※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2002年12月8日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月26日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月10日 15:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


25日に、東京のヨドバシカメラ西口本店でCOOLPIX 5700を購入しました。
価格は、\121,000+消費税6,050=\127,050でした。
と、ここまで書いただけでは、通販の方が安いと思われるでしょうが、実は、
20%分のキャッシュバックなので、-\25,410で
実質価格は、\101,640になります。
これ、おそらく最安値ではないですかね〜(^O^)
自分はキャッシュバック金額の\25,410に\1,200を足して、
128Mコンパクトフラッシュ x 3(合計384M)とバッテリーパック1個をGetしてきました。
これで暫くは何も買わなくてもいいかな???
あと、ヨドバシカメラから、コンパクトフラッシュケース x 2と
ミニチュア三脚+レンズクリーナー+レンズティシュー+ブロワーのsetも
オマケで戴きました。
なんか、とっても得した感じです。
早速撮影テストしましたが、CCDサイズが2/3インチ(ここが重要なのです!)、画素数524万画素の映像クオリオティーには大満足しています。
これ以上の画素数は必要ないかも。
500万画素クラスでCCDサイズを2/3インチより大きくする方向がいいかも
しれませんね。(^O^)
0点

>20%分のキャッシュバックなので、-\25,410で実質価格は、\101,640になります。これ、おそらく最安値ではないですかね〜(^O^)
水をさすつもりはないけど、その25410ポイントには使ったとき還元が適用されないから実質は20%減としておよそ20000円分とも考えられる。ヨドバシに対抗して現金値引きしてくれる店ならジャスト101640円で買えたかも。
今、こっち(博多近辺)じゃヨドバシオープンのおかげでそういう買い方がわりと簡単にできちゃう、価格破壊進行中。(^^;
書込番号:1092808
0点

私もよく思いますけど、ポイントバック店と現金価格とを比較する場合は、注意が必要ですよね。極端な例でわかりやすく書くと・・・
ヨドバシ値札100万円(100%ポイント付き)の商品があったとすると、「おっ実質タダか!」と思ってはいけません。
100万円のポイントを入手・利用するためには、あなたは105万円(税込)を払うのですから実質は、実売210万円(税込)相当の商品を105万円払って、実質50%Offで買ったことになります。
ポイントは100%でも値引率は50%になるわけですね(笑
しかも値引率は通販最安値よりも明らかに高い店頭表示価格からの50%Offになるわけです。
というわけでポイントバック分をそのまま価格比較の際に引いて考えるとちょっと違うわけですね。20%還元される場合、値札価格に対して120%分の商品を合計セットで買うと、元の商品の20%分を値引くよってことです。
EOS55さんの場合は?
121,000(本体)+24,200(20%追加購入品)=145,200-→これを121,000-現金支払い
109,200(通販最安値)+21,780(追加購入品をヨドバシ値札の10%offで買う場合)=130,980-(支払い額)
ということで、EOS55さんは結局約1万円得したってことですね!
書込番号:1093428
0点


2002/11/27 20:10(1年以上前)
EOS55さん、Tyronさん。
point還元と称して、○○○シ、とか○oクとかの量販店は結構セコイ商売しているよ。消費者もう少し、利口になれ。Tyronさんの云うとおり、本当は20%還元ではない。数字のトリック
書込番号:1093679
0点


2002/11/27 23:23(1年以上前)
以前から思ってたのですが、
ポイントで購入する場合にもポイント加算してくれれば、
結構納得出来るのですがねぇ。
当方は結局「Y」の120000円の20%ポイントバックより
「K」の105000円の1%ポイントバック+3年保証を選びました。
そっちが得だったのかは解りませんが^^;
書込番号:1094074
0点


2002/11/28 18:59(1年以上前)
Tyronさんの考えで計算すると、
20%還元→16.7%割引
15%還元→13.0%割引
13%還元→11.5%割引
10%還元→ 9.1%割引
ということでよろしいでしょうか?
いままで私もだまされていました。
書込番号:1095992
0点


2002/11/28 20:22(1年以上前)
私は還元率の大きい商品は現金で買ってポイントをためて
還元率の少ない消耗品等にポイントを使ってます
ですから溜まる一方やね
財布の中身よりポイントの方が多い事がよくあります(笑
ところでヨドバシで買い物する時にポイント要らないからと言って値引きを要求してからポイントで支払いした方いますか?
出来るならこの方法が一番お徳かなと思いまして
書込番号:1096146
0点


2002/11/30 12:58(1年以上前)
おやおや?
Tyronさん、通販業者のかたですかね〜、
ちょっと計算が違うような・・・。
>EOS55さんの場合は?
>121,000(本体)+24,200(20%追加購入品)=145,200-→これを121,000-現
>金支払い
>109,200(通販最安値)+21,780(追加購入品をヨドバシ値札の10%offで買う>場合)=130,980-(支払い額)
>ということで、EOS55さんは結局約1万円得したってことですね
\24,200(20%キャッシュバックで購入した商品)は既に-10%された金額ですよ。
で、通販最安値の\109,200+\24,200=\133,400が正確な合計金額ですから、
ヨドバシカメラで支払った金額\121,000との正確な差額は
\12,400になります。
ですから、EOS55さんは\12,400得したことになります。
この\12,400という差額、大きいですよね。
それに、通販の場合は、送料等がかかる場合があるので、要注意です。
いずれにせよ、ヨドバシ、さくらやあたりが結果的に一番安いでしょうね。
遠隔地の方は、yodobashi.comにような通販サイトを利用する手もありますし。
もはや、専門の通販業者から買うメリットはないでしょうね、
例え安くても、金融流れ品のようなものはつかまされたくありませんから。
書込番号:1099918
0点

えと、まず最初に私は通販業者にはな〜んの関わりもありません。
新しいテクノロジーものが大好きでいつも買い物ばかりしている、一社会人です。
ところでカメラ・ヨドバシ2さん
あなたの言われている計算の意味がよく理解できないのでもう一度説明頂けません??
>\24,200(20%キャッシュバックで購入した商品)は既に-10%された金額ですよ。
これってどういう意味ですか?? ちなみに私は一般論として、ヨドバシカメラの店頭値札よりも現金最安レベルの店は10%位実売が安いので、次の計算で10%引きで試算しました。今回例に挙げたヨドバシのポイントで払うオプション品24,200円相当分にはポイントはつかないので、比較した現金安値側は当然10%を引いて試算したのですが。
念のため・・・もらったポイントで払った分にはポイントはつきませんが、その勘違いではありませんよね??
ん〜わかりません。
あと、もはや専門の通販業者から買うメリットはないと言い切られていますが、私はあると思いますけどね・・・。
特に手持ち予算が限られていたり、本体だけが欲しくて同時期に追加で購入したいものは無かった場合はどうしますか??
そんなニーズにはポイント店は応えられませんよね? このご時世「余計なものはいらないから、今はとにかく安く!」というケースはたくさんあるのではないでしょうか? そんな人に、冷蔵庫だけ欲しいのに欲しくもない洗濯機をセットにして、「セットで買えば冷蔵庫だけ値引きする」と言ってるようなもんです。
10万、20万を超えるようならなおさらだと私は思います。あと、ポイントを差し引いても現金系最安値の方がまだまだ安いケースが過半数をこえませんか? ヨドバシだって今では送料とりますし、店頭に行けば交通費は等しくかかりますよ。 通販でも店頭に行けば同額で売ってくれる店が事実かなり多いですし、私は東京にすぐいけるのよくやります。
最後に、私はヨドバシなどの量販と現金問屋系と比べて絶対どっちがいいかなんて一言も言ってません。ケースバイケースでしょう。ただ、この掲示板を見られた方が一番自分に合った買い物方法を検討するときに、ポイント還元は要注意ですよ〜「なぜなら・・・」と発言しただけです。
で、なんで私が通販業者と言われたのかそこが一番頭に来ました。
ではでは、皆さん良いお買い物を!
書込番号:1101500
0点


2002/12/01 15:00(1年以上前)
Tyronさん 、通販業者という言葉がお気に障ったみたいですみません。
ただ、Tyronさんの例え話、100万円の買い物云々等があまりにも
極端な例えだと思ったもんでつい書いてしまいました。
確かに、丹念に価格調査すれば、通販、或いは、秋葉原の店あたりのほうが
安く買える商品もありますが、ヨドバシ、さくらや等の量販店方が安い商品も沢山あります。
要は、ちゃんと調べて買えば、量販店で買い物したほうが結果的に現金の出費が少なくなるケースが多いということです。
商品を一つだけ買う分には通販価格はメリットがあると思いますが、
実際は、いろいろ別売オプションが必要になるケースは多いのではないでしょうか。
洗濯機、冷蔵庫等は特にオプション等は必要ないと思いますが、OA機器、
PC関連機器、デジカメ等は別売オプションが必要になるケースが殆どだと思います。
現実問題、通販、或いは、秋葉原店の価格まで丹念に調べて買われる方(買うことができる方)がどれ位いらっしゃるのでしょうか、ここら辺が現実的にいささか疑問ではありますが・・・。
今回のCOOLPIX 5700の例でもわかりますが、
Tyronさんの試算ではEOS55さんは結局約1万円得したってことですよね。
これ、通販から買うよりヨドバシ・カメラで買うほうが、
結果的に1万円安いということですよね。
これ、やはりヨドバシ・カメラの方が1万円安いということじゃあないんですか?
それに、送料の件ですが、
やはりヨドバシの方が安いと思いますよ。
以下、ご覧下さい。
(ヨドバシ・カメラの場合)
ヨドバシ・ドット・コムでは、お買い上げ金額1万円以上(税別)のご注文で、全国へ配送料金無料でお届けします。
1万円未満(税抜)のご注文の場合は、配送料金500円を申し受けます。
*また、配送地域を限定させていただいている商品(大型冷蔵庫など)の
指定地域以外へのお届けや、沖縄県・離島へのお届けについては、
別途追加配送料のご負担をお願いする場合がございます。
詳しくは、ヨドバシ・ドット・コム専用電話03-3362-1010(年中無休 10:00から20:00)にお問い合わせください。
【配送地域指定がある商品】
・大型冷蔵庫(300リットル以上)の配送可能地域
・食器洗い乾燥機の配送可能地域
http://www.yodobashi.com/enjoy/customer3.jsp?oid=799805&oid2=799802&oid3=799948
--------------------------------------------------
(最安値の通販業者の一例)
ニッシンパル
送料表(税別)
お届け地域 送料
(税別)
北海道 1,200円
本州 1,000円
四国 1,200円
九州 1,200円
沖縄(本島) 2,700円
離島(沖縄・鹿児島除く) 2,000円
代引手数料
合計金額 手数料
〜29,999円 500円
〜99,999円 800円
〜299,999円 1,500円
〜499,999円 2,500円
----------------------------------------------
如何でしょうか。
どちらが徳かは皆さんの判断にお任せしますが、
価格を丹念に調査出来る環境がある方は、別売オプション等を通販等で買って見ては如何でしょうか?但し、返品、クレーム等が発生した場合、業者にもよると思いますが、量販店のように迅速な対応をしてくれるかどうかという点についてはリスクがあるといわざるをえません。
結果、自分でホネをおらなくてはならないことが多いことも考慮にいれておいてください。
何度もいいますが、例え安くても、金融流れ品のようなものはつかまされたくない方等は、安心して買い物ができ、返品交換、クレーム対応の体制等が整った量販店がやはり良いのではと考えます。
書込番号:1102532
0点

なんか、とっても論点がずれてしまいましたね。
私の質問には答えていただけませんでしたが、カメラ・ヨドバシ2さんのお買い物観、”量販店がお気に入り”はよくわかりました。
とはいえ送料、買い方、返品、クレーム、サポートも、金融流れについても皆さん条件&考え方違うので、Kakaku.comでは価格情報の交換だけでも十分かと。
私が言いたかったのは、ただ1点「価格比較時のポイントバック制の計算の仕方について」です。誰も、ポイント制が悪いともいいともいってませんし、どっちが安いかもケースバイケースと私も言ってます。
この計算法の間違えを指摘されたので、質問しただけです。で、私の計算間違えてます?
書込番号:1105059
0点


2002/12/04 01:40(1年以上前)
再横レスです!
このスレは「最安値」ですから、信頼やら保証やら金融流れやらは
とりあえず関係無いかと・・・
本題ですが、結局キャッシュバック分の使い道ではないでしょうか?
仮に本件ですとキャッシュバック分¥25410ですね。
この¥25410での購入にはキャッシュバックは有りません。
よって、店頭価格(仮に10%OFF)¥25410(A)と
現金値引きにより手元に残った現金¥25410を持って、
値引率の大きい店を自由に選んだ購入価格(B)との価格差(C)が
初回のキャッシュバックと現金値引きの差額から差し引かれ、
その分(D)がキャッシュバックでのメリット額って事ですよね。
ここからが問題なのですが、
もしキャッシュバック分で購入する商品が大手量販店の店頭価格より
大幅に安価で購入出来る物だったり、
その商品だけ現金特価で売られている店が有ったりした場合、
上記の(C)が初回の差額を上回る事も有り得るのです。
となれば結果的に(D)も逆転する訳で・・・
ちょっと大袈裟な例でしたが当方の趣旨もTyronさんと同じで、
キャッシュバックと現金値引きの単純比較にはご注意!
少しでも安く買えるように皆さん頑張りましょう!との事です。
う〜ん・・・しつこいですが
キャッシュバック使用にもキャッシュバックしてくれれば
購入時に面倒な計算や駆け引きはいらなくなるのですがねぇ^^;
書込番号:1108528
0点


2002/12/04 01:45(1年以上前)
スミマセン、訂正です。
上記「現金値引きにより手元に残った¥25410」は間違いですね。
この文は全く必要無かったです。
書込番号:1108547
0点


2002/12/04 10:14(1年以上前)
私はキャッシュバック分ではできるだけ書籍を買うようにしてます。
まあ、それだけでは余ってしまいますが。
書込番号:1109120
0点

お〜値引きのありえない新品書籍を買うという手がありましたね! それグット・アイデアです! でも、2万円だと持て余しちゃうかな・・
書込番号:1110115
0点


2002/12/07 10:21(1年以上前)
1、量販店での買い物をしたときに、10%、20%還元と云っている ようですが、「還元」とは広辞苑によると、@根源に復帰させる。 もとに戻すこと。例として、「利益を消費者に還元する」。と云う ように書いてあります。ポイントカードをもらう時にサインをした 用紙に細かい定款が書いてあったと思いますが、誰も読んでいない のでは? 実は、私も読んでいません。一度細微に渡って、読んでみ る必要があります。
2、次回の買い物をしないで、ポイントカードを提示して、ポイントを 現金で下さいと云った時に、現金で戻してくれますか?戻してはく れないでしょう。キャシュバックと云う言葉が英語辞典にはない。 ペイバック(返金)ならあるが、
返金してくれないなら、次回買い物をした時にと云う(条件付)で ポイントの点数を金額に見直して、現金と同じ扱いで、当店で使え ますよ、と云うだけのことではないですか。
3、この商法で、消費者サイドからの不利益は、
@ 次回の買い物をしなければ、値札のまま、1円の値引きにもな らないし、還元分は店舗に残り、店舗の利益となるが、会計上 処理はどうなっているのかな?
A ポイントを使って、買い物をした時に、使ったポイント分を引 いた、残りの金額にポイントを付けてくれないこと。
上記の2点が、消費者サイドから見た時の不利益です。
消費者の皆さん、良く考えて、店舗の選別と品定めをして、良 い買い物をしましょう。上記の2点は、いずれ、消費者問題に なるのではないですか?消費者センターに苦情をどんどん云わ ないと、役所は動かない。
4、結論:当たり前の事ですが、消費者は自分にあった店舗を選別し、 納得したうえで、購買するしかない。
書込番号:1115926
0点


2002/12/07 10:27(1年以上前)
1、量販店での買い物をしたときに、10%、20%還元と云っている ようですが、「還元」とは広辞苑によると、@根源に復帰させる。 もとに戻すこと。例として、「利益を消費者に還元する」。と云う ように書いてあります。ポイントカードをもらう時にサインをした 用紙に細かい定款が書いてあったと思いますが、誰も読んでいない のでは? 実は、私も読んでいません。一度細微に渡って、読んでみ る必要があります。
2、次回の買い物をしないで、ポイントカードを提示して、ポイントを 現金で下さいと云った時に、現金で戻してくれますか?戻してはく れないでしょう。キャシュバックと云う言葉が英語辞典にはない。 ペイバック(返金)ならあるが、
返金してくれないなら、次回買い物をした時にと云う(条件付)で ポイントの点数を金額に見直して、現金と同じ扱いで、当店で使え ますよ、と云うだけのことではないですか。
3、この商法で、消費者サイドからの不利益は、
@ 次回の買い物をしなければ、値札のまま、1円の値引きにもな らないし、還元分は店舗に残り、店舗の利益となるが、会計上 処理はどうなっているのか?
A ポイントを使って、買い物をした時に、使ったポイント分を引 いた、残りの金額にポイントを付けてくれないこと。
上記の2点が、消費者サイドから見た時の不利益です。
消費者の皆さん、良く考えて、店舗の選別と品定めをして、良い買 い物をしましょう。上記の2点は、いずれ、消費者問題になるので はないですか?消費者センターに苦情をどんどん云わないと、役所 は動かない。
4、結論:当たり前の事ですが、消費者は自分にあった店舗を選別し、 納得したうえで、購買するしかない。
書込番号:1115938
0点

3.-Aって違いませんか?
少なくともヨドバシでは差額を現金で払った分には、自動的にポイントつけてくれると思いますけど??
書込番号:1116898
0点


2002/12/08 10:17(1年以上前)
TYRON さん
あれ、私の間違いですか?私はポイントを使って買い物をして、残りの金額にポイントを付けてもらったことがありませんが、もし、まちがいでしたら、御免なさい。謝って、訂正します。
書込番号:1118509
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
数週間前、私の家の近くのヤマダ電機の折り込みチラシに、「125000円+20%ポイント還元」とありました。
ポイント分を値引きとして考えれば、相当安いと思います。
書込番号:1024140
0点


2002/10/25 22:31(1年以上前)
うちの近くのベ○ト電気で、先日オープンセールで109800円でした。
それでも安いなーと思ったので、107500円はかなり安いと思いますよ♪
書込番号:1024213
0点


2002/10/26 01:10(1年以上前)
あるY電機で「120000円の20%ポイント還元」確約貰いました
また、とあるカメラのKでは104500円の確約を貰いました。
Yは在庫有り、Kは取り寄せ納期未定、
Yは一括払いのみ、Kはカード分割OK&三年保証!!
現在、どちらで買うか検討中です。
お互い頑張りましょう〜♪
書込番号:1024612
0点



2002/10/26 11:41(1年以上前)
y電機で購入、現金、ポイント無しでした、サバイブさんの条件お徳でね。
kカメラは入荷未定でした。
書込番号:1025312
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2002/08/10 02:04(1年以上前)
117800円でポイントが15%。ということは100130円の計算やが、ヨドバシは値段変えたのかな?
書込番号:881275
0点



2002/08/10 02:19(1年以上前)
大変失礼しました。
計算間違いでした。
お騒がせしました。(猛省)
書込番号:881293
0点


2002/08/10 14:28(1年以上前)
ヨド○シの還元は税込み価格に(15)%ですよね? \117800×税の15%ってことは\99246だと思います。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:882024
0点


2002/08/10 15:23(1年以上前)
発売からまだそんなに経っていないのに、なぜこんなに安くなっているのでしょう。カメラの完成度が低いから・・・?ユーザーの一人としては、複雑な思いです。
書込番号:882097
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


色々考えましたが、ついに予約をしてしまいました。
現在の最低価格より少し高いですが、送料・手数料無料でしかもバッテリプレゼントを考えると一番安いと思います。
今から発売日が待ち遠しいです。。。
0点


2002/06/11 18:41(1年以上前)
6月20日に発売が決定したようですね。
書込番号:766168
0点


2002/06/11 20:43(1年以上前)
おお、そうですか。
来週木曜には買えるのですか。
こういう、具体的な事実を述べるレスには意味があります。
書込番号:766389
0点


2002/06/11 20:52(1年以上前)
発売日に関する記事。
ただし、いまんとこNIKONのWEBには記載がないみたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0611/nikon.htm
書込番号:766415
0点


2002/06/12 06:56(1年以上前)
私も予約しました。テルテル小僧さんと同じお店だと思います・・・わたしが
予約を入れたときは、EN-EL1(バッテリー)若しくはCP11(カメラケース)の指定はランダムで配送するとのことでしたが・・・・
NIKONのWEBの記載ですが、記載されましたネ!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700.htm
待ちどうしいかぎりです・・・・・
書込番号:767298
0点



2002/06/13 09:40(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
20日ですね!私も楽しみです。
もりけんXXさんも予約されたのですね。私はどちらか選べるということでしたので利用頻度の高いバッテリーにしました。ケースは持ち運びに便利ですがバックに入れて持ち運ぼうと思っているのでやめました。
でも20日ってことはニコンさんも給料日に合わせたのかな?
書込番号:769270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





