※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 18:20 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月11日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月11日 18:27 |
![]() |
1 | 3 | 2002年8月8日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月8日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


カスタム設定がNo.1〜3まで出来るようになってますが皆さんはどの様な設定をされてますか?
私は
No.1は何も設定せずに露出モード対応(P・A・M・S)として使用
No.2は測光を中央焦点に
No.3は連写モードに
こんな具合に設定してるんですが、今一初心者クラスの小生としてはどんな使い方や設定の仕方があるのかなと?
ご教授下さい。
0点


2002/08/06 00:06(1年以上前)
レスないっすね、私もみなさんがどのような設定にしているのかレス楽しみにしていたのですが・・・
私の設定は測光方式はメニューで返るとして、コントラトの±や彩度の±などを設定を変え使っています。まぁ〜人それぞれだと思います。カメラをいつも持ち歩いて様々な状況におかれて、カスタム設定の使い方が煮詰まってくると思います。お互い5700使いとしてきわめて参りましょう。ではでは
書込番号:874030
0点



2002/08/06 17:34(1年以上前)
つよ5700さんレスありがとうございます。
私の皆さんへの質問事態も私自身の意見がぼやーっとしていて何を答えりゃ良いのかと思われたかもしれませんね、使用説明書を勉強中でしてよくわからない事もあり皆さんならどうしてるかなと?
>コントラトの±や彩度の±などを設定を変え使っています。
成る程ですねそうですね測光はその都度設定しても良いですよね。
S602は結構親切なんですよ説明書の他に撮影マニュアルが付いてくるので
あぁこんな具合かとわかるんですよ、所詮その程度のレベルな物ですから皆さんには失礼したかも?
つよ5700さんありがとうございました、私もがんばって皆さんに教授出来るように極める努力をしてみます。
書込番号:875134
0点


2002/08/13 23:49(1年以上前)
レスないですねぇ。私も楽しみにしていたんですが。
私はまだ挑戦中のビギナーなので参考になるかどうか、とりあえず No.1 は晴天時の屋外、として、コントラストを下げてASA100の状態で試し撮りを繰り返しています。この設定ができたら、No.2は曇天時の屋外、No.3は室内というように考えています。ファームウエアの設定で、どうしても晴天時のマゼンタ浮きが気になりますし、緑が重い傾向にあると感じるので、そこを自分なりの設定にしようと悪戦苦闘しています。しかし、どこまでできるのか疑問ではありますが。
書込番号:888318
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

要するに、ラティチュ−ドが十分でないと・・・
ヒストグラム見てギリギリの妥協点(露出)を見つけるべし
書込番号:885900
0点

三助さん
「露出補正」のキーワードで探すと参考になる
サイトがいっぱい見つかります。
それから被写体によって「測光方式」を
「マルチ」「スポット」「中央重点」「AFスポット」
のいずれかを選択するのも良いと思います。
それから天気の良すぎる日はデジカメにとって
辛いですね。
私も↑の「バッテリ寿命改善希望」さんのように
撮影後にヒスグラムと白トビをチェックしながら
記録していますがなかなか写真そのものの腕は上がっていません。
書込番号:887522
0点

いろいろご回答ありがとうございます。
今まで使用していたのデジカメは、フルオートでそれなりの画像が撮れていたのであんまり露出は、考えておりませんでした。それなりの写真が簡単に撮れてしまうってなんか物足りなかったです(笑)しかしCP5700は、成功した画質は高品質で非常に気に入っています。デジカメと言っても奥深さを感じさせて使いこなす楽しみが沸く機種ですね。これから勉強してがんばります!
書込番号:887690
0点

3284さんの写真を拝見させていただきました。
素晴らしい!!の一言です。
僕も、こんな素晴らしい写真が撮れる様に修行します(笑)
書込番号:887699
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


カメラの事は全くの素人です今のデジカメは2代目ですが普通にパソコンに画像を取り込むぐらいで使用しています。最近バードウオッチングをはじめまして 綺麗な鳥を写したいので8倍ズームのデジカメがほしくなりました。予算は15万ぐらいまでで探しています。画質のよさや皆さんがここに書いておられる事など全く解りません。ちんぷんかんぷんです。とにかく遠くにいる鳥の撮影に使えるカメラをお教えください。よろしくお願いいたします
0点


2002/08/11 04:25(1年以上前)
私自身は鳥を撮ったことがありませんが、望遠側に強いこのカメラは、お探しの価格帯では有力候補の一つだと思いますよ。発売はまだですが、テレコン(2万円くらい)をつければ、さらに1.5倍(12倍ズーム)になりますが、動きの予測が難しい鳥に対して、どこまでこれを使いこなせるかは相当な腕前が必要でしょうね。
ただ、このカメラは手ぶれ補正機能がついていないのと、レンズが暗めなので、暗い森の中などでの手ぶれ対策(三脚など)は必要だと思います。
あと、デジカメは全般に、一眼レフタイプの高価なものをのぞき、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが長いので、動くものにはあまり向かないことに注意された方がいいと思います。
書込番号:883218
0点

シャッターのタイムラグに関しては、Nikonの製品紹介で
「ニコンD1シリーズ」に匹敵するクイックレスポンス、と書かれています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700.htm
書込番号:883307
0点

e5700の8倍ズーム(280mm相当)で鳥を撮った写真をこちらに掲載しています。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/tamak207/fb6k27j.htm
夕方や林の中などではシャッタースピードが遅くなるので、三脚が必要です。
一般的に遠くの鳥の写真は、皆さん「フィールドスコープ+カメラ+三脚」で撮影されるようで、
35mmカメラの望遠レンズで言うと1000mm以上でしょうから、このカメラだけで同じものを撮るのは
難しいでしょう。
カラスより大きい鳥で、50m以内ならチャンスはあります。
書込番号:883639
0点

[883639]の追記です。
動きの有る鳥については、流し撮りで連写することが多いと思います。
上で皆さんが書いておられる「シャッターのタイムラグ」については、これまでのところそれほど問題になりません。むしろそれ以上に問題になるのが、このカメラはファインダーがEVFというカラー液晶ビューファインダーで、1回目のシャッター後、しばらくファインダー内の像が動かなくなることです。従って2枚目以降は、勘で追うしかないのです。
もし、スキャナーを既にお持ちなら、あるいは大きく印刷したいなら、この予算では「フィルム式の35mm一眼レフカメラ+望遠レンズ+三脚」の方がズ〜ッと有利です。
書込番号:883857
0点


2002/08/11 19:43(1年以上前)
EVFで早い動きの物は撮れません。木に留まっている鳥や水に浮いている鳥専門でしたら、良い選択だと思いますので、三脚で固定して撮ればよいと思います。但し飛んでいる鳥をEVFで追い、勘で280ミリの望遠が使える方があったらお目にかかりたいと思います。
ニコンの上級廉価版では、望遠が使えて、連射が利いて、光学ファインダーを持つ物は4500しかありませんが、テレコンを使うと光学ファインダーは使えません。
もう少しお金を貯めてD100を買われることをお勧めします。
後悔しませんよ。。
書込番号:884216
0点


2002/08/11 22:04(1年以上前)
望遠デジカメがほしいなら、オリンパスのC-2100UZかE-100RSが良いのでは。
共に10倍ズームです。(35mm換算で380mmだったかな)
E-100RSの方なら、まだ売ってるなら実売価格5万円以下ですよ。
これにテレコンつければ、レンズ交換式一眼を除く一般向けの中では、トップ
クラスの望遠カメラになります。(ただ、画質は落ちます)
予算を2倍に出来るなら、D100に望遠レンズの方が、色々な面で良いでしょう。
書込番号:884410
0点



2002/08/11 23:35(1年以上前)
いろいろありがとうございました。とても参考になりました。もう一度検討してみます。
書込番号:884573
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700



フリーソフトでVIXがあります
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
使用の仕方は、編集から全てを選択して、ファイルよ名前の変更で出来ます
>ファイル番号をDscn0001.jpg
rollingk0001〜以降にも変更できます、便利なフリーソフトですから
使用してみてください
書込番号:883493
0点


2002/08/11 10:34(1年以上前)
スクリプトを書けばよいのでは?
perlでもいいし、シェルスクリプトでも何でもよいです。
書込番号:883499
0点

私はフリーソフト「リネーム君」を使用しています。
デジカメ画像をフォルダにコピーし、リネーム君で一括変換し整理しています。
サムネイル変換ソフトは結構あるので使いやすいソフトを探して下さい。
http://www.vector.jp/soft/dl/win95/util/se093487.html
書込番号:883508
0点


2002/08/11 10:48(1年以上前)



2002/08/11 18:27(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。いろいろ試してみます。
書込番号:884114
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


E5700を購入して2週間ほど使用しております.
前に使用していたE990に比べ液晶モニタ(ビューファインダも)のスミアがとても気になります.
ある程度は仕方ないものと理解しておりますが,大して強くもない室内の蛍光灯でも上下に太い白線が出てしまうのです.
既にE5700をご使用の方はスミア発生しませんか?
0点

やっぱりこの質問が出てきましたか。
いつかは出てくると思っていました(^^ゞ
ズバリ、私のE5700も盛大にスミア発生です。
最初は「何だ〜」と思いましたが、一応シャッターを半押しすると無くなるので今ではすっかり慣れてしまいました。
私もE5700は8台目のデジカメですが、こんなにスミアが出るのは初めてです。
最初は初期不良かと思いましたが、取扱説明書158ページに書かれているので、こんなものかと思い、今では気にならなくなりました。
書込番号:877668
1点


2002/08/08 22:03(1年以上前)
そうそう、私も始めて見たときは不良品かと思いました。天気の良い屋外でファインダーをのぞくと緑色のフィルターがかかっていて白い縦線が盛大に入っていて、ひどい時にはフレームが決められないほどです。シャッター半押しすればまともに見えるんですけどね。
固体差かなって思ってましたけど、皆さん同じ様でほっとしました。
書込番号:879145
0点



2002/08/08 22:35(1年以上前)
私だけじゃなかったんですね.
ホッとしたというかガッカリしたというか複雑な心境です(^_^;)
m-yanoさん,ぞうたんくさんありがとうございます.
少なくとも「心のスミア」はなくなりました.
書込番号:879199
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


皆様、初めまして。。。
質問なのですが、マイクロドライブの340Mを使用してRAWモードで撮影した時の、書き込み時間が非常にかかります。1〜2枚はそれ程でもないのですが、3枚目は砂時計がでて10分近くかかってしまいます。。。
これは、無圧縮のためでしょうか?バッファー容量?
通常使用でこれ程時間がかかるものなのでしょうか?
Fine、Normalモードでは、これ程時間がかからないのでしょうか?
宜しくお願い致します。。。
少し心配です。。。S602、F505ではこんなに時間がかからなかったので・・・
0点


2002/08/08 07:34(1年以上前)
わたしは1GBのMDを使っていますが、10分近くかかるということはありません。いま、立て続けに(次の画像が撮影できる状態になったらすぐに)RAWで連続5枚撮影してみました。結果は、5枚目が撮影されてから次の画像が撮影できる状態になるまでに15秒、その後、書き込みが終了(電源が切れる状態になる)するまでに、さらに30秒かかりました。
メディアよ容量が違いますが、「10分」は時間がかかり過ぎなのでは…。サービスセンターに相談されたらいかがですか?
書込番号:878074
0点

私はマイクロドライブは使用していませんが、10分もかかるとは思えないのですが・・・
書込番号:878131
0点



2002/08/08 18:19(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。。。
本日、サービスステーションに電話したところ、送って下さいとの事でした。
メディアもCFを2枚使用してテストしましたが、同じ結果でした。
多分、本体側の不具合だそうです。。。
しかし修理?は、お盆休みで早くても月末ぐらいになると言われましたので、販売店で、交換依頼してきました。。。
これでどうなることやら・・・
書込番号:878794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





