COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!!嬉しいです!

2004/02/23 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 クールアイスさん

買いました!クールピックス8700が出ましたが、それまでのコンパクトデジカメではニコンのハイエンド機をこんなに安く買えると思ってませんでした。いやいや価格.comさんに感謝です。
 使用してみてやはりオートフォーカスが遅いですね。でもすごく満足してます。私は今までクールピックス950を長年使用してました。なかなか気に入っていて手放すことができなかつたのですが、今回チャンスと思い購入しました。
 500万画素の世界は凄い!!っていう感じです。もともと銀塩写真の一眼レフをしようしておりました。5700は一眼レフなみの機能があるので嬉しいです。
 また皆さんの意見を参考にしながらCF等購入しようと思います。
 ちなみに動画を撮るとオートフォーカスする時の音とか入りませんか?

書込番号:2503761

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2004/02/24 13:47(1年以上前)

>ちなみに動画を撮るとオートフォーカスする時の音とか入りませんか?
入りますのでMFで固定して使ってください。
この辺りもCFについても過去ログにあります。

書込番号:2509842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あこがれの5700やっと買いました。

2004/02/20 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

遅ればせながら,今日,買いました。ナニワ電気に直接出向き65000円でした。ヤフオクで5〜6万円くらいですが中古品で保証のない個人取引にしては高過ぎ。新品の方が結局安いように思います。何しろメーカー希望小売価格が162000円で,それが今や65000えんで手にはいるのだからやはり新品でしょう。
 panaのFZ2とミノルタのS304を売却しての購入です。2/3インチCCDの500万画素機を買える最後のチャンスではないかと思います。
 ほんとに画素ピッチに余裕があると画像にも余裕がでるというかギスギスした感じが無くていいです。panaのFZ2とミノルタのS304を比べてみてよく分かりました。望遠ではFZ1が良いという意見もあったようですが比べている画質の次元が違いすぎると思います。
おおむね気に入ってます。以前使っていたミノルタよりは相当にノイズが少なくクリアーな画像です。500万画素という事もあって緻密な画像です。色再現性も私は好きです。何よりもこの機能と性能にしてこのコンパクトさはすごいです。
 AFが遅いという指摘がいくつもあったようですが,私もそう思います。2001年発売のミノルタS304よりもヘボです。ただし,使い物にならないわけではありません。私はスポーツシーンを多く撮りますが,昼間の光量が十分にあるときが中心なのでこれでもなお実用範囲かと思っています。それよりも私が驚いたのはAFが合焦する瞬間に液晶表示が止まってしまうことです。わずかな時間ですが,動体を追い続けようとする時にはかなり致命的です。これにはガッカリ。
 今日買ったばかりなので最も良い設定での使い方がまだよく分かっていません。AFにはC-AF,S-AFの二通りの設定があり,フォーカスエリアもオートとマニュアルがありますが,動体を追ってフォーカスを的確に合わせるにはどういう組み合わせの設定が一番良いのでしょうか?
 多くの経験を積んだ先輩諸氏にご教授願いたく書き込ませていただきました。

書込番号:2490745

ナイスクチコミ!0


返信する
M6 ずみるくすさん

2004/02/22 16:07(1年以上前)

gw884さん、こんにちは。
どのようなスポーツシーンを対象にされているかわかりませんが、私のわかる範囲に限っての設定は下記のとおりです。

1.マニュアル P.124のレリーズ応答速度をクイックレスポンスに。
2. P.98 連写モードH にて。
3. P.76 マニュアルフォーカスで置きピンにて。

狙うものによって、組み合わせは必要かと思われます。
いかんせんAFの遅いと言われるこの機種では、数多く撮影し後でいらないものを消去する、と言うことを繰り返し経験を積むことでしょう。

書込番号:2501186

ナイスクチコミ!0


M6 ずみるくすさん

2004/02/22 16:18(1年以上前)

すみません、AFについてですね。
S−AFでフォーカスエリアをマニュアルにて設定し、シャッター半押しで撮影されるのがよろしいかと。
(AFが追いつくかどうか、わかりませんが)

書込番号:2501233

ナイスクチコミ!0


スレ主 gw884さん

2004/02/22 16:42(1年以上前)

ありがとうございます。
まだこの機種になれていないのでいろいろ試してみたいと思っています。確かに思ったより大変そうです。しかし,AFの遅さに驚きながらもその正確さにもまた驚いています。なかなかおもしろそうです。

書込番号:2501334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

けっこう星が写ります

2003/12/29 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

この板でもときどきe5700で星を撮りたいという声があるのですが、実際に撮った写真をなかなか見かけませんね。ズームは280mmまで、ISO800可、バルブ5分までと、星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 そこで、都会の悪条件下ですが、無改造のe5700でどこまで写るか挑戦してみました(望遠鏡なしで)。
 オリオン座
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/consteration/fb3k33j.htm
 すばる
  http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/astro/nebula/fb3k3yj.htm

 もちろん、ポタ赤、うちわ、洗濯バサミは必需品です。

 どなたか、空気の澄んだところでHαに挑戦した方はいませんか?

書込番号:2285629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/12/29 22:28(1年以上前)

> 星見族には最強のデジカメだと思うのですが。

 もちろん一眼レフ以外での意味です。

書込番号:2285684

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/04 16:11(1年以上前)

INO2さんへきれいに撮れていますね。
で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
これって http://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。
私は星を撮っていないのではじめて知りました。

私だと月と火星で下の程度が限度です。
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/image_otherplace/DSCN5966.JPG


書込番号:2304764

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/04 21:44(1年以上前)

-> 伊神さん、こんばんは。ご無沙汰です。今年もよろしくお願いします。


> で、光害カットフィルター というものを使っているようなのですが
> これって ttp://www.koheisha.co.jp/tokaikougai02.html の製品でしょうか。

 ええ、そうです。東京郊外では夜間照明の反射が強すぎて、ISO200、F4、1分露光でも空が白くなり、星が埋もれてしまいます。
 このフィルターは水銀灯やナトリウム灯などの主要波長だけをカットしてくれるので、助かります。ちょっと高いですけど(苦笑)
 昨春以降月だけでは物足りなくなり、手探りで皆さんの写真を見ながら勉強し、やっと何とか星空らしくなってきました。一眼使いのレンズ欲しい病同様、まだまだ泥沼に嵌りそうですが(笑い)
 当面、望遠鏡無しでこのカメラの限界を見極めたいと思います。

 9月の月と火星の接近はタイミングを外してしまいました。伊神さんの写真綺麗に撮れてますね。月が明るすぎて白飛びしてしまった人が多かったと聞きましたが。

書込番号:2306075

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:53(1年以上前)

フィルターの情報ありがとうございます。
いろいろとあるものなのですね。
うちの方もやはり夜間、それなりに明るいです。
フィルター効きそうですね、高いけど今度考えておきます。

月と火星ですがある意味露出マニュアルで一定幅でブラケッティング。
言わばどれか当たれという方法です。
結果はあとで調べれば良いのでとりあえず撮っておいたという所ですね。
像自体はCoolPix5700 + TC-E15ED + UR-E8 + SONY VCL-HGD1758 + x4 digital Zoom
なのであんな所でしょうか。

書込番号:2307074

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/01/05 00:55(1年以上前)

アイコンなぜか女性になっていました。
すみません。

書込番号:2307077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/07 22:13(1年以上前)

星綺麗に写ってますね、私もこんなの撮りたいけど、赤道儀ないとやっぱりむりですよね、200mmでキスデジでとっても30秒でもう流れてしまいますから、それとモータードライブもですか、
わたしは広角で流れ星写したいな

書込番号:2317796

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/07 22:54(1年以上前)

モデロンさん、コメントありがとうございます。
 そうですね。やっぱりモータードライブのポタ赤は最低限必要です。もっとも、GPガイドパックなら、このカメラ(買った時)の半値ですが。

 流星もいいですが、今年は5月の彗星ですかね。

書込番号:2318032

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 00:43(1年以上前)

たくさんの星がきれいに写っている写真拝見しました。
すいませ〜ん。
ポタ赤ってなんですか?
もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?

書込番号:2329943

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 09:15(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> ポタ赤ってなんですか?
 ポータブル赤道儀の略です。通常、三脚などで固定し長時間露光を行うと、地球が自転した分だけ星が線になって写ります。
これを避けるために、望遠鏡用の架台、赤道儀を簡略化した写真撮影用のモーター付きポタ赤を使います。光が同じ点に集積される分、より暗い星も写ります。
代表的な機種は、Vixen(GPガイドパック)、高橋(スカイパトロール)、ケンコー(スカイメモ)など。

> もう一つ、ホームページの×4枚コンポジットとは?
 ポタ赤を使っても、(1)モーター精度の関係で余り長時間露光すると、星が線になってしまう。(2)都会など空の明るいところでは、画面全体が白くなって星が埋もれてしまう。(3)暗電流ノイズが目立つ。など、マイナス面が出てきます。東京郊外では、ISO400、F4、120秒程度が限界でした。
 そこで、これらの弊害を避けるため、4枚の写真をパソコン上で重ねて、トータル480秒の露光にしています。こうすることで、(1)階調が豊かになる。従って、より暗い星が写る。(2)ノイズが目立たなくなり、背景の空が滑らかになる。などのメリットが生まれます。

書込番号:2330900

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/11 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。初めての知識にびっくりです。星の撮影って難しいんですね。

先日、どんなものかとオリオン座を撮ってみました。

三脚を使った8秒露光ではオリオン座の代表的は星はうつりましたが、INO2さんのようにたくさんの星はうつせませんでした。(あたりまえですけど。)

1分のバルブ撮影では、リモートコードを使っていないので、ブルブル星がふるえてしまい笑えました。情けない・・・。輪ゴムと消しゴムのやり方がいまいち分からなかったので。

もう一つ、うちわは何に使うのですか?


やっぱり月までが限界かな〜。この間の満月はデジタルズームですが、一応撮ることができました。今度はテレコンで挑戦。

書込番号:2333259

ナイスクチコミ!0


スレ主 INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2004/01/11 21:35(1年以上前)

=> e5700面白そうさん

> もう一つ、うちわは何に使うのですか?
 シャッターです。一眼レフでは、光学式ファインダーに光を取り込むために、フィルムの前にミラーが入っていて、シャッターを押すとこれが跳ね上がりますよね。このミラーシフトでカメラが揺れるのを防ぐために、レンズの前に黒塗りした団扇をかざしておいて、レリーズでシャッターを開いてから団扇を除けます。シャッターを閉じるときはこの逆です。
 e5700はミラーは無いのですが、リモートコードを使っても、シャッターを開いたときの振動で、カメラが揺れてしまいました。で、黒塗り団扇を使ったという訳です。

 デジカメ、ポタ赤、最新のパソコンと画像処理ソフトを使っても、洗濯バサミや団扇が必要というこの落差が面白いですね。

書込番号:2333470

ナイスクチコミ!0


e5700面白そうさん

2004/01/12 21:51(1年以上前)

INO2さんありがとうございます。いろいろな技術があるのですね。

この掲示板、本当にすごいなあ。とっても参考になりました。

書込番号:2338144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

e5700、涙!!

2003/12/27 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 e5700面白そうさん

やったー!!
本日、e5700購入!この掲示板のおかげで決心はできていたのですが、なかなかお店に入らなかったのでやきもきしていました。
毎日ネットで探していたら、秋葉原のとあるお店で7万5千円ちょい。5千円キャッシュバックをひけば、7万円ちょっと。延長保証もつけちゃいました。
このカメラ、やっぱり小さいですね。手にすっぽりとおさまる感じ。これでマクロも高性能な8倍ズームレンズ。早速、あきばのまちをカシャッ。もちろんあまりいい絵は撮れませんでしたが、購入記念で何枚か撮りました。明日晴れていたら公園でお花を撮りたいな。
帰りにヨド○シでケンコーのレンズ保護フィルターセット(アダプターチューブとmcプロテクターのセット¥4580)と充電池、他を購入。
カメラはまだまだ初心者ですが、きれいな写真を撮れるようにたくさん練習していきたいと思います。
carulliさんやkazutokuさんのホームページをはじめ10人以上の方々のホームページ、大変参考になりました。ありがとうございます。
これで、e5700クラブの仲間入りができました。デジ1眼やA1に買いかわれていらっしゃる方も多いですが、私はmz3とこのe5700をメインにがんばります。よろしくお願いします!

書込番号:2278055

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/12/27 21:12(1年以上前)

e5700面白そうさん>

E5700ご購入おめでとうございます。

75,000円-キャッシュバック5,000円でのご購入はお安かったですね。
私は昨年7月に11万円後半での購入でした。

筐体は一眼レフデジカメに比べればいかなり小さいですよね。

早速、DC-B7をご購入されたようですね。
あと、スポーツグラブ375さんの鏡胴カバーを付けるさらにいい感じですよ!
私は最近、No.2100-11型(黒)を愛用しています。

このカメラは、マクロ撮影に置いては、コンパクトデジカメでは最強の部類に入りますので、いいお写真が撮れると思います。
(しかし、これからの季節は被写体も少なくなりますが・・・)

当方サイトをご覧頂いたそうで、ありがとうございます。
私もE5700&MZ3ユーザーなので、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:2278159

ナイスクチコミ!0


スレ主 e5700面白そうさん

2003/12/27 22:44(1年以上前)

1年半も経つとさすがに値は崩れますね。それでも、7〜8万の出費はつらいものです。こころして使い込まないと・・・。でも、このカメラに興味をもってから、写真の面白さにひかれています。露出や絞りを変えたり、構図を考えたり・・・。やはり奥が深いですね。
数年前からミニガーデニングを楽しんでいて、花がとても好きです。それをこれから写真という形で表現できれば最高です。
鏡胴カバー早速試してみたいです。情報ありがとうございます。このカメラ本当にかわいくて格好いいですよね。
先ほどリビングでカメラで何枚か撮ってみました。mz3(普通の3倍ズーム)では想像できないくらい被写体によってくよってく。さすが、8倍ズーム、興奮ものでした。腕時計の文字盤もこんなに大きく撮れるんだーと驚きました。それから、スーパーテレマクロ。背景がなかなかボケてくれてくれるじゃないですか!これはいい!!
早く外へいきたいなあ。

いろいろ言われていたAFの遅さ、全然気にならないです。もちろん速くはないですが、ピキーン!とフォーカスがあってくれるので気持ちいいですね。蛍光灯のあかりなら全然暗いとも感じなかったし。さすがにテレ端でデジタルズームめいっぱいだと手ぶれしますが。割と手持ちでもいけるじゃないですか。まだプリントしてないので、色についてはまだわかりませんが、十分満足できるカメラですね。
一つだけ不安になったのは、電源スイッチが少しゆるめということです。量販店のものはゆるゆるでした。丁寧にあつかおーっと。
ネットで検索したら、その店ではもう在庫がありませんでした。12月のラストスパートですね。

書込番号:2278508

ナイスクチコミ!0


M6ずみるくすさん

2003/12/28 11:35(1年以上前)

e5700面白そうさん>
ご購入おめでとうございます。
しかし、安くなったものですね。
私が買ったとき(昨年10月)は大阪市内のカメラ専門店で108,000円でした。
でも当時の家電量販店の相場は128,000円ぐらいでした。

私も花の写真はよく撮ります。
ネコの額ほどの庭ですが、家内がいろいろ植えておりまして四季折々に咲くものを撮って楽しんでおります。

フィルムカメラはフルマニュアルを使っておりましたので、E5700のマクロは脅威的でもあります。
確かに他社製品と比較して短所はあるでしょうが、トータル的に見て私には逆に現時点では買い換えるほどの製品はありません。
自分自身でどういうところが気に入ってどのような使い方をするか、人それぞれだと思います。

スペックを追っかけていたらきりがありません。
私もこのカメラの大きさデザインが気に入って買いましたので、一眼は今のところ買う気はまったくありません。
おかげでM6も防湿庫の主になりつつあるので、たまには使わなくては。

書込番号:2279965

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2003/12/28 12:30(1年以上前)

こんにちは 購入おめでとうございます。

>>一つだけ不安になったのは、電源スイッチが少しゆるめということです。量販店のものはゆるゆるでした

カメラバックなどにしまうときは「再生」モードに切り替えておくと安心ですよ。間違えて電源をOnにしてもレンズが出てきません。

書込番号:2280140

ナイスクチコミ!0


3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/12/28 14:31(1年以上前)

Skyline-GTさん こんにちは

お車はスカGでしたかぁ。
当方も兄弟がN社につとめていた関係で
ずっと日産です。先代はプリメーラだったのですが
今回はエクストレイルにしました。
私の年代ですとスカGはあこがれの車です。
ちょっと関係のないスレで申し訳ありませんでしたm(_ _)m
「逆さビル」なかなかいいです。

書込番号:2280451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/12/28 23:29(1年以上前)

e5700面白そうさん、ご購入おめでとうございます〜(^^♪

や〜っと買われましたね。
私も新しいカメラを買ったときは、いつもワクワクします。
e5700 すばらしいカメラなので、徹底的に使い倒して下さいね。

マクロや風景などはもちろんOKですが、動体撮影も結構こなしたり出来ますよ。
遊びまわる子供や動物など動きの読めないものはちょっと難しいですが、運動会など動きが読める場合は置きピン&連写を使えば、早く動くものにも対応可能です。
(過去に運動会をこれで乗り切ったこともあります。)

天気さえ良ければ早いシャッターが切れるので、280oの望遠が活きてきます。
光が充分にあるときの画像の切れと色のりは、デジカメの中でもかなり高いレベルだと思います。(なんといってもEDレンズ!)

書込番号:2282128

ナイスクチコミ!0


スレ主 e5700面白そうさん

2003/12/29 02:17(1年以上前)

や〜っと買うことができました。
みなさんからの温かい返事をいただき、本当にe5700ユーザーの仲間に入れていただいた気がします。ありがとうございます。
電源スイッチ、再生側に切り替えています。
今日近くの公園で数枚撮ってみました。ポートレートや犬の走っている写真も苦手な範囲だと思いますが、数うてばあたるかなとも思いました。280mmって結構大きく写るんですね。でも、テレコンも欲しくなっちゃいました。夕日があたる中、楽しく撮影できました。

ところで、屋外で犬の走っている写真を撮る場合のシャッタースピードの目安ってありますか?

もうひとつ、フォトアルバムって簡単にアップできるのですか?

書込番号:2282766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/12/29 09:35(1年以上前)

せっかくニコンのカメラを購入されたんだから、ニコンのフォトアルバムはいかがでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/

50MBまでアップできて、無料ですよ。
会員登録してログインすればOKです。
使い方は「フォトアルバム作成」のページ内にヘルプがありますので、格闘してみて下さいね(^^ゞ

あとはインフォシークのアルバムなども確か50MBまで無料だったと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/

「走っている犬を撮る・・・」ときましたか。。。
んーっ、デジカメで撮影するには最も難易度の高い部類かも・・・
って私が技術がないだけだったりして^^;

走っている犬を横から撮るには流し撮りになると思いますが、多分1/125あたりだと背景がうまく流れるのでは???
(もちろんその場の明るさや犬のスピードによってケースバイケースです、ハイ)

向かってくる犬を撮るのはかなり無謀だったりしますが、出来るだけ早いシャッター速度で置きピン使って、あとは運を天にまかせるしかないかも・・・

書込番号:2283266

ナイスクチコミ!0


スレ主 e5700面白そうさん

2003/12/29 22:10(1年以上前)

ありがとうございます。
ニコンのフォトアルバム、チャレンジしてみようと思います。もう少しカメラに慣れてからですかね。でも、はやくアップしたいです。

犬の件。参考になります。もちろんこのカメラで、犬を激写しようとは思っていませんが、結構撮れそうな気もしました(横に走る犬)。この前はもう少しシャッタースピードを速めに設定しました。また今度、研究してみたいと思います。

この望遠はやっぱりいいですね!楽しいカメラです。

書込番号:2285604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネームどおり

2003/12/24 07:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 5700気に入ったさん

ここの情報を目が痛くなるほど見て結局買った5700が先日届きました。
何度も実機を見に行ったはずなのに実際に手に取るとやはり小さくて
悩んでいたA1にしなくて良かったと思いました。

実際に半日持ち歩いていろいろ撮って見ると小さい割りにやはり重みがあり多少手が疲れますが程よいサイズと重さだと思います。

画質はもとより操作性やAF精度の点でも言われているほど悪くは無く
自分的にはぜんぜんOKの範囲内です。
それを大きく補うデザインや質感があり気に入ってしまいました。
(すみません、素人的観点で)

絵や新機能・便利機能にこだわる人はまた別の話として、
欲しいけどいろいろと悪い評判があるのでどうしようと悩んでいる人は
思い切って買ってしまえば良いと思います。

まあまだ使い始めてから時間が浅いので、この先どんなトラブルがあるかはわかりませんが・・・・

書込番号:2265968

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/24 08:31(1年以上前)

私もE5700を使用しています。
確かに欠点もありますが、良いところも多いので今のところ他機種に換える予定はありません(^^)

>AF精度の点でも言われているほど悪くは無く
AF精度は悪くないですよ。暗い所でのAF速度が遅いのです。
私はじっくり構えて風景を中心に撮っているのでそれ程気にしていません。
ただしレンズが暗いので三脚は手放せません。

書込番号:2266027

ナイスクチコミ!0


don-koさん

2003/12/27 19:13(1年以上前)

こんなに使いやすく好きなようにいい絵を撮れるカメラは少ないと思います。わたしは常に持ち歩いております。

書込番号:2277863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブレてしまいました。

2003/12/23 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:298件

はじめまして。
ニコンCOOLPIX5000とパナソニックFZ-1を持ってるPI-ザウルスです。
パナソニックから10月に発売になった、FZ-10購入考えてた矢先
行きつけのカメラの○タムラに単三6本使えるバッテリーケース付き
で、中古が有りまして、さらにFZ-1用に1.5倍の純正テレコンを買って有った
事も有り、購入致しました。

早速テレコンを付けて写しましたが、FZ-1の手振れ補正に慣れてたのか
手持ちで写しましたら、振れてしまいました。
発色等申し分ありませんが、三脚を常用しなければらないデジカメでしょうね。
フェリーの写真が振れてますね。

書込番号:2263809

ナイスクチコミ!0


返信する
3284さん
クチコミ投稿数:218件

2003/12/23 19:28(1年以上前)

PI-ザウルスさん こんばんは

E5700に1.5倍のテレコンを付けて手持ちでブレたっていうことですよね?
フェリーの写真はテレコンを付けてテレ端での撮影でしょうか。
それであれば三脚は絶対に必要ですね。
何と言っても35mm換算で420mmになるし、レンズも暗くなるので
シャッター速度も遅くなって最悪の条件が揃っています(笑)
決して「FZ-1の手振れ補正に慣れてたのか・・・」
の問題ではないと思います。


書込番号:2263872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2003/12/24 16:54(1年以上前)

パナソニックFZ-1はズーム全域でF2.8という明るさに加えて、2〜3段分の手ブレ補正機能がついていますから、ひょっとしたらブレなかったのかもしれませんね。

COOLPIX5700はテレ端ではF4.2と少々暗い上に、テレコン付けると通常更に暗くなりますし、手ブレ補正機能はついていませんから、420oでは三脚必須かと思いますよ。
(相当明るくってシャッター速度が稼げれば良いかもしれませんが・・・)

書込番号:2267188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2003/12/24 20:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
そうなんです。パナソニックのつもりで125秒分の1でも大丈夫と
感度を上げず、三脚も使わず、うつしました。
でも画像はきれいで、パソコン上で拡大しても、パナソニックでは気になる
粒子が出にくく、長くつかえそうです。

書込番号:2267819

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/12/25 10:42(1年以上前)

1/125で420mm 普通はこの明るさなら三脚使ったほうが良いですね。
でも明るければ三脚なんて無しでも十分とれます。

ポイントはEVFで撮影する事、ホールドをしっかりとする事。
カメラ自体をMB-E5700をつけたり、三脚をぶら下げたりして重くする事。
あとは慣れもあります。
頑張ってみてください。

私が1/136でTC-15EDをつけて撮ったものが
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/CameraTest/DSCN9876.JPG
一応手持ちです。

書込番号:2269815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング