COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カスタムNo.の設定について

2003/07/10 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

カスタムNo.1の設定で、FOCUS→AFエリア選択→MANUALにした場合に、カスタムNo.2と3もこの設定が反映されます。
これって仕様ですか?

書込番号:1747958

ナイスクチコミ!0


返信する
S_まっちょさん

2003/07/11 02:40(1年以上前)

本当だ!・・・おそらく仕様でしょう。
「AF-MODE」「ピーキング」「距離表示」もそうみたい。

書込番号:1748900

ナイスクチコミ!0


M6 57ゆーざ〜さん

2003/07/12 11:12(1年以上前)

私も最初とまどいましたが、カスタムNoで設定できるのは、W.B.測光方式〜8項目です。
マニュアルのP.63を読んでください。

書込番号:1752419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

体育館でのプロレスの撮影について

2003/07/07 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

暗い体育館のリングサイド席(7〜8m)で、プロレスをcanonのパワーショットS40で撮影してます。内臓フラッシュでは弱いのでリモートライトUを使っていますが、暗すぎて満足出来ません。5700を買おうかと思ってますが、ずばりこのような状況下では、パワーショットS40より満足できると思いますか?

書込番号:1739268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/07/07 23:18(1年以上前)

内蔵のスピードライトだと望遠側の撮影範囲は約0.5 〜2.8mですね。これでは少々
物足りないかもしれません。
やはり外付けのスピードライトが必要になりますね。お勧めはやはり純正のB-80DX
ガイドナンバー38は強力ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-80dx.htm

書込番号:1739394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/07 23:18(1年以上前)

ストロボ焚いてもいいならSB80とか付けたらいけそうですが、
状況によってはAFが迷いまくって全然ダメかも?

書込番号:1739396

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhongさん

2003/07/07 23:31(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。そうですか、5700でもやはり内臓のものでは弱いですか。パワーショットS40のような、クラスや目的の違うものと比べるとどうでしょうか?ちょっとはいいとか、むしろダメとか教えていただけないでしょうか。

書込番号:1739466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/07/07 23:46(1年以上前)

メーカーのHPで製品の主な仕様を見てみることをお勧めします。

ちなみにS45ですが、内蔵ストロボでの撮影距離 55cm−4.0(W)/2.5(T)m(ISO100相当時)
5700は撮影範囲約0.5 〜4.0m (広角側)/約0.5 〜2.8m (望遠側)[ISO100 ]

つまりストロボの到達距離に関しては、“内蔵の場合どちらもそれほど違いは無い”
となります。(からんからん堂さんが仰る通り、AFに関してはまた別問題です)

書込番号:1739548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/07/07 23:52(1年以上前)


スレ主 zhongさん

2003/07/07 23:52(1年以上前)

ありがとうございました。初心者であり、つい皆様に甘えてしまいました。外付けの商品のラインナップが5700は充実しているので購入する気になってきました。また機会があれば色々教えてください。

書込番号:1739569

ナイスクチコミ!0


えふ1旧型さん

2003/07/09 08:47(1年以上前)

私は3月に相撲の観戦に行きました。
後ろの方の桝席で(土俵から20〜25mぐらい)ストロボなし手持ちでけっこう撮れました。
ISOは最初200で途中から400に変更、160コマぐらい撮ってあと、自宅にてパソでピントのあっているコマだけA−5(A−4を半分にカット)で出力しました。
ISO400では影の部分にノイズが出ますが、見れないことはないです。
相撲とプロレスじゃスピードが違うので参考にならないかも知れませんね。  ただカメラにあまり夢中になると肝心な生を見ることに集中できないのが難しいところですね。

書込番号:1743464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アダプタリングDC-B7とマクロ撮影

2003/07/07 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Nikon manさん

carulliさんのページ拝見、詳細にわたる実用的な解説、感激、ディジカメユーザー必見のページですね。ところで、マクロ撮影時のDC-B7の使い方について教えてほしいのです(MCフィルタとの衝突)。テレ端にして、中域でレンズ前3cmまで近づけるのでしようか。通常、テレ端に伸ばして、風景撮影とマクロ撮影することを考えています。

書込番号:1737646

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/07 19:31(1年以上前)

当方のサイトをご覧頂きましてありがとうございます。

さて、マクロ撮影についてですが、3cmまでの近接撮影ではズーム中域でマニュアルフォーカスという撮影条件では画角が狭くなるので、DC-B7を最大に伸ばしてもケラレ等はないようです。勿論、フィルター等との衝突は起きません。
したがって、DC-B7を伸ばした状態で風景撮影とマクロ撮影は両立できます。
しかし、広角寄りにズームを引いた場合はケラレますので、ご注意なさってください。(私もDC-B7の使い始めの時ははよくやりました。(^_^;) )

書込番号:1738337

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/08 01:50(1年以上前)

ちなみに、DC-B7を最大に伸ばした状態とほぼ同じ長さのRAYNOXのRT5253NTでは3倍〜テレ端(8倍)までのズーム位置でもケラレはないようなので、DC-B7を最大に伸ばした場合でも3倍程度のズーム位置までならケラレなく使用出来るようですね。

書込番号:1739945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon manさん

2003/07/08 11:14(1年以上前)

よく分かりました。「広角寄りにズームを引いた場合はケラレます」はよくやりそうですね。有り難う御座いました。

書込番号:1740560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アダプタリングDC-B7とマクロ撮影

2003/07/07 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Nikon manさん

carulliさんのページ拝見しました。行き届いた実用的な解説、感激しました。ディジカメユーザー必見のページですね。ところで、アダプタリングDC-B7とCP-5700マクロ撮影について。マニュアルフォーカスでズーム中域で3cmまで近づくとありますが、このときB7はテレ端でOKなのでしようか。ズームマクロ位置によってB7を動かす必要がありますか。もしそうであれば、AFマクロも含めて少し厄介?。私が考えているのは常時テレ端に設定して、風景撮影(特にテレ)と超マクロ撮影を繰り返し使いたいのです。

書込番号:1737622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぶつけてしまいました

2003/07/02 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

つい先日、ワイコンについて報告、質問させていただいた者です。
carulliさん、いつもお世話になってます。
ホームページもよく参考にさせてもらってます。

2,3日前にワイコンを着けて撮影していた時にいつもの癖で
望遠にしていたところ、レンズエラーを出してしまいました。
あ〜(泣)

それからというものの、望遠にしたとき8倍近くになると「ブブブ」
っていう音が妙に気になります。元々、こんな音がしてた様なきもしますし・・・
これって故障なんでしょうか?

あと、望遠側の状態で電源をOFFにしたて再度、電源をONにしても
広角側で立ち上がるんですね。
望遠側で立ち上がると思って、いちいち確かめてからワイコン着けてました。

書込番号:1720668

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/02 01:12(1年以上前)

当方のサイトにお越し頂きましてありがとうございます。

さて、ワイコンの後玉にマスターレンズ先端を衝突させてしまったのですね。
純正以外のワイコンを装着している時や純正ワイコンを付けてもワイコンモードにし忘れている時にやりがちなミスですよね。
実は、私もMCプロテクターを付けたDC-B7を緩めずに望遠側に操作してレンズエラーを何回も出したことあります。しかし、今のところ、ズームモーターには異音は発生していないようです。(ズーム速度は"L"モードを常用しています。)

もし、あまりにも異音がするようでしたら、点検に出された方がよろしいかも?
以前、この機種でモーターのギヤ落ちが発生するといった現象が報告されています。
この部分は構造的?に弱そうなので、お気を付けください。

書込番号:1720849

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/07/02 20:13(1年以上前)

レボさん こんばんは
テレ端へズームしたときの異音ですが,私のも出ます。特にレンズにぶつけてはいませんが,このカメラの欠点だと思います。
 私の場合,購入当初に異音がしたので交換してもらいました。2台目は最初はしていなかったのですが,3ヶ月ぐらい使った頃からまた出てます。無理矢理ズームしているような「ブブブ」と言うような音ですよね? 海外のサイトでは「加工精度が悪いためにハメアイがきつい性だ」と言う情報があるようですが,信憑性は??です。 その後特に動作には支障無いようなのでそのまま使ってます。

書込番号:1722600

ナイスクチコミ!0


スレ主 レボさん

2003/07/03 23:52(1年以上前)

あれから、念のため修理に出しました。
店に置いてある5700でテレ端まで動かしましたけど全然、音がしませんでしたので。

この症状があとあとに響いてこなければいいんですけどね。
頑丈なボディでも、結局、レンズがだめになればカメラは使えないですからね。修理に時間がかかるので、しばらくはオリンパスのC-40を使うことにします。

書込番号:1726479

ナイスクチコミ!0


ひでじぃや5さん

2003/07/05 11:51(1年以上前)

私の5700もテレ側で異音がします。
最初は、しなかったのですが。
キャップの取り付けが悪く、レンズエラーは何回か出たことはありますが、
特にそれからということではありません。

修理の期間と費用がどれくらいだったか、
教えてくださいね。

書込番号:1730759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2003/07/01 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

おもに風景写真を撮りたと思っています。
風景撮りには使える機種ですか?
あと、いろいろなところで暗いということを聴きますが、どのような状況に強いか、またどういう状況だと弱いか教えてください。
お願いします。

書込番号:1717968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/01 01:26(1年以上前)

風景には十分使えると思います〜。
多少鮮明さに欠けるかもしれませんが・・・。
弱い状況は暗くてコントラストのハッキリした物が無い時ですね。
AFが極端に遅くなってしまいます。

書込番号:1718197

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/01 01:40(1年以上前)

風景写真にはいいカメラだと思います。
(出来れば、ワイコンも揃えたいですね。)
少し暗い室内などだとAF迷います。
あと、動体撮影もそんなに得意ではないです。
三脚据えて、じっくり撮るカメラだと思います。

私のHPから抜粋でE5700の欠点の秀点を以下に書き出してみました。

・欠点
 暗いところでAFが迷う。
 テレ端でF値が暗いので手ぶれしやすい。
 赤が強すぎ。
 画像があるところでボヤける。
 高倍率ズームレンズなので歪曲収差(樽型、糸巻き型)が若干ある。
 液晶モニターが小さい。
 マニュアルフォーカスでピントの山がわかりにくい。
 標準の充電池のもちはいまひとつ?。

・秀点
 ボディが小さくてコンパクト。
 本体の質感がいい。
 AFは割と正確。
 高い解像感。 
 EDレンズ使用で色収差が少ない。
 実焦点距離が71.2mm、2/3インチCCDで背景が比較的ボケる。
 マクロ機能は優秀。特にテレマクロは大きく写せる。
 バリアングル液晶モニターはマクロや花火等の撮影で便利。
 EVFは他機種のそれより見やすい。
 設定の自由度が高い。
 オプションが豊富。

とにかく取っつきにくい機種でもあるので、購入後はかなり忍耐を強いられるタイプですね。
しかし、適切なカメラの設定をして使いこなすと、とても素晴らしい写真が撮れたりするので、病みつきになったりします。

尚、当方のサイト及びアルバムもよろしかったら、ご参照くださいませ。

書込番号:1718225

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/01 06:07(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございます。
いっそう欲しくなりました(^^ゞ
あと一つ質問なんですが、広角レンズが欲しいのですが純正で一番広くとれるレンズってどれかわかりますか?
また、みなさんはどんなレンズ使ってますか?

書込番号:1718470

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/01 08:00(1年以上前)

E5700はレンズ一体型なのでレンズ交換は出来ません。
より広角にするにはアダプタリングを付けてワイコンを付けるしかありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#wc-e80

書込番号:1718571

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/02 05:33(1年以上前)

いろいろアドバイス参考になります。
板違いかもしれないんですが、この機種に対抗できる他メーカーの機種って何がありますか?
結構、高い買い物になりそうなので参考にできたらと思いました。
教えていただければうれしいです。

書込番号:1721174

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/02 09:30(1年以上前)

なかなか280mmというズームはありませんが 28-200mmでMinolta Dimage7系でしょうか。

私自身はE5700とDimage7UG両方とも使っていまして使いわけですね。

あと、暗い所でのAFという事ですがもしもAFが届く範囲でなければ
最初からMFで無限大設定しておいてもよいと思いますよ。

暗いといえば夜景とかが該当するはずですが
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/CameraTest/DSCN5582.JPG
感じには撮れますから (もちろん三脚とリモートコードは必要)

ただ、一応ここでE5700のEVFの問題も書きますが
夜暗くなるとEVFの像も真っ暗になります。
頼りになるのは照明等の明かりのみ。
結局テスト撮りをしながらフレーミングしていく形になります。
日中は問題ありません。

書込番号:1721406

ナイスクチコミ!0


Nikon manさん

2003/07/03 13:28(1年以上前)

CP5700、店頭で触ってみました。確かにTele側では、AFがよく迷う。E-100RSになれているせいか、少しがっかりした。画素が多いこと、単位素子が小さいことから制御性が悪くならざるを得ない?。以前触ったDimage7も同じようなものだったかな?。
バッテリパックをつけると、コンパクトのイメージが消え、でんと構えた一眼レフ並みの体格?、ニコンブランドにふさわしい?。これもDimage7との比較で、購入に迷いが生じますね。

書込番号:1724778

ナイスクチコミ!0


出磁多流加目等さん

2003/07/03 16:59(1年以上前)

広角風景が撮りたいのであればE5400も検討してみては?
E5700よりも低価格ですし。発売したばかり。
問題はCCDが小型化してしまったところですが、技術の進歩でカバーしているようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=165045&un=31992&m=0&cnt=1954
素人撮影ですが、一応、参考にしてみてください。

書込番号:1725188

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/04 20:48(1年以上前)

みなさんの書き込み、とても参考になりました。
今日購入しました。
試しにちょっとだけとってみたので、是非見てください(∩.∩)/
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=167204&un=36104&m=0
また、明日ばしばし撮りたいと思います。

書込番号:1728706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング