COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一脚について相談です.

2003/06/17 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ボンタ28号さん

5700本体の事では無いのですが,
どなたか一脚を使っていらっしゃる方はいますか?

今は,大きな三脚に5700を着けて撮影しています.
・三脚を持ち出すほどでもない
・しかしブレてしまう.
というときに一脚はどうだろうかと思案しています.

■もし,使っていらっしゃる方があれば,使い勝手やどの程度の大き
さの物が良いのか(あるいは型番など)を教えて頂きたいのです.
■それと,一脚って雲台が必要なんでしょうか?
もちろん,「一脚なんてデメ」というご意見でもかまいません.

撮影の対象は机の上に置いた珈琲カップとか,花のクローズアップな
どです.
ある程度スナップ感覚を考えています.

アドバイスよろしくお願いします.

書込番号:1675611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/17 01:42(1年以上前)

5700ではありませんが一脚は使っています。
頻度としては手持ちより多いです。
手持ちでいけそうな時でも基本的に使用します。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=157757&un=34549&m=2&s=0
120mm〜300mm相当ですがだいたい1/80あたりで切ってます。
慎重に撮ればこれ以下も可能ですが
被写体ぶれがあって実用になりませんでした

書込番号:1675674

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/17 01:55(1年以上前)

私はベルボンのUP-43をE5700等で使用しています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/unipod/up43/up43.html
これは、一脚としては縮長が52cmと短い方です。ロックレバー式で4段です。自由雲台も付いています。重さ450gです。
私は、三脚ではどうもかさばる場合とか、撮影位置の移動が頻繁なときにこれを使っています。この一脚は、軽くて、比較的小さいので便利です。

マクロ撮影時には手持ちだと、どうしてもピント合わせが難しいので、手持ちより一脚のを使用したほうが、遙かにいいと思います。
スナップ感覚なら一脚でも十分な場合もあると思いますが・・・。
しかし、マクロ撮影では被写界深度がかなり浅くなるので、完全に固定されない一脚では正確なピントを出すには厳しい場合もあります。
ということで、私はマクロ撮影用には、出来れば小型の三脚の方をお薦め致します。
三脚だとリモートコードの使用やセルフタイマー操作もしやすいですから・・・

(でも、やっぱり一脚もあると便利です。)

書込番号:1675705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/17 08:55(1年以上前)

私は一眼レフの撮影時には必ず一脚を使用しています。(UP-43)
105mm(F4)のレンズで1/8秒まではOKです。
自由雲台の付いたものが、縦位置に変える時に便利ですし、京都方面で花の
撮影する事が多いのですが、多くのお寺は「三脚使用禁止」ですし、一脚なら
セットするのもしまうのもスグできます。

書込番号:1676112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/06/17 10:10(1年以上前)

折り畳み傘の先っちょのカバーを外すとネジが出てきます。
それが三脚穴とピッタシ!
これを1脚代わりに使ってみては?

まこと@宮崎

書込番号:1676249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2003/06/17 12:00(1年以上前)

私はE5000用に5月中旬に買いました。 SLIK LIGHTY POD U 仕様は UP43とほぼ同じです。ヨド○○カメラで4000円 もう手放せません。
勿論雲台をつけてます。手持ちで写すときも付けたままですと重心が下に行くにのでブレが少ないようです。今のところ接写主体でBSSです。

書込番号:1676405

ナイスクチコミ!0


アドマイヤ―さん

2003/06/18 02:14(1年以上前)

僕は一脚を使う場合、それを軸とした回転のぶれを押さえるために、ストラップを首にかけてピンと張る首三脚(だったかな?)を組み合わして撮ったりしてます。

書込番号:1678651

ナイスクチコミ!0


慣れを積むさん

2003/06/18 18:52(1年以上前)

私も、首からぐっと突っ張って撮影しています。
4分の1秒大丈夫です。1秒も大丈夫の時もあり、
首引っ張り撮影を、みなさん、ご活用されては!

書込番号:1680257

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボンタ28号さん

2003/06/18 21:29(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました.
非常に参考になりました.

恥ずかしながら,一脚と言う物を今まで手にとって見たことがありません.
お教え頂いた型番の物を参考に,今度の休日に現物を手に取って見てこようと思います.
本当ご意見ありがとうございました.

書込番号:1680784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CCDのドット飛びは初期不良?

2003/06/09 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ぱそやさん

E5700買ったばっかりの者ですが、暗い場所で
1s以上で撮ったら ドット飛びが(;。;)
短い時間なら 気になりませんが これから花火とか撮ろうとおもっているもので
液晶のドット飛びなら撮影物に影響ないからまだいいが これは・・・
これって直る物なんでしょうか?また初期不良で対応できる物なんでしょうか?
サンプル

http://pasoya.net/5700/

書込番号:1655258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/09 18:22(1年以上前)

1秒以上でしか出ないと初期不良扱いは店によるかも・・・?
ドット抜けはストロボで撮っても出るので、
長時間だと店によっては熱ノイズ扱いされるかもしれないですね〜。
親切な店ならその場で新しいのと交換してくれると思います。

書込番号:1655287

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/06/09 19:29(1年以上前)

>暗い場所で1s以上で撮ったら ドット飛びが(;。;)
>短い時間なら 気になりませんが
一瞬見たところ、CCDのドット欠け(又はドット抜け)の様な気もしましたが
あまりにも数が多すぎるのと(普通はあっても1〜2個)8秒間の露出時間である事
更に露出時間が短い時には出なくなるという事でCCDの熱ノイズが原因だと思われます。
(もしCCDのドット欠けならば露出時間に関係無く常に同位置に出ますから)

大抵はノイズリダクション(NR)機能が付いてるのでそれをONにして使用して下さい。
CCDは一秒以上の露出あたりから熱を持ち始め、それが熱ノイズとなって現れます。
露出時間が8秒にも及んでるので熱ノイズが発生するのは当然だと思います。
このことは当然ながら説明書にも書かれているはずで、一度じっくりと説明書に目を
通されるのが良いかと思います。

>これって直る物なんでしょうか?また初期不良で対応できる物なんでしょうか?
以上の事をしても、まだ出る様なら明らかに欠陥です。買った店にこのサンプルを
持って行けば十分だと思いますが。(NR掛けたら普通はきれいに無くなります)
また、もしNRを使用してもこれだけ出るのなら、店による事や親切な店とかに一切
関係は無く、当然ながら交換せねばなりません(その店の信用や常識が疑われます)
ぱそやさんまずはNRを使用してみましょう。

書込番号:1655472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱそやさん

2003/06/09 19:54(1年以上前)

了解です∠(@O@) ビシッ!
ご指摘のとおりNRで消えます。
8sで撮ったのは、まあよく分かるようにサンプルです。
1/2s(P)でも気になった物で(∋_∈)
ご意見ありがとうございます

書込番号:1655533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱそやさん

2003/06/09 19:57(1年以上前)

追加質問で申し訳ございませんが、CCDの熱ノイズは
いつも同じ場所に出る物なのでしょうか?
(ちなみに同じ場所に出ています、で気になった)

書込番号:1655542

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/09 21:38(1年以上前)

とりあえず撮影した物をプリントなりして店舗へ持って行ってはどうでしょうか。
撮影撮影結果がこうなるといって。

何秒だからとかは別に言わなくても相談に乗ってくれると思います。

書込番号:1655936

ナイスクチコミ!0


RANCELさん

2003/06/09 21:57(1年以上前)

>CCDの熱ノイズはいつも同じ場所に出る物なのでしょうか?
まずドット欠けなら位置が絶対変わる事が無いのは理論上分かりますよね。

たとえば500万人(500万画素)いたら当然いろんな奴がいますよね
いつでもオレは熱いぜっ!て奴(CCD)もいれば、逆に常にクールな奴も
また今回はちょっと熱くなってみるかなって気まぐれな奴も・・・
死んでる(ドット欠け)のはいつでも位置が変わらないけどね。

さすがに自分では、そんなCCDの複雑な気持ちまではよく分かりません。
ので、ぱそやさん 一度CCDさんに聞いてみてください。自分も知りたいから! (^_^)

書込番号:1656023

ナイスクチコミ!0


HORN1さん

2003/06/15 22:42(1年以上前)

私も5700を同じ症状で販売店に持ち込みましたが、
すぐ交換ということになりました。
購入後一ヶ月でしたが、メーカー保証書の確認と、
自分でプリントしたものを見せただけで細かいことは一切聞かれませんでした。
念のため、画像を保存したCFも渡しましたが、見てくれませんでした。(笑)
まずは、販売店に相談してみてはいかがでしょう。

書込番号:1671975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱそやさん

2003/06/17 15:54(1年以上前)

販売店から交換してくれるとのことで交換して貰いました(^_^)
が、メーカ様・販売店様
無知な私をお許し下さい。実はものすごく良品かもしれない(^_^;)
一カ所「しか」でていなかったのでもしやと思ったのですが、
実は一カ所「だけしかでない」、とても良い物だったかも・・・
交換された物は、そばかすのようにでています。まあNRで消えますが・・
正直 惜しいことをしてしまった・・・・
http://pasoya.net/5700/


書込番号:1676790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勉強中です

2003/06/07 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

まだ、購入してから2ヶ月位で勉強中の物ですが幾つかアドバイスを
頂きたいと思います。

先日、京都に行ってお寺や建物を撮影しましたが、やはり35mmでは物足らなくなったのでワイコンを買おうと思っています。
画質と広角度を考えていると、OLYMPUSのWCON-07が良さそうな感じがします。レイノックスも捨てがたいですけど・・・本人の好みでしょうが客観的に見てどれが良いのでしょうか?

2.マニュアルフォーカスは自分でピントを合わせるって事は分かりますが実際、カメラの何を調節してピントを合わせてるんですか?
撮影のコツなども教えていただければ幸いです。

どんな些細なことでも良いので何かアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1648065

ナイスクチコミ!0


返信する
傷の癒えた天使2さん

2003/06/07 21:18(1年以上前)

MFボタンを押しながら、ピントが合うまでコマンドダイアルをまわすだけ。ピントが合ったとこだけくっきり見えます。
取説P.76参照
ワイコンについてはわかりません。

書込番号:1649578

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/07 22:02(1年以上前)

ワイドコンバーターについては、画質では純正のWC-E80がいいでしょう。
しかし、値段が高い、重い、倍率がいまひとつというのがちょっと難点ですね。
このWC-E80の画質に迫るのがおっしゃられたWCON-07ではないでしょうか?
倍率も高く、画質も優れています。
値段の安いものでは、RaynoxのDCR-720もお薦めですが、若干、歪曲収差がありまが、価格の割にはいいワイコンです。
建物等の撮影時に歪曲収差が気になるのでしたら、DCR-6600PROはほとんど歪まない感じです。しかし、周辺の画質はいまひとつです。
他にもいろいろありますが、詳しくは拙作サイトをご覧下さい。

書込番号:1649738

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/06/08 13:43(1年以上前)

> マニュアルフォーカスは自分でピントを合わせるって事は分かりますが実際、カメラの何を調節してピントを合わせてるんですか?

 ん、操作法ですか。既に現物を持っているんだから、原理的な話かと?

書込番号:1651745

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/09 13:15(1年以上前)

質問のマニュアルフォーカスは何をという話ですが
フォーカスがあったときにランプが付くとかゲージが出るとか
フィルムのマット部分のスプリットを合わせるとかそういうのは無いのかな?
という事だと思うのですが

もし、そういう質問なら結論から言えば何もありません。
MFを押しながらダイアルで大体あわせたら その前後にダイアルでずらして同じボケ量の所をさがしてダイアルを回しその中間へと追い込んでいくという事です。

書込番号:1654635

ナイスクチコミ!0


スレ主 レボさん

2003/06/15 22:57(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました。
carulliさんのホームページはずいぶん前から参考にさせてもらってます。できるだけ早くWCON-07を買って練習したいと思います。

マニュアルモードはただ、カメラの構造について質問しただけです。
勿論、レンズとレンズを調節してピントを合わせるんでしょうが
自分の知識以外で皆さんが何か知っている事をき込んでもらえれば
ラッキーかなと思って書き込みました。
今時分はマニュアル撮影のピーキング機能があってもなかなか
思い通りにピントが合わず四苦八苦しとります。技術はまだまだですね。

また質問するときはよろしくお願いします。

書込番号:1672049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

COOLPIX5700

2003/06/12 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひろっきーさん

coolpIX5700とcamedia E−20の何れかを購入したいと検討しておりますが写真の知識が余り無くきめかねております。初心者にてきしている機種を教えて下さい

書込番号:1664553

ナイスクチコミ!0


返信する
S-lineさん

2003/06/12 21:30(1年以上前)

こんばんは
使い方はすぐ慣れますので,初心者に適していると言うことより,「何を撮るか」で決めた方が良いと思いますよ。
 私はE5700ですが,花や風景を撮るのが中心なので満足してます。気に入っているところは
 1.液晶ビューファインダーが使える。屋外でもピントが合わせやすいし,バッテリーにも優しい。
 2.花を撮るには8倍ズームは必要。
 3.モニターが回転するので地面近くの花を撮るのが楽。
 4.絞り優先オート,シャッター速度優先オートが使える。
 5.赤が少し強いがほとんどの色がきれいに出る。青紫は少し苦手(^_^;

こんなところが気に入ってます。

書込番号:1665016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2003/06/12 21:38(1年以上前)

初心者に適しているのは。。。難しいですね。
どっちも適していません。。。勿論、両方ともオートで撮影できますが、ずっとオートではせっかくハイエンド買うので意味が無いでしょう。
E5700とE−20のどちらかで、選択するのならE5700を、僕は進めます。
8倍ZOOMは、結構楽しい。画質、解像度も一眼のD100に迫るものがあります。E−20の良いところは、レンズ非交換式?一眼レフなので、ファインダーのみやすさは、こちらの方が上かな。
でも、僕のハイエンドでの一番のお勧めはFujiのS602です。
オートフォーカスもとても早いし、写真の色もなかなかいい。
操作性もE5700より格段に良いです。
(ただし、解像度は、E5700やE-20にすこし劣るかな)

書込番号:1665048

ナイスクチコミ!0


HP??さん

2003/06/13 17:26(1年以上前)

動き回る犬などの撮影には向いてないと思います。
航空機はOKです。

書込番号:1667348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろっきーさん

2003/06/13 18:19(1年以上前)

アマチュアM さんへ
貴重なご意見有難う御座いました。COOLPIX5700に決心が付きました。
これからも色々教えてください   ひろっきー

書込番号:1667463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろっきーさん

2003/06/13 18:25(1年以上前)

HP?? さんへ
貴重なご意見有難う御座いました。COOLPIX5700を購入する事にしました。これからも色々教えてください  ひろっきー

書込番号:1667480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロとバッテリー

2003/06/10 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Alabangさん

5700の購入を検討しています。お使いの方教えてください。
マクロの使い勝手はいかがですか?
バッテリーのもちは同ですか。付属のLi-ionだけだと何枚撮れますか?
オプションのバッテリーパックを使ってNi-MH6本を使った場合何枚くらい撮れますか。

書込番号:1658806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/10 20:49(1年以上前)

マクロはけっこう寄れるのでなかな良いですが、
AFポイントが大雑把過ぎてマクロ領域の狭いピント面だと
けっこう思ったところにAFが来ないですね〜。
MFでなんとかする必要があるかも?
バッテリーはあんまり持たない方だと感じました。

書込番号:1658917

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/10 20:53(1年以上前)

>マクロの使い勝手はいかがですか?
私は特別不便は感じません。

>付属のLi-ionだけだと何枚撮れますか?
大体80枚前後です。

>バッテリーパックを使ってNi-MH6本を使った場合何枚くらい撮れますか?
Panasonicのメタハイ2000を使って約300枚くらいです。

上記の枚数はあくまでも私の使用方法で、ユーザーによって枚数の前後はあります。

書込番号:1658935

ナイスクチコミ!0


傷の癒えた天使2さん

2003/06/10 21:00(1年以上前)

マクロはいいですよ。ホントに3cmまで寄れます。ただ3cmも寄ると、ズームがワイド端でピンがこないってのが、いままで使っていたヤツと違うんで戸惑いました。
バッテリーの持ちはよくないと思います(MD使用)。
何枚撮れるかって勘定したことはないんですが。常にフル充電しとかないと、えっ!もう、ってことが度々ありました。
オプションのバッテリーパックは持ってないです。必要かも?

書込番号:1658964

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/11 00:45(1年以上前)

マクロで特にローアングルの時、液晶が動くので撮影し易いです。

ピントはからんからん堂さんが書かれたようにAFエリアが広いせいか、細い物や細かいものが被写体の場合バックにピントが合うことがしばしば。
AFもスポットモードが欲しかった。

電池はメディアにもよりますがマイクロドライブ(MD)ですと予備の電池が欲しくなります。枚数は数えたことがありませんので感覚的な回答ですみません。

E5000と違ってコンパクトにこだわらないので私はバッテリーグリップを使ってます。
付属の充電池よりはるかに長持ちしますよ。縦位置も楽ですし。

書込番号:1659935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alabangさん

2003/06/11 09:09(1年以上前)

からんからん堂さん、m-yanoさん、傷の癒えた天使2さん、CT110さん。返信ありがとうございます。今週末、実物を見に行きます。

書込番号:1660527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:247件

[1584502]のスレに近いのですが、若干異なりますのでお分かりの方宜しくご教示願います。
外部ストロボの購入を検討しています。
用途は、ワイドコンバージェンスレンズを取り付けた際の使用です。
先の書き込みにも有りましたが、コンバージョンレンズモード時にE5700は内蔵フラッシュが発光禁止となりますが、シャッター時にホットシューには同調信号が出るのでしょうか?
仮に同調信号出ない場合、コンバージョンレンズモードの設定を外しての使用となるのでしょうが、強制発光、又はオートにて暗い場面でないとホットシューに装着したフラッシュは発光しないのでしょうか?
言い換えると、内蔵フラッシュを焚かないでホットシューに装着した外部フラッシュだけの発光は可能でしょうか?
このあたりの使用方法お分かりの方、宜しくご教示願います。

書込番号:1639005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/04 13:40(1年以上前)

外部ストロボだけの発光は、可能ですよ〜。

書込番号:1639086

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/04 13:53(1年以上前)

使用説明書P.104に「コンバータ装着時は内蔵スピードライトが自動的に発行禁止になります。スピードライトが必要な場合は外付けスピードライトをカメラに装着してご使用ください。」と掲載されています。

私の場合、WC-E80を装着して、ワイドコンバーターモードでSB-30及びSB-26を装着した場合、いづれも発光しました。

書込番号:1639113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/04 14:13(1年以上前)

からんからん堂さん、そしてcarulliさんいつもご親切にアドバイス有り難うございます。
今、出先でE5700、マニュアル共に手元に無いので、的はずれの質問かもしれませが、ワイドコンバーターモードにおいてホットシューに外部フラッシュ(例えば、サンパックのリモートライトU等)を装着すれば、十分明るい環境でも外部フラッシュが発光するという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:1639169

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/04 20:16(1年以上前)

サンパックのリモートライトUは内蔵ストロボに同調して発光するタイプなので、内蔵ストロボが発光しないと使えません。

書込番号:1640010

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/04 21:18(1年以上前)

m-yanoさんがお答えになられたように、スレーブは発光のものは内蔵スピードライトの発光が必要です。
外付けスピードライトはホットシューの接点に対応したものが必要ですね。
出来ればNikonのTTL調光モードに対応したものが便利です。
(調光自体は内蔵スピードライト横の調光センサーを使用しますので、ポップアップさせる必要があります。)

外付けスピードライトでは、実売価格が安い、ガイドナンバーが大きい(大発光量)、バウンス対応のPZ-5000AF NEがお薦めです。
Nikon純正では手軽でバウンスにも対応するSB-22s。もっと小型なもので、スレーブ発光にも対応するSB-30(天井バウンスは対応してません)。機能が充実したSB-80DX(ちょっと高価ですが・・・)などがお薦めです。

書込番号:1640215

ナイスクチコミ!0


ケンタ2003さん

2003/06/04 22:21(1年以上前)

サンパックのリモートライトUは、広角のときにワイドコンバーターモードをOFFにして使ってます。m-yanoさん が書いてるように内蔵ストロボが発光しないと使えませんが、けられもなく結構重宝しています。しかし、被写体が近いと結構白色系がとびます。露出の調整が必要みたいです。

書込番号:1640501

ナイスクチコミ!0


こんぞうさん

2003/06/05 06:01(1年以上前)

サンパックのリモートライトUはX接点付です
単独で発光可能ですよ

スレーブ機能を解除できないから単独使用でも
他の人がフラッシュを使うと発光してしまいます

書込番号:1641712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/05 09:47(1年以上前)

m-yanoさん ケンタ2003さん こんぞうさん 引き続きアドバイス有り難うございました。
いろいろな情報があり、混乱してしいますが、最後のごんぞうさんの見解より、サンパックのリモートライトUはX接点付の為、単独で発光可能できるが、スレーブ機能は解除できないので、内蔵フラッシュを焚いたり、他の人がフラッシュを使うと発光してしまうと理解しました。
ただ、ケンタ2003さんが仰っている「広角のときにワイドコンバーターモードをOFFにして使ってます。」が気になります。←5700よりx接点出力あるなら何故OFFするのか?
もしかしてE5700はワイドコンバータモードONの時にまさかとは思いますが、X接点に同調出力出せない仕様なのでしょうか?
又、リモートライトUは画角が広角35mmと書かれているようですが、0.7x程度のワイドコンバージョンレンズを使うと左右は暗くなってしまうのでしょうか?
仮にそのような場合、画角がリモートライトUより広く、ホットシュー同調+スレーブ機能付きのお奨め有るでしょうか?
E5700自体の質問から脱線しかかってますが宜しくお願いします。

書込番号:1641954

ナイスクチコミ!0


こんぞうさん

2003/06/06 23:40(1年以上前)

サンパックのPZ-5000AF NEに一票

E5700を持っていないので詳しいことはわかりません

書込番号:1646890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング