※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年4月24日 00:48 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月20日 01:10 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月19日 23:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月19日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月12日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月11日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


お世話に成ります。5700買いましたが・・素人ですので・・マクロで花を撮るのに・・・どのようにやれば上手く撮れますか・・・又バッテリーを長持ちさせるやり方はどのようにしたら良いか教えてください。
今上手く撮れずに四苦八苦してますので・・
0点

★マクロ撮影
マクロモードでズーム位置がミドルポジション(花のマークが黄色になるところ)がレンズ前3cmまで寄れるスーパーマクロです。
マクロ撮影はちょっとした手ブレが即画像に影響します。
三脚とリモートコードを使用して徹底的に手ブレ対策するのが理想です。
★バッテリー
1. 消費電力の大きい液晶モニターではなく液晶ビューファインダーを使用。
2. ズーム操作を必要最低限に。
3. AF-MODEを常にピントを合わせようとするC-AFからS-AFにする。(取扱説明書P108参照)
4. 最低1つ予備電池は必要
5. オプションのバッテリーパック(MB-E5700)を使う
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/battery.htm#mb-e5700
マクロに強いNikonです。ぜひ使い倒して下さいね。
書込番号:1502742
0点


2003/04/19 08:27(1年以上前)
5700でのマクロですがもしもズーム端での撮影に挑戦してうまく行かないのでしたらカタログにあるようにズームの両端は使えないのでズームを戻してください。
花などの撮影自体に関しては長い歴史を持つフィルムカメラの本を読んだりして研究すると良いと思います。
デジタルカメラはフィルム代かかる訳ではないのでいろいろとチャレンジしてみてくださいね。
バッテリーを持たせる方法ですがMB-E5700を使うのが最も簡単な方法です。
カメラの設定側として持たせる方法は背面の液晶をなるべく使わない事です。
いろいろとやってみてください。
書込番号:1502759
0点


2003/04/19 08:29(1年以上前)
m-yano さん と 書き込み かぶりました。
すみません。
書込番号:1502761
0点


2003/04/19 10:06(1年以上前)
花マクロのコツは光を上手く味方につけることですね。
三脚は、なれないうちは積極的に使用して下さい。
持たせるコツは、素早く撮影する事。
そのためには構える前にある程度構図を想定する事です。
最終的には、馴れですね。
書込番号:1502915
0点


2003/04/20 00:48(1年以上前)
バッテリーはエナックスのパワーバッテリーfor DCを使ってます〜。
有線になりますが、長時間付けっぱなしで撮る時は便利かも?
書込番号:1505138
0点



2003/04/20 06:08(1年以上前)
沢山の方の指導本当にありがとう御座いました。早速使いこなせるように
練習致します。親切な皆さんに感謝いたします。未だ慣れてないので・・つい
これを高いのに買って失敗したかなと思って居ましたが・・勇気が出て来ました。これからも皆様の指導を宜しくお願いします。ありがとう御座いました。
書込番号:1505671
0点

mihasiさんこんばんわ
「蜜蜂の散歩道」拝見させていただきました。
スゴイ花の数でビックリです。
すでに皆さんが書き込みされていますの今更ながらの
感がありますが私もマクロを多用しているのでちょっと一言。
1 バッテリーは予備バッテリーが必須です。
バッテリーを長持ちさせるために神経を使うより
予備バッテリーを持つのが一番いいと思います。
(多分実売4,000円程度です)
2 草花等低い位置での撮影は液晶モニターを使うと非常に便利です。
(その分バッテリーは喰いますが)
3 三脚を使う場合も液晶モニターを使うと便利です。
腰を曲げながら小さいEVFを覗くより遙かに楽です。
4 マクロはぶれやすいのでベストショットセレクタ(BSS)
を多用しています。(これもバッテリーを喰います)
5 露出は、撮影後ヒストグラムをチェックして露出を
チェックしています。
6 あとマクロのテクニックは上の皆さんが
書き込みされていますので省略します。
書込番号:1507616
0点

私が犬の散歩中に小さな花を撮るとき三脚は持ってないのでぶれないようにする時、
一、液晶を見ながらストラップを首にかけていっぱいに伸ばし腕も伸ばす。
二、地面に近いときは両膝をつき両肘を両足に固定させる。
バッテリーは予備を持ってたほうが精神衛生上もいいです。
マイクロドライブを使ってるのですぐなくなります。
書込番号:1508352
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ファッション関係のネットショップを立ち上げようと思いますが、人物撮影も一眼レフデジカメもまったく初心者です浴B一応、GUCCIhttp//www.gucci.com や Dolce$Gabbana http://www.dolcegabbana.it/dolcegabbana/ita/default.asp のHPに乗せているモデルさんみたいにかっこよく撮影したいんですが、初心者なので、人物撮影に詳しい方からのアドバイスをぜひぜひお願いします。今回の人物撮影にS602かCOOLPIX5700のどっちか迷っていますが、ぜひご意見、アドバイをください。よろしくお願いします。
0点

書店にて「コマーシャルフォト」等の専門雑誌を購入されてみてはいかがでしょうか? あと、ライティング関係のも。。。
書込番号:1482025
0点


そんなに簡単にできるかなあ?
セミプロでも雇った方が早いように思います。どうしても自分で撮るなら付け焼き刃でなく真剣に勉強してください。
FIOさんの言われるのも一里あるでしょう。
書込番号:1482078
0点

ネットで使う画像サイズなら
ライトボックスを備えたスタジオで撮れば
中級機(マニュアルのあるタイプ)でも撮れます。
ただし3方向から個別に光源調整できなければ
上級機でも不可能です。
書込番号:1482110
0点

ひろ君さんのおっしゃるようにライティングと、バックの処理が要だと思います。
これって、他人の写真を見ても、カメラの設定が書かれて無い場合、あまり手法の勉強にならないので、やっぱり基礎から勉強しないとダメだと思います。
一応私も写真大学で少しやりましたが、教えてもらっても良くわからなかったです。
人物ライティングの基本は、どちらかのほっぺたに逆三角形に明るい部分を作る…らしい…(^^;
がんばってください♪
書込番号:1482241
0点

デジカメ以前に、スタジオとライティング(最低3灯、できれば5灯)の設備が不可欠です。
思っているほど簡単にはいきませんよ。
よっぽど腰を据えてやらないと。
書込番号:1482283
0点



2003/04/12 19:37(1年以上前)
いろんなアドバイスをありがとうございました。そんなに難しいとは思っていませんでした浴Bやっぱり、今デジカメを買うよりも、カメラの基礎を固めないと行けませんね。
FIOさん!ありがとうございました。コマーシャルフォトのHPを見ました。カメラの本がすごくほしいでんすが、ちょっと高価なので・・・
書込番号:1482909
0点

こんばんは(^^)
ポイントは「どこまでのレベルをやるか?」だと思います。
今回はSHOPを立ち上げられるとの事ですから、商品の写真が命と言えるんじゃないかな?なんて思います。
商品撮影は、ベテランの方からのアドバイスにもあるように、話だけ聞いて即結果が出せるものではありません。それなりの撮影では、それなりの写真しか撮れないです。←これは私が痛感しています(>。<)
カメラの他にも色々と準備が必要です。
簡単な基礎でしたら↓の記事を読まれるとイメージが沸き易いと思います。
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_09/
まずはイメージを頭に浮かべて頂き「コマーシャルフォト」関係の雑誌を立ち読みでもいいので 読んでみてください。
特にライティングの専門誌だと、最初はチンプンカンプンだと思います。
でも、それだけのことが必要になるのです。
#だからこそプロがいる訳なんですけどね(^^;
個人のSHOPで商品撮影の経験が無いのでしたら、やはりプロに依頼するのがよろしいかと思います。
すみません、アドバイスにならなくて。。。
ネットオークションのレベルでしたら私も色々と言えるのですが、SHOPという形ともなると「ひろ君ひろ君」さんレベルのベテランの方で無いと。。。
m(--)m
書込番号:1483762
0点

モデル撮影をする最低限の機材を揃えるなら
S602や5700クラスのカメラが優にあと2台買えます。
写真スタジオを借りられるようになるのが一番楽なのですが、
機材まで自由に使わしてもらえるところは安くないですね、
この手の機材は知らない人間が使うと痛みやすいので
本職以外の人には高くふっかけます。
これらの機材がそろったとしても
プロの光源の処理は弟子にしか教えられない
(たとえ専門誌の取材でも/だからこそ)ものなんです。
ライティング以外でも人には教えられない
(自分の仕事を守るため)ものが沢山あります。
フィルム時代の業なら
切り現像やカメラの予備機のローテーションなど
(写真雑誌には絶対に取り上げられない)
失敗を防ぐ手立てもそうですね。
モデルさんの調達先や
メイクをしてくれる人を探す
ネットワークも重要です。
これらは然るべきエージェントを確保するのが
いいでしょう。
書込番号:1484478
0点

でエージェントに頼むならついでにカメラマンさんも探してもらうのが
一番楽だったりします。
書込番号:1484486
0点


2003/04/20 01:10(1年以上前)
とりあえずCOMETかPROPETのモノブロック2灯は最低必要だね。
http://www.comet-net.co.jp/ COMET
http://www1.odn.ne.jp/propet/ PROPET
あとはSD写真工業のRIFA を2灯
http://www.net-sd.co.jp/NEWSITE/index.html
モデルを撮影する場合は最低限80cm以上の面光源
を持つ照明機材を2灯以上レフ2枚
スタンド4本 レフホルダー2本
バックロール(レンタル可)
バックグランドホルダー
まあこのぐらいは最低必要。
あとはトレペと黒ケン等小物。
機材だけで最低20万円〜30万円は必要です。
自分はある程度持っていて、自宅にスタジオを作ってます。
書込番号:1505197
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初めての書き込みです。E5700で夜の観覧車を撮りたいのですが
うまくいきません。
良くカメラ雑誌などで観覧車がグルグル光の円を描いているような写真
がありますがあれはどうやって撮影しているのでしょうか?
三脚を立ててマニュアル撮影で色々試しましたがどうしてもうまくいきません。
バルブ撮影だと明るくなりすぎて観覧車どころではなくなります。
こんな初心者ですがどうかよろしくお願いします。
0点


2003/04/18 23:39(1年以上前)
E5700でなくてすいません。私は前にE-100RSで車のライトをな長ーい線状にしようと思って色々頑張ったことがあります。その結果わかったことは、NDフィルターが必要ということでした。
つまりカメラの調整をどうやっても限界があったので、フィルターで暗くしたのです。ND8とかを使えばうまく行くかもしれません。ご参考までに。
書込番号:1501956
0点



2003/04/18 23:48(1年以上前)
C−2ファンさん、早速のレスありがとうございました。
なるほどフィルターを使う訳ですか。全然思いつきませんでした!
大変参考になりました。早速試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:1501995
0点


2003/04/18 23:54(1年以上前)
あっ、NDフィルターを買う前にISO感度はいくつで撮影されましたか?もしオートで撮っていたら、ISOを最低にするとシャッタースピードが少し落とせるかもしれません。
ちなみにNDフィルターとはこういったものです。ご存知でしたらすいませんm(__)m。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html
ところで、E5700って普通にフィルターが付くんでしょうか?
書込番号:1502016
0点



2003/04/19 00:05(1年以上前)
ISO感度も色々試してみました。通常はISO100で撮っています。観覧車を
撮ろうと思ったときは100、200、400、800、AUTOとこのカメラで出来る
設定はすべて試しました。
NDフィルターのリンク見てみました。私の場合はケンコーのDC-B7というE5700用のアダプタチューブを使用しているので52mm径のフィルターが
合います。
今度カメラ屋さんに行って実物を見て来ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1502056
0点


2003/04/19 00:26(1年以上前)
NDもいいですが、まずはF8にしてみてはどうでしょうか?
E5700は8秒まで普通に設定できるので、
秒数を8秒にしてF値を変えてゆくといいかも・・・。
それ以上観覧車を回転させたい場合に
NDあたりの購入を考えてみるとよいのではないでしょうか〜?
書込番号:1502126
0点



2003/04/19 00:50(1年以上前)
すわのもりさんレスありがとうございます!実はF8まで試してみました。F8でシャッタースピードは4秒の設定でもやはり真っ白になってしまいました。説明不足ですみません。それにしてもNDフィルターは使用したことがないのでどのくらいのものがちょうど良いのかは分かりませんがC-2ファンさんが紹介してくれたページには3種類くらい載っていてどれを選べば良いのかさっぱりです。とりあえず重ねて使用も出来るようなので2種類くらい購入して試してみようと思います。
書込番号:1502208
0点


2003/04/19 01:13(1年以上前)
F8、4秒で真っ白ってすごく明るい観覧車なのでしょうか?
ISO感度が100ならそんなに真っ白くならない気も・・・。
ところでNDフィルターは重ねるごとに像が不鮮明になってしまうので
できれば4か8当たりを一枚づつ使ったほうがいいかもですね〜。
書込番号:1502295
0点


2003/04/19 01:33(1年以上前)
補足です。ケンコーなら「PRO NDフィルター」です。後のフィルターは癖があるので、普通のNDフィルターにしてください。ケンコー以外の会社(ハクバ、マルミ等)も使えますので売り場にあったヤツで大丈夫です。
>>すわのもりさん
機種ごとに差はあると思うのですが、絞りすぎると光源からクロスが出始めたりするので加減が微妙なんです。NDの方が確実ですよ。
書込番号:1502362
0点



2003/04/19 01:40(1年以上前)
はい、実はものすごく明るいです。観覧車が明るいってよりも周りの景色がものすごく明るいです。
↓画像への直リンク
http://www.d1.dion.ne.jp/~moripon/e5700photo/DSCN0740.JPG
上記のページは友人の中の直リンクです。私が撮影した写真もずうずうしく掲載させてもらってます。
画像自体は私が撮影したありきたりな下手な写真ですが雰囲気は分かってもらえると思います。ISO100、1秒、F8で撮影してこの明るさです。
色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:1502375
0点



2003/04/19 01:43(1年以上前)
すみません、文章がおかしいです。
「友人の中の直リンクです」→「友人のホームページの中の直リンクです」が正しいです。
書込番号:1502382
0点

1/8.7絞り分減光する「ND400」っていうのもあります。
私のHPにもNDフィルターについて、書きましたので、よろしければ、
ご参照ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/filter.htm
書込番号:1502450
0点



2003/04/19 18:11(1年以上前)
carulliさん、ホームページ拝見しました!ND400もかなり興味があります、参考になりました。フィルターだけでなく色々な機材などの紹介などあってとても充実していますね。写真などもたくさんあり見ごたえがあります!早速お気に入りに追加しました。
書込番号:1503849
0点

ama7463さん>
早速、拙作サイトをご覧頂き、有り難うございます。
今後のご参考になれば、幸いです。
ところで、私の上の発言で、訂正があります。
誤)1/8.7絞り分減光する「ND400」っていうのもあります。
正)8.7絞り分減光する「ND400」っていうのもあります。
申し訳ございません。
tama7463さん、お撮りになられたお写真はNikon-Imagingにて公開
なさってはいかがでしょうか?(無料です。)
http://album.nikon-image.com/nk/
E5700はとてもよいデジカメなので、これからも素敵なお写真をお撮りに
なられますよう、ご期待申し上げます。
書込番号:1504914
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


私は現在COOLPIX990を愛用し、アクセサリーとの組み合わせによりデジカメ生活を楽しんでおりますが、最近新しいデジカメが欲しくCOOLPIX5700の購入を考えていますが、COOLPIX990との大きな違いが解らず迷っています、COOLPIX990と比較した場合の長所や短所についてのみなさんの貴重なご意見お聞かせ下さい。
私の主な使用アクセサリーおよび使用場所等は下記になります。
使用アクセサリー
・テレコンバータ TC-E2 ・ワイドコンバータ WC-E63
・増灯ブラケット SK-E900 ・リモートコード MC-EU1
・スピードライト SB-24
主な使用場所および撮影対象
・子供の入学式や卒業式、運動会 *主にAFモードで撮影
・植物や昆虫のマクロ撮影
・子供の室内発表会(非常に暗い場合もあります) *主にMFモードで撮影
・子供のスナップ写真 *主にAFモードで撮影
特に聞きたい意見
1.本体の機動性:レスポンス(電源ONからの機動性や撮影間隔)
2.増灯スピードライト使用時の画質やレスポンス
ご意見よろしくお願いします。
0点


2003/04/18 10:39(1年以上前)
SUGI.NET さんへ
なかなか 返信が付かない様なので回答できる所だけですが。
電源ONからのEVFへ表示が出るまでのタイムは5秒弱(CFとの関係もある筈)
AFは過去ログにもあるように遅いほう。
ただ、シャッター半押しからあとのレスポンスは良い。
MF利用なら連射と併用していいレスポンスで撮れると思いますよ。
今まで990をお使いでそれだけの機材お持ちなら直接 店で見ても良いと思います。
書込番号:1500135
0点



2003/04/18 21:48(1年以上前)
伊神さんご返事ありがとう御座います
明日にでもショップで確認したいと思いますが、ただショップは明るいので暗いところでの使用感が解らない面もありますが・・・
書込番号:1501551
0点


2003/04/19 08:14(1年以上前)
このカメラ暗いところですが 苦手です。
AFに関しては思いっきり迷い始めます。
で、990と比較して問題となる事としては本当に暗いと
EVFは真っ暗になるということです。
この辺りが光学ファインダーとの大きな違いです。
店で試すのなら自分の体とショーケースとの間に向ければ
ある程度暗くする事が出来ると思います。
いろいろといじってみてください。
書込番号:1502737
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


E5700を利用しております。現在トランセンドの30倍速の258MBを利用しておりますが、最近SimpleTech社の商品が気になります。どなたかE5700に使っている方で感想を教えて下さい。トランセンドの516Mを買おうか、シンプルテックの516Mを買おうか悩んでいます。私はスピードが速いのが希望です。宜しくお願いいたします。
0点


2003/04/12 09:42(1年以上前)
どこかのサイトで比較表が載ってましたが
トランセンド(×30)の方が若干速いようです
書込番号:1481319
0点


2003/04/12 11:20(1年以上前)
CFの書込み速度は、機械との相性もあって一概にどれが速いか・・・は難しいところがあります。
因みに、下記のサイトは5700での評価はありませんが最近私がもっとも利よしているHPです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
右上のカメラ機器種類を選択しなおすと、その機器でのCF書込み性能が表示されます。
D1XのLexar Media 512MB 40X WAではRawで2563K/secとなっていますので7.9MBのRawの場合3.16秒で書き出すこととなります。
7.9(MB)×1024/2563(KB/s)=3.156(秒)
大体、実測してもこの位の速度になります。(もうちょっと速いですけどね)
D100でのトランセンドX30とシンプルテックPROXの比較は微妙にトランセンドX30が勝っていますが、ほぼ同等と考えても良さそうです。
ニコン一眼の場合、レキサー社のWA対応でかなり高速書込みが可能です。
5700の場合、HPで確認しても対応されているか否か分りませんでした。
WA対応されていればレキサー、していなければトランセンド、シンプルテックとも大差ないと思います。
書込番号:1481527
0点



2003/04/12 21:01(1年以上前)
皆さんカキコありがとうございます。使い慣れたトランセンドにしようと思います。またいろいろと教えてください。
書込番号:1483223
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在購入検討中です。E5700・G3・S45。子供の撮影中心です。肌の色がきれいに取れる機種が希望。まあ望遠も必要かな?で、迷ってる原因はAF速度!3機種ともに似たものかなぁ〜。
0点

こんばんは(^^)
候補の3機種はいずれも「のんぴり屋さん」に近いですね。。。
パッと構えて、ビビッと一瞬でピントが合うとはいかないです(^^;;
走りまわられる子供さん相手だと、かなり手ごわいかもしれません。
ただ「置きピン」や「経験」である程度はカバーできる事もあると思いますし、「記念撮影」みたいな撮り方ですとAF速度は気にならないと思いますので、一度 店頭にて感触を確かめられることを強くオススメします(^^)
肌の再現性は。。。好みがあると思いますので下記のサイトにて
比較なされるのが良いと思います。
[伊達淳一のデジプリで行こう]
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020801/101386/
[dpreview]
http://www.dpreview.com/gallery/
書込番号:1469184
0点

お子さんはまだお小さいのですか?
動き回る子供を撮るには、下のスレッドにあるように、AFがどの機種でも追いついていかないので、置きピンで連写するのがよいでしょう。
また、肌の色をキレイにというのは、記憶色に近いということでしょうか?
E5700は補色フィルターですが、赤が若干強いので、わりと血色よく肌が写ります。G3やS45は原色フィルターなので、わりと発色がいいように思います。友人のS45の画像を見たとき緑が若干強い印象でした。G3はバランスのとれた発色だと思います。しかし、肌の色といえばFUJIFILM製のデジカメが一番評判がいいようですよ!FinePixS602とかいかがでしょう?
E5700は35mm換算で280mmまでの望遠で撮れますが、ちょっと暗い場合は、手ぶれする場合もあります。そのときは三脚が必要です。室内でフラッシュ撮影では手持ちでも大丈夫です。ただ、あまりくらい場所はAFが迷って合焦するのに時間がかかることがあります。(私はそういう時はMINI MAGLITEを補助光代わりに使ったりします。)G3,S50もAFはそんなに速くないようです。
もし、動き回るお子さんをお撮りになるなら、SANYO製DSC-MZ3とかはいかがでしょう?動画の画質も素晴らしいし、プリキャプチャー機能もあるので、被写体が動体の場合にはいいかも知れませんね。動画といえば、肌の色がキレイに撮れるFUJIFILM製のFinePixM603もいいですよ!AFが速いのは、RICOH製のCaplioG3ModelMとかがあります。
あと、E5700、G3、S50ユーザーの方の以下のサイト及び掲示板も参考になると思います。http://kazutoku.cside21.com/
書込番号:1469215
0点


2003/04/08 12:30(1年以上前)
下の書き込みのものです。踏ん切りがついてE5700を購入しようと思っています。今週中には買ってみて、2歳の子供を撮ってレポートして見ますね。ではでは!
書込番号:1470203
0点



2003/04/11 01:56(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。いろいろ検討しましたが、ひょっとしたことからヤフオクでG3をお値打ちにゲットできたので、しばらくはG3を遊び倒すことにしました。E5700に未練が残っているので、いつかは手に入れられればと思ってます。
書込番号:1478028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





