※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2004/06/14 15:34(1年以上前)
5400が1.4にファームアップしましたね。もうじきかも!?(期待も含めて・・!?)
書込番号:2920352
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初心者で申し訳ないんですが、5700かDimage A1かで迷っています。5700には手ぶれ補正がついていませんが、三脚を使用せずズームを使用した場合に手ぶれで乱れてしまうことはありませんか?
0点


2004/06/07 23:34(1年以上前)
5700を使用しています。望遠使用時や暗くてシャッタースピードを稼げないときはどのようなカメラでも手ぶれしやすいと思います。
私自身はできるだけ、3脚か1脚を使用してブレを防ごうとしていますが、邪魔になることも確かです。
手ぶれ防止があれば!と思うこともあります。
今どちらか選ぶとすれば、私はA1かな?
書込番号:2896084
0点

手持ち撮影での手ぶれしない限界のシャッター速度の目安は「1/35mm換算焦点距離」と言われています。
E5700は35mm換算280mmなので、手ぶれしないシャッター速度の限界は約1/250以上となり、その速さでシャッターが切れる明るさが必要だと思います。
おおよそ、よく晴れた昼間の屋外なら手持ち撮影も可能ですが、少し曇った状態や日陰では、かなり辛いですね。
ということで、私はE5700でのテレ端撮影の場合、ほぼ三脚を使用致します。
以下のSLIKのミニ三脚などを胸に押し当てて、エツミのヘッドスタビサイザーで額にカメラを固定するとかなり遅いシャッター速度でも撮影は可能ですが・・・
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
まあ、私の場合、手持ち撮影の時は手ぶれ補正機能付きの高倍率ズーム機を使ったりします。
以上のことから、手持ち撮影が主だったらDimageA1の方がよろしいと思います。
しかし、DimageA1は望遠端が35mm換算200mmなので、望遠側の焦点距離が物足りない場合は、E5700の280mmも魅力的だと思います。
(もしくは、手ぶれ補正機能付きのFZ10やPowerShotS1ISとかもご検討されては?)
それからマクロ撮影ではE5700の方が等倍以上で撮影出来るので有利です。
E5700は、ISO100では以外とノイズも少なく、色収差もほとんど出ないところがいいですね。
(操作速度やAF合焦速度は遅いですが・・・)
E5700の作例は当方サイトのギャラリーにて公開しておりますので、よろしければご参照ください。
書込番号:2896699
1点

A1のサンプル写真がアルバムにありますので、参考に見て下さい。
三脚を使えない人混みでの撮影には、威力を発揮すると思います。
書込番号:2898996
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


Coolpix5700を使用し始めて1年くらいになりますが フォーカスロック(シャッター半押し)が出来なくなりました→半押しのつもりでシャッターを押すとピントがあった瞬間にシャッターがきれてします
当初カスタムナンバー毎の設定を利用しておりませんでしたが、上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
こういった調整がこれに影響したのか 純粋な故障なのか どなたか経験がありましたら教えてください
0点

>上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
もしこれが原因と考えられるなら、一度「ユーザー設定クリア」で初期状態に戻してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2805937
0点


2004/05/14 08:32(1年以上前)
故障ではないでしょうか?シャターボタンの接点構造では半押しと
撮影は区別できるようになっており、ワイヤーリモコンからも同様
です。
僕も、カスタム設定を使用してますがこのような症状がありません。
おそらく、シャッターボタンの不具合ではないでしょうか?ワイヤー
リモコンをお持ちでしたら、リモコンで試してみては如何でしょうか?
書込番号:2806022
0点



2004/05/14 14:36(1年以上前)
早速のレス ありがとうございます 設定クリア試してみましたが 同じです
私 米国在住の為 修理に持ち込むととんでも無い期間 入院することになることが懸念されます
リモコンは持ってませんが 早速 注文をかけることにします
気の長い話になりそうですが、、、、、
ご両名さま ありがとうございます
書込番号:2806723
0点


2004/05/15 06:40(1年以上前)
海外ご在住なのですね。それはお困りですね。シャッターボタン不具合の
可能性が高いと思いますが、カスタム設定直前までは動作していたとのこと
ですので、ファームウェア未知のバグとかによる異常も念のため疑って見る
必要もあるかも知れませんね。
<確認方法>
1.本体電源を切り、一度バッテリーを抜いて、再度、装填しチェックして
見る。
2.前述でだめなら、内臓のバックアップ電池も完全放電させるべく、バッ
テリーを抜いたまま1週間くらい放置(実際は3日間くらいで放電?)
しその後、装填し再点検。
以上、やれるだけやってみると言うのが宜しいかと思います。
書込番号:2809049
0点


2004/05/15 06:46(1年以上前)
追伸:修理期間ですが、日本国内では「Nikonn SC」に持ち込めば通常で
2週間です。EMS便を使えば片道3〜5日かと思いますので、確実かも知れ
しれませんね。それよりも、保証期間過ぎていると有償となってしまいます
ので、故障が確実であることを確かめるのが先決のようですね。
書込番号:2809053
0点



2004/05/16 00:19(1年以上前)
殆ど使わない5700 さん
ご丁寧なご指導ありがとうございます 早速試してみます
ハンドルネーム 殆ど使わない はどうして?
他にいいモデルを所有 かな?
私も同サイトをみていて 所有欲がでてしまって
サブ機を探す気になってます
お勧め をたずねるのはタイトルを変えて 改めて書き込んだ方がいいんでしょうね
書込番号:2812094
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


COOLPIX5700を購入し、日帰り旅行で使用したところ、以下の問題点?がでてきました。Nikonのサポートには一応FAXしたのですが、同じ症状のかたがおられましたら教えていただけないでしょうか?
@ブラケテイングは自動ではないのでしょうか?
単写モードでブラケテイング(AE)をON(3段階の露出)にして撮影しましたが、1回に1枚しか撮影しません(シャッターは押しっぱなしですが1枚/1回の撮影です)。つまり、3段階の露出を変えるために3回シャッターを押さなければなりません。ブラケテイングをONにすれば「自動的に連続で」3段階の露出を変えて3枚撮影するのでと思っていたのですが、そうでははないのでしょうか?
連写モードでは、連続で撮影できるのですが・・・。
皆さんはいかがですか?教えてください。
Aブラケテイング時の露出がおかしい?
ブラケテイングを±0.3EVに設定して撮影したのですが、露出補正なしのものが激しく白飛びしてしまいました。
(例1)
・露出補正なし → 白飛び
ファイルサイズ : 1.2 MB(なぜかファイルサイズが小さいです)
画像サイズ : 2560 x 1920 pixels
撮影画質 : -
露出モード : プログラムAE
測光方式 : スポット測光
シャッタースピード: 1/391秒
絞り : F2.8
露出補正: 0.00EV
測距方式 : -
フラッシュモード: -
シャープネス: -
彩度: -
コントラスト: -
ホワイトバランス: -
デジタルズーム: -
・露出補正+0.3EV → 白飛びなし
ファイルサイズ : 1.7 MB
画像サイズ : 2560 x 1920 pixels
撮影画質: -
露出モード: プログラムAE
測光方式 : スポット測光
シャッタースピード: 1/310秒
絞り : F6.3
露出補正: 0.30EV
測距方式: -
フラッシュモード: -
シャープネス: -
彩度: -
コントラスト: -
ホワイトバランス: -
デジタルズーム: -
撮影条件はカスタムNo.1で、プログラムオート、露出はスポット撮影です。同じものをカスタムNo.Aで撮影すると、それなり(±0.3EVと思われる程度の露出差で)に撮影できました。もし同じような現象の起こったかたがおられ、原因をご存知のかたがおられましたら、なぜこのような現象が起きるのかまたどのように対処されているのか教えてください。
なを、CFはトランセンド45倍速の512MBです。
(メーカーのHPではE5700対応となっています。)
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/04/30 22:38(1年以上前)
のぶ@YBB さんへ
1の件についてうちのE5700でも同様の動作です。
連射モードに入れておけば3枚連続で切ってくれます。
という事で私は故障では無いと思います。
2の件に関しては何ともいえません。
1枚目と2枚目のデータを見てみると絞り値にあまりの差があります。
1枚目と2枚目で何か写るものに変化はありませんでしたか?
少なくともうちのE5700ではカスタム1で同様のテストを簡単にしてもちきんと0.3EVの変化で変化しているように見えます。
書込番号:2754033
0点



2004/05/04 15:24(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
メーカーサポートにも問い合わせましたが、
ブラケットの時は連写モードでとのことでした。
ブラケットで露出がオーバーし白飛びする件は
原因不明です。もうすこし様子をみたいと思います。
書込番号:2767921
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


四月に入りファームアップはまだかと
首を長くして待っているのですが
どなたか詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
かといって私の技術はこの程度なので
ファームアップしても大して変わりはないと思うのですが
参考までに!!
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=227624&un=25877&m=2&s=0
0点


2004/04/04 13:30(1年以上前)
ファームアップ,かなり期待しています。(無いかもしれませんが)。
パナソニックのFZ1を使っている時にもFZ2相当へのファームアップがありました。メーカとしては当然のことかも知れませんが,ファームアップキットが発表されたのはFZ2が発売されて需要が一巡した後だったと記憶しています。ニコンの場合もE8700が発表されて間がないので8700の需要が一巡した後の話になるのじゃないでしょうか。でないと8700売れなくなってしまうかも。最悪の場合8700への買い換え直後にファームアップが発表されたりするかも。
E5700雑感。
2/3インチ500万画機にしてはすごくコンパクト。超望遠FZ1からの買い換えです。
手ぶれ補正機能が付いていませんがFZ1や他のCCDに余裕のない機種がISO50設定を基本にしているのに比べると,E5700はISO200くらいまでは充分実用範囲なので速いシャッタースピードで撮れる。手ぶれ補正機能はだいたい2段階くらい速いシャッタースピードと同じ効果を持つと言われているようなのでそういう意味では手ぶれ補正が無くてもかなり余裕です。(そう考えるとE8700の存在はほとんど意味がないといえる。事実私はそう思っています。)
しかも,シャッタースピードが速いことで被写体ぶれも防げる。望遠端で280mmなので420mmのFZ1に比べると尚ぶれに強いと言える。280mmでも500万画素なのでトリミングすれば200万画素420mm相当する望遠効果が得られる。
ただし,望遠側は,レンズが暗いので暗い場所では苦戦することになります。
AFの遅さについて。
確かにかなり遅い。でも,正確です。それに日中の撮影で在ればある程度動く被写体に対しても追従できます。少なくとも私が追いかけている被写体
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=294447&un=56026&id=56&m=2&s=0
では全然問題ないです。
室内でもほとんどの場合は問題ないと思います。夜景の撮影ではコントラストがハッキリしているのでこれも問題ないです。結局,オートフォーカスは遅いながらも十分に実用範囲です。AFの遅さを問題にされるのはあえて暗い場所でのAF精度を実験的に試してみた場合ではないでしょうか?確かに問題はありますが,日常的にそういう問題のある場面にしょっちゅう遭遇するわけでもありません。それと,やはり高速の移動体に対してはちょっと無理がありそう。
ただし,このカメラの値段を考えるともう少し何とかして欲しい。特に高い値段で手に入れている人には,ガッカリだと思う。私は,随分安くなってから買ったので納得できたりする。
買ってすぐに手放してしまう人もいるようだけどある程度個体差もあるのかな。それとも受け取り方や用途の違い?
画像は少し赤味がかる傾向がある気がします。特にWBオートの時。日中,太陽光にしていればそれほど気にならない。それに,最近WBを微調整できることを知りました(使用説明書P96)。
デジタル一眼はその携帯性の悪さからほとんど眼中にないので,このカメラは長く付き合えそうです。
特に一眼レフが急速に普及してきているのでこれからのハイエンドコンパクトに高画質は期待しにくくなっていくと思います。高画質は一眼レフに任せてコンパクト機には携帯性や利便性が何より優先されてくると思うからです。事実,E5700は2002年の発売ながら,いまだにこの機種を凌駕できる機種の発表がない。と,まあこれは自分の勝手な主観での判断です。(しかし,良い買い物が出来たな〜。と思ってる私は幸せ?)
書込番号:2664897
0点


2004/04/27 12:29(1年以上前)
以下はgw884さんの記述の一部
「ただし,このカメラの値段を考えるともう少し何とかして欲しい。特に高い値段で手に入れている人には,ガッカリだと思う。私は,随分安くなってから買ったので納得できたりする。
買ってすぐに手放してしまう人もいるようだけどある程度個体差もあるのかな。それとも受け取り方や用途の違い?」
個体差があるとしましょうか?これだと百歩譲ってフォーカスが悪いのは運が悪かったということになる。しかしNikonともあろう会社がそんなお粗末な品質管理をする筈無い。一年以上前、決定版として購入した私のカメラ完全な期待はずれ。予備電池、マイクロドライブやテレを入れたら20万を超えた。
だが本体はいまや飾り物。品質管理の優れているNikonだからどのカメラだって似たりよったりと考えられるでしょう。購入は自己責任だから誰にも文句言えないが、承知でこんなもの発売しあまつさえ8700とかを売り出したニコンの無責任さには呆れる。
一体、ファームアップとかでこんな致命的な欠陥が治るんだろうか。期待半分で待っているんだが・・・・
そうそう、唯一のメリット。1GのマイクロドライブをUSBメモリーとして活用しているんだ。
書込番号:2741876
0点


2004/05/02 18:20(1年以上前)
製品の仕様をもってメーカーの責任まで云々するのはちょっと的はずれでは?メーカーは個人のうんちくにまで責任を持つ必要はないでしょう。まさに自己責任の範疇でしょうね。現に私のように気に入って使ってる多くのユーザいるようですし。
とはいえ,吟味を重ねてやっと買った製品がハズレであった時の落胆は理解できます。早く気に入った製品に出会えると良いですね。
書込番号:2760230
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


coolpix 5700を使用されている方へお尋ねいたします。
肌色の再生度はいかがでしょうか?
本来の見たままの肌色がでますでしょうか?
購入を検討しておりますが気になっておりますので
お教えください。
0点

E5700を使用しています。
自然光の時は肌色も比較的良好に出ますが、ストロボ撮影時は赤味の強い発色となる傾向があります。
どちらかと言えば、ポートレートより風景写真の方が向いている機種だと私は思います。
書込番号:2748762
0点



2004/04/29 18:37(1年以上前)
この機種は要するにスナップやポートレートには向いてないと言う結論ですか。
花や風景、スナップが主な目的ですので、またまた悩みそうです。
書込番号:2749488
0点


2004/04/29 23:20(1年以上前)
5700は、暖色系と言われています、人の肌の写りは赤っぽいです
プリントアウト前にレタッチソフトにて修正する事を進める。その様にすれば抜けの良いスナップ写真が出来ます。写真のクオリティは高い方です。
書込番号:2750695
0点


2004/05/02 00:40(1年以上前)
花や風景ならばっちりです!A4で大きく伸ばしてもとてもきれいです!!
肌色についてもそれほどの不満はないですけれど、
動く被写体や室内では少し不利です。
書込番号:2758052
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





