率ズーム機でボケるように撮影するポイントは、
・ズームは望遠端に設定
・露出は絞り優先で開放絞りに設定
・被写体から背景までは、最低でも最短撮影距離の2〜3倍以上の距離をあける
 (被写界深度が浅くなるので)

ちなみに、私の持っている機種で撮影した背景をボカした作例が拙作サイトのギャラリーにたくさんありますので、よろしかったら、ご参照くださいませ。
(ポートレートは肖像権やプライバシーの関係でアップしていませんが・・・)

書込番号:3212552

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人デジ夫さん

2004/09/02 14:31(1年以上前)

詳しい御説明大変有り難うございました。ぼけの計算式分かりました。G5とE5700の比較ですが、kazutokuさんのページは以前見たことがありました。背景のぼかしはともに良好のようです。しかし、発色は明らかにG5に軍配が上がると思いました。特に緑色の。以前finepix4900zを使っていた関係で(fp4900は緑が非常に綺麗に出ると思います/ズームで背景もぼける)、緑色が気になるたちなのです。植物の緑を背景にした女性のポートレートを綺麗に撮るというのは、ひょっとすると重要なポイントなのではないかと思います。それならfp4900でやりなさいと言われるかも知れませんが、やはりもう少し上の解像力が欲しかったわけです。それにフリーアングルのモニターと。実はすでにソニーのf707を持っているのですが、縦に構えてローアングルが少し苦しいです。このf707も緑が黄緑色になって、やや異常です。ただ他の機能が魅力で前から欲しかったのです。とにかくCanon G5と二つでいろいろ遊んでみたいと思います。

書込番号:3214337

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/02 21:58(1年以上前)

E5700はたしかに緑の発色はあまりよくありませんね。
(赤が強すぎるようです。)
(人の肌だとその赤味がかえって血色よく写ります)
キヤノンの発色がお好きなら、画素数は下がりますが、PowerShotS1ISは如何でしょうか?
テレ端の実焦点距離58mmで開放絞りF3.1です。
この機種もマルチアングル液晶モニターですね。

ある程度画素数が必要ならやっぱりKissDigitalに50mmF1.8の方が後悔しないと思います。
(液晶見ながらの撮影は出来ませんが、安いミノルタのアングルファインダーが使えます。)

私もメイン機をE5700からD70に乗り換えて、本当によかったと思っています。

書込番号:3215739

ナイスクチコミ!0


gw884さん

2004/09/04 21:02(1年以上前)

日中屋外でしたらホワイトバランスを「太陽光」にすれば赤みがかるのを抑えられると思います。その状態でメニュー画面から画質を「明るめ」に設定すれば一見キャノンぽい画質になります(高画質になると言う意味ではありません)。

書込番号:3223845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング