※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月26日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月25日 06:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月24日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月23日 13:09 |
![]() |
0 | 16 | 2002年12月23日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在E950を発売当初から使用しておりますがスイッチ、電池蓋
が故障しましたので、新たに購入を考えております。
エプソンのPM4000を最近購入したのでA3にプリント
したいのですが、E5700では解像度の点で厳しいでしょうか?
目的は、スナップ写真、旅行での風景、舞台撮影です
価格、サイズ を考えるとE5700ですが、2,3年すると
また買い換えとか考えると、無理してD100を購入した方が
良いんでしょうか。
0点

私はA4プリンタしか使ったことがないのでハッキリ言えませんが、500万画素あればギリギリA3までOKとなっているようです。
下記にE5700のフル画像のサンプルがあるのでダウンロードしてPM4000で印刷してみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700_sample.htm
>2,3年すると
また買い換えとか考えると、無理してD100を購入した方が
良いんでしょうか
D100でも2,3年後買い換えたくなりませんか?
デジカメは発展途上中の製品なので2、3年後は劇的変化があるかもしれません。
書込番号:1158755
0点


2002/12/24 17:43(1年以上前)
m-yanoさんに同感です。
2〜3年もたてば・・・
3年前のPCと今のPCのスペックを比較してからの方が良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0220/
↑この60万円のCCDが3年後はいくらになっていますかね?
書込番号:1158969
0点


2002/12/24 23:02(1年以上前)
電卓ピコピコたたいてみました。
用紙サイズ297ミリ*410ミリ(A3のつもり)
このサイズを300DPIの解像度でプリントする場合
デジカメの画素は、3500*4850で1680万画素必要です。
キャノンの1Dsでも足りない。
200DPIの解像度でプリントする場合
2350*3250で750万画素必要です。
どの範囲まで許せるかは、人それぞれですから自分の目で確認してください。画素補間ソフトを利用するのも1つの方法でしょう。
ちなみに、写真やさんでデジタルプリントした物が300DPI位です。
書込番号:1159855
0点

A3用紙なら鑑賞距離を少しとると思うので、150dpiに設定したら何とか観れる写真になりませんかね。
解像度を150dpiに設定した時のプリントアウトサイズは43.35*32.51センチ。
A3用紙は42.0*29.7センチなのでこれならぴったりと収まりますね。
いかがでしょう。でも実際A3で出力したこと無いのであくまでも計算上です。
皆さんがおっしゃってるように、どこまで許容できるかでしょうね。
書込番号:1160095
0点



2002/12/26 13:00(1年以上前)
いろいろ書き込み、有難う御座いました、
実際E950で撮ったものをフォトショップで補完して
A3までなら何とか離れれば見れなくはない範囲だったんですが、
あちこちで調べて、結局本日E5000をPCボンバーで注文しました
この価格なら、E5700との差額で色々オプションも購入出来るし、
使い込んで、それでもまだ上を欲しくなった時点で、
一眼に身を向けたいと思います
書込番号:1164323
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


バッテリーに関して教えてください。専用の物を利用しているため、充電可能な電池で安くて性能の良いものをどなたかご存知の方教えていただけませんか?アダプターを利用し単三電池を利用する予定はないです。お願いします。
0点


2002/12/24 19:55(1年以上前)
東芝の充電単三電池
書込番号:1159313
0点

純正バッテリー(EN-EL1)以外に社外品としてMUGENPOWER社とKenko社から発売されています。
容量は純正品とKenko社は680mAh、MUGENPOWER社は750mAhです。
多少ですがMUGENPOWER社が長持ちしそうですね。
緊急用としてはコンビニでも売っている2CR5(充電は不可)があります。
しかし価格が1000円以上しますので常用というわけにはいきません。
書込番号:1159496
0点

上記の書き込みの追加です。
Kenko社、MUGENPOWER社、どちらも実売価格3500円弱です。
書込番号:1159513
0点



2002/12/25 06:24(1年以上前)
m-yano さん ありがとうございました。参考になりました。又よろしくお願いいたします。
書込番号:1160813
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


また、お世話になります。
PCと接続する際、付属のUSBケーブルでつなぎ、カメラの電源を入れるとレンズがでてきます。電源は付属のバッテリーです。
必ずでてくるものでしょうか?レンズキャップをはずし忘れてしまうので何とかしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

PCと接続する際とのことですが、画像をPCに取り込む時の事でしょうか?
もし取り込む際、レンズが出てくるのが嫌なら撮影モードではなく再生モードでUSB接続するとレンズは出てきません。
仮に撮影モードでもレンズキャップが付いたままの方がレンズ保護という点では良いと思います。
書込番号:1151608
0点

追加です。
★PCに画像を取り込む時の注意点★
バッテリーはフル充電に近いものを使いましょう。撮影直後にバッテリーの容量が減った状態でPCに接続し画像を取り込むと途中で万が一バッテリーがなくなったら画像ファイルの破損にもつながりません。
一番良いのはACアダプタかUSBのカードリーダーを使用する方が安全です。
書込番号:1151618
0点

m-yanoさんの意見に賛成。
撮影データをPCに転送する方法は
●USB接続カードリーダ使用 ¥2,700〜¥3,500程度
USB2.0だと1.1に比べて2倍以上早い
●PCカードアダプタを使う ¥700程度
があります。
体感速度はUSB2.0=PCカードアダプタ>>USB1.1>>>>カメラ接続
です。
カメラから直接PCに転送する方法は時間の長さが煩わしいのと
USBケーブル接続コネクタの貧弱さから今は全く使っていません。
書込番号:1152483
0点


2002/12/23 00:42(1年以上前)
m-yanoさんの書き込みに『撮影モードではなく再生モードでUSB接続するとレンズは出てきません。』とありますが、私のカメラは再生モードでUSB接続しても必ずレンズが出てきます。(これって不良?)
みなさんのカメラはどうですか?
書込番号:1153671
0点

たーちゃん13さん、大変申し訳ありませんでした。
通常(USBケーブルを繋いでいない時)は再生モードではレンズが出てきませんが、USB接続するとレンズが出てくるのを確認しました。
私がテストした時は、再生モードにした状態で電源を入れUSBケーブルを接続したあとPCに接続していました。
早まったレスで申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:1154322
0点


2002/12/24 00:12(1年以上前)
m-yanoさん、確認結果の報告を丁寧に書いて頂きありがとうございました。
書込番号:1157182
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在、オリンパスのC−3030ズームを3年近く使っています。画質には
満足しているのですが、もっとズームが欲しくてパナソニックのFZ1を購
入しました。しかし当たり前ですが画質が違いすぎていて手放そうと考えて
います。
1.主に撮影するのは部屋の子供
2.風景
3.夜景
ですが、以上の撮影において、はっきり言ってC−3030Zより絶対的に
良い機種でしょうか?
金額がはるので悩んでいます。
0点

まず、本当にそんなに望遠側が必要か考えたほうがいいです。部屋の中で棒縁側で顔のアップを、という使用が想像されますがかなり無茶だと思います。外付けフラッシュの良いものが必須でしょう。内蔵でもいいけど、それじゃせっかくの高画質が半減してします。
自分はE5000にSB-28を付けて愛鳥(セキセイインコ)を撮りますが、84mmでも顔のアップは可能です。風景撮影も考えると28mmは最低条件と(異論はあるでしょうが)思います。
E5000と外付けフラッシュ、風景用(室内でも威力発揮)にワイドコンバーター。10万円ちょっと出るくらいで買えます。
書込番号:1141879
0点


2002/12/18 14:31(1年以上前)
C-3030Zoomって 300万画素 32-96mm Zoom.
これで画質で満足ならばそれ程買い替えと思わなくて良い気がします。
一応撮影対象から考えると
1,2,3共に280mmのレンズを使う場はあまり無いのではないでしょうか。
むしろ 私もワイド寄りに強いカメラの方が使いよいと思います。
あと、私なりに思うのですがどちらが絶対的に良いというのはありません。
確かにスペックだけをみれば その通りでCoolPix5700ですが
現在満足しているとされるC-3030Zoomと同じような画質で撮れるかというとそうでは無いでしょう。
例えば色合いを例にして見ましょう。
2つのメーカーの異なるカメラで同じものを撮影しても差が出ます。
今のカメラの画質に満足していてという事であれば同じ傾向を示す同メーカーのカメラの方がよいかも知れません。
テレを重視という事ならばオリンパスにはE-20、C-730UltraZoomと高ズーム機があります。
書込番号:1142081
0点


2002/12/18 18:06(1年以上前)
私はC2000⇒C3030Z⇒CP5700移行ユーザーです。
「子供の写真をできるだけいいデジカメで撮影したい」
って思い、3台目です。
CP5700に外付けフラッシュを天井にバウンスさせて撮影するとC3030Z
では見ることが出来なかったくらいの綺麗な写真が撮れますよ!
ただ、500万画素は少しの手ブレも忠実に画像に表してしまうので、
最初の頃は結構手ブレが目立ち、常に三脚と一脚を持ち歩くように
なりました。公園に行くにも一脚を持っていくので結構恥ずかしかったり
します。(^_^;)
また、花火、運動会、サーキットでもCP5700は大活躍でした。
でも時としてC3030Zの方がよかったなって振り返ることがあるので、
急いでCP5700にしなくてもいいと思いますよ。
今思えば、銀塩の一眼レフ用があるので、一気に一眼レフデジカメに
行ってしまえばよかったと思ういます。(レンズ使えるし)
いろりさんもよくよく考えてBESTな選択をして下さいね。
書込番号:1142437
0点


2002/12/21 09:18(1年以上前)
手ぶれに関してですが5700というよりニコンの限らず望遠+高画素ならどれでもあることです。
最初別なカメラから移って来るとかなり意識すると思います。
500万画素の画素数ではぶれは写ってしまうし、さらに280mmのテレ側へ持っていればぶれが大きくなります。
対策はというとwyano さんのかかれる様に 一脚や三脚が一番とは思いますが 他にプログラムオートでもダイアルで多少高速シャッター側へシフトできるのでシャッタースピードを早くする事で行けます。
あとは持ち方も非常に重要です。
背面の液晶をメインで使っている場合はどうしても脇が開きぶれを起こしやすい状況になります。
きちんと構える事がより重要になってきます。
書込番号:1148255
0点


2002/12/21 09:24(1年以上前)
誤字と追記
ニコンの限らず望遠+高画素ならどれでもあることです
->手ぶれ補正付きのカメラはある程度抑えられるようですね。
さらに280mmのテレ側へ持っていれば
->さらに280mmのテレ側へ持っていけば
いろりさんへ
いろいろな所で読んだりサンプルを見ているとFZ-1の良いサンプルってISO-50固定での撮影が多いみたいです。
FZ1で手放したい理由が画素数ではなくて別にあるのならこの辺り、試してみてはいかがですか?
書込番号:1148275
0点


2002/12/23 13:09(1年以上前)
たくさんのご教授ありがとうございます
伊神さんのおっしゃるとおり、ISO50に設定するとまあまあきれいに
撮れます。ただやっぱり3030と同条件で撮影したものを比べるとなん
だかな〜?って感じてしまいます。
メーカーにより結構差もあるみたいですし、FZ1の買取価格もすぐには
下がらないでしょうから、あと1ヶ月くらい悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:1154895
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


はじめまして。ちょっと的外れな質問かも知れませんが
ご意見頂ければと思っております。
使用目的は飼育している爬虫類の撮影です。撮った画像は、
立ち上げ予定の
ウエブサイトに使用するつもりです。撮影は主に室内でマクロ撮影
を多用します。
第一候補としてCOOLPIX5700を考えているのですが、理由は
動く液晶とブランド名(恥)。
それと私はカメラは全くの素人でして、(勿論、勉強はしていきます。)
高いカメラの方が、マニュアルを使用しなくてもシャッターを
切るだけで綺麗な写真が撮れるだろうとも考えています。
ただ、マニュアルを使わないのであれば、こういったカメラは
やっぱり宝の持ち腐れになるのでしょうか?。
0点


2002/12/21 12:57(1年以上前)
もう少し安いカメラにして、ライティングに凝った方が効果的かもしれません。
何十年来のニコンファンでなければブランドにこだわる必要はありません。
書込番号:1148680
0点

基本性能が高いカメラなら、オートでもやっぱり綺麗です。
マニュアルは徐々に覚えていけばいいんだから、
ご自身が気に入っていればよろしいんじゃないですか。
書込番号:1148682
0点

>ウエブサイトに使用するつもりです。
Webサイトに使うなら200万画素で十分です。
>撮影は主に室内でマクロ撮影を多用します
Nikonは全機種マクロに強いので最適です。
>理由は動く液晶とブランド名
回転モニターは大変使い勝手が良いです。私は特にローアングルや縦位置での撮影に重宝しています。
ブランド名には私も弱いです^^;
>高いカメラの方が、マニュアルを使用しなくてもシャッターを切るだけで綺麗な写真が撮れるだろうとも考えています
これに関しての私の考え方は逆です。
もちろんオートでも十分な画質ですが
エントリーモデル=オートで十分、ハイエンドモデル=マニュアル操作の楽しみ、と考えています。
最初はオートでカメラに慣れ、徐々にマニュアル操作を楽しむのも良いですね。
書込番号:1148726
0点


2002/12/21 13:43(1年以上前)
ダメとは言いませんが、もっと別に目的にあった物が沢山ありますよ。
フェラーリを買って時速30キロで走っているような感じかな?
書込番号:1148770
0点



2002/12/21 14:18(1年以上前)
皆さんレス有難う御座います。
私は昔から何でも道具から入ってしまう方でして
いつも実力以上の物を欲しがってしまいます(恥)。
もしお勧め機種など、ありましたら教えて頂けないでしょうか?
大きさ、ブランド、デザインなどは一切こだわりません。
Webサイトに使用がメインですが、気に入った写真はA4位で
プリントしたいと思っています。
プリンターはキャノンのBJ F900です。
書込番号:1148830
0点


2002/12/21 16:21(1年以上前)
「価格.COM的な観点から」
高いものを安くということなので
旬のCP5700は、今は勿体無いかも知れませんね
でも、最初に買う機種は定価10万前後するものがやっぱりイイです。
やっぱり違いますよ、感触とか満足感。
そこで、cp4500はどうでしょう。マクロも強いです。
最安6万ぐらい、さらに今の時期キャシュバック5000円だったかな?
4万前後のモノと比較したなら、かなり違います。
触ってみてはどうでしょう。
書込番号:1149079
0点


2002/12/21 19:49(1年以上前)
いろいろデジカメを使ってきましたが、カンタンさんの言われるようにデジカメとしての所有の満足感は5700が圧勝です。レスポンスの速さやマクロ撮影で見るとリコーのCaplio RR30はお勧めです。動く被写体に強いですし、最短約1センチの接写が可能です。またストロボ撮影では16センチまでの近接撮影に対応しています。でも私のRR30は 5700の影に隠れてあまり活躍していません。
書込番号:1149598
0点

モノから入るタイプの人向けにはRR30はダメでは?
プラスチックのおもちゃみたいでしょ? 見栄え&質感だけから値段決めたら19800くらいでしょ(笑
書込番号:1150073
0点


2002/12/21 23:51(1年以上前)
宝の持ち腐れ? さんへ
カメラとして考えると印刷がA4クラスまでという事で300万画素以上。
対象物が小さいという事である程度マクロに強い事。
さらにご要望の動く液晶。
これが最低限の条件でこれは崩さない方が良いと思います。
私ならこれにブランドという 宝の持ち腐れ? さん自身が選んだニコンを加えて答えとして カンタン さん と同じく CoolPix4500はいかがでしょうか。
CoolPix4500は画素数は400万画素2センチまでのマクロで回転式の動く液晶。
これにニコンのMACRO COOL-LIGHT SL-1 を付けるというのはいかがですか?
RR30、あのカメラはシャッターレスポンスという良さはありますが、今回のにはちょっと要求と合わないと思います。
というのまず背面の液晶が回転式ではない事。
リモートケーブルが無い事です。
書込番号:1150331
0点



2002/12/22 00:47(1年以上前)
カンタンさん、nobu-kunさん、Tyronさん、伊神さん。
レスありがとう御座います。
ここの前に某有名掲示板に書き込んだ時は全く
相手にされなかったんですが、
ここでは皆さん真剣に考えて頂き感謝ですm(__)m。
先ほど某有名カメラチェーンに行ってまいりました。
デジカメ担当の店員さんに私の使用法その他もろもろ
伝えた所5700を強く勧められてしまいました。
勿論、私のド素人さも露呈しております。
店員さん曰くマクロならニコンが絶対!
その他CCDの良さレンズの良さなど力説していました。
私が4500も考えていると伝えると、
価格は倍以上高いですが、それだけの価値がある!
Webサイトに載せるハガキ大の画像でも違いが出る!
今日、お金を持っていたら5700を買っていたかも
しれません。
今、帰って来てレス読ませて頂いて決めました!
CoolPix4500これにします。皆さん、ありがとう御座いました。
明日、購入したいと思います。
因みに価格は4500が\61000円、5700が\108000円でした。
結構、頑張ってくれたみたいです。
4500はこれにキャッシュバック(^^♪。
書込番号:1150514
0点



2002/12/22 00:59(1年以上前)
伊神さんお勧めのMACRO COOL-LIGHT SL-1をネットで
調べてみたんですが、素晴らしいです。
これは絶対買います。ありがとう御座いました。
書込番号:1150557
0点


2002/12/22 08:41(1年以上前)
Coolpix4500に決めたようですね。
店員さんがCoolPix5700を薦めたという事ですが私はやはり4500の方で良い判断だと思います。
気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度が再度撮影し所、下のでめい一杯大きくしてみました。
被写体はご存知のマイクロソフトの光学5ボタンマウス。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3963.JPG
5700では4500とか5000とは違い900以来の各種オプション、例えばフィールドスコープもそうですが下の製品も使えません。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/telescomicro/index.html
もちろんMACRO COOL-LIGHT SL-1もです。
私は使用目的等を考えると4500と良い選択だとおもいます。
書込番号:1151165
0点


2002/12/22 11:25(1年以上前)
どうも 朝で誤字だらけ・・・ すみません。
気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度が再度撮影し所、下のでめい一杯大きくしてみました
->気になりましたのでCoolPix5700のマクロの限界はどの程度なのか、撮影した所、下のような結果でした。
めい一杯でこんな所です。
->私は使用目的等を考えると4500と良い選択だとおもいます
私は使用目的等を考えると4500は良い選択だとおもいます
書込番号:1151469
0点


2002/12/22 13:20(1年以上前)



2002/12/22 22:16(1年以上前)
本日COOLPIX4500を購入してまいりました。
室内メインなのでACアダプターと64MのCFを合わ
せて購入しました。
残念ながら在庫切れで物は水曜日になります。
全て込みで\72.174-良い買い物が出来たと思います。
皆さん本当に有難う御座いましたm(__)m。
PS.
MACRO COOL-LIGHT SL-1は今年中の入荷がないらしく
他店で探そうと思います。
書込番号:1153029
0点


2002/12/23 00:35(1年以上前)
宝の持ち腐れ? さんへ
チェーン店の場合で在庫が無い場合、良くやるのがどの店に在庫があるのかオンラインで調べてもらいます。
最近は大抵チェーン店の場合、全店のオンラインなので調べる手間も減り、見つかった場合で行ける距離の場合は電話をかけて確保してから行って買います。
可能なら試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1153633
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


はじめまして。ここにいらっしゃる、よくカメラをご存知の方にお聞きします。
1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?
2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)
3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?
4.お勧めのHPなどは?
初心者なので、よろしくお願い致します。
0点

1.基本的にはPオートにして、被写体を意図的にボカしたり、
風景の撮影などで、奥行きのある絵柄にしたい時などには
絞り優先AEにするといいと思います。
3.一眼レフ以外にも言えますが、この機種は光学8倍ズーム機なので
夕方や室内などでは、手ブレに気をつけて下さい。
4.http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:1148656
0点

1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?
お勧めというほどではありませんが、私はカスタム1に通常使用する設定、カスタム2に夜景用設定をしています。
2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)
★AFモードを初期設定のC-AFからS-AFに変更
常にオートフォーカスが働くようにレンズが動いているC-AFより電池は長持ちします。
★液晶モニターでの撮影を極力減らし液晶ビューファインダーで撮影する。
★バッテリーパックMB-E5700を使用する。
充電方法はリチウム電池のため特に気にする必要はありません。
ただし予備電池は必要でしょう。
3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?
E5700は一眼レフデジカメではありません。
ただし、光学ファインダーのようにパララックスがないので液晶ビューファインダーは十分使えます。
4.お勧めのHPなどは?
ヤフーなどでE5700で検索するとかなりのヒットがありますよ。
書込番号:1148696
0点


2002/12/21 17:46(1年以上前)
私の場合
>1.CoolPix5700の設定でお勧めのものはありますか?
私の場合コンラストをAUTOから標準にして使っています。
理由は飛行機の撮影で全日空のポケモンジェットで白ベースに赤文字のロゴが飛んでしまったから。
コントラストをAUTOにしたら他も安定して撮れる様になった。
>2.電池のもちをよくする方法はございますか?(充電方法、カメラの設定方法など)
私もほぼm-yanoさんと同じですね。
あえて付け加えるのならMB-E5700ではなく添付のバッテリーの場合。
可能なら予備1本は最低限用意して交互に使う事。
そうすれば1本目は安心して最後まで使えます。
>3.一眼タイプのデジカメでの注意点、留意点などはございますか?
これに関してはありません、視差の調整だけはしておくと良いです。
>4.お勧めのHPなどは?
難しいですね、何を望まれているのかわからないので。
カメラの使い方や基礎に関しては本屋でカメラの入門書を見てみると良いかもしれません。
書込番号:1149296
0点



2002/12/22 07:45(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
ご意見、ご参考にさせていただきます。
書込番号:1151099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





