COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2003/01/04 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 おつちゃんさん

マイクロドライブを使おうと考えてますが、どれぐらい速く、どれぐらの消費電力を使いますか?、私は、LEXAR-256MB(x12)を使用してRAW ファイルで処理してます、(たった30枚ほしかとれず)もっと容量がほしい マイクロドライブを使っている人返事下さい、宜しく

書込番号:1188393

ナイスクチコミ!0


返信する
obo_oboさん

2003/01/05 09:02(1年以上前)

おつちゃんさんこんにちは。
マイクロドライブは持っていませんが、昨日e-TrendにいってCFカードとマイクロディスクで早いのはどっち?と聞いたところ、CFカードだ!と即答されたのでCFカードを買ってきました。(若干の差だと思いますが・・・)

書込番号:1190157

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/05 09:26(1年以上前)

こんにちは おつちゃん さん

RAWデータの記録にかかる時間は,1枚あたり,私の持っているIBMのマイクロドライブで,17秒くらいです。

速いカードは11秒くらいではなかったでしょうか?

書込番号:1190200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズ除去について

2003/01/01 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ななちゃんのパパさん

3ヶ月ほど前に購入し、それからいろいろ写してみました。赤道儀があるので、天体写真を撮ろうと思い、ノイズ除去機能を使いバルブで試しているのですが、1分ぐらいはどうにかとれますが、3分ぐらいするとやはりかなりのノイズが入ります。ノイズを入れないようにする方法を知りませんか。それとも、5700では無理なのでしょうか。

書込番号:1180214

ナイスクチコミ!0


返信する
消費電力さん

2003/01/01 18:25(1年以上前)

カメラを分解し、CCDに氷枕をしてあげる。

書込番号:1180241

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/01 18:33(1年以上前)

標準のままではそのくらいが精一杯だと思います。以下にCP5000の改造をされた方のページを紹介します。
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm
コンポジット(画像の重ね合わせ)やその他の処理をされていて、すばらしい画像になっています。

書込番号:1180255

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/01 20:36(1年以上前)

↑ここ、すごいですね。
一般的にCCDの温度が10度上昇すると暗電流は2倍になると言われています。
冷やすことが特効薬ですが分解のさいに電気系を切らないよに、・・・
各センサーをだます事は難しく、そのまま再起不能になります。

CCDの基板が簡単に露出する機種に経験から、カシオのQV2900をお薦めします。PC5700を分解するさいは自己責任で、・・・

書込番号:1180510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななちゃんのパパさん

2003/01/01 22:38(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。しかし、自分にとっては5700はかなり高価なので、分解は少し考えてしまいます。カメラ全体を冷やすことでもできるのでしょうか?また、以前のデジカメがあるので、分解するならそちらで試してみようと思いますが、どの程度の画素数があれば天体写真は撮影可能なのでしょうか?

書込番号:1180857

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/02 02:17(1年以上前)

紹介したページ、隅々まで見ていただけましたか?
分解しているだけでなく専用の冷却用CCDベースを作ったり、シャッターを作るなどして星撮影専用機としています。通常の撮影は出来なくなる改造レベルですよね。
ここまでする、というかする技術がある方ならご自分で判断できると思います。そうでない場合は以前のデジカメ(機種名を書いてないことからもこういったことに不慣れでいらっしゃるようですし)であってもやらないほうがいいと思います。
で、その紹介したページのリンクも見てください。そうすればいろいろと有用な情報があります。例えば以下のようなもの
http://www8.plala.or.jp/k-kozak/noiztest.html
を見れば効果あることはわかりますよね?
ただしCCDノイズについては有効でも、電池は冷やせば能力が下がりますし、内部結露の危険性もあります。赤道儀をお持ちのようですからこういった知識はおありだと思いますので、その知識の範囲内でやってみてはどうでしょうか?

書込番号:1181463

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/02 15:51(1年以上前)

天体望遠鏡を持っていないので、的外れだったらご勘弁を。

> どの程度の画素数があれば天体写真は撮影可能なのでしょうか?

 CP5700を改造する位なら、市販の冷却CCDカメラの方が安いかも。25万画素位から有るようですね。
    http://www.bitran.co.jp/ccd/index.htm

 でもその前に、「ステライメージ3」などのソフトで複数の画像をコンポジット処理することで、ある程度ノイズを除去できるのでは。
    http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg3/index-j.html

書込番号:1182466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななちゃんのパパさん

2003/01/02 20:01(1年以上前)

またまた、いろんな情報ありがとうございます。ステライメージ3の体験版がダウンロードできるようなので、それで試してみようと思います。

書込番号:1182937

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2003/01/03 16:46(1年以上前)

天文写真にハマッテしまうと冷却CCDの直焦点カメラ(レンズのないカメラ)が欲しくなりそうですね。
ビットランの25万画素で68万円とは・・・
INO2さん、1桁勘違いしてますね。

それにしても、諧調が16bitとはすごいですね。
普通の写真より高解像度とは、・・・奥が深そう。

書込番号:1185256

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/01/03 19:10(1年以上前)

-> 消費電力 さん
> INO2さん、1桁勘違いしてますね。

 上に書いたようにネット上の知識だけなので、読み誤りがあるかもしれませんし、取り付けるためにほかに何が必要かもわかりませんが。BJ−30シリーズなら23万台から(市価ならもう少し安くなるかも)有ったと思います。

書込番号:1185552

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/01/05 09:15(1年以上前)

こんにちは ななちゃんのパパ さん

私は天体観測には素人ですが,露光時間の長時間化に伴うノイズの除去では,CCDの冷却の他に,受光光量の増大も効果があります。

大口径のレンズを使うということですが,今お使いの望遠鏡は口径はいくらでしょうか?

書込番号:1190182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズーム近接撮影時のマニュアル焦点合わせ

2003/01/03 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 リアンナさん

一月いろいろ使用中の初心者です。
薄暗い日、曇天マークでマクロ近接撮影、焦点合わせはM-Fを押しつつのマニュアルでコマンドダイヤルを回して行います。
被写体が小さいので、光学ズームをほぼいっぱい(ディジタルの手前)用います。すると、しばしば焦点合わせが赤い色、つまり焦点を合わせられないと言う警告に変わるようです。
それで、ズームを引っ込め倍率を下げますと、赤色が白になるようです。警告解除になったので、近接撮影のマニュアルM-Fコマンドダイアル操作を続行します。しかし、肝心の焦点が合ってくれません。
屋内で練習したときは会いますが、野外では難しい。

この点でアドバイスをお願いします。

書込番号:1183904

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2003/01/03 10:58(1年以上前)

CoolPix5700はマクロ撮影の場合、ズームの中域しかAFが使えませんからMFでもほぼ同様だと思います。
5700でマクロが使いたいのならやはりクローズアップレンズをつける位とか思いつきません。
私はマクロ域は別なカメラ(FinecamS4なんですが)を使っています。

書込番号:1184571

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/01/03 12:23(1年以上前)

こんにちは。
マニュアルの76頁下段の「マニュアルフォーカス時のご注意」にも「ピントが合わない場合が・・・」と、書いてありますね。

書込番号:1184733

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアンナさん

2003/01/04 23:05(1年以上前)

伊神さん obo_oboさん 
ありがとうございます。初心者はたくさん教わることがありますのね!
「三センチの近接撮影」と「八倍光学ズーム」がカタログの大事な宣伝要素になっています。でも、この組み合わせは出来ない(orズーム中域までは可能)、そう書くほどメーカーはウブでない、と受け止めるべきでしょうか。
このような場合「微小被写体の近接撮影はマクロレンズか、別機種購入をお薦めいたします」と、ニコンも他のメーカーも言わないってことですね。
そのクローズアップレンズはどのくらいするものなんでしょうか、ごぞんじですか。またそのさい必要な部品があれば教えてくださるとうれしいです。

書込番号:1189109

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/05 02:43(1年以上前)

クローズアップレンズ 、マクロレンズとも言うみたいですが
下のページ、RAYNOX社のページですがご覧ください。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
DCR-150マクロレンズ と DCR-250マクロレンズ がそれに該当するはずです。
他のメーカーのはちょっとわかりません。
あと、私も買っていないのでもし買ったら使用感等教えていただけると幸いです。

書込番号:1189796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズエラーとメッセージ

2003/01/02 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

デジカメ初心者です。購入して20カット程撮ってPCに保存し、レンズキャプして電源スイッチをoffしたところ、途中でレンズが動かなくなり、ファインダーにレンズエラー表示され何をしても動かなくなってしまいました。想像される原因と、救済する方法がありましたならばよろしくお願いします。

書込番号:1182583

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2003/01/02 17:55(1年以上前)

とりあえず、電池を外し 再度電池を入れて電源を入れてみてください。
それでレンズが全く動かないようで購入直後ならお店へ持っていくのがいいと思います。

レンズエラーですが私も経験はあります。
でも全て、電池を抜いてから再度入れることで直っています。
特に使い始めの頃出ていましたね。

発生はズームをする際にレンズの筒に過度の負荷をかけたときとかに出ました。(金網で引っかかったとか。)

書込番号:1182696

ナイスクチコミ!0


スレ主 i,tさん

2003/01/02 20:05(1年以上前)

伊神さん
早々と返信、誠に有難う御座いました。

指示して頂いた様にやってみましたがだめでした
購入先は、家電店なのでメーカーのサービスセンターの方が早く対処して頂けるかと思いますが・・・?、いかがでしょう。

書込番号:1182948

ナイスクチコミ!0


obo_oboさん

2003/01/02 20:30(1年以上前)

こんにちは。
再発するようなら、初期不良とかでクレームを付けたら取り替えてくれるかもしれませんよね。
メーカーは正月休みでしょうし・・・

書込番号:1182996

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/01/02 20:50(1年以上前)

レンズエラーは、さほど珍しい現象ではありません。
しかし伊神さんのおっしゃる方法でも直らなければ重症かもしれません。
サービスセンターで確認された方が良いですね。

書込番号:1183048

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/02 21:07(1年以上前)

初期不良での処理が可能ならばその方が早いと思います。
一度その家電店へ言って相談してもいいと思います。
メーカーが休みな今、出来る事はそれだけですから。

また、初期不良で処理出来なければ m-yano さんの言うようにメーカーになると思います。
その場合残念ですがニコンの休み明けになりますね。

私も電池を抜いて、入れなおして駄目だったとなるともしかしたら重症の様な気がします。

書込番号:1183076

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/02 21:32(1年以上前)

もう一点、気づいたんですが

とりあえず電池を抜いて数時間、出来れば一晩置いてから入れてみてください。
もしかしたら変化するかもしれません。
お店に持っていくと決めたのならその必要もありませんが。

すみません、ふとバッテリー不足からのハングかなと思っただけなので。

書込番号:1183135

ナイスクチコミ!0


くろねこ_まーく3さん

2003/01/05 00:14(1年以上前)

立ち上がり時にギアの音がしてからのレンズエラーは即効入院か交換モノです。
俺の初デジカメとして購入した5700は手元に届いてから10日ほどでギアが外れて交換とあいなりました・・・^^;


でもCCDは優秀だったラシイデス、はい。この機体が初めて購入するデジカメでなければ入院させて帰ってくるのを待つ所なのですが交換してしまいました故に今のCCDはなんかノイズ乗りが多いです^^;
気のせいかも知れませんがね(w
でも店の人から聞いたのですが(複数店拝聴)基本的に初期ロットは回路的にシビアなのだそうですが、売れてくるとその辺が甘くなってくるとの話しです。だとすると、本当は出た当初が『買い』なのかも知れませんね。あくまで雑談の一貫ですのでこの点は参考にしないほうがいいです(w

書込番号:1189267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカス時の駆動音?

2002/12/26 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

皆さんにお伺いしたいことが有ります。

購入してから約一ヶ月になりますが、購入当初からシャッターボタンを半押しにしてピントが合う間、モーターの駆動音みたいな“ジィー ジィー”言う音がします。
液晶モニターを見て撮影する時はそれほど気にはならないのですが、
特に静かな所でファインダーを覗いて撮影する時には、結構耳障りに感じます。
私は通算6台のデジカメを使用していますが、駆動音が気になったことは一度も有りませんでした。

そこで、購入店である“さ○○や”さんに持っていった所、「この機種はみんなこんな音がします。」との回答。
店頭のカメラと比較してみたところ、確かに音はするものの私が購入した物よりは明らかに静かでした。
私は初期不良を主張して、何とか新品と交換してもらいましたが、こう言う経験をされた方はいらっしゃいますか?

皆さんのご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。





書込番号:1165074

ナイスクチコミ!0


返信する
リアンナさん

2002/12/26 21:44(1年以上前)

こんばんわ

ええ 耳障りですね、ほんとに。
購入一月ほどで使用試験中ですが、私も初期不良かと思い、店に戻りました。「この機種はピント合わせの動作時に音を出しますので…」と説明されました。

こちらのヴェテランの方にアドバイスを受け、常時フォーカスを1.2.3.すべてOffにしました。すると、シャッターボタン半押しの状態のときのみ、ピント合わせの動作音が“気になる”と言うことです。

八倍ズームの機構的な無理設計のせい?
十倍という他機種がありましたが、その動作音はやはり“騒音”なのでしょうか?

書込番号:1165297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.XPさん

2002/12/27 00:21(1年以上前)

リアンナさん、早速のレス有難う御座います。

やはりそうですか、“小型8倍ズーム”が売りのデジカメですが、
良いことばかりではないようですね。

店頭モニター機で何度か試しただけですが、
他メーカーの高倍率デジカメの駆動音はかなり静かでした。

ところで、“常時フォーカスを1.2.3.すべてOff”とは、
どう言う事でしょうか?
出来ればもう少し詳しく教えてください。^^

書込番号:1165816

ナイスクチコミ!0


HP??さん

2002/12/27 02:50(1年以上前)

僕のも音しますよ。 でもかわいくて気になりませーん。

書込番号:1166167

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/12/28 12:13(1年以上前)

Mr.XPさん、こんにちは。
[1100575]をご覧下さい

書込番号:1169134

ナイスクチコミ!0


リアンナさん

2002/12/29 01:35(1年以上前)

FUNKボタンを押してコマンドダイヤルを回すと、すばやくカスタムNOの1.2.3.の一つを選択できます。私はまだよく分からないのですが、三つのうちの一つをマニュアルフォーカスに設定すると、他も同じになるのかな? ともかくカシャカシャスーと言う焦点合わせする連続音が聞こえずほっとします。

HP?? さんの「僕のも音しますよ。でもかわいくて気になりませーん」と言う感想をお聞きすると、やはり私は“悪いのにあたったのかしら?”とも思います。と言うのは、家族の誰もが“気になる音”として認めているからです。“可愛いから”と言う理由で、許せる動作音でないような気もするのですよ。Mr.XPさんの周りの方はどんなご意見なのでしょうか?

書込番号:1170978

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/01/01 10:41(1年以上前)

音に関してですが、私の周りには元々フィルムで今はデジカメメインが多くいますが CoolPix5700に関して渡してみても AF音という話は出ませんでした。
音に関しては比較の話なので店で他の展示のCoolPix5700と比べて異常に大きいのでしたら言っても良いのではないでしょうか。

AF音に関して言えば、最近のデジカメは確かに静かにはなって来ていますが。
手元の古いKODAKのDC290Zoom(2.1MegaPixel機)は5700よりうるさいです。
まぁ、そういうカメラもあるということで。

駆動音とも関連しますが5700はむしろAFスピードが向上して欲しいです。
うるさくとも短い時間でAFが決まって欲しいですね。

書込番号:1179392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.XPさん

2003/01/03 19:50(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス有難うございます。

以外とAF駆動音を気にされている方が少ないので、逆に驚きました。
私とリアンナさんは、たまたま当りが悪かったのでしょうか?
ちなみに、交換してもらった物も無音とは言えませんが・・・・

AFスピードに関して正確な情報では有りませんが、
COOLPIXシリーズはスピードよりもピント優先に設計されている為、
他メーカーに比べて若干AFスピードが遅くなっているようです。

書込番号:1185623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正以外のお勧めケースは?

2002/12/25 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 衝動買い!!さん

よろしくお願いいたします。

純正のケース以外にお勧めのケースはありますか?
結構しっかりしているものが欲しいのですが。

皆様の使用感などをお聞かせください。

書込番号:1162370

ナイスクチコミ!0


返信する
jiijiさん

2002/12/25 20:51(1年以上前)

>純正のケース以外にお勧めのケースはありますか?

 結構しっかりしているかどうかの程度は個人差があると思いますが、
 私の使ってるケースは一眼レフカメラの交換レンズ用のポーチです。
 HAKUBAのLENS POUCHなんですがレンズ保護用に外布と内布の間にウレ タンクッション付のナイロン繊維製で、ファスナーで開閉します。
 腰ベルトに付けられるようになってるので、散歩のときは絶えず腰に 付けてて、撮るときはすぐ出せて便利してます。
 5700にはHAKUBAのハンドストラップNPを付けてあるので撮影時は右 手にぶら下げての散歩です。

 尚 レンズポーチはサイズが色々ありますので5700持参でお気に入り のサイズを選べばいいと思います。

書込番号:1162451

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2002/12/25 22:04(1年以上前)

jiijiさんのレスを参考にhakubaのHPをのぞいてみました
いろいろなポーチがあるのですね

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/bag.html

わたしはCP5000ユーザーなのですが
バッテリーパックを使用しているため
純正のケースでは入りきらず、どうしたものかと困っていたのですが・・・
外部からの保護も十分そうですし
撮影に際しての取り扱いも、とてもよさそうですね♪
参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:1162679

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/12/26 10:40(1年以上前)


私の使ってるのは 「レンズポーチS」です

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/case.html

書込番号:1164057

ナイスクチコミ!0


スレ主 衝動買い!!さん

2002/12/29 09:58(1年以上前)

遅くなりましたが、バッグ購入いたしました。
お勧めのレンズポーチSと、LOWEPRO社のものを買いました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:1171641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング