※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月30日 10:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月24日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 23:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月20日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月20日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月18日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在300万画素の工学10倍デジカメとE5700で悩んでいるのですが、300万画素のテレ側で撮った画質と500万画素のデジタルズーム時に撮影した画質の差はどちらの方が良いでしょう?
A4まではいかないのですが大きく印刷することがよくあるので。
どなたかお答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

過去スレのなかで度々紹介されているようですが、こちらの方のホームページにE5700の光学8倍+デジタルズーム1.6倍の画像と、DMC-FZ1光学12倍(300万画素ではなく200万画素機ですが)の画像が掲載されていますので、参考になるかもしれません。
(入り口から入った最初のページの一番下のほうに掲載されています)
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/index.htm
私は以前オリンパスのC-700UltraZoom(こちらも200万画素機ですいません)を使っていたことがありますが、現在使っているE5700の画像は光学ズームの範囲内では全く別物といった感じです。
いま発売されている望遠10倍デジカメはCCDが軒並み1/2.5〜2.7インチの極小ピッチCCDばかりですから、大きく印刷した場合はどうしても暗部でのノイズや擬色、ラチチュードの狭さによる白飛び、黒つぶれなどが目立ってしまう可能性があると思います。
デジタルズームの画像を大きく印刷したことがないので何とも言えませんが、どうしても280o(35o換算)以上の望遠が必要ということであれば、E5700+テレコンという選択肢が最も良い画質が望めると思いますよ。
E5700の純正テレコンは、値段は少々高いですが画質の評価は高いようです。
書込番号:1979838
0点

デジタルズームに関してはご存じのように、トリミングとほぼ同等です。
E5700では0.2倍刻みでデジタルズームが設定出来ます。300万画素クラスと同等のデジタルズームの倍率は1.2倍程度です。この場合は(横2560÷1.2倍)×(縦1920÷1.2倍)=約3,413,333画素相当になります。また焦点距離は35mm換算で280mm×1.2倍=336mm相当となります。
一方、最近の300万画素10倍ズーム機はFinePixS5000やAllegrettoM700、DiMAGE Z1では横2048×縦1536=3,145,728画素になります。焦点距離は35mm換算で370mm(Z1は380mm)ですね。
ということは35mm換算の焦点距離ではE5700は及ばないです。
(しかし実焦点距離は300万画素10倍ズーム機は57mmぐらいだが、E5700は71.2mmと長いのでより被写界深度は浅く出来る。)
さて、プリントに関してですが、写真のプリント画質では300dpiが必要と言われています。これは、そもそも人間の目(視力1.0の場合)には見る物の対象物から30cmぐらい離れた場合、約300dpi以上は識別出来ないとされているからです。これを根拠とすると300万画素クラスで300dpiで印刷出来る用紙の大きさは最大でB6用紙サイズとなります。(ほぼ2L判に近いですね。)500万画素ではA5とB5の中間ぐらいの大きさになります。もう少し、印刷解像度を落とすと、300万画素機の場合、A5サイズで264dpiぐらい、B5サイズで214dpiぐらい、500万画素機の場合、B5サイズで268dpiぐらい、A4サイズで232dpiぐらいになります。
しかし、一概に画質と言っても、解像度、階調表現、色再現性、像再現性など様々な要素があります。個人的な意見ではE5700の方がCCDの画素数が多く、CCDのドットピッチも広い、レンズのズーム比も小さい等なので上記を比較すると、色再現性以外は優れていると思います。また、E5700はEDレンズ2枚も使用しているので色収差もかなり少ないと思います。
ということで、デジタルズームは使用なさらずに、E5700とテレコンをご使用になられるのがよろしいのかと思います。
(テレコンについては拙作サイトをご参照くださいませ。)
書込番号:1979950
0点



2003/09/27 09:51(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
現在E5700とミノルタのDimageA1,Z1が候補でした(ちょっとバラつきがありますが・・・)。贅沢な悩みですが今はD1Hを使っているのですが、あの重さで森や山に入ると本当に辛くて・・・。そういう時のサブに1台と考えていました。
手ぶれ補正のあるA1は魅力ですが最大200mmというのに引っかかってます。Z1はAFスピードが魅力的です。ちょうど程度の良い中古のE5700があったので悩んでいる状態です。少し設計が古いE5700でも十分競争力はありますかね?
しばらく悩む日が続きそうです。
書込番号:1980359
0点


2003/09/27 22:49(1年以上前)
E5700はA1と比べると明らかにAF性能が精度、速度共に劣るのでその点で納得がいけばいいのではないでしょうか。
後ソフト面のバグっぽいものが多く報告されている、赤みが強い発色、レンズユニットにガタが頻発ってのも考慮した方がいいでしょう。
すくなくともA1が出てしまったいま、あえて5700を選択する意味は無いと思います。
書込番号:1982139
0点

E990さん、D1H お持ちですか。そりゃすごいですね。
D1H と比べたら、Z1をはじめとする300万画素の望遠10倍デジカメたちは、おもちゃみたいなもんですよ。
本当にオートでスナップみたいに撮るだけだったらOKだとは思いますが。。。
ちなみに私もいまA1予約購入して、届くのを待っている状態です。
E5700も綺麗に写るんですが、A1は操作も一眼に近くて使いやすそうだし、手ぶれ補正が魅力ですからね。
値段もE5700の中古が7〜8万円程度ですから、もう3〜4万円出せばA1が購入できてしまいます。
とは言っても、E5700手放すわけではないですけど。
これはこれで良いカメラですから。(^_^)
書込番号:1982310
0点

みりん焼きさん>
E990さんは「手ぶれ補正のあるA1は魅力ですが最大200mmというのに引っかかってます。」とおっしゃっているので、その点では、500万画素で純正テレコン付けると420mm相当になるE5700は十分選択の余地があると思います。
テレコン付けても1眼の400mmレンズを付けた時よりは遙かに手軽ですね。
(ただ、手持ち撮影はかなり厳しいと思いますし、ほぼテレ端のみの使用となってしまいます。)
A1に関しては、MINOLTAではズームレンズ部に重さがかかり過ぎるのでテレコン着用は推奨していないと言っているようなので・・・
>E990さん
まあ、テレコンを装着しなければ200mmと280mmは1.4倍の差でしかないし、
広角側の画角や手持ちでの撮影も考慮すると、A1も購入候補として十分お考えになられた方がいいかも知れませんね。
書込番号:1982346
0点



2003/09/28 08:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
先日、ヨドバシでA1とE5700触ってきました。E990のAFスピードに不満を持っていた自分にはどちらも速く感じましたがA1のAFスピードはD1Hにも劣らないというと大げさですが驚きました。ちょうどE5700の中古&バッテリーパック付で6万前半の物があったものでなおさら迷っていました。こちらでは別のお店でA1が9万後半でした。望遠を割り切って3万の差で悩みたいと思います。
書込番号:1983103
0点


2003/09/29 12:32(1年以上前)
少々高くはなりますが、
EOS Kiss デジタルをおすすめします。
現在E5700と両方持ってますが、
はっきり言って画質は次元が違います。
ボディに300mm(1.6倍となるので480mmになります)のレンズを付ければ安い組み合わせでも13万強になるとは思いますが、
その値段分の価値は絶対にあると思います。
書込番号:1986212
0点


2003/09/30 01:08(1年以上前)
D1X持ってる人がキスデジに興味は無いでしょう。
画質はすてて思いきって軽さを重視してFZ2なんてのはどうでしょうか
書込番号:1988135
0点


2003/09/30 10:49(1年以上前)
私はE5700を使っていましたが、あまりのレスポンスの
悪さに嫌気がさしてKissD買ってしまいました。
D1Hを使っている人がE5700を使ったら3日で嫌になると
おもいます。お遊びカメラにしてはチョット高いです。
ミノルタのZ1を買われたほうがコストパフォーマンスで
納得出きると思います.
書込番号:1988834
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


キャノンのG2をつかっているのですが,AFが遅くて,また,合焦しないことが多くて,また,光学3倍ズームなので高倍率の物がほしくて,さいきんやすくなった5700に注目しています。書き込みを読むと,AFがおそい,暗いとなかなか合焦しない等とありますが,どなたか,G2と比較された方はいませんか。いらっしゃったら,教えてください。ミノルタのA1が魅力的なのですが,まだまだ高くて。また,望遠側が200ミリと弱いので,運動会向きではなっかなと思っています。
0点

運動会向けだと、レスポンスの良いパナソニックFZ2等も面白いと思います。
5700は、そんなに敏捷だと感じた思い出は無いような。。。
メニューとか設定が難しくて、そっちにばかり夢中になっていたような記憶しか残ってない(^^;;
書込番号:1945960
0点

5700も運動会に十分使えますが、
ちょっと慣れが必要かもしれないですね〜。
書込番号:1946042
0点


2003/09/15 20:37(1年以上前)
まめかさん こんばんは
E5700は動きのある被写体は得意分野ではありません(^_^; が,天気が良ければ行けると思います。
AFは昼間なら速度は問題ないです。しかし,暗い所などでは結構遅いです。運動会に使ったことがないので的確なコメントが出来ませんが,天気が良ければ使えると思います。
やはり風景や花をじっくり撮るのが得意なカメラです。
書込番号:1946057
0点


2003/09/15 21:42(1年以上前)
G3は欲しいと思った事が無いので触った事もありませんが
S45は持っています
先週の日曜日に中学校の運動会を撮影してきました
天候は晴れのち曇りでしたけど最大ズームで撮影しても
十分に撮影出来ましたよ、何回かシャッターを2回半押しして
焦点を定めましたけど、高速連射は使い方によればFZ−1より
早いと思いましたけど
操作が難しいと言っても1.2.3のプログラムに前もって設定しておけば全然難しくないと思われますが
設定に付きましてはG2を使われていたのなら簡単だと思います
FZ−1クラスのオート機能しかない機種からの乗り換えは理解するのに時間がかかると思いますけど
G2を使用していたのならまったく問題無しに使いこなせると
思われます
5Mの8倍ズームは良いですよ2Mの12倍ズームより大きな筆写体を
得られると思います
書込番号:1946273
0点



2003/09/15 22:07(1年以上前)
皆さん,ありがとうございます。がんばれば使えるようですね。今度,どこかの店で,店内でも撮影させてもらおうと思います。それで決めたいです。でも,G2より,AF性能は上かな?
書込番号:1946369
0点


2003/09/16 09:56(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが,こちらのkazutokuさんのHPで比較されています
http://kazutoku.cside21.com/
オーナーがどっちかというとcanonびいきな感じもしますが,実際に使用しての
比較なのでかなり参考になると思います.
E5700の情報は真ん中くらいの"Zoom Club"よりリンクをたどってください.
書込番号:1947612
0点


2003/09/16 22:18(1年以上前)
G2は以前使っていた事がありますが
ただ単にAFのスピードと嫌い場所での合焦制度だけだったら明らかにG2の方が高性能です。
後、他の方も書いておられますが5700で動き物の撮影はまず無理だと思ってください。
少なくともG2のAF性能で満足がいかないのでしたら5700は辞めて
おいた方がいいと思います。
200mm以上の高倍率ズームで動き物が取れるって条件だと・・・
やっぱFZ-2しかないかな?
書込番号:1949232
0点


2003/09/19 04:25(1年以上前)
5700とPana製のFZ1を所有しています。
個人的な感想ですが、5700でスポーツ撮影は難しいと
思いますよ。
ただし、晴天でトラック競技のように被写体の通るラインが
予め分かっているものであれば大丈夫だと思います。
PanaのFZ2をオススメしたいですが、現在G2をお使いであれば、
きっと物足りないと思いますので、もう一眼レフしかないのでは。
ちなみに、僕だったら運動会には5700を置いてFZ1を持っていきます。
5700の高解像度より、一瞬の良い表情が撮れるFZ1のほうが好きですね。
参考になればと思います。失礼します。
書込番号:1955859
0点


2003/09/24 22:52(1年以上前)
ねずよいFZ−1の方々が御出でですよね
でも、自分もFZ−1を使っている一人ですが
画像の解像度に満足していません
唯、購入価格が5万円以下の高い倍率だけの商品だと思います
叱られるかもしれませんがブッシュ撮影は最低の商品ではと思いますが
どう思われますかただ青みが強くて12倍ズームで手ぶれ防止が付いているだけで手ブレも50%の確立で半分はピンアマではないでしょうか
5700と比較する自体おかしいですよ
5700は確かに素人には大変難しい商品ですが
使いこなせる腕があればとても素晴らしい商品ですよ
自分の添付画像でも紹介してありますが
黒部と立山の中にFZ−1の画像もあります見ていただければ
分かるように高倍率の欠点のノイズが出ていると思われます
書込番号:1973658
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


誤って、テレコンTCON17を床の上に落としてしまいました。振るとカタカタと音がします。写真を撮ってみると以前より解像度が落ちているようです。(一応写りますが)テレコンの構造とか良くご存じの方、修理は可能でしょうか。店に持っていって修理に出すとどのくらい修理費がかかるものでしょうか。直接CP5700と関係ないですが、どなたかご存じの方よろしく御願いします。
0点


2003/09/22 20:49(1年以上前)
僕は最近CP5700の出番が無くてこちらの掲示板書き込みが久しぶりになって
しまいました。<栃木のjj>さん大変なご災難ですね。でももっとえらい
ことになっちゃったかも知れません!
僕は天体望遠鏡の方で光学性能は神経質になってますので、以下多少ご参考に
なるのではと思ってUPします。TCON17はC-750UZで使用経験者です。
1)<振るとカタカタと音がします>これは絶対に振っちゃダメですよ、
タダでも傷つき易いレンズが脱落した部品で傷つく恐れが大ですから!
2)一般にコンバータレンズと言うのは本来のカメラレンズが有する焦点
距離だけを変換するためのものです。だったら簡単ではないかと言うと
そうではありません。
3)TCON17は元のF値を保って焦点距離を1.7倍に変換するのですが、1枚
だけのレンズではご存知の色収差やコマ収差のような幾何学歪などを
うまく収めることができません。
4)で、このため何枚かのレンズで、ガラス材料を変えたり、レンズの配置
間隔を調整したり、表面をコーティングするなどして各種収差を抑える
努力が一杯払われてます。
5)TCON17は非常に優秀な設計レンズのようですが、これはとりもなおさず
組み立て精度も、非常に要求されることになり、性能はこれによって保
たれてると言っても過言ではありません。
6)落下の度合いにもよりますが以下の精度が落ちた可能性があります。
@光軸ずれ・・・解像度に最も影響します。また落下でもっとも狂いを
生じ易いです。
Aレンズス配置ずれ・・・これは主に各種収差を取り除くために重要です。
収差は主に周辺に発生し易いのですが、もしこれ
も増えていれば配置も狂いが出てると思われま
す。アルミ箔1枚くらいで間隔を保っている場合
もあります。
Bレンズの傷・・・前面にひびが入ったらおしまいですが、僅かな傷程度な
ら、殆ど問題にならないと思います。厳密にはコントラ
スト低下となります。
7)修理は、分解し破損部品の交換、光軸調整、性能確認など大変なことにな
ると思います。見積もりを取られてご検討されるのが良いと思います。
<蛇足ですが・・マニアに方ですと自分で分解してレンズ掃除したりレーザー
コリメータを使って精度確認したり光軸調整などされます。もし、ダメにな
っても、もともとということで良ければ、秋葉原辺りで500円くらいで売
っているレーザーポインタなどを使ってご自分で分解修理と言う手もありま
すが・・・これ以外にも道具が必要ですのでやっぱり無理ですね・・。>
書込番号:1966859
0点


2003/09/22 23:54(1年以上前)
ニュートリノ21さん、丁寧な説明有難うございました。おっしゃる様にこのまま店にもって行き見積もりを依頼するつもりです。せっかく予約して一ヶ月もまって手に入れたのに、勿体ないですね。今後は、最新の注意で扱うようにします。(猛反省!!)
書込番号:1967596
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700を手に入れました 950の元オーナーですので4500すべきか迷いましたが、望遠があるので5700に決めました
望遠は満足ですが、広角アダプターは純正かケンコーかレイノックスにすべきか迷っています。 950でレイノックスの広角・望遠アダプター使っていましたが、ゆがみや写り方に満足できませんでした NIKON製は価格だけのことはあるのでしょうか
0点

何回かワイコンの話出てますが、
個人的には5700にはワイコンよりテレコンかなぁとか思ったりします。
ワイコンにしてもやはり純正が一番いいのではないでしょうか?
書込番号:1932736
0点

ここの掲示板の常連さんであるCarulliさんのホームページが充実しているので参考にしてみて下さい。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
書込番号:1932845
0点


2003/09/11 13:46(1年以上前)

m-yanoさんにご紹介頂いたcarulliです。
E5700用ワイコンでは、画質では純正WC-E80がオススメですが、なにせとても重いので気軽にとり回して撮るという感じではないです。大きさや軽さ、倍率ではWCON-07がいいと思います。
WC-E80使用時は純正アダプタUR-E8が別途必要です。WCON-07の場合はRaynoxのアダプタRT-5253NWがオススメです。KenkoのDC-B7ではケラレます。しかしDC-B7の先端を2mmほど紙ヤスリ等で削ればケラレなくしようできます。
ということで、画質のWC-E80、軽さ・倍率のWCON-07のいずれかの選択でよろいいかと思います。
歪曲収差については、もともとE5700のマスターレンズの広角端で若干ありますので、ワイコン装着時はさらに歪みが強調されると思います。私はまったく許容範囲ですが・・・
私のアルバムにWC-E80を使用した写真がいくつかありますので、合わせてご覧下さいませ。
ちなみにRaynoxのDCR-720ではかなりの歪みがあります。
倍率が高いほど歪曲収差は大きいと思います。ただDCR-6600proは歪曲収差はかなり抑えられていますが、周辺画像は流れや滲みがあります。
やはり画質を重視されるのであれば、大きいワイコンの方が光学設計に無理がないようです。
書込番号:1934460
0点



2003/09/11 23:04(1年以上前)
みなさんありがとうございます。 詳しい方が多いのでびっくりしました
950に比べると5700となるとアダプターが必要でレンズがかなり繰り出しますね 家族での自分撮りでしたら安くて軽いので十分かもしれません
書込番号:1934587
0点



2003/09/20 23:03(1年以上前)
ヨドバシでケンコーのDC−B7とフイルターセット買いました
これ不評でしたか。 またワイドより運動会でテレコンを検討しています
3100に比べると5700の室内撮影はGOODです
書込番号:1960769
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


教えてください。5700にWCON-08の組み合わせで使ってある方
いらっしゃいますか?ログ見てたらWCON-07との組み合わせて
ある方はいらっしゃったのですが。
RAYNOXのRT5253NW+ステップアップリングで.ケラレが発生する
か知りたいのです。よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 06:55(1年以上前)



2003/09/20 03:11(1年以上前)
ババールさん、ありがとうございます。
書込番号:1958269
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


時々登場していますが、また(怒)です!
以前、書き込みにも使用中にカメラが固まってバッテリーを抜かない限り
回復できないとの事でしたが、僕も、また発生しました。今回はバッテリー
交換直後ですので、十分あるときです。
<質問1>カメラが固まるとき、メモリに書き込むタイミングか?書き込んだ
まま固まってしまう?ようですが、そのような固まり方をご経験
された方はいませんか?
次に、ブルーミングの問題ですがEVF、LCDモニタ共に同じですが、天気の良
い日の風景や、蛍光灯(直接剥き出しではない)に向けるとブルーミングが
出やすく、ファインダーの画質が極めて低下します。勿論、シャッターの半押
し状態で適正露光となりブルーミングは消えます。
<質問2>上記のようなブルーミングを経験されている方は見えませんか?
0点

>そのような固まり方をご経験された方はいませんか?
私も何度か固まったことはありますが、頻繁に起こるものではないのであまり気にしたことはありません。固まればバッテリーを抜いて対処しています。
デジカメに限らずパソコンでも固まることはあるので、こんなものだと思っています。
>上記のようなブルーミングを経験されている方は見えませんか?
これはスミアという現象ですね。取扱説明書158ページにも記されています。
これもシャッター半押しすれば問題ないので気になりません。
最終的に保存される画像に影響がなければ私は気にしないようにしています。まあ、機械物ですから(^^ゞ
書込番号:1921259
0点



2003/09/07 22:06(1年以上前)
m-yanoさん!レスありがとうございます。やっぱりあるんですね。
僕は固まることは許せません。パソコンについても同じです。みんな慣れてし
まえば平気と言う考え方もあるようですが、要するにこれは欠陥もしくは不良
品です!パソコンはいろんな要因があって責任の所在が明確でないためシステ
ムメーカもアプリベンダーも、うやむやにしてしまってますが迷惑千万!原因
を明確にし改善すべきであると思ってます。まあ、それにしてもパソコンはひ
どいものです(怒)それからすると許せるかなあ〜?いや、許せません(怒)
ブルーミングはCCDの宿命みたいなものですから発生するのはやむ得ないと
しても通常の撮影条件で発生するような設計では、これもダメです。コンパ
クトデジカメとは言えCP5700はチーパーなカメラではないはず、EVFに映った
被写体にブルーミングが出てて撮影結果はどうして良いと判るのでしょうか?
再生して見なければ判らないはず。だから、不安を与えるようなファインダー
映像であって欲しくないのです。もっとも、このEVFから画質判断なんて
無理ですけど・・・。
書込番号:1923244
0点

今後のファームウエアで改善されると良いですね。
書込番号:1923559
0点



2003/09/08 08:02(1年以上前)
ですね(^_^)
書込番号:1924383
0点

ニコンのデジカメって故障が多いような気がする・・・
故障じゃなくてもリコールになるぐらいの勢いのデジカメが多い・・・
なぜだニコン!!
われわれの期待を裏切らないでくれ〜〜tt
書込番号:1952998
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





