※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年8月30日 21:16 |
![]() |
8 | 3 | 2015年9月6日 17:42 |
![]() |
11 | 4 | 2015年2月21日 09:09 |
![]() |
11 | 4 | 2013年11月9日 22:49 |
![]() |
11 | 8 | 2012年8月28日 21:49 |
![]() |
4 | 0 | 2012年5月25日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
最近出かけるのもおっくうで写真撮ってなかったのですが、久々に今まで撮った写真を見返してみたらよい写りがしていた一枚を発見。自然なコク、シャープなレンズ、程よいボケ加減。このころのカメラに名作が多いと思います。
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
画像処理がすすんだ現代なら
じゃじゃ馬といわれた補色フィルターも復権できるんじゃないだろうか?
おざっぱに言えば、たとえば
部分的に緑の光だけを取り込む原色フィルターに対して
緑以外の光を取り込む補色フィルター
ゆえに光のロスがすくないので高感度に有利てこと
クールピックスの初期はずっと補色フィルターだったんだけども
うまくニコンは使いこなしてたと思う
このカメラも起動はめちゃ遅いけど
5MPなら現代的にも十分使いやすい基本性能だと思うよ♪
5点

うちのはE5000だけど、RAW(NEF)がないので、正直辛かった。
キッチリ撮れたら良いけど、大体白が飛ぶし(笑)
コンパクトは6MP前後で構わないと割り切っているよ。
書込番号:19041229
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
今日も大阪城で梅を撮りましたが、時々、日差しがさしてくれたので健康的な梅を撮ることが出来ました。
ニコンらしいかはよくわかりませんが、どこまでも教科書のような自然な色合いと、ピントがあったときのドキッとする解像感は近頃のデジカメでは追いついていないと唸らせられる写りです。
また、被写体が曲がって写らないのでコンデジというよりは一眼のような違和感のない移りが楽しめます。
持った時の感覚や操作感もちゃちくないですし、道具感が十分にあります。
本物を感じながらも手の中にすっぽり収まるので持ってるだけでも楽しいですよ。
最近はペンタックス一辺倒でしたが、また、色々なデジカメを触りたくなってきましたね。
書込番号:18496201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種のズームマクロは倍率、ボケ量共に特筆物だと思います。
色んなコンデジ使ってきましたが、自分はこのシリーズを超えるカメラにまだ出会ってませんね。
書込番号:18496878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きれいに撮れてますね。大切して撮影をお楽しみください。
書込番号:18498975
1点

パプポルエさんへ
ボケ量も良いですね。
2/3インチとはいえ320mmですし、200mm程度までズームしてマクロで寄れますのでマクロレンズ並みのボケも出来るのが改めてすごいと思いました。
マニュアルフォーカスが難しいのが難点ですがそこは仕方がないですね^^
後はこのカメラでRAWがいかほどのものか試してみたいと思います。
書込番号:18500771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


>モズくん様
大変嬉しく思います。ありがとうございます。
しかし、私はプログラムオートで露出くらいしかしてなかったので、やはりロケ地とカメラが良かったのだと思います。
別のカメラで同じ夕焼けを撮りましたが、そちらのカメラの分はこちらに載せるだけの良さがありませんでした。そのカメラはマクロで良さを発揮する事はありましたが
書込番号:16460948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル一眼の時代になり、画素数も解像力も上がって、印刷原稿等に使う写真には圧倒的に
便利になりましたが、お気に入りの描写というと、いまだにこのCOOLPIX5700を超えるものに
出会えません。
スポーツ等の速写性が必要な場面ではどうにもなりませんが、じっくり撮って楽しむ用途には
まだまだ活躍しそうです。
添付の作例くらいの焦点距離で、この描写に近いNikonのレンズを、どなたか知っていましたら、
教えていただけませんでしょうか。できれば、少しでも軽いDXレンズをと思っています。
書込番号:16815866
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
最近は風景などはP510に譲ってしまっている状況ですが、まだまだクローズアップなら今時のカメラには負けていません。
9年前にこのカメラに出会って以来、センサー重視になって仕舞った私ですが、
こんな感じの、みっちり感があるカメラってなかなか無いですね^
2点

珍しい機種をお使いですね。
故障した場合、修理部費がないと思われますので、大切にお使いください。
(クールピクスをクリック)
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=D7F139D376C14A8CC24759326AFFA112
書込番号:14975408
1点

実はピクセル抜けが1カ所出来てしまっています。
もう、修理は無理なんでしょうか^^;
flickrでは、DIMAGE A1と並んでグループの活動が活発な機種なんですけどね^^
ユーザが離れないのはこの位の古さのデジカメだとこの2台くらいでしょうか。
書込番号:14975473
0点

・このCoolpix 5700で、食事時、毎日最低3ショットは撮っています。
・Coolpix P5000に比べても、Coolpix 5700の方が、きれいですね。
レンズか撮像素子かどれが影響しているのか、その原因が私にはわかりませんが。
・出歩くとき、常時ウェストバッグに入れて撮っているのは、Coolpix P5000の方です。
・常時携帯するには、所有のデジ一眼(D200)は私には、少し大きすぎる感じです。
書込番号:14976848
3点

この機種のピクセル抜けは過去にこんな書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610197/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#3874364
紹介されたソフトでの修復は自己責任となりますが。
メーカーの修理部品は無くなったみたいですが、ソフトでできる範囲ならまだ修理対応してもらえるかもしれませんね。
問い合わせてみては?
書込番号:14982465
1点

ピクセルの抜けはこんな感じです。
教えていただいたソフトはマック未対応のようでしたので、使えませんでしたが、
今後、抜けが増えたりあったら問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14986948
0点

クローズアップだけでなく、風景だってまだまだいけますよー。(と、個人的には思っています)
この2/3型CCDが大好きで、E5000・5700・8400・8700・A200と揃えています。8800が加わればほぼ完璧なのですが。
ホットピクセル、残念ですね。これくらいなら私はあまり気にしないことにしていますが。
(オリンパス機についているピクセルマッピング機能があればよいのですが)
書込番号:14990300
1点

ディマージュもお持ちなんですね。
アイコンで見るとキヤノンぽい色合いですが、べったり感が無くて良い感じですね^
風景に関しては35ミリという画角が自分に合わないのか、
ブツ取り並にかなり撮りたいモノを意識していないと、妙にゴチャゴチャして
何を撮りたかったのかわからない写真になりがちです^^;
こればっかりは、経験とセンスのような気がするので、たまには外に連れ出してみます^^
書込番号:14990963
1点

A200、コニカミノルタ最後の2/3CCD機ですが、それ以前のDimageシリーズの集大成で、とても使いやすいカメラです。中古で2台も購入してしまいました。(汗) RAWでも撮れるのですが、AWBが安定しているのでふだんはJPEG撮りです。
>風景に関しては35ミリという画角が自分に合わないのか
私はEシリーズに入れ込んでいまして、全ての機種にバッテリーグリップとワイコン・テレコンを付けられるようにしてあります。
機種違いですが、E5000の画像を少し。これくらい写ってくれれば現役OKです。
書込番号:14992370
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
最近の機種のスレでは盛り上がっているようなので、もうすぐ発売10年になるこの機種での状況を報告します。
フィルターは雑誌の付録の日食メガネを切り取って、ステップアップリングとステップダウンリングではさんだものを使用しました。もちろんアダプターチューブに取り付けています。
さすがにテレコンなしだと、少々迫力不足ですが、なんとか、金環食終了時の光のビーズらしきものも捉えられました。
この画角なら、連続写真のほうがいい感じなので、暇を見て編集してみたいと思っています。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





