※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月16日 08:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月16日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月3日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 23:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 07:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月31日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
なかなかよいホールディングになります。
元々かなり小さいですからね。
縦位置でのシャッターボタンと、ズームボタンがあります。
せっかく予備バッテリーも買ったのに。
この存在を知っていれば。
0点


2002/09/14 09:27(1年以上前)
バッテリーパックを注文してしまいました、
縦位置シャッターの使い勝手等良いみたいですが
スイッチ関係の操作感はどう変わっッていますか?
また重量の軽いCP5700にとっては
このバッテリーパックパックをつけると程よい重さに
なって手ぶれしにくくなるのではと思い
購入に踏む切ることにしました。
実際どうなのか教えて頂けませんか?
書込番号:942201
0点

シャッターボタンは若干固くなってますが、撮影時には変わりありません。
縦位置にしてレンズをホールディングすると、ストロボが指でケラれる。
電池6本になりますから重くはなります。
でもほどよい重さです。
持ち歩くにはちょっと重たいかな。
手ブレはカメラをぎゅっと顔に押しつけて取るのがいいです。
書込番号:942927
0点


2002/09/15 00:07(1年以上前)
テレコンバータ使用時にgoodです。
但し、933925にもありますが、充電式バッテリーとの相性があるようです。GP1800はカシオでもミノルタでも使用できたのですが、E5700では使用できないようです。最初は不良品かとあせりましたが、アルカリ電池の金パナでは問題なくほっとしました。充電式も手持ちのパナソニックのニッカド1000mahとサンヨーの1600mahは使用可能でした。蛇足ですがGP1800との組み合わせをテストしてみるとサンヨー4本とGP2本であれば起動できますが、リモートコードとの組み合わせではフリーズする現象が見られました。サンヨーから2000mahがもうすぐ発売になるようですのでこれをメインに使用したいと思っています。
書込番号:943728
0点


2002/09/15 00:55(1年以上前)
N.C.さん本題とはずれてしまいますが、お許し下さい。
私もGP1800で”whiteshellさん [934814]伊神さん”と同様の起動不能となりました。nexcell社の充放電機で放電後充電してもダメでした。SONYのLED3段階点灯式ナンチャッテ電池残量計でもFullを示し、他のデジカメに入れてももちろんFull表示でOKでした。激安アルカリ電池6本や数年前に買ったややへたれたYUASA1400mAH2本、SANYO1600mAH2本、TOHSHIBA1550mAH2本の組み合わせでは問題なく、使用可能でした。
久しぶりにこちらをのぞいたら同じご経験をされている様なのでつい書き込んじゃいました・・・自粛していたんですが・・・
こいつをAF補助光付きに改造して遊んでます。もちろん魔法メイド商会さんのパクリです・・・(~_~メ)
書込番号:943839
0点


2002/09/15 11:53(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
バッテリグリップが早期にでたのでよかったです。
基本的な質問ですが
撮影時にバッテリパック側のシャッターボタンとズームボタンが
使えるようですが
カメラ本体のシャッター、ズームも当然併用できるのですよね?
書込番号:944522
0点


2002/09/16 08:00(1年以上前)
blackbirds さん
>カメラ本体のシャッター、ズームも当然併用できるのですよね?
これは出来ます。
で、グリップのシャッター側の周りにロックもありますので
ロックしておけばシャッターを間違って切ることもありません。
あと、MB-E5700を付けてからレンズ横のボタン類を気づかないうちに
押してしまうということもなくなりました。
確かに重くはなりますが持ちやすくなり安定性も操作性も良くなります。
書込番号:946045
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


以前、こちらで紹介されていたE5700用のアダプターリングを
http://members.rogers.com/nextphoto/order5700.htm
からB-300用のを購入して使用してみました。
使用感は抜群です。こんなに軽い470mmなら運動会でも使えそう!?
純正テレコンは専用設計のようで他のデジカメに使えなさそうなので買わず、
オリンパスのTCON14Bが似た倍率で安かったので
ステップアップリングで試してみました。
総じて満足だったのでこの製品、
日本でも扱うところが出るといいなぁ。
0点


2002/09/13 12:33(1年以上前)
私もここのメーカーの49mm変換アダプターが欲しい(46mmはケラレるらしいので)です。でも、英語の意味が…。購入しようにも注文できません。
何とか購入できないものですかねぇ。(良かったら、誰か教えて下さい)
私も日本で取り扱って頂きたいです。
書込番号:940551
0点


2002/09/15 09:07(1年以上前)
たろぷーさん 無用の心配かもしれませんが・・・
>49mm変換アダプターが欲しい
これは ↓ これの事ですか?
”CP5700-49mm Thread Adapter (Part # NP0020)”
これはNikonのアダプタUR-E8を介さず本体のレンズの内径部にO-RINGでグニョっと取り付けるフィルターや保護レンズ専用の変換アダプタです。
49mmのコンバージョンレンズ等は付きますが、アダプタごと落ちます。
初めてでこんな素晴らしい花火の絵を撮れる方ですから心配しすぎですね!
”余計なお世話”ゴメンなさい
私は
Coolfix Variable Adapter 5700を購入予定ですがStep Down Ring 62mm to 55mmの発売を待って同時購入予定です。
これでリングストロボが安全に使えるようになります。(~_~メ)
今使っている自家製ナンチャッテ変換アダプタはCP5700-49mm Thread Adapterと同じ発想で52mm変換アダプタを作りましたがフィルター類は無問題ですがさすがにマクロレンズ+リングストロボではカメラを振るとすぐにポロリンと落ちてしまうんです。(T_T)
いつもカールコードに助けられていますが・・・そのうち・・・
書込番号:944283
0点


2002/09/15 11:04(1年以上前)
さうすれっどういんぐさん、ありがとうございます。
とりあえず、花火撮影時の基本設定を知り合いに教えて頂いて、
Bulbで撮りまくっちゃいました。画像はその一部です。
でも、NROFFで撮影したんで、ノイズが出てますね。
NRONにしたら待ち時間が長く、その間にどんどん花火が上がるんで…。
本題です。
私は、フィルターを使用したいので、”CP5700-49mm Thread Adapter
(Part # NP0020)”で大丈夫です。
風景撮影用にPLフィルターと普段のレンズ保護にMCプロテクターを
付けておきたいのです。
とりあえずnextphotoのページを1時間以上かけて日本語に翻訳しながら、
注文まではしてみたのですが、ほんとに届くのやら…。自信が無いです。
あー、届かずにお金だけ請求されたらどーしよう、ドキドキです。
皆さんは英語のページなどは、どのようにしてご覧になってるのですか?
やっぱり、英語→日本語に自動変換してくれるようなソフトを
利用されているんでしょうかね。
ピクセルアーツさん、話題が逸れちゃってスイマセンです。
書込番号:944453
0点



2002/09/15 18:38(1年以上前)
いえいえ、面白い話で読んでて楽しいです。
僕の場合はE5700にはテレコン付けっぱなしなので
プロテクターはテレコンの先に付けています。
沈胴式のデジカメは隙間からホコリとか入りそうなので
アダプターを付けっぱなした方が取り回しやすいかな・・・と。
海外注文はお決まりの説明しかない場合が多いので
そんなに困ったことはないですね。
フランス語とか英語以外も翻訳サービスサイトでだいたい内容解ります。
書込番号:945061
0点


2002/09/16 23:20(1年以上前)
先ほど、NextPhotoからメールが届きました。
内容は、
>Hi, Your Nextphoto order was shipped by Canada Post Airmail on
>Friday September 13th.
>Thank you for your business.
で、翻訳してみると、
>今日は、あなたのNextphoto注文は9月13日(金)にカナダ・ポスト航空便で
>送られました。あなたのビジネスに感謝します。
でした。まだ、無事に届くかどうか心配ですけど、
何とか大丈夫っぽいですね。
無事に届いたら、またカキコしますね。
書込番号:947747
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


テレコンバータTC-E15EDを買って撮影してみました。
正直なかなか良い仕上がりで色収差も無く(気づかないだけかも)
太鼓ゆがみも無い仕上がりでした。
一点だけ
説明書104ページにあるようにAFは使った方が良いと思います。
実験してみると無限遠のフォーカス位置がつけなかった時と違いました。
つまり、無限遠にしてそのままテレコンを付けるとピンボケ。
MFでダイアルを4コマというか4回位カチカチと戻せば合ってくるみたいです。
一応撮影結果です。
金網の関係で左右は少し暗くなっています。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_A300/JA014D.JPG
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


マクロ撮影を目的にE5700を買おうかどうか迷っている方にとって、実際の作例が一番参考になろうかと思います。
そこで、恥ずかしながら、購入の一週間後、試し撮りに行った尾瀬でのトンボの写真を下記URLにアップしました。
AFではなかなかピントが合わず苦労しましたが、カメラ任せ、三脚なしでここまで写ります。
生き物を撮るときに、あまり寄らずに、マクロがとれるのも、E5700の美点です。
http://homepage.mac.com/ochiaitoru/PhotoAlbum1.html
0点


2002/08/25 13:06(1年以上前)
せなぞう さんへ
URLを覗かせて貰いました、有難う御座いました。
とても綺麗に写ってますね。
わたしも直ぐに買える状況に無いですが参考になりました。
今は990(レンズ角度が変えられるのは便利)を使っています。
お聞きしたいのですが、撮影と撮影の時間間隔(専門用語が解りませんが、連写設定ではなく手動で次から次えとシャッターを押す)はフィルムカメラと比べて如何でしょうか。
990は結構時間が掛かるのですが、フジ・CANON辺りが速いとも聞くのですがNIKONファン(党)なので他はあまり使いたくないと思ってます、出来ましたら教えて下さい。
書込番号:908678
0点



2002/08/25 15:08(1年以上前)
aibo-tanakaさん、ご返事いただきありがとうございます。
確かに、撮影後の記録によるタイムラグは、デジカメの最大弱点の一つだと思います。
記録時間は、解像度、記録モード、画像のの内容、CFカードの性能により左右されると思いますが、JPEGであれば、最大解像度のFINEで3秒程度かかって、記録されるようです。また、デフォルト設定では、その間撮影画像がレビュー表示されますので、次の撮影に移るタイミングが遅れます。
私は通常、JPEGで撮っており、レビュー設定もOFFにしていますので、記録時間が苦にはなっていません。ただし、RAWやTIFFではかなり時間がかかります。
書込番号:908836
0点


2002/08/26 08:34(1年以上前)
トンボの写真、拝見しました。よく撮れていますね。マクロの威力がよく分かりました。撮影のキャリアもおありでしょうが...
これは液晶モニターを見ながら撮ったものでしょうか、ファインダーを見ながら撮ったのでしょうか。
書込番号:909891
0点



2002/09/02 23:10(1年以上前)
akisan77さん こんんちは
26日から一週間旅行に行ってたため、ご返事が遅れました。
ご質問の件ですが、私はアングルが許す限りファインダーを使っており、これらの写真も全てファインダーで撮影しました。
理由は、昼間でも見易い事と、カメラを両手と顔の3点で固定できるので、手ぶれが防げるためです。
手持ちで望遠系のマクロを撮影されるのであれば、E5700や一眼レフのように、ファインダーを使える機種をお薦めします。
書込番号:922900
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


S602に比べてボケがきれいですね。
所詮S602は擬似600万画素。
ホールディングはS602の方がいいです。
適度な大きさで、少し重みもあってブレにくい。
E5700は2段目のシャッターボタンが固い。
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


思ったより小型ですね。
その代償として、握りにくい。
正面から見るとカッコイイのですが、裏面はチープですね。
ズームボタンはS602はいいですね。ちょっと変な形しているけど。
E5700はただ単に配置しただけ。
あとフォーカス音がうるさいです。
ずっとジージーいっている。
擬似シャッター音もチープですね。
解像度は文句はありませんね。
色は、
・G2:何か変な色。あっさりしているというか。
・S602;富士らしい派手な発色。(昔から比べるとあっさりしている。)
E5700:中道。
てな感じです。
まだ屋内でしか撮った事ないので、あしからず。
0点


2002/07/28 13:26(1年以上前)
5700にシャッター音はないよ。
書込番号:858566
0点



2002/07/29 03:27(1年以上前)
ビープ音でした。
書込番号:859769
0点


2002/07/31 00:50(1年以上前)
私は手のサイズは普通だと思いますが、
握った感じ、丁度良いサイズですよ。
満足しています。
使いこなすのに必死で楽しんでいます。
書込番号:863118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





