※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月11日 18:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月7日 22:08 |
![]() |
0 | 26 | 2004年2月4日 13:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月23日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700



取扱説明書通りに書きますね。
1. MFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すとマニュアルフォーカスに切り換わり、液晶モニタまたは電子ビューファインダーにはマニュアルフォーカスインジケータが、表示パネルにはM・Fマークが表示されます。
2. MFボタンを押したまま、マニュアルフォーカスインジケータを目安にして、写したい被写体のピントが合うまでコマンドダイヤルを回してください。
となっています(^^ゞ
書込番号:2474517
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


昔、書き込みがあったかと思いますが、私の5700もシャッター周りの銀色の金属プレートの銀色の部分が、スクラッチカードの様にボロボロとはげて見苦しくなってまいりました。多分両面テープで着いているだけの部品ですので、自分で交換すれば数百円の部品かなと思って注文したのですが、部品のみの販売はしていないと言われました。
かといって1万円の見積もりには納得できません。
何方か、ご自分で部品の交換をした方はいませんか?
0点


2004/02/11 23:08(1年以上前)
その部品だけはずして紙やすりで塗装をはがしプラモデル用の塗料で塗装してみてはいかがでしょうか?
好きな色で塗装してカスタム機気分を味わってみては?
私はグリップのゴムなどの交換やノートパソコンのカバーなどを自分で塗り替えたりもしています。
書込番号:2457347
0点


2004/02/12 10:44(1年以上前)
カスタマイズおもしろそうですね。
よろしかったら、どのようにカスタマイズされてるか、写真を見たいなと思いました。
書込番号:2458942
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
張本人m-yanoです(^^ゞ
私もその後の動向が気になったのでカスタマサポートに確認してみましたが、まだカスタマサポートではファームアップの状況はわかっていないとのことでした。
私宛に来たFAXはプログラムの開発部門の方からだったので、まだ開発中のようです。
詳しい状況がわかりましたらスレを立てたいと思っています。
書込番号:2411732
0点

今の1.1のファームが公開される際も、ニコンのサポートから新ファーム準備中と聞いたのですが、なんと公開はその時から4ヶ月後でしたよ・・・。気長に待つのが吉かと(w
書込番号:2412590
0点



2004/02/01 12:39(1年以上前)
m-yanoさん、Tyronさん、レスありがとうございました。
もし情報が入りましたら、このボード上へお願いします。
書込番号:2413814
0点


2004/02/09 17:47(1年以上前)
COOLPIX4500 のファームウェアのバージョンVer.1.3が1月末にありました。少し遅れてとありましたので、そろそろでしょう。
書込番号:2447158
0点



2004/02/09 23:26(1年以上前)
4500のファームアップの内容は何だったのでしょうか?
書込番号:2448743
0点


2004/02/11 18:53(1年以上前)



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


カメラからパソコンに画像を転送しようとしてカメラのスイッチを入れたままUSBをパソコンに差し込んだところ、カメラの液晶表示は転送中になっているのにパソコンは反応せず。もう一度初めからやり直そうとカメラのスイッチを切ったら電源は落ちたがレンズは出たままその後スイッチを入れてもきっても応答なし。カメラの液晶表示は何もなし。音もしない。このような状態を経験された方は対処法をおしえてください。
0点

>カメラのスイッチを入れたままUSBをパソコンに差し込んだところ
必ずUSBに接続した後にカメラの電源をONにしましょう。
>レンズは出たままその後スイッチを入れてもきっても応答なし
一度本体からバッテリーを取り外して入れ直して下さい。
書込番号:2410421
0点



2004/01/31 20:27(1年以上前)
撮影してすぐにパソコンに取り込もうとしてやってしまいました。
バッテリーをはずしても何をしても駄目です。レンズが出っぱなしです。
書込番号:2410832
0点


2004/02/01 10:57(1年以上前)
E5700所有者です。USB接続でこのような経験はありますんが、
レンズ出っ放し、ハングアプ経験は何度かあります。
1)USB接続ケーブルは抜いた状態、CFカードも抜いた状態、バッテリーも
抜いた状態で電源スイッチを入り切し、その後バッテリーだけ投入して
電源ONで反応はないでしょうか?、次にCFを入れて再度電源投入で復帰
しませんか?
2)だめなら、全ての組み合わせについて試みると言うのは如何ですか?
3)どうしても復旧しない場合はサポートセンター行きですね。
書込番号:2413501
0点



2004/02/03 18:39(1年以上前)
考えられるすべての組み合わせをしましたが駄目でした。サポートセンターでも同じことをためすよう言われました。直りそうもないので修理に出したところ見積もりが13090円といわれました。トホホ
書込番号:2423098
0点


2004/02/03 22:05(1年以上前)
同じ経験をしましたが参考になるかどうか・・・もう一度接続してマイコンピューター→リムーバブルディスク→プロパティ→取り外し(?だったかな)をクリックしたらレンズが元へ戻りました。
書込番号:2423904
0点


2004/02/04 23:25(1年以上前)
SET-UPメニューのUSB項目はどうなっていますか?
使用されるパソコンのOSによって、PTPかMass Storageに変更しないと、パソコンがカメラを認識しませんよ。
あと、単純にケーブルがダメな場合もあります。
他には、ニコンビュアーの設定が自動的に起動するように設定されていないとかもあります。
全部チェック済みですか?
書込番号:2428277
0点


2004/02/04 23:33(1年以上前)
よく見たら、認識の問題ではありませんでしたね。
失礼いたしました。
いつごろ入手されたモノでしょう?
バッテリーが寿命とかありませんか?
書込番号:2428333
0点



2004/02/07 22:08(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます metel さんの言っていることもためしました。またバッテリーは2個試しました。電源も接続して試しましたがダメでした。USBコード、端子も確認済みです。USB接続の順番を間違えるとこうなりますので皆さんも十分注意してください。パソコンの相性もあると思いますが・・・・。
書込番号:2439851
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


この機種にしようか迷ってます。
比較してるのはまだ幅が広いのですが
E5700
E5400
S7000(Fuji)
5060(olympas)
なのですが、どれも魅力的で迷ってしまいます。E5700は発売から多少時間がたってますが、現行の機種と比べて@画質A動作Bその他機能(あいまいですいません)あたりはどうでしょうか?@に関してはCCDもやや大きめなのものを使ってますし問題ないのでしょうか?
迷ってしまいます。
0点


2003/12/28 22:37(1年以上前)
画質はお好みもあると思われますが、私は最も好きなメリハリの利いた映像の撮れるカメラの一つです。常に持ち歩いており使いやすくとくにピンとがいいのと何よりもコンパクトな巨人と言う感じです。
書込番号:2281851
0点

E5700とS7000は望遠重視、E5400と5060は広角重視です。
どちらを重視するか用途を考えて見ましょう。
@ 画質の好みは個人差があるのでサンプルで好みを探して見ましょう。
このクラスになればマニュアル操作が充実しているのでAもBも問題ないと思います。
しかしE5700はAF速度が遅いので動いている被写体やスポーツ撮影は苦手です。じっくり構えて撮影する風景なら良いですが・・・
書込番号:2281891
0点



2003/12/29 00:15(1年以上前)
don-koさん,m-yanoさん
どうもです。参考になります。今日びこのクラスのカメラを本格的というのかどうかはわかりませんが、私はカメラど素人で、これからはじめたいと思ってるので、理想を言えば入門機としてバランスのいいカメラがいいのかなと思っています。撮った写真はプリントまでしたいと思ってます。普段持ち歩くようには(インスタントカメラ感覚で)京セラのSL300Rを買ったのですが、使っててあくまでも持ち歩きようカメラだな、、と思ってます。
なんとなくではありますが旅行中の風景写真を撮ることとが多くなるのかな、、と思ってます。どれも魅力的で特にど素人の私にはNikonと聞くだけであこがれちゃったりし、悩みもおおいですが、来週半ば辺りまでに決心して秋葉にでも買い行く予定です。
なんか独り言のようなレスですいません。
書込番号:2282348
0点


2003/12/29 00:59(1年以上前)
ニコンに憧れを持たれるのはよくわかりますが、
ブランドだけでカメラを決めるのは「どうかな〜??」と思います。
ミノルタは嫌いですか?
お勧めのカメラありますよ。
書込番号:2282532
0点



2003/12/29 01:53(1年以上前)
聞きます!!
でもA1は予算に足が出ます
書込番号:2282710
0点


2003/12/29 08:42(1年以上前)
E5700:手持ちで望遠は無理(望遠付いてる意味が無い?)
全体的に動作が緩慢
画質は良い方、補色な点がちょっと・・・
広角が弱い
暗いとAFがかなーり遅くなる
モニターが小さい
E5400:CCDが若干小さいのでISO50固定で使いたい(=ブレやすくなる)
画質はまぁ良い方、若干白飛びに弱い
E5000と較べなければ悪くない
モニターが小さい
S7000:CCDが小さいくせにISOが200から使えない点が?
画質はかなりノイジー
600万画素機として使えば普通
5060:CCDが2/3じゃないのが・・・
動作が機敏、AFも早い
画質はまぁ良い方
動画がかなり良い方
デザイン以外は取り立てて欠点が無い
E5700はこれしか使ったことない人には問題無いかもしれないけど他の動作が機敏な
機種を使った事のある人にはちょっとキツイかも。
E5400はは前機種のスペックダウン版と言われてるのでそれが気にならなければ。
S7000は画質にクセがありすぎるので明確な意図がなければ避けた方が無難。
5060はデザインがヤボったい事を除けば最もバランスが良いと思われる。
つーか、このクラスだとG5か5060が妥当なのでは?
書込番号:2283183
0点

Sandaliasさん、こんにちわ〜。
私も概ねみりん焼きさんの意見と同じです。
旅行中の風景写真であれば、キヤノンPowershotG5 かオリンパス5060あたりが良さそうですね。
(いずれも所有はしていませんが、店頭で触った感じや、みなさんがアップされている画像を見ての印象です)
ただ、いずれの2機種も望遠側がE5700に比べて短いです。
みりん焼きさんは「手持ちで望遠は無理・・・」と書いていらっしゃいますが、晴天下で光が充分にあれば手持ちでの280o撮影もなんとかこなしますよ。
(風景を撮る場合は、出来る限り三脚を使ったほうが良いとは思いますが・・・)
5060やE5400の28o広角は、風景を撮るときには構図の幅を圧倒的に広げてくれます。
が、〜280oの望遠ズームも遠近感を狙った構図では圧倒的に優位です。
この辺をポイントに、お店で実際に自分が使用するシチュエーションを出来る限り思い浮かべながら、触って比較されると良いかと思います。
いずれも良いカメラだと思います。がんばって選んで下さいね。
書込番号:2283320
0点


2003/12/29 10:40(1年以上前)
自分は、5060、5700両方使っていました。
(5070は、現在は、手放しましたが。。。)
5060は、27ミリです。
28ミリとの差は1ミリですがこれが結構効いてきます。
レスポンスも良いし画質もまあまあで全体的には、まとまっていると思います。
ストレス無しに撮影ができます。
5700は、レスポンスは、遅めですが画質的には、CCDのサイズのせいかゆとりのある画質です。
じっくりと風景写真を撮るタイプですね。
あとマクロもすばらしいです。
自分は、画質的には、5700が好きでした。
両方とも魅力があるので、どっちが良いかは、好みによるので実際にアップされている画像をダウンロードして見たり、販売店で触って感触を試してじっくり自分で納得したものを購入してください。
書込番号:2283423
0点


2003/12/29 23:47(1年以上前)
こんばんわ
E5000、E5700、CANON10Dを所有しています。
E5000、E5700は画質的に最高だとおもいます。CANON10Dより好みですが
フォーカスの遅さ、ピントのつかみ、操作性は全体的に最低だと思います。スナップ、スポーツの写真はあきらめないといけません。しっくり構える風景写真にはいいと思いますがオールマイティのカメラとは思いません。試行錯誤して色々試しましたが私には合わないカメラと思い手放しました。結局、相性が悪かったと思います。購入時は店頭でよく触って健闘してください。
書込番号:2286045
0点


2003/12/30 09:46(1年以上前)
E5700は望遠が手持ちで無理という発言がありますがこれは撮影条件によりでしょう。
暗いところでは元々がかなり無理があります。(フォーカスも問題になる)
ただ、日中ならば手持ちで十分に使えますよ。
言葉だけでは説得力無いでしょうから実画像で示すと
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/CameraTest/DSCN3477.JPG
上の環境としては1.7倍テレコンをつけていますから476mm相当。
つまり、標準の280mmより環境は厳しいはずです。
でも、シャッタースピードは1/786、これはぶれないですよ。
きちんとカメラをホールドする事、EVFを使う事、撮影時、安定した姿勢を取る事。
この辺りが大事ではないでしょうか。
この辺りのカメラだと全てに良いものは無いでしょう。
私もDimage7UGと最近はKD-400ZをCoolpix5700と併用しています。
書込番号:2287071
0点


2003/12/30 18:49(1年以上前)
ディマージュ7iの板で既存のネタですが、
フジヤカメラで7iが4万9800円ですよ!
あの高画質な描写を生むカメラが、こんな値段で売られるとはビックリです。
けっしてフジヤの回し者ではありません
書込番号:2288524
0点


2003/12/31 13:59(1年以上前)
なんでe5700の板なのにこんなに批判的な意見が多いのですか。
この板に質問しているのだから、もう少しやわらかい返信でもよいのではないですか?もちろん誉めるだけでは、公平ではないし後悔をする選択をしてしまうかもしれませんが・・・。長所と欠点をも少しバランスよく書けるのではないでしょうか?
e5700。使っていてこのカメラは、他のカメラにできないことがいくつかあります。
(1)フリーアングルモニターは、とても便利です。特にローアングルやカメラを構えて撮りたくない時などはとても便利です。一応自分撮りもできますし。
(2)それと8倍ズームに加えて、50センチからのスーパーテレフォトモード(この距離で8倍ズームできる)はこのカメラならではの特長ですよね。少し離れた花壇で花や昆虫のアップ写真は3倍や4倍ズームではなかなか難しいですからね。背景も一応ボケてくれますし。
(3)3センチマクロ。このカメラはさすがニコンのデジカメ。マクロは強し。
AFの遅さや暗いところでの鈍さ、速い動体を追いにくい。などの欠点は、たくさん言われていることですよね。これは他の機種と比べて目立つ特質かもしれません。再生もちょっと遅いかな。バッテリーの持ちも悪い方かな。
最終的には、その人が何を撮りたいかですよね。現行のこの価格帯のハイエンドデジカメでもオールマイティの機種はないように思われます。それぞれの機種の特徴を加味して決定すればと思います。
じっくり撮るにはこのカメラ、まだまだいけると思います。
書込番号:2291365
0点


2004/01/01 09:58(1年以上前)
みんながあえて批判的な意見を書いてるのはここ見てる人がE5700買って後悔して欲しくないからでしょ。
E5700は長所よりも欠点の方が突出しているカメラだから批判的な意見が多くなる訳ですよ。
はっきり言って「E5700じゃなければ撮れない被写体」ってのは無いけれど
「他の機種なら撮れるけどE5700じゃ撮れない被写体」ってのが多々ある。
この一言につきると思いますが?
書込番号:2293714
0点


2004/01/02 14:37(1年以上前)
同じクラスのカメラでE5700でなければ撮れないというシチュエーション
いくつもありますよ。
上のテレマクロの例もそうだし貴方の否定された280mm域には多数ありますね。
今となっては貴重な2/3型500万画素CCDによってISO100からのクリアな画像との組み合わせ、ありますか?
少なくとも像としてはいいものを出してきます。
このカメラ、遅いAFと付き合う気があればいいカメラでしょう。
だから所有している人は風景向きと言うのですよ。
でも、スピードものでも置きピン等のカメラにとっては普通のテクニックを使えば連射の力である程度はカバーしてします。
このスレッドを立てた方へ
正直言えばどのカメラであっても得意な点、不得意な点はあると思います。
スペックとかメーカーとかではなくてここを含めて多くの実際に使われている方のサンプルを見て、自分の好みに合う写真が多く撮れているカメラを選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:2297091
0点


2004/01/02 21:46(1年以上前)
最初の方で書かれてありましたが、望遠重視か広角重視かでおのずと選択肢が絞られると思います。
発売されて1年半経つので、他社製品はモデルチェンジしてスペックが上がっていますし。
今までの書き込みを読まれたら大体のことは予測が付くと思います。
このE5700はある程度、使い手の技量を要します。
280mmまで望遠ズームが伸びると言いましても、ブレを防止する最低限のカメラテクニックをお持ちでないとブレブレ写真の連発になるでしょう。
手ブレ防止をカメラ側に求めるのならM社かP社の製品しかないでしょう。
私のような古い人間は、道具(カメラ)は使いこなして自分の物にする と言う考え方が根底にあります。
使いやすさを求めるのでしたら、どなたかが書かれていたとおり後悔するのでやめた方がよいでしょう。
(M6 35mmズミルクスの10倍は使い易い)
書込番号:2298226
0点


2004/01/02 23:26(1年以上前)
5060やG5に8倍並みのズームや、計8倍相当の純正テレコンがついてこの画質を保証してくれるのなら候補として考えたでしょう。でも、この価格帯では、e5700が唯一の高倍率機です。私は、このカメラと一緒にテクニックも学んでいきたいです。初心者でも毛が生えてくれば(私は初心者に毛が生えたようなものですが)時にいい写真を撮れます。今は、十分満足です。
書込番号:2298672
0点

> はっきり言って「E5700じゃなければ撮れない被写体」ってのは無いけれど・・
上で、[2285629]を立てたものです。
同じ被写体をもっと綺麗にとれるレンズ一体型のデジカメがあれば、欲しいです。ぜひ教えていただきたいです。
このカメラ、もちろん皆さんが仰るように、不満はいろいろあります。しかし私は普段は風景中心なので、写りには満足してます。
むしろ、一年半以上使っても、十分使いこなせない自分に腹が立つことのほうが多いですが。
書込番号:2300040
0点


2004/01/05 18:00(1年以上前)
フォーカスが遅いこのカメラは道具として最低です。
風景にしても瞬間瞬間があり、撮りたい時にシャッターが下りないのはカメラとして致命的! ファームアップもニコンに無視されている。半年使いましたが手放しました。 使っている皆さん本当に満足してるの?
書込番号:2308953
0点


2004/01/06 01:25(1年以上前)
>同じクラスのカメラでE5700でなければ撮れないというシチュエーション
>いくつもありますよ。
>上のテレマクロの例もそうだし貴方の否定された280mm域には多数ありますね。
>今となっては貴重な2/3型500万画素CCDによってISO100からのクリアな画像との組み合わせ、ありますか?
>少なくとも像としてはいいものを出してきます。
まぁあなたとしては「280mmで2/3型500万画素」の機種が他にないので
「同じクラスのカメラでE5700でなければ撮れないというシチュエーションがいくつもありますよ。」
と言う事にんまるのでしょうが、そんな物がいくつもあるはずがありません。
十分な光量がなければ手持ちで280mmを生かし切れない点とAFが遅く、一度AFが外れてから合焦までのラグ
AFが合わない暗さになった時のお手上げ状態の事をちゃんと考慮してるんでしょうね?
太陽カンカン照りの時以外には三脚必須で、280mmを生かし切れていない点が問題なんですよ。
5700のどこがどうクリアなんでしょうかね?
以前も書きましたが5000と較べるとモヤけてるんですけど・・・
書込番号:2311053
0点


2004/01/06 01:56(1年以上前)
もう少し言葉遣いについて配慮していただけませんか。少々不快に感じてしまいます。罵り合いと議論は違うと思うのですが。
三脚で解決するのであれば、使えばいいのではないですか。いい写真に三脚は必須なのでは・・・(特に風景やマクロ撮影・望遠)。私はものぐさなので、あまり使いませんが・・・。晴れていれば手持ちでも結構いけますし。三脚がわずらわしい人は、手ぶれ補正や明るいレンズの機種を選べばいいですよね。フリーアングルモニタではなかったり、高倍率ズームではなかったりしますが。
一つ質問します。e5000の画質と同等のデジカメはどのくらいあるのですか?e5700の場合は、高倍率ズームのレンズを使っています。多少のちがいはしょうがないのではないでしょうか。それともそんなに違うのですか?画像の比較はできませんか?
もう一つみりん焼きさんは、普段どんな写真を撮られているのですか?撮る被写体によって、選ぶカメラは違いますよね。できれば公開していただけると話しやすいと思うのですが。(自分こそ公開していなくて申し訳ありませんが。私は花のマクロ撮影や風景写真を撮っています。ピントが合ったときの写真はきれいですね。先日走り回る子供の写真を撮ったらひどいものでしたが・・・。)
書込番号:2311159
0点

>三脚で解決するのであれば、使えばいいのではないですか
はい、私もそう思います。
撮影に出かける時は昼間でも三脚(スリックU9800)を持って行きますが、三脚の大きさ重さは全く苦になりません。三脚はカメラの一部と考えています。
今後どんなデジカメに買い替えても三脚は手放せないですね。
書込番号:2311503
0点


2004/01/07 00:51(1年以上前)
上の方でだれかが書き込みなさってましたが、一眼レフのデジカメ購入を視野に入れてみてもいいのではないでしょうか?
僕は、CP5700とフジが昔出した一眼デジカメのS1Proを持っています。両方使っていると思いますが、いくらハイエンドとはいえ、コンパクトは所詮コンパクトです。今でも新機種が出るとカメラ店でチェックしてみますが、全機種、動作は遅いと思います。また、小さいから仕方ないと思いますが、広角重視機種と、望遠重視機種と分けられていて、どれを買っても使えるシチュエーションに限りがあると思います。一眼レフならレンズを取り替えれば、どんな場面にも使えるわけですから。画質も、一眼レフとは比べるのがかわいそうなくらいだと思います。
僕の場合、普段、かばんに入れて気軽に使えるカメラが欲しかったのと、S1Proで使っているメディアがコンパクトフラッシュなので、それが使える機種というのが条件でした。それと、広角よりも望遠付いていたほうが、まだいろいろと遊べそうと思いました。「広角は、離れて撮ればいいや」(はっきり言って乱暴です)と割り切りました。さすがニコンと思ったのは三脚を取り付ける穴が金属だった点。僕は三脚や脚立を使うのが当たり前と思っているタイプなので、プラスチックの穴が付いているのは「おいおい」と思っていました。それと、カメラそのもののデザインが好きになれたのが大きかったです。
使ってみると、いいボケ味が出るし、なかなか楽しいですよ。たしかに「全体的に動作が緩慢」というのは合ってる、ていうか絶対にそうです。「手持ちで望遠は無理」という指摘も同感で、手ぶれ補正機能が付けてくれ!!と思います。ごく普通の使い方で280ミリいっぱい使うことってあまりない気がしますが。モニターが小さいのも不満な点ですね。暗いとAFがかなり遅くなるのは、我々が買える範囲の一眼レフのスチールカメラでも同じだと思うので、あまり不満には思っていません。
長くなってしまい恐縮です。昔は一眼デジカメは高かったですが、今は10万ちょっと(価格comを見ていると、僕がCP5700を買ったときと同じくらいかな)で買えます。写真を続けていると、自分が買ったコンパクト機では絶対に撮れない画像が必ず出てくると思います。一眼レフなら広角も望遠も、レンズを換えたらそれで済むわけですし。長い目でみたら、一眼レフを選ぶのがいいんじゃないかと思うのです。
CP5700の応援なのか、一眼レフのススメなのかよく分からなくなってしまい、おまけに長文ですいません。僕は、5700大好きですよ。
書込番号:2314743
0点


2004/01/11 02:51(1年以上前)
2003年11月下旬にE5700を購入し、イタリアのフィレンツェへ旅行してきました。これまではキャノンのS30を使っておりましたが、もう少し望遠系が欲しくなり、最近キャノンより発売された一眼レフデジカメが、比較的価格も安価になりましたので、カメラの量販店へ買いに行きました。
そこでびっくり!
私はフィルムカメラではペンタックスを長年利用しており、広角から望遠まで交換レンズも所有し使いこなしてきました。しかし最近はデジカメの性能が向上しもっぱらコンパクトデジカメしか使っていませんでした。一眼レフデジカメを手に持った時の大きいこと。標準系ズーム付きの一眼デジカメでしたが、これに望遠系レンズを付けたらと考えたら、とても買う気にはなれず断念しました。
他のデジカメを物色し、見付けたのがE5700でした。手に持った時他のどの機種よりしっくり馴染みました。ルックスも良かったので購入しました。
使ってみると操作が難しく、使いこなすには相当時間が掛りそうです。
イタリアへは今年3度(2度は仕事)行きました。そして今回買ったばかりのE5700と予備にS30を持って行きました。撮影中はずっとデジカメ用の軽い三脚を共にしました。カメラのモニターは極めて小さく、撮れたか撮れなかったかの確認程度にしか使えませんでした。撮影した写真はホテルに戻り、持参したノートPCのモニターで見てピントを確認し、不満足のショットは翌日取り直ししました。カメラのバッテリーは比較的早く警告がでますが、その後ずーっと使えるので結構長持ちするようでした。使い勝手は使い慣れていないにも係わらずかなり良かったので、結局予備のS30は殆ど出番はありませんでした。
帰国して写真をA4サイズにプリントして、その画質の良さにまたびっくり!きれいでシャープで細かな描写ができていました。色の階調も細かく表現していました。撮影時には風景の一部で小さな黒い点にしか見えなかった人物像が、プリントした写真では人としてはっきりと描写されていました。石壁の質感、雨で塗れた石畳の質感なども良く表現できていました。
描写性能もさることながら、このコンパクトさ、それに発売から長期間過ぎているので価格もこなれていますので、推奨できる一台だと考えます。
これからじっくりと使いこなしていこうと考えております。
書込番号:2330463
0点


2004/01/11 21:34(1年以上前)
手ぶれ補正はなくとも動作が緩慢でも、
高倍率ズーム(純正テレコンで12倍)とマクロと、これが一番の基本の・・・画質で納得!!
e5700でも満足できる人もいるのです。デザインとコンパクトさも大事な要素かも・・・。
動く被写体は別のカメラでと思いながら、結局e5700でがんばってしまって後悔していますが・・・。。
今の時点で全てを兼ね備えているデジカメはないようです。
自分の環境や趣旨にあったカメラを選べば、とりあえず満足できるレベルに達するはずです。やっぱり最終的にはどんな被写体ををどんな風に撮りたいか!ではないでしょうか。
書込番号:2333466
0点


2004/01/30 13:06(1年以上前)
小生、5700を使って一年。
デザインやコンパクトさは二重丸ですが・・・
最大の欠点がオートフォーカス。ニコンのカメラとしては信じられない性能。大体焦点が合わないものがカメラと言えるでしょうか?
要するにアクセサリーとしてなら最高。
カメラとしては失格。
と言うところでしょうか。それとこのメーカー、ユーザーサービスは酷いもの。最近、M者のものを使うようになりました。
書込番号:2405583
0点


2004/02/04 13:02(1年以上前)
e5700面白そう さん こんにちは。
かす申す私も悪口言いつづける衆愚の一人。
根拠は二つ
・オートフォーカスカメラでありながらピントが極めつけの愚図であること
・カスタマーサービスが極めてサービス感覚に欠けること
尤も、後者についてはこれを子会社してしまったため、窓口の担当者としては大きな制約を受けているようです。こんな社内体制自体本社の顧客満足度軽視の現われと思います。
もふたつ加えるとすればニコンのネームバリューを過信したこと及びこのページの存在を知らなかったこと。
覆水盆に帰らずとはこのことか
書込番号:2426166
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こちらの掲示板とみなさんにはいつもおせわになります。
去年二月に5700を購入しましたが、デジタル一眼が初めてで、
被写体とするものの傾向もまだ定まっていない頃の購入だったのですが、
一年経った今、私の被写体は完全に5700の苦手な物に偏っています。
メインはスケートボードの撮影ですが、夜間が殆どで、
超広角で迫力を出したいためレイノックスの×0.6を付け、
内蔵フラッシュだとレンズの陰が大きく出るので
中古の外付けフラッシュを付けています...
これじゃ本体が小さくても何の意味もないですよね 笑
しかも夜に撮影するのでAF合わないし手ブレ補正もないので
えらいこっちゃです。
インディーズバンドのライブ写真なども撮るのですが、
暴れる系なのでこれもまた同じような点で困ります。
何か良い設定、撮影方法アドバイスいただけないでしょうか?涙
最近中古のA1が650000で売られているのを見て、5700+アクセサリ
を手放していくらか上乗せして買い換えようかとも思いますが、
5700をハードな撮影現場で使ってきたため本体にキズはあるし
説明書などもかなり痛んだ状態なので売値も期待できず決断には
まだ至りません。
この撮影条件で他によい一眼デジカメをご存知の方、おられましたら
是非教えていただきたいです。。。
0点



2004/01/20 00:23(1年以上前)
650000ではなく65000円です!すみません!!
書込番号:2365763
0点


2004/01/20 04:33(1年以上前)
中古とは言えA1が65000円は安いですねー
てよりも安すぎ・・・
もしE5700を手放すならヤフオクに出品してみるってのが一番損失が少ないのでは?
それなりにボロくても5万円前後にはなると思いますよ。
書込番号:2366294
0点

HISOXさん、こんにちわ〜。
スケートボードのように早く動く被写体をAFで捕らえるのは、さすがのA1でも難しいかもしれませんね。特に夜では・・・
(すいません、そのようなシチュエーションに出くわしたことがないので、何とも言えませんが。。。)
また暗いステージで暴れまわるインディーズバンドを捕らえるのも、これまた難しいかもです。
(E5700よりはA1のほうがまだマシでしょうが。。。)
予算が許せばデジタル一眼レフに大光量ストロボと明るい望遠レンズの組み合わせでしょうが、少々お高くつきますし、インディーズの客席で壊されそうで怖い・・・(^^ゞ
A1は現在中古でも9万円を切るのは珍しいと思います。
6万5千円というのは破格なので、訳アリでなければ買いだと思いますよ。
A1では内蔵フラッシュでもレンズ影はでませんが、そのシチュエーションだと、いづれにしても光量が足りなさそうなので、外付けストロボはあったほうが良いでしょう。
書込番号:2367239
0点


2004/01/20 20:54(1年以上前)
そのような用途であるとはっきりしているのなら
やはり買い替えるべきです。
私も2回ほどライブを撮影したことがありますが、
ある程度先読みして置きピンで取らないとムリです。
ストロボはもちろん大光量で距離もあるヤツでないと
シャッタースピートがあげられませんので
置きピンしてもブレブレです。−>経験済み(^_^;)
私の場合、花の撮影が多いので、
マクロの強いE5700はいまんとこ手放せません。
風景はまだまだ腕が未熟なため、よくわかりません。
望遠での撮影も天気が良ければだいぶブレなくなりました。
曇りでも室内撮影でも3割くらいはブレなくなりました。
これは練習する以外にやっぱりないんですね。
また、一眼デジカメは、もう少し価格が下がってから考えようと思ってます。
撮ってみないと液晶モニタの確認ができないのもワタシ的にはイヤですし。
書込番号:2368265
0点


2004/01/21 08:46(1年以上前)
こんにちは、HISOXさんの用途でしたら先に書かれてあるようにCCDサイズの大きい感度がかせげる本格一眼レフしかないでしょう。
参考までに「デジカメマガジン2月号」の巻頭掲載写真で新体操のシーンがありましたが、N社D2H,ノンフラッシュでISO800とありました。
私は一年前にE5700で大相撲を撮りましたが、ISO200〜400でノンフラッシュで手持ちでそこそこは撮れました。
ただ、土俵上はTV照明がありますので思っていたより明るいです。
被写体ブレについては、どんな手ブレ補正(本体・レンズどちらも)防ぎようがないと思います。
大口径レンズでシャッタースピードをかせぐ。
ストロボを使用して連発し後で選ぶ。
か、被写体ブレを逆手に取って動きを表現するのも一つの方法です。
私は記念写真めいたフラッシュ撮影よりこちらの方が好きで、先の相撲でも動きのあるものが偶然ですが撮れました。
デジ一眼レフ(大口径レンズ別購入として)はまだまだ高いですし悩みがつきませんね。
書込番号:2370255
0点


2004/01/23 00:48(1年以上前)
スポーツ撮影なら、デジやめて銀塩1眼ってのもありますが!?
値段、画質、操作性、レスポンスだけはイイです!
結果がすぐ見られない…(^_^;)
やっぱダメですかね・・・。
書込番号:2376832
0点



2004/01/23 23:09(1年以上前)
みなさまご返信ありがとうございます!
A1よりレンズ交換式のものを検討してみます。費用はかさみますが、
被写体の傾向が決まってきた以上は次はそれに合わせたカメラを購入
しようとおもいます!
貯金からがんばります..
>スポーツ撮影なら、デジやめて銀塩1眼ってのもありますが!?
確かに思います!元々は銀塩愛用者ですもん。。。
単純に好きという感情もありますがデジタルのメリットも
わたしに撮っては捨てがたすぎるんです...
なんか全部欲しくなってきました。笑
それからファームアップの情報でかなり期待してます!
とりあえず今は貯金に励みながら5700で苦戦しときます!
書込番号:2379865
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





