※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月30日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月30日 03:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月23日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月25日 01:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月24日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
E5700を使用している皆さん、
8倍ズーム時の手ぶれ発生具合はどんなものですか?
小生はE5000+2倍テレコンを使った時でも
結構ぶれてしまいます。
やはりE5700の場合、三脚は必須ですか?
先日友人からC-2100UZを借りたのですが
手ぶれ補正付10倍ズームに感動しました。
CFが使えることから先日E-100RSを買うことに
したのですが(例のジャパネットたかたです)
500万画素の魅力も捨てきれず悩ましい日々が続いています。
使用具合を教えていただければ幸いです。
PS
フィルターが使えないのはちょっと残念ですね。
0点


2002/07/29 20:58(1年以上前)
晴れの日の公園で、手持ちで最高倍率で撮ってみたところ、結構ぶれずにとれました。また、明るい屋外(曇っていましたが)でテレ側でマクロっぽく花を手持ちで撮ってみましたが、7割方はさほどぶれずに撮れました。
ただ、昼間でも室内でフラッシュなしで撮ろうとすると、ワイド端でも結構手ぶれ(もしくは子供などの場合被写体ぶれ)してしまいます。やはり暗いところには弱いようで…。
なので、やはり三脚はあったほうがいいように思います。
フィルターが使えないのは、確かに残念ですね。
NDやPLはやっぱり使いたいですものね。
書込番号:860787
0点

私も手ぶれが怖くて、なるべく開放で(シャッタースピードをできるだけ上げて)撮っています。
屋外でも夕方撮ったものは(シャッタースピードが1/30秒以上になってしまい)、100%手ぶれ状態でした。三脚必須です。
昼間の屋外はまったく問題がありません。8倍で撮ったものから切り出した写真を掲載していますが、参考になるでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/tamak207/fb6k27j.htm
書込番号:861140
0点


2002/07/30 01:28(1年以上前)
止まっている被写体でしたら,Best Shot Selector (BSS)がかなり
有効です。テレ端,1/50sのシャッター速度でも,ほとんどブレて
ない絵が撮れたりします。個人的には非常に気に入っている機能で,
マクロ撮影で花などが微妙に風で揺れてたりするときも使えます。
あ,3284さんはE5000ユーザですからご存じでしょうね,きっと。
書込番号:861452
0点

私はE880、E5000、E5700を使用していますが、880と5000には3倍テレコン(TC-E3ED)を使用しています。
880にTC-E3EDを装着した時は285mmとなり、ほぼ5700の最望遠と同じですが、手ブレの頻度は圧倒的に5700の方が少ないです。
やはり3倍テレコンを装着した時のバランスの悪さが影響しているからでしょうか。
勿論、私の技術の無さもありますが^^;
5700は比較的明るい所では特に問題はないと思います。
ただし、マクロ撮影やシャッタースピードが1/30以下の時は三脚とリモートコードを使っています。
書込番号:861672
0点

皆さんありがとうございます。
EVFを使うと手ぶれは少なくなると思ったのですが
やはり三脚は必須でしょうね。
カメラ本体が小さいので大きい三脚は
あまり持ちたくないのですが・・・
E5700の煩悩(物欲)が大きくなってしまいました。
書込番号:861706
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


発売まもなく、皆さんのアドバイスも頂きながらE5700を購入し
かなり満足して使っておりますが
MFのピントあわせで、液晶でも、電子ファインダーだと特に
どこで一番ピントが合っているのかつかみにくいと感じます。
これはやはり慣れるしかないでしょうか?
また、AFの際にどこにピントを合わせているのか
良く分からない時があります。
これは特に私自身の理解が足りないのかも知れませんが
赤い枠が表示され、そこにピントを合わせているものと思って
画像を確認するとがっかりする事があるのです。
例えば、その赤い枠が大きかったり小さかったりして
ピントを合わせたいものより大きい時は
そのはみ出たところにピントが合っていたり
中央に表示される時と横にずれる時もありますがその際は
ピントを合わせたいところにうまく合わせられないのです。
基本的には中央に合うはずなのですが・・・。
例えば、寝ている赤ん坊の顔にフォーカスしたいのに
実際に画像を見ると、布団にピントが合っていたりします。
この時は上記の赤い枠が赤ん坊の顔より大きかった時に
よく起こる気がします。
これって、ニコンのデジカメの基本なのかもしれませんが
うまく使いこなせません。
どうしたら良いでしょうか?
かなり初歩の質問だと思いますが、どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

> 中央に表示される時と横にずれる時もありますが
露出モード「P」以外で、「FOCUS」の「AFエリア選択」が「オート」になっていると、画面上の一番近い点にフォーカスしようとするので、そうなるようです(マニュアルP107)。
> 基本的には中央に合うはずなのですが
中央に合わせたければ、「AFエリア選択」を「オフ」にしてみては(マニュアルP107)。
> どこで一番ピントが合っているのかつかみにくい
「FOCUS」の「ピーキング」を「オン」にしていても、わかりにくいですよね(マニュアルP108)。
私は、レンズを回せない以上、デジカメにはマニュアルフォーカスは無いものと割り切って、被写体と等距離のものを画面中央において半押し=フォーカスロックしてから、アングルを変え、シャッターを切っていますが(マニュアルP53)。
書込番号:858421
0点



2002/07/29 00:44(1年以上前)
INO2さん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取説の内容を理解してないっていうのが
はっきりしました(汗)
教えて頂いた事を参考に、AFエリア選択はとりあえず「マニュアル」で
やってみています。
MFでのピントの山については、CCDのサイズの関係上
デジカメの課題のようですね。
上級機でもダメだとおっしゃる方も多いようです。
何にしろ、叩き上げの精神で、色々試して撮りまくって
勉強しようと思います。
書込番号:859623
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


Transcend社のUltra Performance 25X CompactFlash 512MBなのですが、もし
使われている方がいらっしゃったら、使用感等おしえていただきたいです。よろしく
おねがいいたします。
0点


2002/07/26 21:28(1年以上前)
3週間ほどしか使ってないけど全く問題ないし快適ですよ。書き込みスピードも5700標準添付のCFカードとハギワラの64Mと比較しても体感的に若干早いかなって感じですかね。
書込番号:855177
0点

e5700を購入して4週間経ちました。
私もここのD100の書込みを見て、Transcend社のCF, Ultra Performance 25X 512MBを買ってきました。早速手持ちのCFと速度比較をしてみました。
結果はこちらのページにあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/fb5k27aj.htm
書込番号:856835
0点



2002/07/30 03:50(1年以上前)
情報ありがとうございます。CFはこれできまりですね。e-TRENDで買っちゃいます。
マイクロドライブ1Gも価格的に魅力があるのですが、バッテリーの消耗の問題等が
あるようですね。実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:861597
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ニコン初の液晶ファインダー、CP5700が良い評価を受けていますが、この方式のレンズ交換デジカメはまだ存在しません。液晶ファインダー+レンズ交換カメラなら、D-1等のようにミラーを使用しない為構造の単純化、低価格化、高性能化(連写等)の可能性があると思います。そうすれば手が出そうなのですが、いかがでしょうか?
0点

たぶん既存レンズ郡を使うと最低限APSサイズになるので
ファインダーをマスクしても
既存ボディーを流用したほうが安くなるのでしょう。
Auto110のレンズが一般化してればデジカメ化は面白かったかも
レンズ郡を誰かが勝ってに設計/ラインナップしてくれるなら
(そんな合同計画もありましたが)
400万画素3板式水平画素ずらし
なんてカメラもかっこいいかも
(ハイビジョン動画も可)
書込番号:847791
0点


2002/07/22 23:47(1年以上前)
八甲田は詳しく知っておりませんのじゃが、専用設計となるとコスト上、高上がりになる可能性大ですのう。かえって手が出ないかも・・・。
専用ですと、レンズメーカーの製品(の中で、安くて優秀な製品)も流用できなくなりますんで、少なくとも八甲田は買いませんのぢゃ。(^^;)
ということで、よろしゅう。
書込番号:847879
0点


2002/07/23 00:30(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、早速有り難うございました。液晶モニターを持つデジカメは全て一眼カメラと言えますから、液晶ファインダー+レンズ交換式が増えてくれる事を期待しています。そう言えば、
>最低限APSサイズ
>Auto110
インスタマチック、デイスクカメラと言うのも有りましたね。kodakの企画はことごとくダメでした。せめてAPSが普及してくれれば、と悔やみます。
書込番号:848029
0点

1眼レフに拘る人も多いですが、現在のブライトスクリーンは
入射光を均等に透過させないので上がりの画柄は人間の力で想像して
やる必要があります。
レフレックスを捨てればプレビュー(絞り込みじゃないよ)を
液晶やCRTに出力できますのでボケを確認したり
ストライプワイプで同ポジ角度を出したりできます。
書込番号:848101
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


2002/07/22 18:50(1年以上前)
あとボケとかはどうでしょう。
サンプル写真を見る限りきれいです。
S602は汚いです。
書込番号:847302
0点


2002/07/22 21:12(1年以上前)
残念ながら、暗いところではピントが合い辛いと思います。
ホント残念ですが・・。
書込番号:847527
0点



2002/07/22 21:35(1年以上前)
そうですか、残念。
D100は強力な補助光が付いているので大丈夫だと思うけど。
(銀塩F80はマグライトのような強力なライトが付いている。)
銀塩アクセサリーの外部ストロボを付けると、発光してくれるのかな?
書込番号:847599
0点


2002/07/22 22:08(1年以上前)
N3さん、こんばんは
5700のピントについてよく話題にあがりますが
私が室内の蛍光灯で使っている限りピントが合わないということはありません。
室内の光の当たらない部分であるとか、コントラストのない部分では合わないこともありますが、許せる範囲ですよ。
フォーカス速度は店頭で調べてご自分で判断されることがいいと思いますよ。
ではよいデジカメ選びを楽しんでくださ〜い
書込番号:847682
0点

>銀塩アクセサリーの外部ストロボを付けると、発光してくれるのかな?
カタログによると外部スピードライトのアクティブ補助光は使えないそうです。
書込番号:847872
0点


2002/07/24 08:38(1年以上前)
E5700のAFは不正確ではないもの、薄暗いとかなり遅いようですよ。
薄暗い場所でのAF速度がの違いは、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020625032136.asf
↑E5700
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020625032202.asf
↑S602
くらいの差が出るそうなので、瞳孔を開いたままペットを
撮影するという向きにはちょっと厳しそうです。
書込番号:850413
0点



2002/07/25 01:32(1年以上前)
S502よりピントが合いにくいんですか。
うーん、どうしよう。
お金を貯めて、D60orD100にするか。(当分買うないけど。)
書込番号:852074
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700は4倍のデジタルズームがありますが、このデジタルズームは
全ての解像度で利用できるのでしょうか?
他のデジカメだと、デジタルズームを利用するには撮影解像度を
下げなくてはならない物が多いので気になります。
フル解像度(2560×1920)でも光学8倍とデジタル4倍併用の
32倍ズームが利用できるならかなりすごいと思うのですが。。
0点


2002/07/22 00:40(1年以上前)
もし最高解像度で撮れたとしても、その場合は水増し解像度(ドットを補完する)ですから、解像度を下げなければ撮れない機種のデジタルズームの画像をリサイズしたのと同じです。
もちろんアルゴリズムなど処理系で差がでる可能性はありますが、基本的に良い結果は得られないと思います。
書込番号:846103
0点


2002/07/22 06:55(1年以上前)
ズーム好きさん shomyoさん
初めまして、E5700では最大ピクセル数でファインまでならデジタルズーム可能です。HIモードRAWモードでは使えませんでした。ちなみに、画質はかなり落ちせっかくの5メガピクセルの魅力が在りません。まあ精々頑張ってみてもデジタルズームは×2倍くらいが限界ですね。
個人的にはあまり使いたくないですが結構面白い使い方もできるかも知れません。
書込番号:846368
0点

フルでデジタル4倍併用可能です。
しかし、画質は当然落ちます。
私は基本的にデジタルズームは使わない主義なのでズーム設定で「デジタルズームOFF」にしています。
書込番号:846423
0点



2002/07/22 20:58(1年以上前)
教えていただいてありがとうございます。
デジタルズームは画質が落ちるのはわかりますが、
例えば、フル解像度のファインで32倍で撮った場合、
どれくらい画質が落ちるものなのでしょうか。
もしサンプルをお持ちの方がいましたら、是非見せてください!
(比較対象としてズームをまったく使わない状態で
撮った同じ構図の写真があればそれも見てみたいです)
書込番号:847498
0点

単純計算です。
デジタル4倍は5Mピクセルの1/16の解像度になります。
・・・ファインで記録してもTIFFで記録してもです。
約30万画素となります。トイカメラレベルの解像度と言う事ですね。
それを補完して2560×1920の解像度にするわけです。
2倍ズームなら(デジタル)130万画素レベルなので、こっちはまだ使えるかと思います。
ちなみに今回は光学8倍ズームは関係ありません。
書込番号:848137
0点


2002/07/24 10:18(1年以上前)
500ミリの130万画素となれば
人によっては、「待ってました」という感じかな。
個人的には後でトリミングすればよいことだと思うのですが。
書込番号:850543
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





