※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2011年6月30日 10:14 |
![]() |
5 | 4 | 2011年6月19日 12:55 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月20日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月19日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月24日 23:03 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月30日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
小生、只今三種類のレンズをを持っています。
☆SONYのVCL-DH1758・ニコンの広角レンズWC-E80・クローズアップNO.3です。
カメラは (1)ニコンCOCLPIX5700 (2)SONY DSC-H5
今回お尋ねしたいのは、双方の機種で『レンズを有効に活用できるのかな?』と疑問を持ちながら書き記しています。
もしアダプタが必要でれば、メーカーや品物の形式などをお知らせください。
できますことを願っています。
多くのカメラファンのお手を拝借したのです。
73歳の高齢者にご協力をお願い癒します・
1点

こんにちは。
COOLPIX 5700 をお持ちとか。当時のハイエンド機種ですね。
この機種は持っていませんが、後継機種のE-8800は持っています。
コレクション用と化していて、使ってはいませんが…。
先ず、テレコンのSONYのVCL-DH1758ですが、アダプターとして、ニコン純正のUR-E8が必要です。
但し、純正品はとっくに販売終了になっていますから、中古店やヤフオクなどでないと、入手できないでしょう。
代替品としてレイノックス社の望遠用アダプター、RT5253NT+ステップアップリング(φ52→φ58)という手があります。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
但し、RT5253NTが現在でも販売されているか否かは未確認です。
お近くのカメラ店で、取り寄せが出来るか否か、ご確認ください。
次いで、ニコンの広角レンズWC-E80ですが、取り付け径が特殊サイズ(φ50)の様ですね。
これも、UR-E8が必要の様です。
レイノックスの広角用アダプター、RT5253NWと共に、ステップダウンリング(φ52→φ50)が有れば使えるでしょうが、φ52→φ50と言うサイズは市販品には無いと思います。
特注で作ってもらえるところは昔はありましたが、今は止めたようで、分かりません。
中古ショップかオークションの出品を探すしかないでしょう。
RT5253NTとRT5253NWとは、筒の長さが違うだけの物だと思います。
クローズアップNO.3の場合、径が分かりませんが、RT5253NT(テレマクロ時)かRT5253NW(ワイドマクロ時)(+ステップアップ/ダウンリング)で装着は出来るでしょう。
マクロ撮影なら、望遠側で撮る方が、ワーキングディスタンス(被写体〜レンズ先端間の距離)がとれて、良いと思います。
書込番号:13154700
2点

もう1台、ソニーのDSC-H5がありましたね。
この機種はテレコンやワイコン、フィルター類の装着は考慮されていません。
敢えて装着するなら、一例として、トダ精光のマグネットマウントタイプの製品があります。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
H5に装着可能か否かは知りませんが、鉄製リング状板をレンズの回りに貼り付け、それにコンバージョンレンズを取り付けるという商品ですが、画質などは、WC-E80やVCL-DH1758とは比較にならないでしょう。
このマウント部+径変換リングで、H5+WC-E80やVCL-DH1758などが付くかどうかは分かりません。
トダ精光レンズを使う場合でも、私は、画質などは無視して、何とか装着したいと言う場合以外は、お勧めしません。
広角なら、スイングパノラマ機能で、十分ではないでしょうか? ← 風景などの場合
書込番号:13154752
2点

影美庵さん
きめ細やかなお返事ありがとうございます。
小生記載ミスで『それぞれ使用中のアダプタはSONYは付属の製品です。ニコンはDC-B7とNIKON UR-E8です。』
この2機種のうちニコンCOOLPOX5700で『VDL-DH1758』を装着することを願っているところです。
ここでもし利用可能であれば、『アダプタ名、サイズや口径などをお知らせください。
よろしくお願いします。
書込番号:13154782
0点

私も一部勘違いがあったようです。
UR-E8だけでは、VDL-DH1758は装着できませんね。
>それぞれ使用中のアダプタはSONYは付属の製品です。ニコンはDC-B7とNIKON UR-E8です。
>この2機種のうちニコンCOOLPOX5700で『VDL-DH1758』を装着することを願っているところです。
>ここでもし利用可能であれば、『アダプタ名、サイズや口径などをお知らせください。
DC-B7って、ケンコー製品で、先端はφ52のフィルターが装着可能になっていると思います。
これを既にお持ちなら、ステップアップリング(φ52→φ58)を購入すれば良いと思います。
ステップアップリングなら、どこのカメラ屋さんでも取り寄せが可能と思います。
装着はE-5700+DC-B7+ステップアップリング+VDL-DH1758の順番になります。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/dcb7.html を参照ください。
E-5700に、DC-B7を使わずに、ソニーのテレコン・VDL-DH1758を装着する場合、
レイノックス社の望遠用アダプター、RT5253NT+ステップアップリング(φ52→φ58)で良いと思います。
UR-E8は先端がφ50という、特殊サイズだと思いますから、純正テレコン/ワイコン専用として使う以外、方法は無いと思います。(私は持って無く、ネットで調べた結果です。)
私はE-8400用に、特注のアダプターを付け、オリンパスのWCON-07(×0.7ワイコン)が使えるようにしています。
TCON-17(×1.7テレコン)も装着は可能ですが、この機種にテレコンは意味がありません。(E-8800で写した方が良い。)
ワイド端だと、四隅が若干ケラレますが、19mm相当までズームすると、レラレは消えますので、”マッ イッカ!”です。
E-8800には、未だ一度も使った事が有りませんが、レイノックス製のRT6265T/W型アダプタで、レイノックスのDCR-2025PRO(×2.2テレコン)や、オリンパスのTCON-14B(×1.4テレコン)や、ステップダウンリング(φ62→φ55)と共に、TCON-17(×1.7のテレコン)が使えるようにしてあります。
E-8400同様に、E-8800にも、WCON-08B(×0.8のワイコン)の装着は可能ですが、これまた意味がないでしょう。(E-8400を使えば済むことですから。)
このように、アダプター+径変換リングを用いれば、色々なコンバージョンレンズが装着できます。
しかし、デジタル一眼レフが安価になった今、そこまでして、コンバージョンレンズを使う意味は無いと思います。
デジ一+交換レンズで、高画質の写真が得られますから。
手間暇や画質は二の次で、『”そのカメラで”色々楽しみたい。』なら、話しは別ですが…。
書込番号:13155827
2点

再度の詳しい手順を克明に記していただきありがとうございます。
愛機2台を大切にし、これからも人生の趣味として、働いて貰うSONYとNIKONでありたいものです。
今、我が家の家族は花壇の寄せ植えの手入れをしているところです。
小生は、花壇を題材にして『望遠・広角・標準・クローズアップ』の撮影にしています。
これが、楽しみです。気長に日々の生態の変化を記録にしておこう。
「本当にお世話になりました。ありがとうございます。」
書込番号:13155947
0点

影美庵様
只今、カメラの装着完了いたしました。
CPOLPIX5700+DC-B7+ステップアップリング+sonyVCL-DH1758
カメラを捜作開始すると数秒で、『レンズエラー』が表示されました。
この事は、全く予想いたしませんでした。「非常に残念です。」
早速、使用説明書の付録のページ169 表示 レンズエラー 原因 レンズに作動が不良 です 対処法 カメラの電源をOFF 長く続く場合は当社サービス部門まで連絡ください
このような様子が我がカメラの状態で、やはり他社の『望遠レンズは?』だめなのかなあ?
解決の糸口がありましたら、ご教授をお願いいたします。
書込番号:13159034
1点

こんにちは。
E-5700は持っていないので、詳細は分かりませんが、電源ONでレンズ部が伸びた際、何か(DC-B7、ステップアップリング、sonyVCL-DH1758 のいずれか)に当たってはいませんか?
取説をダウンロードして読みましたが、原因探求方法までは書かれていませんでした。
レンズエラーとは、多くの場合、レンズ伸展時、何かに当たってモーターに過負荷が掛かり、安全装置が働いたものです。
従って、エラーが出たからと言って、直ぐに壊れる訳ではありません。
対処方法として、先に原因を探す必要が有ります。
1.DC-B7+ステップアップリングのみを取り付け、電源を入れる。
OK:VCL-DH1758が干渉していると思われます。
E-5700のレンズがどこまで伸びているでしょうか?
それに応じて、筒部を伸ばす必要があります。
方法は、φ52mmかφ58mmフィルターの枠部だけを継ぎ足します。(1〜2枚で足りると思う。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-52.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-58.html
NGなら、
2.DC-B7のみを取り付けて、電源を入れてみる。
OK:DC-B7とステップアップリング部のつなぎ目に段差が無いか、指などで触って確認する。
段差が有れば、ヤスリなどで削って段差を無くす。(削りすぎに注意)
削ると装着できない場合は、DC-B7の外側に被せる様にして、枠を取り付ける必要があります。
NG:お手持ちのDC-B7は使えない事になります。← 考えにくい…。
実物を見ていないので、ハッキリしたことは分かりませんが、VCL-DH1758の後玉か鏡胴部が出っ張りすぎていて、E-5700のレンズと干渉するのでは?と思います。
従って、フィルター枠を使って、チューブを延長すれば、解決すると思うのですが…。
一番怖いのは、E-5700のレンズとVCL-DH1758とが干渉(衝突)し、どちらか又は双方のレンズに傷が付くことです。
VCL-DH1758を装着する前に、どこまで伸びるのかを確認した上で、試験してください。
フィルター枠の入手、急ぐなら、安価なフィルターを購入し、ガラスを割っても良いですが、お勧めはしません。
書込番号:13159630
0点

影美庵様
ニコン純正のアダプタを使用しているのが、原因でした。
ケンコウのアダプタに交換すると、正常に望遠撮影ができました。
やはり、『確認を怠っていました。』
注意一秒怪我一生!!
これまでの詳細なご指導に感謝いたします。
「ありがとうございます。」
ニコンのカメラ・ソニーのカメラを使い分けて楽しみます。
書込番号:13159678
0点

>ケンコウのアダプタに交換すると、正常に望遠撮影ができました。
原因が分かり、結果的に使えるようになって良かったですね。
E-5700はE-8700/8800の前の機種で、当時のハイエンド機です。
この頃のデジカメには、”変な妥協はせず、少しでも良い物を作りたい。”という姿勢を感じます。
(最近は、価格優先で、性能は価格に見あっていれば良い…と思えてなりません。)
私も、2000年発売のオリンパスE-10を初め、E-20、C-5050ZOOM、IXY DIGITAL 400/500/700、E-8400/8800などを持っています。
使用頻度は激減していますが、時々は使っています。
これら以降のカメラも幾つかあり、使用頻度は新しいカメラほど高いですが、古い機種といえど、いつまでも大切にしたいと思っています。
書込番号:13159825
2点

北の山親父さん、遅レス失礼します。
懐かしくなって、こちらに書き込んでみました。
私はE5700を9年前の発売ひと月足らずで、当時12万円弱で購入しました。
今でも大切に防湿庫で保存してあります。
(一眼レフが取って代わり、出番はすっかりなくなりましたが・・・)
私はこの機種のおかげで写真やカメラに本格的な興味を持ち、いろいろ勉強をしたりして、写真撮影が趣味になったきっかけを作ってくれた機種です。
この価格.comに書き込むようになったのも、この機種のこの掲示板からでした。
購入半年後には、E5700などの機材情報のHPを作ったりしました。
(当時、E5700の機材情報がインターネット上で少なかったので、それなら自分で作ろうと思い、いろいろなコンバーターレンズやアダプターリングも試しました。)
そのHPは現在でも続けております。
当時、E5700の情報は、まだかなり残っているので、よろしければ、ご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm
ちなみに私がE5700で撮った過去の画像は下記のページにございますので、よろしければ、ご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html
今でもこの機種を楽しまれる方がいらっしゃるのは、とっても素敵な事だと思いました。
筐体はとてもコンパクトだけれど、しっかりマグネシウム合金で作られていて、性能のよいレンズが付いているのは、当時としては、かなりお金をかけて作られた機種だと思います。
最近はD40を愛用しておりますが、久々にE5700を持ち出したくなりました。
書込番号:13187528
3点

carulli様
本日のすばらしい写真歴の内容を拝見いたしました。
機材の事では勉強になる点が多く有りました。
「ありがとうございます。」
多くの方からこの度は大変お世話になりました。
carulli様の大切なHPを『お気に入り』にしました。
これからの北国の自然をテーマにして記録にして家族で楽しみます。
先日、札幌の円山動物公園にて、『ホキョクグマの親子の様子を望遠で160枚ほど撮り切りました。』
家族でスライド機能を活かして楽しみました。
ここで学んだ事は、『母親はどのように子育てをしていかなければならないかを、2時間の撮影で
多くを学びました。』
このごろの親子関係の問題をレンズを通して勉強になりました。
どうぞ暑さが厳しい季節ので、節電に協力しながらお互いにがんばりましょう!!
書込番号:13188041
1点

ご協力をして頂いた先輩各位に対して貴重な時間を割いて、件名に詳細にご教授を頂き感謝申し上げます。
記録に残したい写真を楽しみます。
『お世話になりました。ありがとうございます。』
書込番号:13196483
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
花壇の撮影でクローズアップレンズを利用をしたいのですが、装着が可能ですか?
☆kenko製『DC-B7』のアダプタがあります。
・COOLPIX5700に52mm径を利用する条件だと思いますが、52mmのクローズアップレンズ
NO.3を購入したいのですが、ニコンメーカは答えのご指示がありませんでした。
これでは、ケンコーさんの品物・・AC・NO.3が購入できないのかなあと思い質問しました。
0点

E-5700やDC-B7に関しては全く知識が無く、ググって見ただけの感想ですが…。
下記のようなサイトが見つかりました。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/dcb7.html
ここを見る限り、広角側〜望遠側まで、フィルターが使えるようですね。
クローズアップフィルターなら、ニコン純正でも、ご希望のケンコー製ACタイプでも、どちらでも使えると思います。
書込番号:13150025
2点

影美庵さん
大変に良いご回答をいただきありがとうございます。
また、とても有意義な資料のホーム解説ページをお知らせいただき納得いたしました。
日々悩んでいたことが解決いたしました、改めてお礼申し上げます。
「本当に、質問にご回答をいただきありがとうございます。」
COOLPIX5700を大切にして、クローズアップレンズの撮影で大いに楽しみます。
書込番号:13150104
0点

52mmのフィルターを持っていればつけてみて、OKならばクローズアップレンズも
つけられると思います。
書込番号:13150653
2点

やさしいご説明ありがとうございます。52mm口径のフィルター購入して、装着を試みます。
近くに、キタムラカメラでAC/NO.3を午後からにしてみます。
北海道のこの季節は、多くの花がとても美しく咲きますので、レンズも『広角・望遠そして
クローズアップレンズを今回活用が楽しみです。』
大いに気分転換をかねて一眼レフを楽しみます。
「ありがとうございます。」
書込番号:13150961
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


コンピュータに詳しい方にちょっと変わったことをお伺いします。
デジカメでとった写真に、その写っている事実が発生した時期が裁判で争われる場合、その写真は法的証拠となるのでしょうか。いったんその写真になんらかの変更が加えられた場合(撮影時期、内容)、それが追跡可能でしょうか。
0点

オービスやHシステムもデジタル映像だから証拠になるんじゃないでしょうか?
銀塩だって修正できる事には変り無いし
書込番号:992562
0点

CANONの新製品EOS-S1 Ds には、「オリジナル画像判定システム」という機能が搭載されています。オリジナルデータに加えられた加工をチェックする機能です。
法的証拠になるかどうか断定できませんが、そのような問題解決のために設計された機能だと思います。
書込番号:992567
0点

法律に詳しい方から反応があるかと思ってたのですが・・・。
工事の記録等としては、100万画素以上のデジタルカメラで撮影された写真であれば、法的に認められるようになったと聞いた事があります。
しかし、犯罪等の場合はどうでしょう。物理的には、デジタル信号なので日付の部分だけ変更することは可能なはずですし、暗号化処理等でオリジナル画像がいじれなくても、ハードコピーしたものを複写する際に日付を誤魔化す事もできますし、いずれにしても弱いように思われます。
書込番号:994067
0点


2002/10/11 08:04(1年以上前)
Watermarkでも入っていればなりそうですね>証拠
書込番号:994174
0点


2002/10/11 11:01(1年以上前)
写真は非供述証拠ですから、裁判でも原則として証拠能力が認められます。
ただ、証明力の点では裁判官がその写真の真実性をしっかりと判断できるように、撮影者本人を裁判所に召喚して「証人尋問」するのが実際ではないでしょうか・・(私の推測ですが、たぶんそうかと)
撮影した際の状況などを検察官や弁護士が質問してくるものと思われます。
証拠物の偽造、加工、ねつ造等々の危険は、デジカメ写真に限らずあらゆる証拠物についていえることです。ですから裁判官はその写真が真正なものかどうかを撮影者の供述だとか、場合によっては専門家の「鑑定」を聞いて判断するのです。
書込番号:994340
0点


2002/10/13 03:36(1年以上前)
聞いた話しで事実は解りませんが、参考に書かせて頂きます。
デジカメ普及当初は証拠として扱われなかったよーです。
但し、健在はオービスがデジカメになったり、
危険運転(族やドリフト系)の証拠としてVTRを使用するなどの事情もあり
ある程度の効力を得たとか得ないとか・・・
やっぱ、知ったかぶりでした・・・^^;
書込番号:997789
0点

デジタルデータは改竄が容易で、そのままでは改竄されたことがわからないので、証拠として裁判所に提出するためにはデジタルタイムスタンプ」で、非改竄性の証明が必要です。
現在、タイムスタンプサービスを提供している会社は複数ありますが、http://www.dekyo.or.jp/tbf/past.htmlいずれも高価(一スタンプ当たり8円とか)なので、全く普及しません。
間もなくガードタイム
http://web.guardtime.com/
という会社が日本でサービスを開始する予定で、上記の会社より何桁も低い価格で提供できるそうで、期待大です。
書込番号:9577272
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
何故かオークションで買いました。父が勤めていたからNIKONは子供の頃からそばにあったんですが、カメラはどしろうとです。花とか撮るのもいいけど、おれはマンレイ目指します。
オーディオでもCDプレーやなんかそうだったんだけど初期のものは部品とかいいもの使ってて
後になるに従ってつまらない商品になっていくようで、これもそういう臭いがしますな。
遊びながらだんだん上手くなるといいなと思ってます。喜峰さんのサイトはここで知ったんですが、時間がゆっくり流れていていいですね。家族で楽しませてもらってます。
で 超初心者の質問ですが、電池パックはオークションとかで安く売ってるやつで大丈夫なんでしょうか。
0点

私も以前使用していました。
的を得ると最新のデジカメと比べても負けない画像が撮れる時があります。
>電池パックはオークションとかで安く売ってるやつで大丈夫なんでしょうか
サードパーティ製なら問題ないと思いますが、模造品には気を付けてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm#4
書込番号:9272946
0点

・いいカメラと新しいご縁ができて、おめでとうございます。
・私が買ったときはメモリなど含めて確か13万円でした。
・私のCoolpix 5700は、いまだに元気で働いてくれています。
・本当に色合いが綺麗と感じています。
・バッテリは3個買って使っています。
・当時のレンズなどは、仰るように、いまのコンデジよりもいいものを使っていると、
ヨドバシカメラさん経由でニコンの元技術者さんから伝え聞いたことがあります。
・バッテリは、やはり、使っていけば浅くなってくると思いますので、
いいのが見つかればいいですね。
書込番号:9273339
0点

桜が咲きはじめているのでわくわくしています。
リモートスイッチと三脚を持って天気の良い日に出かけたいですね。
バッテリは純正が7.4V/680mAhですが私は中国製の1100mAhという怪しいバッテリを2個買い足しました。一個1,200円くらいでしたが、問題なく動いています。E880やE4300を使っていた関係で同じバッテリがゴロゴロあるのですが、やはり純正は持ちが良く無いですね。
でもさすがに1100mAhは長持ちします。一か八かで買ったので最初の頃は発熱やケースのゆがみなどに注意を払っていましたが、今は安心してメインバッテリーに使っています。
書込番号:9273664
0点

うわ いきなり返信がきてびっくりしました。
このカメラ結構愛好者いるんですね。
逆にマニアックさを感じます。うまくはまらないと良く撮れないんだろうな。
5000もマニアにとっては名機だが、普通のユーザーにとっては駄作っていうことの
ようですね。サイトあちこち見ると。
輝峰さん、字間違えてました。すみません。
皆様のご助言、とても助かります。
ありがとう
書込番号:9274234
0点

私はバッテリーパックMB-E5700を使用していました。
充電式単三形ニッケル水素電池6本使い、約800〜1000枚撮影できました。
縦位置シャッターも使いやすく、お気に入りでした。
現在使用中のE8800にもバッテリーパックを使用しています。
http://carulli.maxs.jp/camera/htm/P2030645.htm
↑ carulliさんの写真を使わせていただきましたm(__)m
書込番号:9274468
0点

またまた 電源関連の質問です。
ACアダプターなのですが、純正品はもうないのでしょうか。
しばらくは家で時間をかけて撮る練習をしたいと思ってますが、どうもあまり無さそうです。
代用品などご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:9277453
0点

今月中古で買ってお仲間入りです
値段は10kでした。
以前から持っていたcoolpix880とバッテリー、ACアダプター等のアクセサリーが
共通なのでうれしいです
只今、MB−E5700を買おうかと検討中です(^_^;
>ヴァンダイクさん
EH-21を、近くのヤマダ電機で見かけましたよ
まだ他店でも在庫あるかもしれませんね
書込番号:9569269
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
長年愛用してきた5700ですが、今年の夏に富士山に連れて行って
レンズ蓋を紛失してしまいました。メーカーにも在庫は無い
みたいで・・・。
基本的に海外旅行中(しかも砂漠やら山やら)しか使わないので蓋が
無いとかなり辛い。
どなたか入手先ご存じないですか?
0点

はじめまして。
メーカー在庫はナシですか。
オークションで地道に探すか、レンズキャップ付のE5700のジャンクを買い取るかというところでしょうか。
私はこれまた廃盤になっているKenkoの伸縮式のアダプタチューブDC-B7をヤフオクで探して買いました。これだと52mm用のキャップが使えます。ただ、やはりヤフオクでもなかなか出てこないので、アラートかけて気長に待ちました。
レイノルズのアダプタチューブなんかも使えますので、そういうのも手だと思います。難点は純正のカメラケースに入らなくなると言う欠点もありますが。
書込番号:8921651
0点

すみません、訂正です。
>レイノルズのアダプタチューブ
ではなくレイノックスのアダプタチューブです。
訂正してお詫びします。
書込番号:8939593
0点

カナダの会社のnextphotoからレンズ先端にフィルターを取り付けるアダプターが出ています、それを用いれば市販のレンズキャップを使えます。
ただ、本来付けるべきところでない場所に付けるものですから自己責任という事になるでしょう。
http://www.nextphoto.net/5700.htm
書込番号:8984733
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
5年以上coolpix5700をマクロ撮影用に中国で使用しています。
今は手作りの拡散光線ドームに電灯を多灯して使用していますがだんだん光量不足や部屋の熱気が気になってきました。
そこで今回、外付ストロボを3連で使用するために購入しようと思いす。
ホットシューに付ける無線接点も附属されております。
しかし販売店で試用したら内臓ストロボもポップアップして発光してしまいます。
取説を紛失してしまったのですがご存じの方がおられたら詳しい使用方法を教えてください。
マクロでマニュアル撮影をしていますが露光はどうすればよいのでしょうか?
カメラ側でTTL自動調光してくれるのでしょうか?
ホワイトバランスもAOUTで良いでしょうか?
又、スパイラル球の照明器具(やはり3台のSOFTBOXに1台につき4個の球)とどちらがマクロ用には良いでしょうか?
主に輸出商品撮影用のマクロ撮影ですがパンフレット用の大型写真もたまに撮ります。
費用の過多はあまり考えていません。
0点

・Coolpix 5700 使用説明書購入
日本国内:¥700/1部
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm
海外から:
http://imaging.nikon.com/products/imaging/support/faq.htm
は参考になりませんでしょうか
・私もCoolpix 5700を今も使っています。いいカメラですね。
・当時、メモリなどを含め、13万円で買いました。
・愛着があります。海外にも持っていって撮ってきました。
書込番号:8151370
1点

yulinさん、こんにちは。
CP5700のストロボ撮影は、TTL調光ではありません。ポップアップする発光部
の脇に調光用の受光部があり、従来のストロボのように反射光をこの受光部で
受けて光量を制御してます。本カメラに対応した外付けストロボをアクセサリ
ーシューに装着した場合にも、この受光部で調光します。
ストロボを外付けした場合も、ポップアップしたままでないと発光しません。
一眼レフのようにストロボ多灯によるマニュアル撮影は、サポートしてないと
思われます。
ただ、メニューから内蔵ストロボの発光量補正が+−2絞り分まで出来ますが
これが発光量を制御しているのか、絞りなのか分かりません、
トライ&エラーで適正露出を探すことは可能かも知れませんが、このために
高価なストロボをお買いになるのは、かなりの賭けになるかも。(一眼レフも
安くなっていますので)
亀レスですが、参考までに!
書込番号:8275183
1点

もっとアウトドアさん
アドバイスありがとうございました。
良く理解できます。
重宝なカメラで長年何も不便を感じずに使っておりましたがより便利で高性能なカメラが出てきていることにこのサイトを見るまで知りませんでした。
COOLPIXはサブにしてD90にニッコール60mmマクロを買うことにしました。
書込番号:8275862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





