COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ワイコンを使ってきました。

2002/10/07 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 たろぷーさん

海外製の変換アダプターにフィルターや、レイノックスのワイコンを取り付けて、
またもや、長野県に行って来ました。今回は、乗鞍→開田高原コースです。
ワイコンの画像も少し入れておいたんで、
良かったら一度御覧になってみて下さい。(腕は微妙ですが…)
感想やご意見・ご指導もお願いしますね。

ワイコンを使用してみた感じは、何とか脱落しないだろうって感じです。
でもやっぱり不安なんで、常に左手で支えてる状態です。

於茂登岳男さんのおっしゃる通り、そのうちテレコンも欲しくなるんでしょうね。
光学8倍×デジタル4倍の32倍で月を撮影した事があるのですが、
やっぱデジタルズームは…、ですね。
今は、お手頃なマクロレンズかクローズアップレンズが欲しいです。(もう欲しい物が…)
これを使って、花を撮ってみたいです。

あー、欲しい物がありすぎて、お金がいくらあっても足りませんね。

書込番号:988465

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 06:55(1年以上前)

たろぷーさん、お久しぶりです。
乗鞍の写真、よく撮れていますね。
一度ハマルと次から次へと欲しくなるものです。
次はテレコン、クローズアップレンズ、バッテリーパック、外部ストロボ、付けられるものは全部付けてしまいましょう(笑)
※私はデジタルズームの設定をOFFにしています。

書込番号:989063

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/08 10:18(1年以上前)

於茂登岳男さん、m-yanoさん、励ましのお言葉ありがとうございます。
これからも上達できるよう頑張ります。

乗鞍にマイカーで行けるのは今年で最後なんで、後1回は行きたいです。
冬の信州も撮影したいのですが、雪が…。運転は苦手なんで、雪道は正直怖いです。
なので、今年の信州は乗鞍スカイラインのラストランで終わりになりそうです。
頑張って、更新頑張ります。

今回の撮影の為に、予備のバッテリーを購入しちゃいました。
今までは、車の12V→100Vコンバーターで、まめに充電していたのですが、面倒なので思い切って購入しました。
でも、寒い所ではすぐにバッテリーが弱ってしまいますね。CP5700にカイロを貼り付けての撮影でした。
結構、持ちが良くなりましたよ〜。

それにしても、ワイコンって気持ちいいですね。広さを表現するのにピッタリです。(微妙な歪みも)
せっかく購入したんで、もっとワイコンを使用した撮影をしたいです。
また、画像をアップした時には書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:989283

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 13:40(1年以上前)

車で移動するならEN-EL1用のカーバッテリーチャージャー MH-53Cが9月28日に発売されました。
私は今のところEN-EL1が5本あるのでとりあえずは間に合っていますが、ほとんど車で移動しているので購入を考えています。
それにしても、コンバーターで充電していたなんて気合が入っていますね(^^ゞ

書込番号:989496

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2002/10/08 16:21(1年以上前)

こんにちは こちらに初めて書き込みます
仙台在住のCOOLPIX5700持ちの男性です
これまでは銀塩一眼レフのみ使用してきました

初冬だけでなく晩秋においても夜や早朝の長野の道は
凍結するところもありますから慎重に運転してくださいね
スノーロードですか・・・現地(今回の場合長野や松本)で
スタッドレスタイヤつき4WDのレンタカー
(オプションでチェーンも頼めます)を
借りたほうが良いかもしれません
少なくとも関東や関西から長距離ドライブするよりかは疲れないかも
それから充電池の減りに気を使ってみてはどうでしょうか
何しろ5700では初めての冬ですから
直接デジカメの話ではありませんが では良い写真を

書込番号:989704

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/08 19:29(1年以上前)

m-yanoさん、どうもです。EN-EL1が5本ってすごいですね!
私は2本目を購入するのにもかなりの気合いが必要だったのに…。

12V→100Vコンバーターは、安物(¥2,000程度)で、
シガライターに直接差し込んで使う程度の品ですよ。
カーバッテリーチャージャーだと高額なので、これで断念でした。
移動しながら充電してるので、2本あれば何とか大丈夫かな?
1本しか無い頃は、節電に気遣いながらの撮影だったので大変でした。

仙台・峠の茶屋さん、初めまして。
ご指導ありがとうございます。気をつけて運転します。
今日(10月8日)は乗鞍が初雪だったみたいですね、テレビで見ました。
私は、チェーンを持っていないので、雪や冬の夜間は運転できません。
レンタカーですか、気がつきませんでした。が、レンタカーの費用が…。
貧乏人には、かなり贅沢な選択かもしれません。
タイヤチェーンでも買おうかなぁ…。

>それから充電池の減りに気を使ってみてはどうでしょうか
そうですね、初めての冬ですもんね。
カイロだけでは不十分かもしれませんね。

何か良い方法をと、考えてみたのですが、こんなのはどうでしょうか?
ラジコンのバッテリー(確か電圧は7.2V、電流は不明…)を利用した充電池なんですけど、
使い捨て電池を加工して、カプラーで配線を繋げれるようにすれば、バッテリーをポケットに入れての撮影も可能かと。
0.2Vの差っていうのは大きいのですかねぇ。
私は電気に関する知識が無いので、全くの素人考えです。
自作のプロの方、これを見て可能だったら試してみて下さい。

書込番号:989994

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/08 23:29(1年以上前)

>m-yanoさん、どうもです。EN-EL1が5本ってすごいですね!
私は2本目を購入するのにもかなりの気合いが必要だったのに…。

実はE880、E5000、E5700を使っていて3台とも共通バッテリー(EN-EL1)のため
大変助かっています。
E880購入時に2本、E5000も2本(1本付属品)、E5700は1本(付属品)の合計5本なんです。
決して、E5700のために5本用意したわけではありません^^;

書込番号:990312

ナイスクチコミ!0


あけびさん

2002/10/10 14:21(1年以上前)

そんなに予備電池を買うより、
http://www.enax.co.jp/products/dc/index.html
これを一個買っておけばけっこう持つんじゃないでしょか?

書込番号:993011

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/12 00:28(1年以上前)

すべからく充電池というものはいつかは電気がなくなります。そうなると充電
しなければなりません。そしてリチウム充電池というものはメモリー効果はない
ようですが、充電回数でダメージを負うということです。そうなるとできるだけ
「使い切ってから充電」した方が良いのです。そうなるとよほどバッテリーの
持ちが悪いのならば話は別ですが、そうでなければ2つの電池を交互に使う方が
使い勝手が良いのです。

書込番号:995523

ナイスクチコミ!0


くろねこ_まーく3さん

2002/10/12 11:30(1年以上前)

たろぷーさん

どもども、おひさしぶりです^^
なんか色々オプション買っているようでいいですね〜^^
俺は未だにバッテリーパックを買っただけですね^^;
ワイコンは俺もレイノックスが欲しいと思っています。

それよりメモリーを買わなければ・・・高容量CFかMD過悩み中ですね(笑
あと三脚の良いのも欲しいし、高倍率デジカメならばやっぱり
固定して撮りたいですしね^^
今持っている三脚は重いですから身軽な三脚が欲しいです♪

バッテリーパック(ケースだと思うんですが^^;)MB-5700は買って良かったです^^

あけびさんY/Nさんこんにちわー

バッテリーはいつでも充電出来るとは限りませんし交換のローテーション考えると3本くらいいると思います^^
専用リチュウム電池も1時間半の充電、2本持っていて充電するのと3時間
一本は充電が出来てもあれやこれややってると、忘れて寝てしまう。翌日焦っても後の祭り^^;
使い切ったら・・・(汗
でMB-5700を買ってしまいました。
これだと何処にでも売ってる単3電池で対応できたりするので楽ちんです。
ただし、ここの掲示板にもありますが電池は6本組なので充電器が売ってないという事です。
まあ、秋葉に行けば売ってるらしいのですが今の所行く用事がないので東京まで行けないです。
電池ケースと充電器こいつだけは悩ましいですね。
どのデジカメにも言えるのですが専用充電池の致命的なのは『替えがない』事、その点単3電池は何処にでも売ってますからね^^
カメラ用リチュウム電池は使い切る電池としてはコストが高すぎますし^^;
やっぱバッテリーパックイイですよ^^

書込番号:996307

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/12 22:48(1年以上前)

何か、最近掲示板が混雑しているみたいで、エラーばっかしですね。
やっと見れました。皆さん、助言ありがとうございます。

m-yanoさん、デジカメも沢山お持ちなんですね。私はデジカメが1台しか無いので、使い分けも使い回しも出来ないです。
お金も無いので、まだ当分の間はCP5700とお友達ですね。

あけびさん、初めまして。
コレすごいですね。もっと早く知ってれば購入したのですが…。予備バッテリーを買っちゃったんで、当分は今の状態で頑張ってみます。情報ありがとうございます。

Y/Nさん、了解です。使い切ってから充電ですね。
出来るだけ心掛けます。せっかく買ったので、どうせなら長持ちして欲しいですもんね。

くろねこ_まーく3さん、どうもです。ちょこちょこ買ってるうちに、かなり増えてしまってました。(笑)
レイノックス、結構良いですよ。でも、ハクバも良いらしいです。ケンコーも新製品のワイコンが発売されたみたいですよ。
私は事情があって、軽いワイコンしか装着出来ないのですが、重量制限がなければ、自由に選択できそうですね。
今は0.72倍のワイコンを使ってます。でも私は、もっと広角が欲しくなっちゃいました。
また、購入したら教えて下さいね〜。

やっぱり皆さん、電池には悩んでるみたいですね。
私は当分、専用バッテリー×2で頑張ってみようと思います。
また、良い情報があれば教えて下さい。

書込番号:997360

ナイスクチコミ!0


仙台・峠の茶屋さん

2002/10/28 13:11(1年以上前)

大変遅くなりました
雪道のドライブ・4WDレンタカーの件ですが
大手レンタカーでしたらいろいろな格安プランがあるので
ネットで探してみて下さい
1500ccセダン4WDで24時間1万5000円未満のもあり
(2日以上借りるとお得の場合も)
ネットだけでなく各営業所独自の格安プランもあります
では

書込番号:1030045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CKC Powerのアダプタ購入報告

2002/10/20 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

以前、レイノックスのアダプタの購入報告をしたcarulliです。

某HPで紹介されていたCKC Powerという会社から出ている
「Nikon 5700 Filter/Lens/Scope Adapter」
(http://www.ckcpower.com/nikon5700.htm)
を購入してみました。

これはNextPhotoの「Variable length adaptor」と同じようにE5700の
ズームに合わせて伸び縮みするタイプのアダプタです。
フィルタ径は52mmとなっているため、私の手持ちのフィルタ類が使える
ので購入を決意してました。

値段は49ドル+送料7ドルでした。(クレジット決済)
月曜の早朝にHPにて注文して、その日のうちに出荷するとのメールが届き、
土曜の午後には自宅に到着しました。

CKC PowerのHPには銀色のアダプタの写真が掲載されていますが、
実際はE5700に合わせて、全面黒色のアダプタが送られてきました。
固定用のネジが2カ所付いていて、ズーミングしたあとこれで固定できます。
とりあえず、手持ちのフィルタ類で試して見ましたが、
レイノックスのアダプタはいちいちワイド側とテレ側でアダプタを付け替
えなければならなかったのですが、ワイド端からテレ端までズーム出来る
ので、とっても便利です。

これにSONYのF-707用の花形レンズフード(58mm径)+ステップアップリング
を付けるとカッコイイですよ!
このフード用のレンズキャップにはhamaの58mmがとりはずしに便利かな?

書込番号:1012082

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/20 08:54(1年以上前)

carulliさん、こんにちは。
以前、たろぷーさんからも紹介がありましたが、海外ではいろいろ発売されているんですね。
私はレイノックスのテレ側のアダプタを使っていますが3倍ズーム域以上の望遠側しか使えないので撮影範囲が縮まりますね。
報告によると、このアダプタは全域ケラレはないようですね。

書込番号:1012542

ナイスクチコミ!1


たろぷーさん

2002/10/20 17:23(1年以上前)

carulliさん、このアダプター良いですね。
実物は黒塗装されているなら、一体感もあって見栄えも良さそう。材質は金属系っぽいですね。
このアダプターはレンズじゃなく、本体側にねじ込んで取り付けですよね。
私は、NextPhotoのレンズに取り付ける52mmタイプのを使ってますが、
Oリングのような物で固定しているので、重量物(ワイコン使ってます)は落ちゃいそうで不安です。
これなら、ワイコン等の重量物も難なく装着できそうですね。
その上、52mmなら今持っているフィルターやワイコンも、そのまま移行できますしね。
考えてみようかなぁ…。

m-yanoさん、ネットで京都巡りを楽しませて頂き、ありがとうございます。

書込番号:1013434

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/10/20 23:23(1年以上前)

m-yanoさん、早速のレスありがとうございます。 

>海外ではいろいろ発売されているんですね。

ホント、こういう物の海外の対応は早いですね。

>私はレイノックスのテレ側のアダプタを使っていますが3倍ズーム域以上
>の望遠側しか使えないので撮影範囲が縮まりますね。

レイノックスのアダプタは確かにそうですよね。
広角側で撮りたい場合は困りますね。

>報告によると、このアダプタは全域ケラレはないようですね。

ケラレはありません。
アダプタを縮めるとレイノックスのワイド用アダプタとほぼ同じ長さに
なります。またアダプタを伸ばすとレイノックスのテレ用アダプタとほぼ
同じ長さになります。

書込番号:1014060

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2002/10/20 23:36(1年以上前)

たろぷーさん、こんちには

>carulliさん、このアダプター良いですね。

結構、気に入ってます。
沈胴部の保護用に常時装着してます。
かえって、構えやすくなります。
MCプロテクターも付けっぱなしです。

>実物は黒塗装されているなら、一体感もあって見栄えも良さそう。
>材質は金属系っぽいですね。

金属製のようです。
黒はちょっと表面がツルツルした感じの色です。
質感はNikon純正>レイノックス>CKCPowerという感じです。

>このアダプターはレンズじゃなく、本体側にねじ込んで取り付けで
>すよね。

おっしゃるとおりです。本体側にねじ込みます。
固定用のネジ位置がHPの写真では水平に両側に付いていましたが、私の所
に来たアダプタはそれより30°ぐらい傾いています。でもアダプタ部分を
持って構えるとちょうど、じゃまにならずにいい感じです。でも見た目が
いまいちかな?さすがアメリカ製!

>これなら、ワイコン等の重量物も難なく装着できそうですね。

コンバーターレンズ類の装着も問題ないと思います。
私はNikon純正のコンバーターしか持っていないので、
実際に試してはいません。
今後、SONYのDSC-F717用の58mm径1.7倍テレコン(VLC-HGD1758)の購入を
考えていますが、重量560gあるので大丈夫かな?
(純正ワイコンも500gありますが・・・)

>その上、52mmなら今持っているフィルターやワイコンも、そのまま
>移行できますしね。

私もNextPhotoのVariable length adaptorが67mm径ということで、
こちらを選びました。

書込番号:1014085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池ケース

2002/10/07 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 HAL2003さん

MB−5700を取りに行ったついでに電池ケースを
買おうと思ったのだが6本入る丁度いいのがなくて困った
いろいろ探したらCFを2け入れるソフトケースがあった
これは見た目小銭いれで3辺にチャックが着いていて
中を開けると片面にはCFを入れる2つのポケットがあり
もう片面には大きなメッシュのポケットがある
2ケ買って来てメッシュのポケットに入れてみたら
6本ピッタリ入りました これいいよオススメ

書込番号:988289

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/07 21:18(1年以上前)

確かに6本って中途半端ですよね。
良いのを見つけてよかったですね。
ところでMB-5700をお使いの方はどんな充電器を使っていらっしゃるのでしょうか?
4本タイプはよく見かけるのですが・・・

書込番号:988329

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/08 19:57(1年以上前)

>確かに6本って中途半端ですよね。

 これは「アルカリ乾電池」を視野に入れたもののようですよ。E5000 での話
ですが、デジタルカメラマガジンのロングランテストでアルカリ乾電池6本で
200枚以上の撮影ができたという報告がありました。

書込番号:990051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5700買いましたテストしました

2002/10/04 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 はぜのてんぷらさん

やっと5700が買えまして早速、石を撮影しました、やっぱり接写用のレンズとかアダプタがないとだめですね・・・
カメラはいいけど接写はやっぱりね、これどうかなーー安くて、いいかなーと思ってるんだけど・・・誰かご判断をお願い・・・http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
DCR-250マクロレンズ
希望小売価格\7,500

書込番号:980696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2002/10/04 19:14(1年以上前)

はじめまして、はぜのてんぷらさん

DCR−250はとても使い勝手が良いですよ。。
5700ではないですが、S602でのDCR−250使用で
この様なお写真が撮影できますよ。。
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/macro2/newpage1.htm

望遠マクロに設定して、5700で使用したら、
この写真よりもっと凄い写真になると思います。。。
購入をおすすめします〜〜〜

書込番号:981833

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/10/05 17:30(1年以上前)

私はフィルタを付けたかったので、アダプタリングRT5253NTを購入しました。
3〜8倍のズーム域しか使えませんが、使えないよりマシですね。
ところで、E5700のマクロ機能はダメですか?
私はレンズ前3cmのマクロ機能には十分満足しています。

書込番号:983737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

海外製変換アダプター(完結)

2002/09/26 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 たろぷーさん

52mm変換アダプターが、今日届きました。
(いきさつの詳細については以前の書き込みをご覧下さいね)

早速、MCとPLのフィルターの2枚重ねでチェックしてみましたが、ケラレは無いようです。(ホント交換してもらって良かったです)

於茂登岳男さんのおっしゃる通り、取り付ける時は少々固いですが、私は付けっぱなしになるので、これぐらいしっかりの方が安心です。
私は、Nikonのマークの入ったレンズキャップも購入したので、見た感じも自然な感じで気に入ってます。

早速フィルターを使用して、乗鞍→高ボッチ→御嶽山に行ってきました。
画像もアップしておきました。
自分なりには頑張ったつもりですが、まだまだですかねぇ…。
早く雑誌に載っているような綺麗な写真を撮れるようになりたいです。

それと、かなりボケてしまってるのですが、変換アダプター装着状態のCP5700もアップしておきました。

画像の感想も聞かせて頂ければ嬉しいです。
では、また何かあれば書き込みさせて頂きます。

書込番号:967315

ナイスクチコミ!0


返信する
barberさん

2002/09/27 20:42(1年以上前)

写真見せて戴きました私も5700をお供に山歩きをしています素晴らしい写真です教えて戴けたら幸いかな?なんて勝手に思っています
もっと勉強しないとなと自己反省しきりです。有り難う御座いました。

書込番号:968718

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/27 21:21(1年以上前)

たろぷーさん、完結しちゃうんですか。
寂しいなあ〜(^_^)

書込番号:968801

ナイスクチコミ!1


於茂登岳男さん

2002/09/27 21:51(1年以上前)

> 於茂登岳男さんのおっしゃる通り、取り付ける時は少々固いですが、私は付けっぱなしになるので、これぐらいしっかりの方が安心です。

確かに、それもそうですね。結構しっかりつくので、軽く手で支えれば、小さめのコンバージョンレンズなどもつけられそうですね。

写真、拝見しました。前回の花火もきれいでしたが、朝焼けなどもとてもきれいですね!是非、フルサイズで見たかったです。
私も宝の持ち腐れにならないよう、勉強するとします。(^_^;)

書込番号:968863

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/09/27 23:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます(涙)

於茂登岳男さん、こんばんわ。
軽いワイコンなら、何とか装着できそうな感じ(でも落ちちゃうかも…)ですよね。私は既に狙ってます。今日は仕事が早く終わったんで、実はお店にワイコンを探しに行ってました。でも置いて無かったです…。
取り寄せるか、ネット通販ですかねぇ。
ワイコンは、それなりに歪みがでるとは思いますが、それはそれで味があって良いかなぁと思ってます。

>是非、フルサイズで見たかったです。
今回の画像は、UXGA(確か192万画素)で撮影しました。
撮影枚数は合計で450枚(256MB+32MB)程です。「下手な鉄砲でも、数打ちゃ当たる」って感じですかね。
アップでご覧になってしまうと、ボケている等々の粗が目立ってしまうので、自粛させて頂きました(笑)

m-yanoさん、大丈夫ですよ〜。ただ、この内容については完結って事で、他に機会があれば、ちょくちょくは顔を出させて頂きたいと思ってます。ですので、これからもよろしくお願いしますね。

barberさん、恐ろしい事を言わないで下さい。
私なんて、まだまだ初心者なんで、露出?って感じです。
会社に詳しい人が居てるので、その人に色々と教わってる状態です。
こちらこそ、ご指導お願い致します。

また今後も、懲りずに画像をアップをして行きたいと思ってますので、アップした時には、書き込みに来ますね。

書込番号:969029

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/09/28 00:05(1年以上前)

さっき、「ワイコンつけられそう」なんて書いてしまったあと、ちょっと気になっていたのですが、製造元のHPでは、「For use with filters only! Do not use with accessory lenses.」と太文字で注意書きしてあるので、皆様、ご注意くださいね。(するのであれば、自己責任ということで…。)

>ワイコンは、それなりに歪みがでるとは思いますが、それはそれで味があって良いかなぁと思ってます

たろぷーさん、実は、私も、ハクバの0.7倍のワイコンをつけてみました。心配だったので常に軽く手で支えながら、何枚か試し撮りしてみました。室内での撮影だったのですが、画像の周辺部のカーテンレールや天井の周り縁などは、かなりゆがみました。不自然にゆがむ直線のない風景であれば、味があっていいのかもしれませんね。余談ですが、これに比べると、純正のワイコンは、でかいし高価なだけあって、周辺部のゆがみはかなりおさえられていますね!(ただ、0.8倍ではありますが…。)

私は、PLとMCは、前のカメラのを持っていたのですが、NDを持っていないので、今週末にでも買ってくることにします。あと、フィルター装着時のレンズキャップも「Canon」しかないので、(^_^;)
せっかくですから「Nikon」のものを買ってこようかななんて思っています。

書込番号:969128

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/09/29 08:24(1年以上前)

於茂登岳男さん、どうもです。
>私も、ハクバの0.7倍のワイコンをつけてみました。
>心配だったので常に軽く手で支えながら、何枚か試し撮りしてみました。
ちなみにケラレはありませんか?
私は、お店でレイノックスの0.66倍のワイコンを付けてみたのですが、
最広角側でケラレてしましました。
でも、歪みは少なかった(ような気がします)ですよ。
レイノックスのアダプターなら、確かケラレないはずなのに…。
やっぱり、ワイコンは専用のアダプターなんですかねぇ。
歪みが少ない物はケラレやすい特性とかあるのでしょうか?

歪み自体は、ワイコンの個性として、とらえているので受け入れる事もできますが、
ケラレは、出来れば避けたいです。

この変換アダプターでは、倍率が小さいワイコンは無理ですかねぇ。
歪みが大きくてもケラレなければOKってことで、
今度は同じレイノックスのDCR−500(0.5倍のワイコン:歪み激大)を狙ってます。
もし、歪みが大きいワイコンがケラレにくいのなら、これで大丈夫かなぁっていう、勝手な推測です(笑)
でも、レイノックスのHPの適合表には、CP5700は含まれてません。駄目なのでょうか?
図々しいですが、どなたか詳しい方が居られたら教えて頂けないでしょうか?
それと、CP5700で「DCR−5000を使っているよ」って方は居てませんか?

書込番号:971801

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/09/29 12:04(1年以上前)

> ちなみにケラレはありませんか?
特にケラレはしませんでしたよ。
あと、「ゆがみ」の感じ方は個人差がありそうですので、できるものであれば、お店で納得できるものが見つかるまで試してみるといいかもしれませんね。

レイノックスには、5700対応の魚眼があるようですので、こんなのはいかが???
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm
かなり高価ですよね。(^_^;)
というか、たろぷーさんは、NextPhotoのアダプターにそのままつけられるのがいいんですよね…。

書込番号:972131

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/09/29 22:50(1年以上前)

於茂登岳男さん、ご報告ありがとうございます。
ケラレないんですか、いいですねぇ…。候補に入れておきます。

フィッシュアイレンズでケラレなくって、軽い物があれば欲しいです。
これだと、ものすごい空間が表現できそうですね。それに鼻デカ犬画像もイケますしね。
でも、レイノックスのは、かなり重いですね。私の変換アダプターに取り付けたら即落下ってかんじですね(笑)

DCR−5000は最広角側でマクロモードにしてからの撮影でしかダメみたいですね。
レンズの事もサッパリなので理由はわからないのですが、またケラレるとか、ズームが使えないのでは辛いので、無難にDCR−720にしようかと考えてます。
でも、専用アダプターじゃないと、またケラレてしまうのですかねぇ。
お店には置いてないので、実機確認できません。

やっぱり、勝負してみるしかないのですかね、悩むところです。

書込番号:973283

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/10/01 19:40(1年以上前)

表題と内容が違う事になってきましたが、今日、ワイコンを購入してきました。

於茂登岳男さんが言っていた、ハクバのワイコンと比較してみたかったのですが、何処のお店に電話しても置いていないとの事だったので、レイノックスのDCR−720に決めました。その他にもケンコーの物もあったのですが、最終的には一番値段が安かったので、レイノックスって感じでした。
ワイコン比較のページ等で、一番歪み具合が大きく感じたって事もあったのですが…。

歪みは広さを表現するのには良さそうに思うのですが、こんな事を思うのは、
初心者ならではかもしれませんね。(まぁ初心者なんでご勘弁を)
歪みの少ないレンズの方が高価ですもんね。
初心者の目で見ると、DCR−6600は720と比べるとほとんど歪まないって感じでした。でも、金額も2倍以上と高額ですけど。

とりあえず、何もフィルターを付けていない状態でだったら、
ワイコンを取り付けてもケラレは生じませんでした。
でも、間にフィルターが1枚でも入ると、ケラレてしまいます。(残念…)
まぁ、でも仕方のない事なんでしょうね、面倒ですけど、我慢します。
(手抜き大好きの私には、コンバージョンレンズなんて使う資格無いんですけどね。)

1枚でもフィルターを入れる事ができたら、わざわざ違うサイズのフィルターを準備しなくても良かったんですけどね。
まぁ、ほんのちょっとだけケラレるだけなので、フィルターが必要な時は、ちょいズームで解決しときます。(ワイコンの意味が無いかもね…)

でも、於茂登岳男さんも言っていたように、フィルター用の変換アダプターなので、コンバージョンレンズを付ける事に関しては、自己責任でお願いしますね。
きっと取り付けた状態で何か物に当たったら、ポロッて外れて落ちちゃいますので…。

まぁとりあえず、これで思いの機材が揃ったので、後は撮影テクを磨く事に専念します。

色々な方に教えて頂いたり、励まして頂きましてありがとうございました。
また、ちょくちょく覗きに来ますので、よろしくです。

書込番号:976750

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/10/01 22:07(1年以上前)

そうですか。ハクバのはなかったですか。

フィルターの上にワイコンとは、あまり考えてもみませんでしたが、それも簡単でいいですよね。画質にそれほど支障がなければ、「機動性」も大切ですものね。

>まぁとりあえず、これで思いの機材が揃ったので、後は撮影テクを磨く事に専念します。

ふっふっふ…。テレコンはまだお持ちでないのでは…。
きっとそのうち、テレコンつけて400ミリオーバーの超望遠で、満月とかをどでかく撮ってみたくなるのでは??
なーんて、私もテレコンほしいんです。
画像の良さそうな(高価な)純正のにするか、倍率の高いレイノックスのにするか…。

#でも、最近、写真を撮りに行く時間がなくて、うずうずしています。
道具の方にばかり目がいったしまいますね…。

そろそろ「完結」ですかね…。
たろぷーさん、またカキコお待ちしてます。(^_^;)

書込番号:976979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

変換アダプターGet!!

2002/09/19 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 たろぷーさん

今日無事に、NextPhoto製の49mmアダプターが届きました。
英語での注文だったので、英語が苦手な私は、無事に届くのか心配でしたが、
初の海外からの通販は成功させる事ができました。
(ほんとに物が届くまでは、かなりドキドキしてました。)

49mmのフィルターは持っていないので、とりあえずアダプターだけを
装着してみました。
まさにこれです、私の望んでいた物は!(ちょっと大げさかな?)

とりあえず明日、PLとMCのフィルターを購入してきます。
今後、フィルターを使用した撮影が楽しみです。
後は、私の腕を磨いて、宝の持ち腐れにならないよう頑張ります。

さうすれっどういんぐさん、ピクセルアーツさん、色々お世話になりました。

書込番号:951944

ナイスクチコミ!0


返信する
さうすれっどういんぐさん

2002/09/19 11:39(1年以上前)

良かったですね!!
特に通販では現物を見て理想に適っていた時はうれしいもんですよねぇ〜

私もStep Down Ring 62mm to 55mmが明日出荷可能なようですので(また遅れるかなぁ?)
明日?下記をまとめて注文です!! オイラもわくわくしてきた!!

 ○Coolfix Variable Adapter 5700
 ○UR-E8 Back cap
 ○UR-E8 to ES-E28 Slide copy adaptor

でも本来これらはNIKONが作ってしかるべきモノ達ですよねぇ〜
・・・楽しみ楽しみ・・・  

書込番号:952508

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぷーさん

2002/09/20 23:42(1年以上前)

さうすれっどういんぐさん、こんばんわ。

昨日49mmアダプターにフィルターを装着してみたのですが、各単品の装着は全然問題無いのですが、MCの上にC−PL(W)を取り付けてみると、ちょっとだけケラレてしまいました。(ホント残念…)

そしたら「付け替えればいいじゃないか」って怒られそうだけど、私はぐうたらなんで、MCは常時装着で必要な時にだけPLを上から装着って使い方をしたかったのです。(怒らないで〜)

デジカメに取り付けるPLは、サーキュラーじゃなくても大丈夫と聞いてたのですが、フィルターを2枚重ねるとケラレるかもと思ってたので、自分なりに気遣ってWIDE用のPL(高額ですね)を購入しました。でもやっぱり2枚重ねは辛かったみたいです。

で、NextPhotoへメールを送り、52mmに交換して欲しいって事を伝えると、今回は交換OKと言って頂けました。
(親切なNextPhotoに感謝!)

でも、相変わらず英語でのやり取りは大変でした(汗)
5〜6通のメールをやり取りしました。
その上、今回は交換なので、NextPhotoへ49mmアダプターを送り返さないといけないのですが、当然のごとく海外へ郵便物を送るのも初めて体験で、色々な人に聞いたりしました。(海外への郵送料って、思ってたよりも安いですね。)

購入したフィルターも52mm用の物に交換してきました。
(カメラ屋さんもご迷惑かけてゴメンなさい。)
なので今は、52mmアダプターの待ち状態です。

今回は、色々な人に迷惑をかけてしまいました。反省してます。
今度から購入する時には、しっかりと調べてから購入します。

もし、私と同じような使い方をされる方がいてましたら、52mm用を購入することをお勧めします。
また、52mmが届きましたら報告させて頂きますね。

ケラレた画像もアップしておきます。

書込番号:955345

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 09:04(1年以上前)

たろぷーさん、こんにちは。
2枚重ねのフィルタは厳しいかもしれませんね。
一つ質問ですが、私は2つ下の書き込みにも書いたのですがレイノックスのアダプタを注文しています。
最広角側か3倍以上の望遠域でしか使えないのですが、たろぷーさんの購入されたアダプタはズーム全域で使えるのでしょうか?

書込番号:955905

ナイスクチコミ!1


スレ主 たろぷーさん

2002/09/21 20:53(1年以上前)

m-yanoさん、こんばんわ。
このアダプターなんですが、レイノックス製にアダプターや、UR−E8とは固定する場所が違うのですよ。これらのアダプターは、一番外側の筒に固定して使用するので、ズームには連動しないですよね。
なので、広角・望遠でアダプターの交換が必要になるのですよね。

でも、NextPhoto製のアダプターは一番内側の筒にOリングで固定するので、ズームすると、それに合わせて移動します。(そら当たり前なんですけどね。)
外見は、よくあるステップアップリングのような感じですね。

フィルター1枚使用なら、49mm変換アダプターでもズーム全域で問題なく使用できますよ。私は上にも書いたように2枚使用したいので52mmに交換して頂きました。

それと52mmなら、Nikonのレンズキャップが使える(49mm用は発売されていないようなので汎用品になります)ので、見た目もGoodです。(これはお勧めですよ〜。)

筒状の物ではありませんので、電源をOFFにした場合はちゃんと内側に戻ります。
ですから、純正のケースにもスッキリ収まります。
(私は不便な純正を使ってます…。結構不評ですよね〜。)

でも、Oリングで固定しているだけなので、コンバージョンレンズ等の重量のある物の固定は無理でしょうね。(ポロッと外れて落ちますね。)
ホントにフィルター専用って感じです。

でも私は、今のところズームには不満がないので、このアダプターには大満足しています。(でも確かに、28mmは魅力です。)

デジカメが2台あれば、装着状態の画像をアップできるのですが、1台しかありません…。
こんな感じで伝わりました?

書込番号:956891

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/09/21 21:20(1年以上前)

たろぷーさん、ありがとうございました。
大変よくわかりましたm(__)m
Oリングで固定するんですね。これには気が付きませんでした(^^ゞ
今日、カメラのキタムラから「レイノックスのアダプタが入ったよ〜」と電話があったので私はとりあえずレイノックス使ってみます。

書込番号:956960

ナイスクチコミ!1


於茂登岳男さん

2002/09/24 20:15(1年以上前)

私も、NextPhotoの52ミリのアダプタを購入しました。
でも、カメラに固定するときに、かなり力を入れないときちっとはまらず斜めにずれてしまうので、ちょっとこわいです。何度か取り外ししているうちに入れやすくなっていくのでしょうが…。
あと、いったんつけたフィルターも取り外しの回転が堅くて、引っかかります。私のものだけなのか、ちょっと造りが雑な感じがしました。

でも、PLやNDその他のフィルタがつけられるのは、とてもうれしいことです。電源をオフにしてレンズが引っ込んだ状態でつけっぱなしにしても、ほとんど違和感がありませんし。

書込番号:962880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング