※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年11月14日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月13日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月16日 19:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月10日 21:01 |
![]() |
0 | 17 | 2002年11月11日 00:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月10日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在フジのFinepix1500を使っていますが、来年春子供の入園の為ズームつきに買い替えを予定しています。最有力候補はオリンパスの10倍ズームだったのでですが・・・某電気屋で実際に使ったところ、その隣に置いてあったCOOLPIX5700にひかれてしまいました。なんせ持ちやすく・・値段も倍するのですが、電気屋の定員さんも倍するだけの価値があると言っていました。ただ・・・私自身は何分カメラ初心者なので,宝の持腐れになるんじゃないか・・と不安もあります。初心者ユーザーの方、体験等教えてください。
あと・・・もうすぐPanaから12倍ズームの手ぶれ補正つきが出るそうです。
200万画素しかないのですが・・・手ぶれ補正がちょっと魅力で・・・。
COOLPIX5700で、8倍ズームを使うと、三脚が無いと手ぶれはすごいですか??
0点


2002/11/12 09:37(1年以上前)
ござ〜る さん こんにちは まずここを見てください
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0050
質問が並んでます。重複書き込みですから注意してくださいね
怒る人もいます。
さて、結論から言いますと、あなたの目的に合うのはパナのFZ-1でしょう。
手ぶれ補正の効果はシャッタースピード2段分ぐらいです。
1/60でも1/250ぐらいで撮れますので、初心者には必要です。
確かに200万画素ですが、2Lまでなら十分ですよ。
もうすぐ、店頭に並ぶはずです。
5700は確かによく出来たカメラですか、動き回るお子さんに適しているとは思われません。風景を切り取るカメラだと思ってます。
730で動き回るお子さんを撮るには、ベテランじゃないと難しいでしょう。
正直言ってわたしも自信ありません。
まあ、春まで時間はたっぷりありますので、ゆっくりと選んでくださいね。
書込番号:1061164
0点

こんにちは ござ〜る さん
私も 推薦機種をのぞいては,博多の人 さんのおっしゃる通りだと思います。
で,推薦機種ですが,私くらいの年だと やっぱり ニコン とか キヤノン とかにあこがれがあります。(富士フイルムの製品は,引き延ばし機のレンズがフジノン とかいう富士フィルムのレンズだったような気がするので,昔実際に使っていたと思うのですが)交換レンズのことまで考えると,ニコンは買えませんでした。で,使っていたカメラはオリンパス製です。今やっとニコンの製品を買うことができました。
せっかくニコンの製品に興味をお持ちになったのであれば,もうちょっと待ってみてはいかがでしょうか? もしかしたら手ぶれ補正機能を有する機種が発売されるかもしれません。
値段の高い機種の良いところは,買う時は一瞬だが,使うのは長い,と表現できると思います。一旦手に入れてしまえば,高い製品の方が良いです。うまく写らなくても自分のせいだということがハッキリしていますし,高かったんだからと,次の買い換えまでの時間もずっと長くなります。また,うまくとってやろうという向上心もずっと強くおこって宝の持ち腐れ状態にもなりにくいでしょう。
ご心配の手ぶれの件ですが,光さえ十分にあれば三脚なしでも撮影できます。ですが,今既に1台お持ちのことですし,2月まで待って決断ということで,十分間に合うのでは?
書込番号:1061348
0点


2002/11/12 14:44(1年以上前)
皆さん既に書かれているようなので手ぶれについてだけ。
手ぶれですがCoolPix5700も他のカメラにしてもきちんと構えないとぶれます。
きちんとと言うのは背面の液晶を見ながらの撮影ではなくファインダーを使い脇をしめて撮影するという事です。
この辺りはカメラの本とかにも載っています。
で、多分知りたい部分で実際にぶれるかというという点になりますが。
晴天の日の日中なら通常問題は無いと思います。
下が実例。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_777/JA8945_2.JPG
また、夕方でも意識してきちんと構えれば下のようなレベルのものは撮れます。
下が実例。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_Haneda/HANEDA_021023_2.JPG
結局は多く撮影して慣れていくという事も必要です。
でも、三脚はあったほうが良いですね。
三脚をすえての撮影の場合はリモートケーブルも忘れずに。
書込番号:1061553
0点


2002/11/13 19:39(1年以上前)
手ぶれの参考例をもう一点。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_777/JA8984_NC_22.JPG
この写真は動いている東京モノレールの車内からCoolPix5700に純正1.5倍テレをつけて撮影したものです。
確かシャッタースピードは1/500です。
この様に苛酷な環境でも手ぶれ防止機能無しでこの位のものは撮影可能ですので特に手ぶれ防止云々よりもご自身に合うカメラをじっくり探す事をお勧めいたします。
書込番号:1064115
0点


2002/11/13 23:34(1年以上前)
目の前を通過するジェット機をE5700に純正のテレコンを付けて撮っています。シャッタースピードは1/500程度とそんなに早くありません。いつもは一脚を使っていますが、ジェット機を撮ったときは手持ちで撮っています。
参考にしてください。
http://www.geocities.jp/marumaru_sato/
書込番号:1064535
0点



2002/11/14 09:23(1年以上前)
いろいろ詳しいご意見ありがとうございました。まだまだ入園まで時間もありますし、資金も足りないので、じっくり考えていきたいと思っています。皆さんのサンプル等参考にしたいと思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:1065234
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


デジカメ初心者です。PLフィルターについて、お教えください。
マルニ製のワイド円偏光(PL)フィルターをレイノックスのアダプタリング(RT5253NT)とともに装着して、晴天の日に青空を含む風景を撮影しました。パソコンに画像を取り込み表示させたところ、PLフィルターの効果のある角度(風景)では、青空の部分に目立つブロックが見られ、青空のグラデーションがまだらになります。まるで256色で表示したかのごとくです。
カメラ本体での撮影時、再生時には、まだらは見えませんでした。
撮影に使用のアダプターでのワイド側では、ケラレがでるため、3倍以上の望遠で撮影し、デジタルズームは使用していません。
カメラレンズと、PLフィルターの組み合わせがわるいのか、使用方法が間違っているのか、初心者のため詳しくがわかりません。
マルニ製のフィルターまたは、他メーカーのPLフィルターで同じような現象を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします
0点



2002/11/11 20:37(1年以上前)
間違い訂正します。
「マルニ製」ではなくて、「マルミ製」のフィルターです。失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:1060092
0点

COOLPIX 5700つかってるのなら、ヒストグラムの見方を勉強してみれば
いいと思います。
PLフィルターはときどきものすごくきたない絵になりますから。
特ににデジタルでは多いみたいです。
あと、EXIFデータもチェックしてみてください。
書込番号:1061717
0点


2002/11/13 18:55(1年以上前)
モニターはCRTですか?
液晶ですか?
通常撮影で取り込んだ画像をアップして、知り合いのところの液晶で見たら、夕陽の周りに段々のグラデーションが・・・・・
( ´−`)ビックリしました。
と言うことで、家ではモニターはCRT二台です。(;。;)(;。;)
PLはちゃんと反映されないと、色を濁すことがありますね。
フィルター直接の情報でなくてすみません!
書込番号:1064045
0点



2002/11/13 22:07(1年以上前)
松下ルミ子さん
ありがとうございます。
ヒストグラムについては、気がつきませんでした。EXIFのことも含め勉強してみます。
書込番号:1064387
0点



2002/11/13 22:14(1年以上前)
離島人5さん
使用のモニターは、CRTです。
PLフィルターも何の気なしに使っていましたが、次回の使用には、効果のある場面などについて、意識して撮影に取り組んでみます。
まだ撮影をどんどん試してみます。
情報ありうがとうございます。
書込番号:1064400
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


9月に、自身 初カメラとなる E5700を購入しました。
そして、この掲示板で以前紹介されてました Next Photo社 の
Variable Adapter を海外通販で購入しました。で、ワイド系レンズが付け
たくなったのですが、このアダプタの内バレルに ニコン純正のコンバージョ
ンレンズが付けられるようなのですが、付けた方いらっしゃいませんか−?
又は、これ(経 62 or 50 mm)に合うワイド系レンズがありましたらお願い
します。
0点


2002/11/16 19:57(1年以上前)
返事がないのでNextPhotoに聞こうかなぁと思いましたが、
面倒なのでいきなり買ったところ付きました(^-^v
しかし、このWC-E80はでかいし重い。。。。
書込番号:1070341
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


2週間前、Coolpix5700を手に入れました。
256MぐらいのCFを欲しいのですが、
安いTrancendのCFを考えています。
相性はどうなんでしょうか?
TrancendのCF、大阪で売っている店があれば教えてください。
0点


2002/11/10 17:51(1年以上前)
私、質問と全く同じ物使ってますけど、速くて快適に使えてますよ。ただ、512Mにしときゃよかったかなと、ちょっと思ってます。256だと、撮りまくってると、案外すぐにいっぱいになっちゃうんですよね・・。ご参考までに・・。
書込番号:1057808
0点

通販でよければナニワ電機です
http://www.ec-idaten.ne.jp/naniwadenki/
直送の方からでないと見られません
代金は、振り込みになりますのでこれなら何処で買っても一緒かな?
ただしここは、安いです
書込番号:1057844
0点

Trancendは絶対のお勧めです。
E5700で動作確認されているし速度も早く満足しています。
何より価格が安いのが良いですね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11145=1&PHPSESSID=c7b7f910632aa94e5bdde60e3b1797a1
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1&PHPSESSID=c7b7f910632aa94e5bdde60e3b1797a1
書込番号:1057917
0点



2002/11/10 21:01(1年以上前)
御3名さま
早速のご教示ありがとうございます。
256か512かで迷いますが、Trancendに決めました。
明日、ナニワ電機に電話して店頭販売可能か聞こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1058162
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700のサブ機の購入を考えています。
このクラスでも小さい部類にある5700ですが、
やはり日常的に持って歩くのにはちょっと大変なので
コンパクトタイプのデジカメを買いたいと思っています。
そこで、みなさんが5700に足りないと思っている事や
今お使いのサブ機のここがメリットだと言う話を聞かせて下さい。
今の所サブ機としては軽量コンパクト暗所でも綺麗なものを
購入したいと思っています。
0点

全然参考にならないと思いますが,私は,サブ機にSONYのU10を使っています。130万画素なんですが,結構きれいに撮れます。デジカメは一概に画素だけで判断できないということを実感させてくれた一台です。携帯電話サイズ,重さで,とっても気に入っています。
書込番号:1055655
0点


2002/11/09 20:05(1年以上前)
5700を使っておられるのなら、サブ機にはフルオートでしか撮れなくて
何にも考えずただ押すだけの機種ほうが面白いとおもいます。
へたにマニュアル露出ができると性格的に、どうしてもうまく撮ろうとして
サブ機ではなくなってきますので。
メディアを考えると、やっぱりIXYシリーズでしょうな。
書込番号:1055800
0点


2002/11/09 20:37(1年以上前)
うむ、やっぱりSONYさんとCANONさんが来ましたね。
後はFUJIさんかな〜?
穴でははKONICAさんを進められましたね。
あくまで参考にしたいので皆さん色々書いて下さいね^^/
書込番号:1055874
0点


2002/11/09 20:47(1年以上前)
「こりゃ〜〜〜! 返信もろたら、ありがとございますぐらい言わんか」
中州の川に投げ込むぞ。
書込番号:1055902
0点


2002/11/09 23:32(1年以上前)
ああ^^;
すいませんお返事ありがとうございます(__)m
所で暗所が強い機種と、レリーズタイムラグが早い機首
どっちが良いですか?
書込番号:1056169
0点


2002/11/10 00:56(1年以上前)
私のサブ機は サンヨーDSC-MZ3です。VGA30fpsの動画がとれる優れものです。1Gのマイクロドライブが5700と共通に使えます。レリーズタイムラグが早いのはなんと言ってもリコーCaplio RR30でしょう。5700と比べたら驚く速さです。でも、メディアがSDになってしまいます。
書込番号:1056335
0点


2002/11/10 01:02(1年以上前)
さっきは、怒鳴って すまんやった。許してケロ。
暗所に強くて、タイムラグが短い機種って、ぜいたくやの〜〜
やっぱり、ノイズリダクションがきれいなのはキヤノンだと思うが。
タイムラグまでは、自分で店頭で確認なされ。
ところで、雪降ってる?
書込番号:1056353
0点


2002/11/10 01:42(1年以上前)
私の場合ですが メイン機がどれと決めてなくてCoolPix5700は望遠域用でDimage7UGは中間、Finecamが近距離と使い分けをしています。
その中であえて今回のに合うものというとFinecamS4ですね。
FinecamS4のメリットは近距離、特に2メートル以内のフラッシュの届く範囲の撮影に向いている。(白とびはしたことない。)
コンパクトであることです。
マイナスポイントはAFが多少遅い。
風景モードにしないと風景などではピンが甘くなる傾向がある。
でもそのクラスなら一度店でいろいろいじってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:1056446
0点


2002/11/10 01:50(1年以上前)
ども、Nobu_kunさん 博多の人さん
レリーズタイムラグについてはRR-30の爆速さは確認済みです。
コニカのKD-400Zは隠れた名機、デザインを除けば
携帯出来る400万画素機と考えると実に良いですね。
その他の機首のタイムラグはあまり変わらない所に来てるので
気にしません。
暗所ではファインピックスシリーズが気になりますね。
ムービー、フジのMシリーズが期待できます。
サンヨーDSC-MZ3はやはり動画デジカメで一押しですか^^?
均等な作り込みから言えばIXYデジタル320ですかね。
ま、俺の意見は置いておきまして、
さらなる意見をよろしくお願いいたします(__)m
>ところで、雪降ってる?
とっても素晴らしい降りですよ、なんか泣けて来ますね^^;
どか雪って感じです(判りづらいかな^^;
書込番号:1056458
0点


2002/11/10 02:04(1年以上前)
>伊神さん
こんばんわ^^
たくさんデジカメをお持ちなようでうらやましいです。
ファインカムは意外でしたね、確かにコンパクト!
白トビがないとは優秀な機体ですね。
これはまた調べる機種が増えてしまいました(笑
書込番号:1056493
0点


2002/11/10 02:26(1年以上前)
5700のサブ機といったら5000に決まりでしょう(自分の希望。笑)
自分は依然のメイン機E995が事実上サブ機になってますが、これでも大きいですね。
ただ、カバンに放り込んでおくのに、枕胴式は不安が大きくて、あまり持ち出す気になれません。
ただ出て来た絵の懐の深さは995の方が上の様な気がします。
ただ5700が使いこなせてないだけだと思いたいのですが...
ただレンズは倍率が大きくなったために、多少甘くなってる気がします。
連写遊び用のE100RSに比べたら全然シャープだと思いますが、笑
書込番号:1056534
0点


2002/11/10 02:42(1年以上前)
どか雪か 「九州は雪降らんもんね〜〜 よかね〜〜」
まあ、がんばって よか写真ば撮ってくんしゃい。
蛇足だけど 独身のうちにカメラは買い揃えておくことじゃ 結婚してからは
ヨメさんの理解がないとまず買えないぞ〜〜〜〜〜〜
書込番号:1056570
0点


2002/11/10 12:53(1年以上前)
>博多の人さん
結婚してるんですか^^?
そうですね、ひとり身のうちに
デジ眼レフまでは買いたいですね。
>雪
ちょっとやみました^^
書込番号:1057281
0点


2002/11/10 13:06(1年以上前)
くろねこまーく3 様
暗いところでの撮影と言う事で一つ書き忘れました。
CoolPix5700を見てわかるとおり液晶ビューファインダーや背面の液晶だけの場合、暗いところで真っ暗で困る事があります。
ソニーやミノルタの一部のカメラ(全部は調べてないので)は白黒での表示に切り替わりギリギリまで表示してくれますが他のメーカーを含め真っ暗になるものもあります。
光学ファインダーを別に備えたものというのも暗い所という事なら案外大事です。
店で手など暗くしてカメラの動きを見ておくと良いと思います。
書込番号:1057293
0点

2万円チョイで買えるフジのファインピックス4500なんかはいかがでしょうか?
単焦点ですがコンパクトでなかなかいいです。
書込番号:1057531
0点


2002/11/10 18:27(1年以上前)
私も、Nobu_kun さんと一緒で現在のサブ機はSANYOのMZ3です、動画の面白さにはまっております、
ただ静止画がメインであれば、わたくしはDimade Xiがよいと思います。私自身1週間前までサブ機はDimage Xを使っておりまして、
例えば、同時に5700とDimageを首に下げて持ち歩いてもレンズが飛び出さないので邪魔にならず、そこそこの画質だと思います。(ちょっとMZ3のが良いかな)
私はメディアは考えずにその機械専用として使った方がわかりやすくてよいと思います。
書込番号:1057890
0点


2002/11/11 00:26(1年以上前)
皆さんの書き込みありがたく拝見しております。
まだまだボーナスにはほど多い日数頑張って気に入った機体を探したいと思います。
MZ3派結構人気ですね。
やっぱり使い勝手が良いのかな?
最近気になっているのがF402ですね。
でもファインピックス4500のほうがいいのかな〜〜^^;?
とにかく引き続き御意見を聞かせていただきたいと思います(__)m
書込番号:1058526
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こちらの書き込みで、ワイコン・テレコンは、純正でないと画質が落ちると言う事なので、純正のワイコンとテレコンを購入しようと思っているのですが、カタログ等を見ても、径がわかりません。レイノックスのRT5253NとRT5253NWを持っていますが、そのまま使える物なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えください。
0点


2002/11/09 09:43(1年以上前)
カタログでわからなければ、直ちにカタログに記載されているカスタマサポートセンター、ショウルームなどで確認されてはと思います。
書込番号:1054660
0点

純正のワイコン・テレコンを使用する場合、純正のアダプタリングUR-E8が必要です。
他社のアダプタリングでは付けられません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#ur-e8
書込番号:1054666
0点


2002/11/09 09:50(1年以上前)
今、やってみましたが少なくとも RT5253NT に TC-E15EDはつきませんでした。
書込番号:1054678
0点

追加です。
純正のアダプタリングUR-E8の口径は50mmです。
50mmではフィルタも付けられません。
以前Nikonに確認したら「フィルタを付けると光学特性が落ちるのでお勧めしない」と言われたことがあります。
コンバーションレンズは他社製品を使って欲しくないという理由で専用口径にしているようですね。
書込番号:1054687
0点



2002/11/10 17:55(1年以上前)
皆様レス有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:1057817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





