※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月18日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 23:45 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月9日 04:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 08:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 07:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月2日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


時々登場していますが、また(怒)です!
以前、書き込みにも使用中にカメラが固まってバッテリーを抜かない限り
回復できないとの事でしたが、僕も、また発生しました。今回はバッテリー
交換直後ですので、十分あるときです。
<質問1>カメラが固まるとき、メモリに書き込むタイミングか?書き込んだ
まま固まってしまう?ようですが、そのような固まり方をご経験
された方はいませんか?
次に、ブルーミングの問題ですがEVF、LCDモニタ共に同じですが、天気の良
い日の風景や、蛍光灯(直接剥き出しではない)に向けるとブルーミングが
出やすく、ファインダーの画質が極めて低下します。勿論、シャッターの半押
し状態で適正露光となりブルーミングは消えます。
<質問2>上記のようなブルーミングを経験されている方は見えませんか?
0点

>そのような固まり方をご経験された方はいませんか?
私も何度か固まったことはありますが、頻繁に起こるものではないのであまり気にしたことはありません。固まればバッテリーを抜いて対処しています。
デジカメに限らずパソコンでも固まることはあるので、こんなものだと思っています。
>上記のようなブルーミングを経験されている方は見えませんか?
これはスミアという現象ですね。取扱説明書158ページにも記されています。
これもシャッター半押しすれば問題ないので気になりません。
最終的に保存される画像に影響がなければ私は気にしないようにしています。まあ、機械物ですから(^^ゞ
書込番号:1921259
0点



2003/09/07 22:06(1年以上前)
m-yanoさん!レスありがとうございます。やっぱりあるんですね。
僕は固まることは許せません。パソコンについても同じです。みんな慣れてし
まえば平気と言う考え方もあるようですが、要するにこれは欠陥もしくは不良
品です!パソコンはいろんな要因があって責任の所在が明確でないためシステ
ムメーカもアプリベンダーも、うやむやにしてしまってますが迷惑千万!原因
を明確にし改善すべきであると思ってます。まあ、それにしてもパソコンはひ
どいものです(怒)それからすると許せるかなあ〜?いや、許せません(怒)
ブルーミングはCCDの宿命みたいなものですから発生するのはやむ得ないと
しても通常の撮影条件で発生するような設計では、これもダメです。コンパ
クトデジカメとは言えCP5700はチーパーなカメラではないはず、EVFに映った
被写体にブルーミングが出てて撮影結果はどうして良いと判るのでしょうか?
再生して見なければ判らないはず。だから、不安を与えるようなファインダー
映像であって欲しくないのです。もっとも、このEVFから画質判断なんて
無理ですけど・・・。
書込番号:1923244
0点

今後のファームウエアで改善されると良いですね。
書込番号:1923559
0点



2003/09/08 08:02(1年以上前)
ですね(^_^)
書込番号:1924383
0点

ニコンのデジカメって故障が多いような気がする・・・
故障じゃなくてもリコールになるぐらいの勢いのデジカメが多い・・・
なぜだニコン!!
われわれの期待を裏切らないでくれ〜〜tt
書込番号:1952998
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


いつも手間取ってる事なんですが、オート以外で撮影で内蔵ストロボを
使用するといつも、ストロボの光が強すぎて一部が白く飛んでしまいます。
なので何度も調整するハメになってしまいます。
なにかいい方法ありますでしょうか?
教えてください、宜しくお願いします。
0点

ストロボの光量って調節できないんですか?
また、ストロボの光る所にトレーシングペーパー
とかを貼ってもいいと思いますよ。
まこと@宮崎
書込番号:1915133
0点

スピードライトの発光量補正が可能です。
取扱説明書135ページに書かれています。
ご参照下さい。
書込番号:1915172
0点

オートというのはPのことでしょうか?
P以外のS、A、Mではストロボ調整が難しいかもしれません。
書込番号:1915667
0点


2003/09/05 19:14(1年以上前)
買い物袋の切り抜いたものにはってはがせるスプレーのりを吹き付けて使用しています。
ほかにも色つきのフィルムとかもはったりしてなかなか便利ですよ、ほかの小型デジカメでも使っています^^
書込番号:1916193
0点



2003/09/05 23:45(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
もう少し詳しくご説明すれば良かったです。
と言うのは、set-upメニューから発光量補正の方法は知ってます。
自分はプログラムで撮影がメインなので
発光量補正を撮影ごとに調整しては撮影し、オーバーやアンダーで
あれば、また調整し・・・と言う感じで撮影しています。
その都度、メニューからその項目を開いて設定していると
ものすごく時間が掛かってしまいます。
調整がもっとショートカットなんかで、できないものかと
思ってしまったので書き込みました。
やはり、もっとこのカメラを使い込んで適正な数値が浮ぶ様に
しないと駄目ですね。
書込番号:1917004
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


以前こちらでNiconCoolPix5700用のレイノックスレンズを教えていただきました。
海外から京都へ行く機会があり、DCR−150/250などを(購入するため)見たいと存じます。
どのお店でも置いている製品でしょうか?
そうでない場合、どの店に行くべきか、教えてくださるようにお願いします。
0点

あまり常備してるものではないかもしれないですね〜。
ビックカメラやヨドバシなどが京都近辺にあればよいのですが・・・。
あとかカメラのキタムラ等で聞いてみるしかないかも?
書込番号:1914872
0点


2003/09/05 10:37(1年以上前)
新宿経由で京都に行くってのはダメ?帰りに寄るとか。
書込番号:1915314
0点


2003/09/05 12:34(1年以上前)
関空/伊丹着なら梅田まで足をのばしてみれば
キタムラは京都に数店ありますが常備しているかどうかは?
書込番号:1915513
0点


2003/09/06 14:39(1年以上前)
DCR-250は現在メーカ欠品と思われますので入手は難しいのではないでしょうか?
DC-150は大丈夫だと思いますがアダプタも含めてご購入となると、即ご購入
できるか?どうか微妙な気がします。在庫しているお店は極めて少ないと思
います。
あらかじめ、ご購入店を調べて予約をされた上でご購入されるのがベストと
思います。あるいは、知人の方がお見えでしたら、あらかじめご依頼されて
おくのが宜しいかと思います。
書込番号:1918568
0点

通販で宿泊先や訪問先にでも送ってもらえばいいんでないの。
書込番号:1918607
0点



2003/09/08 00:00(1年以上前)
皆さん ほんとにありがとうございます。
この製品はちょっとした珍品なのですね。アダプター+250を考えていますので、やはり問い合わせ予約する、のが賢明のようです。
成田から京都へ、その途中エド新宿村での買い物となりますと、新幹線往復代がニコン純正品価格になるような気がいたしますが...
関空から京都、とちゅう梅田に立ち寄るのは現実的です。この場合ビッグやヨドバシなど量販店なら、予約無しでも大丈夫でしょうか?
また京都にあるキタムラと言うのをネットで検索しましたが、見つかりませんでした。どなたかご存知の方、教えてくださると嬉しいです。「faxやmail‐addressが分かると予約問い合わせできますので」
書込番号:1923706
0点

伏見店 〒612-8435 京都市伏見区深草泓ノ壷町101
TEL(075)643-0800 FAX(075)643-0406
営業時間 AM10:00-PM8:00
山科店 〒607-8160 京都市山科区椥辻東浦町23
TEL(075)501-0464 FAX(075)501-5301
営業時間 AM10:00-PM8:00
桂店 〒615-8034 京都市西京区下津林東芝ノ宮町20
TEL(075)381-1690 FAX(075)383-4710
営業時間 AM10:00-PM8:00
亀岡店 〒621-0835 亀岡市篠町浄法寺中村17番1
TEL(0771)24-2012 FAX(0771)24-2013
営業時間 AM10:00-PM8:00
四条西院店 〒615-0051 京都市右京区西院安塚町22番地
TEL(075)315-3355 FAX(075)315-3358
営業時間 AM10:00-PM8:00
こんなんでよろしいでっか?
書込番号:1926028
0点




2003/09/09 04:25(1年以上前)
ウワー なんてびっくりしてしまいました。
CT110さん 丁寧にありがとうございます。
ほんとに価格コムはステキで実用的な方々が一杯いらっしゃいますね。
またよろしくお願い致します。皆さん 投げキッスでーす。
書込番号:1927224
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
バッテリーのもち具合についてはいかがでしょうか?
当方は FUJI-FinePix 6900Z を使用中ですが,ズーム操作に伴う負荷消耗によるものでしょうか?バッテリーの消耗が早いので充電池(NP-80)を3本使用しています。
Nicon COOLPIX 5700 ユーザーの生の声を教えてください。
0点

付属のリチウムイオンEN-EL1を使用した場合は約80〜100枚、オプションのバッテリーパックMB-E5700で単三形ニッケル水素電池を使用した場合は約300〜400枚くらいですね(使用条件にもよりますが)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/battery.htm#mb-e5700
書込番号:1909551
0点


2003/09/03 07:23(1年以上前)
もう一番最初に気になったくらい消耗が早いです。EN-EL1を2個用意して
交互に使ってます。CP995も持ってますがこちらは普通の充電器だったのに
対しCP5700では急速充電器が付属してます(笑)メーカーさんもよくご存知
のようですね(苦)僕も100枚切れないことが多いです。
書込番号:1909627
0点

↓こんなのもあります
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
最近大容量タイプも追加され純正よりはるかに安上がりですが、コードがわずらわしいかも?
書込番号:1915327
0点


2003/09/05 19:18(1年以上前)
そういえば電池寿命が異様に延びる怪しいシートが売っているらしいです。俺も電池に貼り付けて使いたいと思っています^^;
書込番号:1916199
0点


2003/09/11 08:10(1年以上前)
私はここの使ってます。
高いけど。
L版だと単三2個をダイレクトに取れます。
また余った部分で・・・・
http://www.rakuten.co.jp/shigotonin/492139/
書込番号:1932952
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700



E5700でもレンズ内にホコリ入りますね〜。
構造上完全密閉されてないのではないでしょうか?
プロテクターを付けてもどこからか侵入します。
レンズ内にはピントが合わないので問題は無いらしいですが・・・。
ホコリが入るのなら出ても行くので増え続けることはないかも?
書込番号:1909051
0点



2003/09/03 01:56(1年以上前)
からんからん堂 さん、有難うございます。実は、SONY DV 70Kでゴミが入りまして、同様にF717も所有いたしておりますので、他のメーカをご使用の方のご意見を賜りたく掲示板に記載させていただきました。
やはり、ゴミ、ホコリは構造上どうしようもないと言うことでしょうか。
書込番号:1909353
0点

私は購入して1年2ヶ月になりますが、今のところ気になるようなゴミは入っていません。
しかしゴミが入ることは十分考えられるので、その時はサービスセンターにお世話になると思います。
書込番号:1909555
0点


2003/09/03 07:39(1年以上前)
沈胴形の宿命みたいなものですね。レンズ筒が動くときしっかり空気の吸排気
が起こるはずですから埃の付着は十分にあり得ると思います。それで僕は購入
当初から沈胴レンズ全体を覆ってしまうことにしました。(僕のホームページ
に写真あります)これで本体が完全に密閉されていれば内部で対流するだけで
すので万々歳なのですがそうも行かないでしょうから完璧とは言えないと思い
ます。でもピストンとなるシリンダから一番埃は入りやすいので防げれている
と思います。おかげで今のところ超綺麗です。それにしても、ニコンのズー
ムレンズ設計は理解できません。こんなことしなければワイ端からテレ端まで
常時プロテクトできないなんて・・・(怒)
書込番号:1909640
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


私は今パナ製のLumix FZ1を使っていますが、プリンターをA3ノビまで印刷出来るプリンターを購入したのを期に1ランク上のカメラを買おうと検討しています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、5700の良い点と悪い点を教えてください。COOLPIX5700かミノルタDiMAGE A1、この2機種で検討中です。主に夜景撮影や星を主に撮ろうと思っています。
0点


2003/08/31 09:01(1年以上前)
自分もFZ−1のオーナからの乗り換えです
E5700の良い所は、なんと言っても画像の美しさだと思います
今は大変満足しています
FZ−1との違いはなんと言っても画像の綺麗さだけで
素早く撮影したい時や連射モードでの書き込み速度は
FZ−1以下です
12倍ズームと8倍ズームの差はさほど感じませんなぜなら
画像を大きくして見ると12倍ズームとなんら変わり無く見えます
ミノルタのカメラは銀塩時代から使用した事が無いので分かりません
オリンパス・キヤノン・ニコンを細々とつかっています
ただ、FZ−1をもう一度欲しいかと問われれば要りませんの答えになります
E5700は素晴らしいカメラですが
FZ−1と比べれば慣れるまでかなり難しい操作だと思います
一眼レフカメラの経験者なら簡単だと思われます
自分の一眼レフはマニアル用、20年前のキヤノンAE−1です
書込番号:1900907
0点


2003/08/31 09:16(1年以上前)
なおっぺ さん へ
5700は過去ログにあるように夜間撮影には不向きです。
簡単に言ってしまうと背面液晶もEVFも真っ暗になります。
たよりになるのは自分から発光しているもので、三脚にすえて
テストとフレーミングを繰り返す、そんな撮影方法です。
DimageA1の方は「モニター自動感度アップ機能」があるので
もしもDimage7(こちらも使っています)と同じなら夜間は白黒になりますがかなり暗くても表示してくれます。
あとA1、スペックからの話になりますが手ぶれ補正もありこちらの方が向いているのではないでしょうか。
最後は絵作りの好みだと思います。
この辺りはいろんなサンプルを見てからで良いのではないと思います。
以前紹介しましたけれど E5700の夜景です。
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/CameraTest/DSCN5582.JPG
書込番号:1900937
0点



2003/08/31 22:38(1年以上前)
KT098さん、伊神さん大変参考になりました。ありがとうございます。
何分にも高価な買い物なので、買って失敗したー。とならないように慎重に検討している次第でして・・。暗闇では背面モニターが真っ暗になるのは問題ですね(ガックシ〉。DiMAGE A1はバルブで30秒。、5700は5分なので、夜間には5700の方にかなり魅力を感じていたのですが・・。サンプル画像もFZ1より5700の方が断然綺麗でノイズが目立たない様に見えますし、その辺の所(暗部のノイズ等〉は実際にお使いになられている皆さんはどうですか?
書込番号:1902994
0点

5700による夜間撮影で、一時的にISO感度をアップさせると構図の確認がし易くなります。通常、ISO100の設定で撮影をしていますが、この状態では夜景等暗いシチュエーションでは構図の確認が困難な場合があります。
そこで、構図確認用に一時的にISO800に変更すると、モニタ映像が多少ざらつきますが視認性が向上します。結構暗い被写体でも確認できます。構図が決まったら、ISO設定を戻します。2アクションの操作が必要になりますが、活用できると思います。ただ、暗所で移動している被写体に対しては困難を極めるかも知れません。
書込番号:1905615
0点



2003/09/02 22:24(1年以上前)
しばねこ さん
ありがとうございます。今後の参考にしたいと思います。
書込番号:1908568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





