COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ(1GB)

2002/10/06 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 mtatsuooさん

5700でマイクロドライブ(1GB)を使われている方、使用感はどうですか

書込番号:985144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本音でお願いします。

2002/10/06 03:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 龍騎パパさん

お詳しい方々、教えて下さい。
現在クールピクス5700とF707(717)で迷っております。
当方ド素人ですが、情報収集などから夜間撮影は(小技機能含む)F707が
勝るのだと思いますし、ズームは5700でしょう。
そこでズバリ!!画質はどおなんでしょう?
一番気になるのはフルオートでの撮影時です。
正直撮影トータル性能は707(特に717)が勝ってるよーに思うのですが、
5700の見た目(小さくカッコ良いのと手の小さい当方でのフィット感)や
X8ズームがとても捨てがたいのです^^;
どちらもマニュアルで使いこなすまで時間が掛かりそうなので、
フルオート条件で画質差がつくのか?それはどんな感じか?が比較しやすいかと^^;
低レベルな質問で申し訳ございませんが、是非お願い致します。。。

書込番号:984816

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/10/06 06:55(1年以上前)

簡単に一言で「画質はどおなんでしょう?」とお聞きになられますが、
画質ってのは主観要素が強いモノでしょう?
単純に、フルオートで撮影した場合に起こるノイズの多寡を知りたいのなら
徹底的にサンプルを見比べてみればいいんだし。
色の表現力・色調なんかは個人の好みが反映されるものだから、
やはりサンプルを見比べてみればいいし。

情報を収集する姿勢はすばらしいと思いますが、
他人の意見に流されても仕方ないので、
もう少し自分の感性や第一印象を信用すればいいんじゃないですかね。

書込番号:984955

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/06 07:33(1年以上前)

MIFさんの言われる通りですね。
画質の良し悪し(好き嫌い)やデザインの好みは個人差があります。
特にカメラやオーディオ等、趣味的なものは特に感覚的なものが大きいです。
200万画素と500万画素を見比べて200万画素の画質の方が好きという人もいます(私の知人で実際にいます)
私は5700を使っているので「5700が良いですよ」と言っても「いやF717の方が良い」と言う方も当然います。
操作性や機能については店頭で実物を十分触って確かめることですね。
画質はメーカー等のサンプル画像(フル画像)をダウンロードしてご自分のプリンタで印刷して確認するのが一番です。
このクラスのデジカメになると早々買い替えもできないでしょうし、十分納得した上で購入される方が良いですね。

書込番号:984991

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/06 09:19(1年以上前)

私は5700しか持っていないので,5700について書きます。

購入したのは2週間くらい前で,まだ使いこなせていませんが,完全にカメラ任せのモードでは,画質には少し不満でした。それが,最近やっとマニュアルを読み終わり,中央重点測光,絞り優先オートで撮影するようになって,非常に満足できる撮影ができるようになりました。(その理由は,私が以前持っていたカメラがそうだったからだと思います。)

昨日,子供のピアノのコンクールで,表彰式を20mくらい離れたところから撮影しましたが,ISO400の感度にして,内蔵ストロボだけで,とてもきれいな写真が撮れました。ズームを最大に使っても光は届くようです。色もきれいです。

ただし,きれいなのはディスプレイ(マッキントッシュ)上だけで,印刷はまだうまくできるようになっていません。すこし色が暗くなって印刷されるような気がしますが,これはそのうち解決すると思っています。

以上,買ったばかりの初心者の印象ですが,参考になりましたでしょうか?

書込番号:985101

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍騎パパさん

2002/10/06 10:49(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。
「人によって・・・」なのでしょうし「画質はどお?」の質問は
答えようが無いですよね^^;
失礼しました。
サンプル比較はやりました。でもフルオートでの物って少ないですよね?
当方的には、マニュアルで撮ったサンプル画像はどちらも充分ですし、
その差を見極める目も持っていないシロートですので・・・
ただ、フルオートなら当方でも解る差が出るかも?と思った次第です。
色々ありがとうございました。

書込番号:985233

ナイスクチコミ!0


くろねこまーく3さん

2002/10/06 12:28(1年以上前)

まあとある理由で3回交換して居ます
そこから言いますとCCD個体差は少ない様ですが稀に
気に入らないのに当たる可能性も有ります。

画質は本体性能にもよりますが
CCDそのものにも起因しますから実際は実機をいじってみないと何とも言えないと思います。

書込番号:985368

ナイスクチコミ!0


T-田中さん

2002/10/07 19:26(1年以上前)

龍騎パパさん
ド素人とおっしゃつているので敢えて申し上げますが、5700はデジカメに慣れた方むきのように思います 取説を十分理解して自然に手が動くまでかなりかかると思われます。私は色々使っていて最近5700を買って使っておりますが、決して使いやすい部類には入らないのではと考えております。これは単に私の意見ですからそう感じていない人も居られると思いますから、店頭でよく試してから購入をお決めになればと思います。画質は私は好きです。

書込番号:988065

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍騎パパさん

2002/10/08 01:38(1年以上前)

色々なアドバイスりがとうございます。
じっくり検証したいと思います!
ちなみに今日も店頭で「いいなあ〜♪」って弄りまくって来ました。
ただ、カードが入って無いのであまり試せませんでしたが・・・

書込番号:988883

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/10/08 06:36(1年以上前)

触れる環境にあるならどちらもメモリーカードを買って(デジカメの値段からすると微々たるもんですから)お店で試し撮りをしてみたらどうですか
被写体は嫁さんが一番でしょう
画質チェックやと言うと怒られそうですが(笑

書込番号:989053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影直後のプレビュー表示

2002/10/02 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

度々質問すみません。
モニタ設定で、レビューOFFにしているのですが、撮影後2秒弱ほどの間
撮影した画像が表示され、その間次の撮影ができない場合と、プレビューが
表示されずすぐ次の撮影に移れる場合があります。
設定等は何も変えていません。
これは何かのバグでしょうか。常にプレビューOFFにしたいのですが。

書込番号:977954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/02 16:44(1年以上前)

縦横の解像度が4倍違うって言うのがよくわからないんですが

あまり4倍も差が出るとよこしまが微妙に目立つんですがどこまでそれを隠してくるかが見所かな

書込番号:978207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/02 16:44(1年以上前)

失礼しました
誤爆です。

書込番号:978209

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/05 17:43(1年以上前)

私も、もささんと同じ設定にして実験してみました。
結果・・書き込み速度の遅いCF(メルコ・アイオーデータ・ニコン純正)を使うと、もささんと同じ症状が出ました。
書き込み速度の速いCF(トランセンド)を使うと症状が出ませんでした。
書き込み速度の速いCFを使うと解決するかもしれませんね。

書込番号:983760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モニタの明るさ

2002/09/28 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

液晶モニタの明るさを一番暗くして撮っていますが、撮った写真をモニタ上で確認した時の明るさと、PC画面上で確認した時の実際の明るさがずいぶん異なるように感じます。モニタ上では十分な明るさに見えても、PC上で確認するとかなり暗めになってしまっているのです。PCのモニタが暗いわけではありません。実際の画像の明るさに合わせるために5700のモニタの明るさをもう少し下げたいのですが、何か方法はないでしょうか。

書込番号:971129

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/09/29 06:29(1年以上前)

画像の明るさの件ですが,ヒストグラムを表示させるとどのようになっているのでしょうか?

 PC上で確認するとかなり暗めということですから,もっと明るくしたいということだと思いますが,ヒストグラムが明らかに暗いほうに偏っていて,明るいところのデータは何もない,といったようなことになっていますか?

書込番号:971720

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/09/29 06:41(1年以上前)

ちょっと言葉足らずかもしれません。

デジタルカメラでの撮影では,CCDの性能がフィルムに比べて劣るので,撮影データは表現できる階調をすべて使い切るような撮影をし,実際に人に見せる(モニター上や印刷)ためには,フィルムでの現像処理に相当する処理を行って自分の望む画像を作る,といった手順を踏むのではないかと思います。

したがって,PCに取り込んだ段階での画像の明るさとしては,ヒストグラムが全範囲に広がっていて,かつ両端に付いていない(完全に暗いデータと完全に白いデータがない)というのがよいデータということだと思いますので,それをまず確認なさってみてはいかがでしょうか?

最初から望む明るさに撮影できるほうが便利と感じますが,現状では仕方ないような気がします。

書込番号:971725

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/10/01 02:09(1年以上前)

???撮影時の露出がどうとかCCDの特性がどうのこうのといった
難しい話ではなくて、単にデジカメでとって液晶で確認したら明るく
ばっちり写ってるように見えたのに、家に帰ってPCに取り込んで
見てみたら、何か暗いぞーってことじゃないのかな?
まあ、もともとデジカメのモニターなんざ当てになるもんじゃないんで、
PCのモニター(CRT)とまったく同じになんて考えても無駄だと
思ってます。
強いて言えば、カメラでこのくらいの明るさで写ってればPCだとこの位
と言う感じでカメラの傾向を把握してしまうのが一番手っ取り早い方法かも。

書込番号:975629

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/01 09:24(1年以上前)

ひのまる さんへ

そうかもしれませんが...

ま,撮影はうまくいっているとして,PCのディスプレイで見た時の印象がカメラの液晶で見たときの印象と異なる原因として,ディスプレイのガンマ値の設定は考えられないでしょうか?

私はマッキントッシュを使っているのでウインドウズでの設定方法は知りませんが,ディスプレイのカラーマッチングを設定する方法がOSにあるのではないでしょうか?それの設定を変えると画像の見え方は変わると思います。

書込番号:975901

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/10/01 10:29(1年以上前)

>PCのモニタが暗いわけではありません

モニターとプリンターのプロファイル設定が適切に行われていて、モニターと同等のプリント結果が得られていての、「PCのモニタが暗いわけではありません」と云うことなのでしょうか?

書込番号:975976

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/10/01 10:35(1年以上前)

梶原 さん

そうですね。
確かにマックではその辺の調整は色々と細かくできるようですね。
カラーマッチングがきちんとできると言うことがグラフィック系に
マックが強いと言われていた一因であるような話は聞き及んでいます。
(すみません。マックについてはほとんどわからないので・・・)
Windowsではその辺は正直あまり強くないです。まあ、最近では
徐々に改善していこうという風潮にあるようですが・・・

私の拙い経験からの判断ですがデジカメのモニターは明るめに表示する
傾向があるように思います。
もさ さん の書き込みを拝見すると、カメラのモニターの明るさは
一番暗くしてあり、PCの方も実用上支障の無い範囲で調整されている
様でしたので、後はある程度の差は使用する人間の感と経験で吸収する
しか無いのでは、と思った次第です。
あ、もちろん撮影自体は上手くできている(極端なオーバーやアンダーでは
ない)という前提でです。

書込番号:975982

ナイスクチコミ!0


スレ主 もささん

2002/10/01 14:47(1年以上前)

仕事で忙しくまめにチェックできなかったのですが、皆さんいろいろアドバイスいただき本当にありがとうございます。
私は仕事柄ノートPCをメインに使っています。
デジカメはオリンパス、キャノン、ソニーと今まで使ってきました。
以前のデジカメでは、デジカメの液晶画面で見た画像と後にPC画面上で見た画像の明るさが大体同じだったので、何も気にすることなく撮ることができたのですが、5700は、ひのまるさんがおっしゃるように、PC上で確認すると何か暗いのです。プリントしてもはやり暗いです。しょうがないので今は5700のモニタ上で少し明るくなる位に露出補正して撮っています。

書込番号:976277

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/01 17:39(1年以上前)

もさ さん

おっしゃることは理解できました。

マニュアルの82ページに画像情報を表示する方法が書かれています。それで,白飛びが起こっていないかどうか確認してみて,白飛びが起こっていなければカメラ自体の補正で問題ありませんが,白飛びが起こるまで補正すると,後でとても目立つので,カメラでの補正はやめておいた方が良いと思います。

確かに,私のマッキントッシュでも,撮影したままの画像では少しくらいと感じることがあります。そのときは,Adobe Photoshopで補正しています。

後,971725の繰り返しが続きますが,PCのモニターでしか見ないのであれば,別にこだわらなくてもよいかもしれません。

書込番号:976521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5700欲しい

2002/09/28 07:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 鬱ルンですさん

ワタシどっちかと言うとキヤノン派で一眼もEOSを使ってきた
クチなんですが、5700一目見ただけで欲しくなってしまいました。
デザインも然ることながら機能に関してもパーフェクトに近いです
ね。キヤノン派でも戸惑うことなく使いこなせるでしょうか?

書込番号:969625

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/28 08:18(1年以上前)

基本的なデジカメの機能はどのメーカーでも大して変わらないので問題ないと思います。
用語が若干違う程度です。
例えば、ストロボ、フラッシュをNikonはスピードライトと表現します(^^ゞ
メーカーは問わず、自分のお気に入りを使うのが一番ですよ。

書込番号:969661

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/09/28 11:56(1年以上前)

キヤノンもスピードライトなので同じです。
カメラの機能としては、m-yanoさんのおっしゃるように、たいして変わらないと思います。
でも、理屈抜きでどこかのメーカーが好きだっていう「○○派」もいるから、最後は自分の気持ち次第でしょうね。
だって、僕が、新規にカメラを買う時、友達がニコンマウントの17mmをくれると言ったにもかかわらず、キヤノンのボディとレンズを買ったキヤノン派ですもの(笑)
駄レス失礼。

書込番号:969958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

直径3ミリ宝石の撮影は綺麗かな

2002/09/28 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 はぜのてんぷらさん

題名でのことですが直径3ミリ宝石を普通の画像サイズで実物より大きく綺麗に撮れますでしょうか、このカメラは、どなたか教えて頂けませんか、ホームページ観てもちんぷんかんぷんでして、お願い致します

書込番号:969463

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/28 04:07(1年以上前)

はぜのてんぷら さんこんばんわ

一般的に、マクロ撮影にNIKONは強いので、大丈夫だと思いますけど、撮影テクニックもありますので、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?


実戦テクニックデジタルカメラ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:969514

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/28 08:24(1年以上前)

セッティングをきっちりやれば大丈夫だと思いますよ。
室内でのマクロ撮影で気を付けることは、手ブレと照明ですね。
ストロボを真っ白に飛んでしまうので、外部照明と三脚を使って撮影すれば良いですよ。
あもさんの紹介されているサイトは有益な情報盛りだくさんです。
ぜひ、ご覧になることをお勧めします。
私もお気に入りに登録しています^^;

書込番号:969669

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/28 08:26(1年以上前)

訂正
ストロボを真っ白に飛んでしまうので→ストロボを使うと真っ白に飛んでしまうので

書込番号:969673

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/28 08:33(1年以上前)

そう、宝石はカメラより撮影環境だと思い始めた今日この頃(笑)。

書込番号:969677

ナイスクチコミ!0


オンちゃん2さん

2002/09/28 09:18(1年以上前)

確か3センチまでの接写が可能ですので、
圧縮率の少ないモードで撮影後、部分をトリミングすれば、
実物よりはるかに大きく撮影できるはずですよ。
先の皆さんのコメントにあるように、ジュエリーのポスターのように
正確に撮影するには高度な技術が必要です。
失敗を恐れず、何度もチャレンジしてみてください。
注)カメラに付属のストロボは使用しないで撮影してみてください。

書込番号:969735

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/09/28 10:42(1年以上前)

誰も突っ込まないのですが、「実物より大きい」というのは
何を基準にしているんでしょうか?
まあ、L版プリントくらい? まさか、CCD上で等倍以上って
ことじゃないとは思うけど。

書込番号:969840

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 12:20(1年以上前)

いろいろと有難う御座いました、現在CANNONのイクシ、初版を使ってますけどぜんぜん接写なんて駄目でして、やっぱりプロ用に近い良いカメラを使わないと駄目なのかなーと考えてました、皆様からのご親切な回答に感謝致します、心してこのカメラ買います

書込番号:969995

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/28 12:36(1年以上前)

C2−Zoomの手持ち10倍ルーペ(光源フラッシュ)でこの程度。
3mm(トリミング済み)
http://members.jcom.home.ne.jp/hauynite/DCAMPON/DCPON15.htm
0.7cm〜2cm(トリミング無し)
http://members.jcom.home.ne.jp/rubellite/Omake.htm
埃をとばそうと思ってエアブロアー使ったら、石が飛んだ(爆)。

このカメラにちゃんとした撮影環境があれば、ある程度は拡大出来ると思いますよ(そんな環境がうらやましい(笑))。

書込番号:970021

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 13:38(1年以上前)

Seventhly'さんホームページ拝見させて頂きました私もこのようにできたらと思ってます、綺麗ですよね、裸石は昔から約30年まえから・・・収集してまして、どうしたら綺麗に画像が撮れて保管できるのか考えておりました、大変勉強になりました有難うございます

書込番号:970103

ナイスクチコミ!0


コットン100%さん

2002/09/28 17:29(1年以上前)

はぜさんの選んだ被写体は、究極の美の追求ですね。
これこそ、photoshopなどのレタッチソフトの真骨頂、出番でしょう。
単なる立ち読みでしたが、書店で修正方法の載った書籍をみました。
カメラだけでこの輝きを表現するには、限界があります。
ここはぜひ、いくとこまで逝って下さい。(^^;

書込番号:970497

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/28 17:40(1年以上前)

かっこ悪いアイコンは止めました・・・このカメラを買って3センチとこから3ミリの石を撮影するのにはライトとか明かりは何処から入れますか、自分の影が写ってしまいそうですが、何分極小サイズの3ミリとか2ミリの石ですから・・・考えちゃいますよ・・ほんと

書込番号:970518

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/29 07:20(1年以上前)

こちらにマクロ撮影のヒントがあると思います。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/06/01/636200-001.html?

書込番号:971750

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/29 23:52(1年以上前)

969456

こっちも見てね(笑)。

書込番号:973440

ナイスクチコミ!0


はぜですさん

2002/09/30 01:08(1年以上前)

あもさん、有難う御座います、とても参考になりましたよ、それから僕はあきやすみ完成も拝見致しました、僕と同じように画像を載せてますよね、僕も頑張りますよ

書込番号:973666

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/30 01:23(1年以上前)

はぜです さん
もう片方のスレにも返信がついていますので、見ておいて下さい。

http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=969456&BBSTabNo=1

書込番号:973706

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/30 01:53(1年以上前)

やっぱりこれ買って頑張りますーーーー接写だよーーーん、凄いよね、みなさんもホームページも作りたいなー・でも知らないんだよね・やり方がやる気も無いんだけど、なんか大変そうだしーーーー

書込番号:973767

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2002/09/30 19:02(1年以上前)

はぜのてんぷら さん

「ニコンイメージング」という手がありますがいかがですか?
いろんな方がすてきな写真を公開しています。
私も↑に載せています。
右上の「つたない写真ですが」をクリックすると
ニコンイメージングの小生のページに行くことができます。

アッ もうご存じですかね?

書込番号:974890

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/09/30 20:28(1年以上前)

3284 さん へ 知らなかったですよ、勉強になりますよね、しかし接写用のレンズは2万5千円もするしアダプタが2.5千、カメラ以外にもカメラ買えちゃう位かかるんですね

書込番号:975030

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぜのてんぷらさん

2002/10/04 01:17(1年以上前)

5700を買いましてテストしましたが、やっぱ接写レンズが欲しいですね、石が大きく撮れませんでした

書込番号:980699

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/10/04 02:18(1年以上前)

はぜのてんぷらさん
マクロ撮影の時、レンズの前に虫眼鏡のようなレンズを置いて拡大するやり方もあります。

その時は、画像を液晶画面で確認しながら拡大すると良いでしょう。

書込番号:980795

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング