※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 10:21 |
![]() |
0 | 13 | 2002年11月8日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月3日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月1日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


諸先輩方の的確なアドバイスの御蔭で・・・
本日仕事帰りに、秋葉のカクタ・ソ〇マップにて本体¥89800を、がんばって値切り¥3000引き!ポイントを使い税込み¥83000!(注釈 USEDです。ハイ!)で祝!購入。
銀塩ではオリンパスファンの小生が当然次期候補として(っと言いつつ今の銀塩メイン・マシンはEOS、デジタルはIXY使用)
新品E−10が近所のヤマダ電機系(足立区)のショップで¥79800!あの明るいレンズにも憧れますが・・・が、如何せん4Xズーム!!!実は、LAOXのザ・コンに先月冷やかしに行った時、CP5700+バッテリーパックの“ガジェット感”がカッコ良すぎた〜。
使用感は・・・今、バッテリーの充電中!
後日、かきこ致します。ハイ!
0点

RS80Rさん、購入おめでとうございます。
USEDの場合、取扱説明書を見ながら一通り動作するか確認しましょう。
前に使った人の設定が残っているかもしれないので、使い始めに設定オールクリアにした方が良いですよ。
書込番号:1165450
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


CANON G3、MINOLTA Damage 7Hi等といろいろ考えたのですが、
COOLPIX 5700を購入しました。
最後までMINOLTA Damage 7Hiとどちらにしようか迷いましたが、
価格で2万円程度安く、良く使う機能は同等、EDニッコールレンズ、コンパクトなボディサイズ等の理由でCOOLPIX 5700に決めました。
最大の理由は、やはり”Nikon”だからという理由もあるのですが。
早速、景色の試し撮りをしてみましたが、
フィルム画像になれているせいか、
wide端(35mm相当)/F2.8の絵はなんか、眠たい印象を覚えました。
テレ端(280mm相当)/F4.2の絵はまあまあいい印象です。
*手持ち撮影で280mm/F4.2は厳しいとは思いますが。
夜景も撮りましたが、Bulbで撮った絵が結構いいような気がします。
自分はEOS等銀塩カメラも持っていますので、
COOLPIX 5700の総合評価は、コンパクトデジカメの延長のカメラと考えれば、
まあ、こんなもんでしょうというところですかね。
銀塩カメラにはまっていた頃は、300mm/F2.8とか200mm/F2.8とかのレンズを持って撮影に繰り出していましたが(カッコいいと思っていた)、今はこれらを持って歩くのが恥ずかしいですね。
さりげなく撮れて、しかも高画質ということでいえば、
現在の自分にとって、COOLPIX 5700がBestな選択でした。
いつの日か、銀塩カメラの絵をデジカメが超えられる日が来るのでしょうが・・・。
0点


2002/12/23 09:44(1年以上前)
ベルビアSSさん、ご購入おめでとうございます。
wide端での眠たい印象、これは空気中のごみ?まで鮮明に写してしまう
このレンズが影響していると思います。そのため、風景写真ではフィルター
を使用し、彩度+1、コントラスト標準にて撮影すれば結構いい印象です。
ちょっとうそ画像なんですが、記憶色にするためにはホワイトバランスを
曇りモードにすると、「うわ〜 綺麗だったよね〜」っていう写真になります。
テレ端の写真は多分手ブレ写真になると思います。手持ちでは無理です。(^_^;)
夜景写真は三脚使用で納得のいく写真が撮影できると思います。
これからいろんな写真撮影を楽しんで下さい。
書込番号:1154411
0点


2002/12/23 10:21(1年以上前)
手ぶれの話ですが以下は280mmでx1.7テレ(SONY F-717用VCL-HGD1758)を付けての手持ちです。
条件としては280mmx1.7なので476mmともっときついはずです。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN3477.JPG
結論から言えば手ぶれは構え方とシャッタースピードです。
無理ではなく ベルビアSS さん自身の厳しいという言葉が私は正しいと思います。
確かにCoolPix5700のコンパクトなボディは持つ位置に最初は悩みます。
CoolPix5700が眠たい絵になるという事ですが確かにシャープさは欠けてくる感じがします。
私はこれがx8高倍率ズームの限度かなと思ってしまいます。
やはり、単焦点とは違ってどこかでトレードオフですからね。
まだまだフィルムには追いつけませんが確実にデジタルカメラは進歩しています。(私の場合フィルムはNikonF3)
今後は画素数だけでなく感度の方向にも競争がより出てくると良いですね。
ISO100並みで最低でもISO400クラス。
デジカメの良さは失敗を恐れずに連射してしまえる事。
フィルムだと現像代気になりますから。
書込番号:1154480
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


皆さんが最近書き込みされている、ケンコーのDC−B7ですが、私も購入してしまいました。
Nextphotoのレンズの前にOリングで取り付けるアダプターに比べると、ワイコン(重量物)はしっかりと固定できるので、安心して使用できます。
ただ私は、皆さんからは不評の純正のカメラケースを使っているので、DC−B7を取り付けたままだと、ケースに収納できなくなってしまいました。
私は、フィルター用にNextphoto、コンバージョンレンズ用としてケンコーを使おうと思います。
せっかく伸び縮みするので、今度はテレコンでも買おうかなぁ…。
ちなみに、
10月31日に乗鞍スカイラインのラストランに挑んでみたのですが、その結果は…。
最後の方に行った時の画像がありますので、良かったら覗いてみて下さいね。
0点

たろぷーさん、こんにちは。
私も含めて「そんなにアダプタ買ってどうするの?」状態ですね(笑)
私はバッテリーパックを購入したので、それを機会にカメラバックも買い換えました。
書込番号:1040132
0点


2002/11/02 19:14(1年以上前)
<たろぷーさん>私もレイノックスのワイコンDC−6600PRO 0.66xとアダプター、MB-5700を購入しました。DC-B7を探しましたがありませんでした。今度、新宿に探しに行きます。たろぷーさんの山の写真を見て、こんな写真が撮れたら良いなと見とれています。
見せてもらっています。
書込番号:1040343
0点

> たろぷーさん
私もアダプター5本になっちゃいました(笑)。
純正ケースもお蔵入りし、ソフトケースはETSUMIのCARDINA-L(E-3141)にしました。本体はDC−B7とHAMAの角型レンズフードを着けたまま入れられて、更にRaynoxのワイコン、テレコン、CFケース、替え用電池数本、フィルターなど、すべて入れようとすると、この大きさでちょうどです。
書込番号:1040471
0点

カメラケースについてですが、
E5700+αの軽装備で持ち歩くとき用に、最近、購入したtamracのバッグ
はとってもおすすめです。
型番は5696です。E5700やC-2100UZなどのサイズのデジカメにぴったり
です。
(http://www.tamrac.com/welcome.htmの"Digital Point&Shoot"の
ページに掲載されています。)
もちろんE5700にDC-B7などのアダプタを装着したまま収納出来ます。
(さすがにバッテリーパック装着時だと入りませんが・・・これだと軽
装備とは言えないので!?)
デジカメ専用のデザインでとても使いやすいです。
電池も単三乾電池8本が前ポケットに収納出来ます。ここにはフロッピー
やメモリカードも余裕で入れられます。また取手部分の内側部分にもポケ
ットがあってちょっとした小物が入ります。ふたのtamracのロゴ部分に
もポケットがあって、レンズキャップやフィルタをちょっと入れておくの
に便利です。バッグ裏側にはベルト通しも付いています。ベルトに付けても、ショルダーベルトで肩から掛けても、取手が付いているので手に持っ
てもよいようにデザインされています。縫製はとってもしっかりしていて、材質は雨などの水にも強うそうな材質です。
中のクッションもしっかりしていて、衝撃吸収に優れているようです。
私はこのバッグはかなり気に入っています。
日本ではkenkoが代理店になっているようですね。
だいたい3千円台で購入出来るようです。
E5700フル装備用にはIbexの青緑色の外寸32cm×20cm×16cmぐらいの
中仕切2枚のバッグを使っています。
このバッグにDC-B7を装着したE5700本体、純正テレコン、純正ワイコン、
純正レンズフード、純正アダプタ、バッテリーパック、外付けスピード
ライトSB-26とSB-30、SONYの花形フード、折り畳みのレフ板、
MiniMaglite、ブロワーなどを中の仕切に分けて入れています。
そのほかにポケット部分などにフィルタケース(フィルタ6枚)、
リモートコード、ビデオケーブル、予備電池2本、コンパクトフラッ
シュ2枚、マイクロドライブ1枚、CFアダプタ、ラバーフード2つ、
ストレートブラケット、レンズクロス、レンズキャップなどが入って
います。全重量は結構あります(^_^;)
書込番号:1040972
0点



2002/11/03 09:29(1年以上前)
m-yanoさん、どうもです。ほんと、その通りですよね(笑)
とりあえず当分の間、メインはNextphotoにします。もうちょっとコンバージョンレンズとか、カメラケース(バッグ)が揃えばケンコーに移行しようと思ってます。
オンチャンコさん、頑張ってケンコーのアダプター探して下さいね。私の見に行った店には3個ありました。(1個は私が買っちゃいましたけど…)
ここの書き込みを見ると、結構売れているみたいですね。(価格com内だけ?)
私は、事前にお店に電話して在庫確認の上で買いに行きました。
INO2さん、アダプターが5本もあると色々評価ができそうですね。どこのアダプターが一番使い勝手が良いですか?
フィルターの使用だけだったら、Nextphotoがコンパクト+ズーム連動で良いのですが、何にでも使えるケンコーは◎だと思いました。
Nextphotoにもワイコンは装着出来ましたが、カメラのモーターに負担が掛かるので故障するかも+重量物の固定には不向きです。
carulliさん、情報ありがとうございます。tamracの5696は腰ベルトに通して、ぶら下げる事は出来ますか?やっぱり、手持ち用のバッグですか?
でもよく考えると、このバッグに物を入れて腰ベルトにぶら下げると、重さでズボンがずれ落ちそうですね(笑)
今の純正カメラケースは腰ベルトにぶら下げて使用しており、両手が自由に使えるのが利点で、ケースからバッグに移行するのを少々ためらってます。
山歩き用にはリュックを持って行きますが、carulliさんの言われるように使い分けしたいので、軽装備は「純正カメラケース」、重装備は「リュック」にします。後は、中装備用のケースorバッグですね。
書込番号:1041604
0点

> たろぷーさん
正確に評価できるほど、アダプター1本1本を使い込んでいるわけではないのですが。ものぐさな私の性格には、KenkoのDC-B7が一番合っているようです。
アダプターとワイコン等の組み合わせによる比較画像をこちらに掲載しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/fb5k2xaj.htm
書込番号:1042179
0点



2002/11/03 15:34(1年以上前)
データ、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やっぱりDCR−6600はケラレてしまうのですね。
以前ワイコンを買おうと思い、カメラ屋さんで実物を装着させて頂いたのですが、Nextphotoのアダプターもケラレてしまい、一番ワイド側でもケラレないDCR−720にしました。
でも、DCR−720では物足りなく思ってます。
安価な52mm径のフィッシュアイレンズがあれば欲しいです。
書込番号:1042281
0点

たろぷーさん>
tamracの5696は腰ベルトに通してぶら下げる事が出来ます。
ただ、重量がバッグ自体312gありますので、E5700とDC-B7、予備電池、
予備メディアなどを合計すると1kg近くなってしまいそうですね。大きさ
も純正ケースより一回り大きいようです。(私はこれでも軽装備だと思って
いますが・・・)
あと、小型のビデオカメラ用ケースも案外ぴったりのサイズのものがあり
ます。私もtamracの5696を購入する前まではそれを使用してました。
DC-B7付けても入ります。重量も100gちょっとぐらいのやつで、腰ベルト
にも付けられます。
やはり、撮影用途によっていくつか使い分けされたほうがよろしいかと思
います。カメラバッグやポーチなどは各社いろいろ出ていますので、よい
ものを見つけられればいいですね。
あと、ワイコンについてですが、kenkoのLD-055W(0.55倍52mm取付け径)
とかはどうでしょうか?どなたかご使用になられている方がいらっしゃい
ますか?
INO2さん>
HP拝見いたしました。ワイコン装着時のケラレ具合がよくわかって、とて
も参考になります。
私も純正ワイコン使っていますが、やはり大きさには参りますね。サード
パーティ製ワイコンも購入したくなりました。私もINO2さんと同じアダプ
タ5本持っています。CKC POWERのアダプタは案外ケラレないんですね。
私も一応、とっておこうかな。
書込番号:1042463
0点

> たろぷーさん、carulliさん
お役に立てば何よりです。
そうなんです。これらのアダプターの中ではDC-B7が、ワイド時のケラレが一番大きいんです。ワイド側に縮めた時の長さが、他社製よりも1mmほど長いように思えます。
書込番号:1042536
0点


2002/11/04 11:16(1年以上前)
たろぶーさん>
DC−B7とDCR−720の組み合わせではケラレはないのでしょうか?
書込番号:1044113
0点


2002/11/04 13:35(1年以上前)
<たろぷーさん>レイノックスのDCR−6600PROをアダプター
RT5253NWを使いE5700でテストしました。ケラレは全くありませんでした。
書込番号:1044396
0点



2002/11/07 08:24(1年以上前)
G7さん、お返事遅くなってスイマセン。
大丈夫だと思いますよ。私のCP5700ではケラレませんでした。
62mmのフィルターは持っていないので、フィルター装着状態でケラレるかは確認できないです。
オンチャンコさん、どうもです。
ケラレないのは良いですね。私の持っているNextphotoのアダプターは残念ながらケラレちゃったんですよ〜。
DCR−6600のほうが広範囲なので欲しかったのですが…。
書込番号:1050564
0点


2002/11/08 08:06(1年以上前)
<たろぷーさん>DCR−6600PROにRT5253NWのアダプターでケラレませんが、これに72ミリのフロントフィルターを付けると残念ながら蹴られます。フォトショプでレタッチするしかないのか?まだ、DC−B7は購入してません。
書込番号:1052487
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こんにちは、書き込みをするのは初めてですよろしく。
それはそれとして、E5700ってグリップの色が、ねずみ色
じゃないですか、でもぼくはニコンは赤と決まっていたので
東急ハンズに行って、赤色の合皮シールを買いました。
あと、CFの差込口にも黒の合皮を張りたいと思ったので買ってきました。それで値段は400x2=800でした。
家に帰って張ってみるとなかなかよい具合です。薄かったので
そのまま張ることが出来ました。粘着テープがなかなか強力で、
はがれそうにもありません。
皆さんどうぞお試しあれ
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5700用のレンズフードアダプターについて、今までレイノックス
Kenko等を使用しておりましたが、どれも問題があり、今回この[書き込み」を見まして新発売のKenkoの5700専用アダプターチューブ「DCB7]をヨドバシカメラにて¥3,850で入手しました。アダプターにしては高価ですが、装着しまして、フイルター、レンズキャップ
も問題なく嵌められ、併もテレ、ワイド共蹴られずに使用出来るので、今まで買ったアダプターチュウブは不要に成りました。併し装着をしますと、アダプターのロゴマーク[LOck、RELEASE]等が正面に来ず、ずれますので考えまして、アダプターの本体側のねじ部分に黒の絹糸を巻き付けましたら、正面に来ました。ご参考にして下さい。兎に角この[書き込み」情報で満足しました。投稿された方にお礼を申し上げます。
0点

私も下の方の書き込みでご報告したとおりDC-B7にMCプロテクタ、
花形フードなどを装着して使用していまが、DC-B7自体は大変気に入って
います。
私のもLOCK←→RELEASEのロゴが正面ではなく若干ずれているようですが、
こういうモノだと思って使っていますが・・・?
私の[1031959]の書き込みにDC-B7の装着写真のリンクを貼りましたので、
ご参考にしてください。
書込番号:1038378
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


以前情報を頂いた52mm変換アダプターDC-B7(Kenko)を¥3850で購入しました。
質感はRaynoxと同等で締め付けリング(ローレットゴム付き)で伸縮&ロックできます。保護フィルター+ラバーフード52mmを装着していますが、ラバーフードを縮めればワイド端でもケラレません。締め付けリングを適度に緩めておけばズームによりアダプタも伸縮しますがズームのモータに負荷がかかるので非推奨です。ロックしたままズームすれば当然レンズエラーとなりますので忘れないように注意が必要です。今までRT5253NTにMCプロテクターを着けていましたが約2cmコンパクトになりワイド端でのケラレが無い為その都度外す必要が無くなりまさに付けっぱなしが可能となりました。
伸縮時の金属が擦れるような感触は嫌いですが、今なら、一押しのアダプターです。
UR-E8、RT5253NT、NextPhoto Variable Adapter、自作伸縮アダプター・・・お蔵入り決定・・・とほほ
0点

私もDC-B7を購入しました。
私もズーム操作でアダプタを伸縮させるのはお勧めしません。
試しにやってみましたが「レンズエラー」とメッセージが出ました。
私はMCプロテクターは使用していませんが、アダプタは常時着けています。
アダプタにはニコンの52mmレンズキャップがピッタリでした。
書込番号:1030823
0点

私も近所のキタムラで頼んでおいたDC-B7が入荷したので今日取りに行き
ました。
さうすれっどういんぐさんと同様にレイノックスの2つのアダプタと
CKC Powerのアダプタがカメラバッグから押入行きとなりました。
Nikon純正アダプタは純正ワイコン・テレコンで使用するので、
カメラバッグに常時入っています。
(しかし、カメラバッグの中もE5700関連の装備で一杯になって
しまった・・・)
早速、DC-B7をE5700に装着してみましたが、なかなかいいですね!
現在、E5700+MB-E5700にDC-B7+52mmMCプロテクタ+52mm-58mmステップ
アップリング+SONYの花形フードLFS-H58+hamaの58mmスナップスーパー
という構成で装着しています。なかなかカッコよくなります。
そういえば店にkenkoのテレコンLD-20Tが8500円ぐらいで売っていた
のですが、これって画質はどうなんでしょうか?
テレコンはSONYのDSC-F717用の58mm径1.7倍テレコン(VLC-HGD1758)の
購入も考えておりますが、お遊び程度で買っても使えるのかな?
書込番号:1030955
0点

kazutokuさんの掲示板(http://kazutoku.cside21.com/board/c-board.cgi)で
教えて頂いたのですが、kenkoのテレコンLD-20Tは高倍率ズーム機では
モヤモヤした画像になって使えないようです。
SONYのテレコンの評価を待つことにします。
上記の掲示板に私のDC-B7の画像を貼らさせていただきましたので、
ご参照下さい。
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__1.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__2.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__3.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__4.jpg
書込番号:1031954
0点

↑の書き込みのファイル名が間違っていましたので、下記のように訂正させて頂きます。申し訳ございません。
http://kazutoku.cside21.com/board/file/Dc-b7__1.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/Dc-b7__2.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__3.jpg
http://kazutoku.cside21.com/board/file/DC-B7__4.jpg
書込番号:1031959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





