※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月20日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 22:46 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月23日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月11日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


急に値段がさがり始めたので購入しようと思ってます。500万画素クラスのデジカメは初めてです。CFを購入しようと思ってます。MDというのもあるんですね。これはCOOLPIX5700では使用できますか?ちなみに1Gのを購入しようと思ってます。また書き込み速度はどうなんでしょうか?実際に使用されている方などいらしたら教えて下さい。また512Mでも十分ですか?過去ログにこのような内容のことあるのかもしれませんが沢山書き込みがあり探すの大変なので質問で書きました。どうか教えて下さい。
0点


2004/02/20 01:41(1年以上前)
>過去ログにこのような内容のことあるのかもしれませんが沢山書き込みがあり探すの大変なので質問で書きました。どうか教えて下さい。
512Mでいいと思いますよ。。。
SanDisk UltraUかトランセンドがいいんぢゃないですか。。。。
書込番号:2491084
0点


2004/02/20 01:54(1年以上前)
SanDisk UltraU
書き込み速度が毎秒9MB以上、読み出し速度が毎秒10MB以上となっているのが特徴。現在のCFの最高水準。。。。。かな♪
書込番号:2491110
0点

>これはCOOLPIX5700では使用できますか?
こんな情報くらいはご自分で調べるのがマナーかと
http://www.nikonimage.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/5700/spec.htm
>また512Mでも十分ですか?
これは、各人の使用法、用途に依存します。私はRAWで残すことが多いので
容量は多ければ多いほどいいですけど
書込番号:2491235
0点


私はトランセンドを使用していますが快適ですよ〜
ちなみに512MBの場合、Fineで撮影可能枚数210枚、RAWで64枚と表示されます。
実際は被写体によってファイルサイズが異なるので+αの撮影が可能です。
書込番号:2491490
0点



2004/02/20 11:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。
CF512Mを購入しようかと思います。書き込み速度は実際にはどうなんでしょうか?実際にCFのHP見てみ色々書いてありわからないです。また価格にもかなりの差がありますね。この価格の差は書き込み速度に関係ありますか?この掲示板はかなりベテランの方がいらっしゃるようで聞くの怖いのですが・・・マナーに反してたらごめんなさい。でも正直分からないのでこういう人の為にこういうコーナーあると思いますので恥じを忍んで質問させていただきます。またマイクロドライでの場合は故障とかがありそうですね。また書き込み速度や消費電力なんかもどうなんでしょうか?コンパクトフラッシュより多いですか?
書込番号:2491836
0点


2004/02/20 12:04(1年以上前)
マイクロドライブの消費電力はCFの約3倍程度です。駆動部品がある分、消費電力が大きくなっています。また、小さなファイルを転送するにはマイクロドライブは起動に時間がかかる分、多少動作が遅くなってしまいます。
連写をするのでなければどれもそんなに差は出ないと思います。差が出てもコンマ数秒程度ですし、内蔵メモリーからメディアへの転送速度に限界がありますので意外に差がでにくいと思います。コストパフォーマンスでいうとハギワラシスコムのVシリーズも悪くないです。そんなには早くないですけど、大容量が比較的低価格で手に入ります。512MBで確か12000円くらいでしたけど、今は1万円近くの安い価格で出しているところもあります。
書込番号:2491963
0点



2004/02/20 14:30(1年以上前)
安物シーカーさんありがとうございます。
そうなんですね。マイクロドライブはそんなに消費電力がかかるんですね。勉強になりました。安いの買うことにします。
書込番号:2492274
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
E5700とExif Readerをお使いの方に質問です。
1年半以上E5700とExif Readerを使ってきましたが、今、気が付いたことがあります。
画質モード「Fine」の場合、圧縮率は1/4のはずですが、Exif Readerで見ると画像圧縮率1/3と表示されます。
E5700とExif Readerをお使いの方、どのように表示されますか?
ちなみに友人のE5400の画像は1/4と表示されます。
0点

m-yanoさん、こんばんは。
私のExif Reader Ver.3.11でも、画像圧縮率3/1(bit/pixel)です。ちなみに昔撮ったoptio330のJPEGを開いてみたら、4/1(bit/pixel)でした。
書込番号:2477664
0点

INO2さん、こんばんは。
やはりINO2さんも同じでしたか。
別に気にすることはないのですが、ちょっと気が付いたのでスレ立ててみました(^^ゞ
ちなみに1月11日にExif Readerの最新版Ver3.20がUPされています。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/verup.html
書込番号:2477758
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700



取扱説明書通りに書きますね。
1. MFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すとマニュアルフォーカスに切り換わり、液晶モニタまたは電子ビューファインダーにはマニュアルフォーカスインジケータが、表示パネルにはM・Fマークが表示されます。
2. MFボタンを押したまま、マニュアルフォーカスインジケータを目安にして、写したい被写体のピントが合うまでコマンドダイヤルを回してください。
となっています(^^ゞ
書込番号:2474517
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ご使用されている方に失礼かもしれませんが、友人に当カメラを借りています。ど素人の私にはどこが良いのかさっぱり分かりません。何よりも撮影後の書き込み?待ち時間の長いこと(早くする方策を知らないだけ?)、安っぽいズームの電動音とシャッター音、ピントがなかなか合わない?(たぶん・・)。妻は中途半端なデザインでカッコ悪いから嫌など鼻で笑われてさんざんです。私も触ってみて現時点で全くわくわくしないです。もともと運動会で子供を撮るために望遠のカメラが欲しいと言ってると、カメラ好きの友達が私が気に入ったら安価で譲ってくれるということで貸してくれましたが、これでは返すしかなさそうです。その彼にもあまりけなす訳には行きませんし・・。数倍の出費になりますが、デジタル一眼タイプが先日、カメラ屋で触って、非常に感性にしっくり来ています。まだまだ研究不足なのですが、このカメラの魅力っていったいどんなところでしょう?失礼な質問かもしれませんが、ああ、そういう良さがあるんだというご意見、よろしければお聞かせください。気が変わるかもしれませんので・・。
0点

写真を撮る時は、モチベーションが大切なので、そのように感じられたのであれば、予算に合わせて一眼を購入されてはいかがでしょうか?
画質やレスポンスを重視されるのであれば、デジタルにこだわらず銀塩(フィルム)一眼と言う選択肢もあります10万円も出せば良い機種が買えますよ。
あとどうしてもデジタルにこだわるのであれば、もうすぐニコンから一眼デジカメの新機種も出ますからそれを待つのもよいと思います。
書込番号:2458125
0点

E5700は近年あまり無い収差の少なさがいい感じですね〜。
その分解像感は無いですが光るものを撮っても
パープルフリンジ等がわりと出にくいという特長があるかも?
書込番号:2458267
0点


2004/02/12 03:56(1年以上前)
たとえE5700が世界で一番のデジカメだったとしても、自分には合わないなと
思ったら、無理に使うことは無いんじゃないかな。
まあ、安く譲ってくれるという友人氏の手前もあるのかもしれないけど、
やっぱり自分で気持ちよく使える物を選んだほうが、満足感は高いと思う。
書込番号:2458383
0点


2004/02/12 06:26(1年以上前)
しっくりしないものをわざわざ買うこともないと思いますよ。
書込番号:2458501
0点


2004/02/12 06:41(1年以上前)
5700と一眼タイプの両方を持っている者から言える5700のメリットは、かなりの望遠までカバーしている高倍率ズームながら、軽くて携帯性が良いということです。一眼タイプで同じ範囲をカバーするズームレンズを装着すれば、どうしても1キロ前後にはなってしまいますが、5700なら約半分の重さで済みます。また、下手に安いズームレンズを装着した一眼タイプより、専用設計の高性能レンズを装着してる分、一眼タイプに比較してもA4以下ならそれほど遜色ない画質が得られるということです。これらのことから、普段の持ち歩き用や旅行のときには重宝しますね。また、一眼タイプまで必要ないが、高性能なカメラが欲しい方にも向いています。
ピントの件に関しては、デジカメはフィルムよりもシビアな精度が要求されますので、AFが合掌しにくいのはこれからの課題ですね。フィルムの場合は、フィルムの厚み分の誤差を認識してくれますが、デジカメのフィルムに相当する撮像素子(CCD)は、これっぽちの誤差も容認しません。あと、基本的にAFは明暗差の無いものは認識しにくので、その辺を頭に入れて扱ってやると、比較的スムーズにピントが合います。
デザインに関しては、人の好みというのがありますが、これはこれで、理にかなっていますよ。画質を追及したハイエンドコンパクトで、高倍率なズームを装備したタイプですから、レンズは自然と大きくなりますが、その他は出来るだけコンパクトしようとした結果の形状です。まあ、詳細はこちらでもご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200208/index.htm
書き込みに関しては、画素とクラスを考えると、まず常識的なレベルですが、あれより速くというのであれば、最新型をお選び下さい。この辺に関しては、年々急速に進化しています。ちなみに一眼タイプであれば、来月に新発売されるニコンのD70が書き込みスピードは抜群に良いです。AF-Sタイプのレンズを選べば、AFもかなり速いですよ。5700のようなハイエンドコンパクは、今年の春は新型がめじろ押しなので、少し待たれた方が良いですね。お望みの書き込みスピードやAFの合掌スピードが向上していると思います。お友達には、「欲が出てもっと良いのが欲しくなった」とでも言ってみればよろしいかと思います。(実際にそのようですし)今回のお話では運動会がメインですから、軽量である必然は低そうなので、しっくりきたなら本格的なレンズ交換の出来る一眼タイプが良いかもしれませんね。まあ、1度本格的な一眼タイプを持ってみると、5700のようなハイエンドコンパクトの魅力がより理解出来るかと思います。レーシングカーとスポーツカーくらいの差がありますよ。じっくりとご検討ください。
書込番号:2458519
0点


2004/02/12 07:00(1年以上前)
書き込みスピードについてもう少し。
画質モードはどうなっていますでしょう?
RAWとかHIになっていると、あとで本格的に画像処理をしたい方向けで、書き込みスピードはかなり遅いです。一般にA4〜A3でプリントするならFINE、2Lサイズ以下ならNORMALモードで十分です。必要以上に高画質モードで撮影すると、書き込み時間とメモリ容量の無駄になります。お友達に確認してもらって、調整してもらってみてください。(カメラ好きのお友達のなら超高画質モードのままになっているかもしれませんね)
書込番号:2458537
0点

>撮影後の書き込み?待ち時間の長いこと
書き込み時間はどれくらいでしょうか?
私もかつ蔵さんと同じく画質モードがRAWかHIになっているのではと思いました。通常は画質モードFine・画像サイズFULLで十分です。
私の場合、Fineモードで約1〜2秒です。
デザインや画質は各人の好みがあるのでコメントは控えますが、私が購入(2002年6月)した理由は
1. 当時500万画素で280mmまでカバーできるコンパクトデジカメがなかった。
2. 前機種もNikonだったのでコンパクトフラッシュの流用が可能。
3. 当時Kissデジなど低価格デジ一眼がなくデジ一眼を購入するまでの予算がなかった(^^ゞ
書込番号:2458592
0点

からんからん堂さん、一言で言い当てちゃうところなんか、さすがですね〜!
私も収差が少ないカメラだと思います。さすがニコンのEDレンズといったところでしょうか。
晴れた日などでは、結構綺麗に写せると思うんですが・・・
運動会じゃ、かなり辛いと思いますよ。
私も使ったことありますが、置きピンで連写しますが、バッファが一杯になってしまうとかなり待たされるので、チャンスを逃してしまうことがままありました。
お手軽なマクロ撮影や、ちょっとした外出でスナップ的に望遠を使いたいときなどは重宝しています。(カバンにスポっと入ってしまうので)
コンパクトな割には、結構綺麗な画像が撮れると思うんですけど。。。
書込番号:2459422
0点


2004/02/13 08:30(1年以上前)
デジ一眼を買うご予算と、280mm相等の大きい重いレンズを使う体力がおありでしたらそちらの方を選ばれた方が良いでしょう。
素人目には大きい白いレンズに本格一眼の方がかっこよく見えますしね。
(自分は銀塩時代にそういうの終わりました)
このカメラは確かに使いにくいところが多々あると思います。
ただし、設定機能もそこそこありますので使い方をマスターするとカバーできる面もあります。
A4ぐらいまでのプリントでしたら充分ネガの代用になると思います。
しかし、デザインが気に入らないのであれば決定的ですね。
各社から出る春モデルを検討されたらよろしいのではないでしょうか。
書込番号:2462846
0点


2004/02/13 13:50(1年以上前)
私は、マクロに魅力を感じます。
デジ一眼で、あのマクロ撮影をしようとおもえば
100ミリマクロレンズが必要かな・・・結構高価ですから
書込番号:2463661
0点


2004/02/14 17:46(1年以上前)
感覚的に嫌なら使わない事です
私はいろんなカメラを持っておりますが、とても使いやすくサブとしていつも持ち歩いております。シャッター音やズーム音は写真に関係ありません、このクラスとして最高の画像が得られるカメラです。
書込番号:2468469
0点


2004/02/14 18:52(1年以上前)
don−ko様>
ごもっともなご意見でございます。
お金を出して買う以上、気に入らないところが多く感じられるのであれば買うべきではないでしょう。
多くの春モデルが供給されるCCDの関係からか800万画素になっておりますが、基本感度は50におちております。
私的には今や2/3サイズで500万画素のこの機種は貴重な存在だと思います。
マクロも含め時には、ハッとするような写りをすることがあります。
使い手の技量を試されるようですね。
(でもM6の100倍使いやすい)
書込番号:2468692
0点


2004/02/15 00:03(1年以上前)
こんばんは
使い込むと実に良いカメラです。AFは遅いですが正確。早いがピントが怪しいよりは良いです。
D70を予約しましたが,サブ機として大事に使ってゆくつもりです。
書込番号:2470239
0点


2004/02/23 12:41(1年以上前)
nikonさんに恨みは毛頭無いがおやめになったら如何かと思量いたします。
小生一年間使ってきましたが、ただ一点を除き満足しています。
ただ一点とはよく言えば「ピントが気ままなこと」。正直言えば「ピントが驚くほどいい加減」。
大体ピントが合わないのをカメラといえるだろうか?車でいえばリコールものと思うんだが。
サービスに聞くと修復の計画は無いらしい。小生ついにあきらめてMinoltaの10倍ズームを購入した。このカメラ画素数は小さいがピンとはばっちり、作動スピードも満足。
ニコンの製品を見ていると手を抜いていると言うよりは技術力が不足と見るべきであろう。その上サービスは驚くほど悪い。カスタマーの意見や要望を謙虚に受け止める気持ちが全くないように思える。ユーザーサービスを関連会社にやらせるなんて何考えているのだろう?
ニコンもよほどしっかりしないとカスタマーからそっぽ向かれると思う。少なくとも小生は決別した。どんな名機を発表し様とも・・・・
書込番号:2505311
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


昔、書き込みがあったかと思いますが、私の5700もシャッター周りの銀色の金属プレートの銀色の部分が、スクラッチカードの様にボロボロとはげて見苦しくなってまいりました。多分両面テープで着いているだけの部品ですので、自分で交換すれば数百円の部品かなと思って注文したのですが、部品のみの販売はしていないと言われました。
かといって1万円の見積もりには納得できません。
何方か、ご自分で部品の交換をした方はいませんか?
0点


2004/02/11 23:08(1年以上前)
その部品だけはずして紙やすりで塗装をはがしプラモデル用の塗料で塗装してみてはいかがでしょうか?
好きな色で塗装してカスタム機気分を味わってみては?
私はグリップのゴムなどの交換やノートパソコンのカバーなどを自分で塗り替えたりもしています。
書込番号:2457347
0点


2004/02/12 10:44(1年以上前)
カスタマイズおもしろそうですね。
よろしかったら、どのようにカスタマイズされてるか、写真を見たいなと思いました。
書込番号:2458942
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
張本人m-yanoです(^^ゞ
私もその後の動向が気になったのでカスタマサポートに確認してみましたが、まだカスタマサポートではファームアップの状況はわかっていないとのことでした。
私宛に来たFAXはプログラムの開発部門の方からだったので、まだ開発中のようです。
詳しい状況がわかりましたらスレを立てたいと思っています。
書込番号:2411732
0点

今の1.1のファームが公開される際も、ニコンのサポートから新ファーム準備中と聞いたのですが、なんと公開はその時から4ヶ月後でしたよ・・・。気長に待つのが吉かと(w
書込番号:2412590
0点



2004/02/01 12:39(1年以上前)
m-yanoさん、Tyronさん、レスありがとうございました。
もし情報が入りましたら、このボード上へお願いします。
書込番号:2413814
0点


2004/02/09 17:47(1年以上前)
COOLPIX4500 のファームウェアのバージョンVer.1.3が1月末にありました。少し遅れてとありましたので、そろそろでしょう。
書込番号:2447158
0点



2004/02/09 23:26(1年以上前)
4500のファームアップの内容は何だったのでしょうか?
書込番号:2448743
0点


2004/02/11 18:53(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





