COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶に縞模様が・・・

2002/10/13 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ゆき.さん

E5700使い始めて2ヶ月ほどになります。
最近気付いたのですが、画面内に白いものが入ると、その白い色が
画面の上下に伸びてしまい縞模様のように表示されてしまいます。
シャッターを半押しにしてピントが合うと治るのですが・・・
とっても気になります、こんなものなのでしょうか?

書込番号:998487

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/13 15:20(1年以上前)

ゆき.さん、こんにちは。
この現象は、スミアといって故障ではありません。
勿論、私のE5700でも発生します。
取扱説明書 P158参照。

書込番号:998555

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/10/13 18:17(1年以上前)

撮影時にカメラのレンズに直射光を入らないように気をつければ
大丈夫ですよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/115/
http://www.tabisya.com/09a-1-Institute/KodakDigitalSeminar/09a-Institute0002-Sumia.html

書込番号:998812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき.さん

2002/10/13 23:35(1年以上前)

そうだったのですか・・・故障ではなかったのですね。
まあ、良かったのか悪かったのか、でも、納得しました^^;
みなさん、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:999329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

使用パソコンについて

2002/10/08 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 akamenousagiさん

クールピックス5700の購入を考えていますが,バンドルソフトの使用環境でCPU300MHZ以上となっていますが,私のは266MHZなので,如何したもののか図りかねています。実績のある方どんな具合か教えてくださると有り難いのです。宜しくお願いします。

書込番号:988654

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/10/08 01:09(1年以上前)

付属ソフトは、かなり重たいので、転送とRAWの現像以外は、ViX等の軽いソフトで代用するのが無難かもしれません。
ちなみに、付属ソフトではありませんが、フォトショップなどを使って本格的にレタッチをなさるのであれば、266MHzあたりだと結構きついかもしれませんね…。

書込番号:988830

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 06:48(1年以上前)

バンドルソフトも含め、500万画素の画像を扱うには266MHzだときついかもしれませんね。
ここは思い切ってPCも買い替えかな・・・(悪魔のささやき)

書込番号:989058

ナイスクチコミ!1


jiijiさん

2002/10/08 10:38(1年以上前)

私は 300MHZ,700Mhz,2.0GHZと三台のPCを使ってますが、以下のように使い分けてます。

1 300MHZのPCは 画像処理はストレスが溜まって無理なのでもっぱらメール専門に使用(当初View3とPhotoShopElementsdでE950のレタッチはしてた) 
2 700MHZのPCは ホームページの作成編集用に使用していて、処理ソフトは FrontPageとPhotoshop7ですが、このPCではPhotoShop7の動きはチョットじれったいです
3 2.0GHZのPCは View5,Capture3,PhotoShop7にてD1X,E5700,E950等のレタッチをしてますが、700MHZ機でもたついてた処理も何のストレスもなくサクサクこなせてます。

やはりm-yanoさんのおっしゃるようにPCの更新を検討されてはいかがですか、又その際はSD系のメモリを搭載した機種ですと更に処理速度が上がっていいと思うのですが如何なもんでしょう ‥‥‥‥(画像処理にはまりこんで いつの間にかPCが増えてしまったjiijiのささやき)

書込番号:989302

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/09 07:20(1年以上前)

私はマッキントッシュを使っているので,直接の助言はできませんが,Photo Shopが発売された当時のマッキントッシュは,もっと遅いクロックだったのではないかと思います。確かに,ハードウエアが進歩して,処理速度が向上してきているようですが,画像編集の分野に限って言えば,できることが劇的に変わってきているという訳ではありません。

そういう訳で,他の人のパソコンを使わせてもらわない限り,ご自分のコンピュータで何とかやっていけると思います。(他の人のを使うと差が分かって,少し不満を感じるかもしれない。)

ただし,上記には条件があって,OSやソフトのバージョンアップを絶対に行わないことと,メモリー容量だけは十分に確保することです。

CPU266MHz(ペンティアムIIIですか?)の機種をお買いになったときのOSとその時最新だったソフトウエアを使い続ける限り,それほどストレスをお感じになることはないと思います。メモリーは512MBもあれば十分では?

書込番号:990763

ナイスクチコミ!0


ミートパイとソーダ水さん

2002/10/10 13:06(1年以上前)

於茂登岳男さん、m-yanoさん、jiijiさんの言われるとおりだと思います。
今のメイン利用はセレロン1GにWINXPで、ニコンビュー5で加工したり、ホームページに転記したりしていますが、特に写真加工でのストレスは感じていません。ノートブックはセレロン650ですけど、これもこんなものかなというぐらいの速度です。確かにちょっとしんどいですけど。子供用がセレロン333で、メモリを512MBにしていますけど、ちょっとしんどいですね。
さくさく動作するには、1Gが目安かな・・・
梶原さんの言われるのも一理ありまして、新しいソフトはかなりマシンスペックを要求すると思います。ただ、必要に応じたメンテナンスとしてのレベルアップも必要ですから、どこかでは乗り換えないといけないでしょうね。
なにしろ、最近セレロン1.7Gくらいだと、O.S、ソフトなしで、49800円なんて値段で売られていますからねー。
jiijiさんがうまく使い分けられている思いますよ。

書込番号:992912

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2002/10/10 19:05(1年以上前)

買い替えた(または買い足した)方が良い,という方向に動いているようなので,PCは使っていないのですが,後一言だけ。

もし新しい機種をお買いになるようでしたら,ビデオカードとモニターの性能も重要です。この2つだけで安いPCを購入できる価格になると思いますが,新規の購入の目的は画像編集であるということをお忘れなく。CPUのクロックだけ上がればよいというものではないと思います。

書込番号:993378

ナイスクチコミ!0


jiijiさん

2002/10/12 19:08(1年以上前)

梶原さんのおっしゃるように「購入の目的は画像編集」なのですから PCもさることながらモニターによっても随分代わってきますね。
私の場合は 画像編集に使ってる2.0GHZのPCにはEIZOのCRT-T766にMonacoEZcolorで作成したモニタプロファイルでレタッチしてますが(スキャナ及びプリンタもプロファイル作成済み)、このPCには 画像編集に使う以外のソフトは入れてません。
はまり込んじゃうと こうなるんですね。

書込番号:997030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MB-5700

2002/10/06 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 atagwさん

MB-5700買ってサンヨーの2100mAhのNi-MHを6本入れると起動しません。他の1700mAh6本や2100mAh4本1700mah2本の組み合わせなら起動します。ネクセルの充放電機使っても効果ありません。
MB-5700は2100mAh使えないのでしょうか。ご存知の方ご教授ください。

書込番号:986546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 01:37(1年以上前)

電池のプラスの形状を注意して見てください

形によっては使えないメーカーあります。

書込番号:986755

ナイスクチコミ!0


さうすれっどういんぐさん

2002/10/07 13:04(1年以上前)

サンヨーの2100mAhのNi-MHについてはわかりませんが・・・
[934814]伊神さんや[943728]whiteshellさん、 そして私もGP1800では起動不能となりました。少ないトラブル報告から想像するのは危険ではありますが、1800mAH以上のNi-MH電池ではMB-5700また本体の過電流保護機能か何かで動作しないのかもしれません。私は古いNi-MH電池が活かせるので”まぁ良し”としていますが・・・皆様はどうなのでしょう?

書込番号:987437

ナイスクチコミ!0


HAL2003さん

2002/10/07 17:20(1年以上前)

MBー5700を注文して届かないうちに
SANYOの2100(電池には2000mAhと表示されている)を
買って来てから このスレを読んでまずいと思った
今日MB−5700が届いたのでバッテリーを入れて おそるおそる
スイッチを入れてみたが正常に動作してホッとした
今回はSANYOの充電器で充電したがネクセルも持っているので
今度はそれで充電してみる
しかしフラッシュONでもガンガン撮れるね

書込番号:987845

ナイスクチコミ!0


さうすれっどういんぐさん

2002/10/07 19:20(1年以上前)

HAL2003 さん ”初”の動作報告 感謝です。
実は私もサンヨーの2100mAhを狙っていたのですがGP1800での動作不良で
躊躇しておりました。この板の推移によっては大井に持ち込みしますかねぇ〜
それにしてもおもしろいですねぇ〜! MB-5700の個体差なのか? それとも
カメラ本体? 電池? 充電器? 謎が深まりました!!

書込番号:988058

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/07 20:43(1年以上前)

GPシリーズは1600/1700/1800と使っていますが、全て

・ 直径が“ほんのちょっと”太い
・ +の電極の出っ張りが少ない(その分電池本体部が長い)

という特徴があります。そのせいで、手持ちの単3用機器で使えない(+極が
端子に届かない or 電池蓋を閉めた時に余計な圧力がかかって電極が端子から
離れる)ものがいくつかあります。うまく動作しないとしたらこれが原因かも
しれません。
# サンヨーの単3 -> 単2のアダプタに指し込めなかったのにはまいった。
# (これで直径が太いのに気がついた)

書込番号:988238

ナイスクチコミ!0


whiteshellさん

2002/10/08 23:20(1年以上前)

このテーマで以前書き込みしたwhiteshellです。
ニコンとサンヨーに問い合わせてみました。その結果判ったことは、
ニコンより
・(サンヨーがニコンにサンプルを提示した、との情報を伝えた後)2〜3日して連絡があり、未だ、評価は完了していないとしたうえで、
・ニコンでは、一部のニッケル水素電池(二次電池)とデジカメ専用を謳った一部の一次電池(東芝)は使えないことを承知している、とのことでした。これは電圧が高すぎて、カメラの安全装置が働くためとのことです。(GP1800はこれに該当すると思われます)
・一方で、容量については基本的に制限がないため、2100mahであろうが、使えるはず、とのことでした。

サンヨーより
・(サンプルについては前述のとおり)
・2100mahについても、従来のトワイセルシリーズと基本設計は変えていない。従って電圧の問題はないはずなので使える可能性が高い。

・あわせて、充電器についても問い合わせてみました。(サンヨーの1700mahを購入した際、セットで購入した充電器が2100mahにも使用できるか?)
・私が持っているNC-M54は1850mahまでの充電能力しかない、2100mahをフルに使用するのであれば、同時に発売されたNC-M55を購入する方が良い。

以上が、私が両社より入手した内容です。

書込番号:990296

ナイスクチコミ!0


さうすれっどういんぐさん

2002/10/09 16:21(1年以上前)

NなAおOさんやY/Nさんの書き込みから検証してみました。
○使用電池とコンディション:
 ・Maxellアルカリ電池 1.5V: 20枚程度撮影
 ・GP1800Ni-MH 1.2V 1800mAH:1週間程前にNexcell NC20FCにて放電後充電 未使用
○テスターによる電圧計測 MB-5700の電池BOXに6本挿入し接点部で電圧を計測
 ・アルカリ乾電池:8.89V ・・・妥当な値です。
 ・GP1800 :0.00V?でした。 そうです・・・単純な接触不良の様です。
○ノギスによる電池形態計測 +の電極の出っ張りを除く本体の長さ
 ・アルカリ乾電池:48mm
 ・GP1800: 48.5mm
  直径に関してはMB-5700に使用する限り問題は有りません
Y/NさんのおっしゃるとおりGP1800電池本体が0.5mm長く電池ボックスの黒いプラスチックに
干渉し電池の+極が接点に接触していない事が判明いたしました。
○検証: とりあえず0.5mmの金箔を介在させて計測: 7.7V・・・妥当な値です。
○動作確認: 問題なく動作しました。(自己責任に於いて)
○対策 :要は電池の+極が接触すれば良いだけなのでいろんなやり方があるとは思いますが
 ・GP1800の+側のビニール被服の一部をむく・電池と電池BOXの+の接点板に銅板などの
導電体を介在させる。・電池BOXの+側プラスチックを削る。・電池BOXの+接点板を変形して
接触させる等・・・私は迷わず最も簡単な+接点板を変形させる方法を選択しました。 
精密−ドライバーやニードル(コンパスの針)等を差込みコジルだけです。(自己責任に於いて)

whiteshellさん メーカーさんとの詳細なやり取りの御報告感謝です!
NIKONからの回答で”電圧が高すぎてカメラの安全装置が働く”や”制限がないため2100mahが
使えるはず”には矛盾があり回答者の真意がよくわかりませんが、過電圧(電流?)に対する
保護回路が働くならば、GP1800等をご使用される方は、本体を壊す恐れがありますのであくま
で自己責任でお願いいたします。
atagwさんのSANYO 2100mAhに関しては手持ちがない為検証できず、謎が残っていますが
どなたかよろしく・・・
とりあえず私はこれで晴れて諦めていたGP1800を使えます!! 
皆様ありがとう御座いました。(^○^)

書込番号:991315

ナイスクチコミ!0


Yukaiyamaさん
クチコミ投稿数:6件

2002/10/11 21:00(1年以上前)

みなさんこんにちは。
わたしも、MB-5700とSANYO 2100mAh(6本)+同時発売の充電器を使用しておりますが...全く問題なく使用できます。
子供の運動会で使用し、残量警告がまだ出ないので、そのまま次の日動物園に持っていって撮りまくり、帰り際にやっと電池減マークになりました。
とても満足して使用しています。

書込番号:995117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/10 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 クルーガーVさん

Nikon COOLPIX5700を使っています デジカメは初めてなのですが電源を入れると「カリカリとかコリコリ」というような音がします そんなに大きな音ではないのですが少し気になります デジカメはそういうものなのでしょうか?どなたか教えてください

書込番号:993664

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/10 23:10(1年以上前)

これは、AF-MODEの初期設定がコンティニュアスAF(C-AF)に設定されているからです。
C-AFでは常にピントを合わせようとしてカタカタ音がします。
設定をS-AFに変えると音はしなくなります。
※設定方法
メニュー⇒FOCUS⇒AF-MODE⇒S-AFです。

カタカタ音も気になるし、消費電力も大きくなるので私はS-AFで使用しています。
取扱説明書108ページ参照

書込番号:993707

ナイスクチコミ!0


スレ主 クルーガーVさん

2002/10/11 15:26(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます 初期故障とか思っていました おかげさまで助かりました

書込番号:994641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードライトが充電中?

2002/10/09 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 うえきばちさん

ソニーのデジカメを使っているのはアホだけ‥と職場の人に言われ、本日意地でこれを買ってまいりました。バッテリーの充電を終え、いざ(室内です)試し撮りをしようと思ったら SB○ が点滅表示され、シャッターを押しても撮影できません。スピードライトを強制オフにすると撮影できます。マニュアルには「スピードライト充電中なので、シャッターボタンから指を離し‥」と記述されていますが、一向に点滅がやむ気配はありません。何か設定がおかしいのでしょうか。よろしくご教授願います。

書込番号:991793

ナイスクチコミ!0


返信する
うえきばち(会社)さん

2002/10/10 12:46(1年以上前)

自己レスです。
結局初期不良でした。
ニコンという会社の幻想が崩れる思いです。

書込番号:992882

ナイスクチコミ!0


うえきばち(会社)さん

2002/10/10 12:46(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:992883

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/10 18:11(1年以上前)

初期不良でしたか。
でも、逆に初期不良で良かったと思います。
初期不良じゃなく原因がわからない方が怖いです。
「ニコンという会社の幻想が崩れる思い」の気持ちもわかりますが、どこのメーカーにも大なり小なり初期不良はありますので、ここは気持ちを入れ替えて使い倒しましょう(^^ゞ

書込番号:993285

ナイスクチコミ!1


うえきばち(会社)さん

2002/10/11 12:10(1年以上前)

m-yanoさん、ご意見ありがとうございます。
品薄のところ特別手配していただき、今週中には手元に届きそうです。

書込番号:994418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これはスクラッチカード?

2002/10/07 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 さうすれっどういんぐさん

シャッター近くの電源ON、OFFと印刷されているつや消し銀色のパーツなんで
すけど・・・まるでこれは”スクラッチカード”か?と思えるほど爪で軽ーく
こすっただけで塗装が剥がれてしまうんですけど・・・
多分アルミのプレートにつや消し銀色で塗装してあるんだと思うんですけど
簡単に剥げる塗装ならスピードライトのアクセサリーシュー部みたいな物理的
な梨地処理か4つの銀色ボタンみたいにプラスチックの方が良かったんじゃない
かなぁ?
機能に支障がある訳も無く、このカメラには大満足していて大事に使っているですが
やっぱりハゲチョビンになりつつある機体を見るとちょっと悲しくなります。
皆さんの機体は如何ですか?

書込番号:988130

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 07:59(1年以上前)

私は7月初旬に購入して毎日のように使っていますが塗装の剥がれは今のところありません。
確かにスクラッチカードのように剥がれていくと悲しい気持ちになりますね。

書込番号:989114

ナイスクチコミ!1


VALさん

2002/10/08 08:59(1年以上前)

私もシャッター部のボタン、使用1ヵ月程度で一部塗装がはがれました。
 使用上は問題ありませんが、やっぱり気分的には(^^;
 せっかくのマグネシウムボディも、こういう悪いところが目立って台無しになりがち。

書込番号:989174

ナイスクチコミ!0


スレ主 さうすれっどういんぐさん

2002/10/09 18:52(1年以上前)

m-yanoさん 私も6月末から使い始めて毎日持ち歩いて使っています。
もちろん、超お気に入りですから大事にケースに入れて・・・ 
使っていればやがて擦れて傷がつくのは当たり前ですが、剥げた塗装を最初に見た時は一瞬だけブルーには成りました。
でも驚愕したのはその傷ついた回りを爪で軽くこすっただけで、爪の中に塗料が!!
ホントにかるーくですよ!良い子はマネしないでください!!
プラモの塗料だってこんなに簡単にはハゲません。まさにスクラッチカード!!
極私的感触では、下地処理が悪いか、塗料の分散が不十分で、溶媒成分が多い状態で塗装した時に起きる現象の用に思われます。だとすると個体差が出て当然なのです。
VALさん 私のシャッターボタン部はまだ無事です。このパーツはプラスチックにメッキ処理なので私の言っている部分とは処理が異なりますが、私の携帯のメッキも剥げてますから気を付ける様にします。
週末にでも展示機でチェックしてみます。
余談ですが 検索したらCOOLPIX2500のセルフタイマー表示ランプの銀色塗装部でも同様な事が有るようですね。

書込番号:991513

ナイスクチコミ!0


いいけんさん

2002/10/10 13:12(1年以上前)

自分も同様になり無償修理してもらいましが、今度は交換したスイッチの銘板の接着が悪くすぐはがれて外れてしまいました。

書込番号:992922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング