COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ395

返信195

お気に入りに追加

標準

今もこのカメラのファンがいるんですね

2011/09/29 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

機種不明
当機種
当機種
当機種

鎌倉 円覚寺山門にて

神戸 北野天満神社から

横浜 馬車道にて

川崎大師 風鈴市にて

本日午前中に今さらながらレビューを書き込んだところ、「参考になった」の書き込みが4件ありました。驚きました。もう誰も見ていないと思っていたもので。同時に書き込んだコニカミノルタのA200にも3件の書き込みがありました。

この2/3型500〜800万画素CCDが生み出す画質が大好きです。レンズはEDガラスレンズ、作りも最近のハイエンドコンデジよりも凝っており、しっかりとしたマグネシウムボディで所有欲を満たしてくれます。また小さいながらバリアングル液晶とEVFを搭載しているので、地面すれすれのマクロ撮影から風景撮影まで何でもこなしてくれる働き者です。開発に十分なコストをかけられた、古き良き時代のMade in Japanのカメラだと思います。

新品で購入したのはこのE5700だけなのですが、ヤフオク等でE5000、8400(2台)、8700、A200(2台)を入手してしまいました。(汗) Eシリーズにはすべて純正ワイコン・テレコンとバッテリーグリップを、A200には純正ワイコンを入手してあります。

こんなことを書くとm4/3機信者の方たちから袋叩きにあいそうですが、m4/3機を4台所有しており、2/3型CCD機と写り(画質という意味とはちょっと違いますが)を比較すると後者のほうが好みです。解像感バリバリというよりは、何となくおっとりしていて、銀塩フィルムを思わせる画作りなんですよね。

2/3型CCD機の好きなみなさん、どしどし書き込んでみませんか?

書込番号:13562670

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/20 20:29(1年以上前)

みなとまちのおじさん、今晩は。

>この際、ポートレート用に単焦点レンズを検討されてはいかがでしょうか・・Limited3姉妹(31mm、43mm、77mm)はフルサイズにも使えるペンタご自慢のレンズ・・

 この件については、以前、私は質問スレを立てました。団体の写真係として、ポートレイト用
中望遠レンズでお勧めをペンタユーザーの方に聞いたところ、殆どの方が77oF1.8を挙げ
られました。一段絞ってF2.5なら、室内撮影に使えますね。

>DA21mm、40mm、70mmは非常にコンパクトでデジタル専用設計のため、シャープな描写のようですが、ポートレートには向くかどうか微妙だと思います。

 なるほど、これは人物以外を撮影する時のレンズですね。

>FA35mmF2AL、FA50mmF1.4、DA35mmF2.4ALあたりが評判が良く、価格的にもリーズナブル・・

 レンズ沼に陥る危険性があるため(笑)、77oF1.8のみで我慢したいと思います。
35o換算28〜50oなら、GXR・A12・28oとパナの20、25oでカバー出来ます
ので。でも、DA21oも欲しいですね(笑)。

書込番号:13919791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/23 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

K−5で撮りました

GF1で撮りました

みなちまちのおじさん、ナオパパW202さん、今晩は。

 私がスレ主となっている「GXRで撮った写真を貼り付けましょう」ですが、15日から
21日にかけて、P10で撮影された凄い写真が連日のように掲載されています。
 ご存知と思いますが、P10というのは、センサーもレンズもCX3と同じです。

 私はこのレンズユニットでは良く撮れなかったため、処分してしまったのですが、もっと努力
すべきだったかもしれません。

 本日は、気温が低い、風が強い、私自身が風邪を引いているため、屋外での風景写真は
撮らなかったのですが、屋内写真を撮りましたので、アップします。
 ミラーレスの初級ユーザーに、K−5はまさに「豚に真珠」です。
年末年始の休日は、撮影の練習をしないと・・。

書込番号:13932668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2011/12/24 08:38(1年以上前)

浅草我が街さん、おはようございます。

>レンズ沼に陥る危険性があるため(笑)、77oF1.8のみで我慢したいと思います

えっ、あのような高価なレンズを購入されるのですか? 羨ましいです。シルバーモデルが欲しくて喉から手が出そうなんですが、先立つものが・・・。あのデザインとマニュアル感だけでノックアウトされそうです。(笑)

>私はこのレンズユニットでは良く撮れなかったため、処分してしまったのですが

GXRの板、拝見しました。私もCX3を所有しています。究極のマクロ性能とコンデジ界最高と思われる操作性に魅かれて購入しました。でも何となく相性が悪くて、ほとんど使っていません。バッテリーはXZ-1用になっています。(苦笑) S10ならGX100VFを所有していますので、24−72mm相当の切れのある描写は分かりますし、A12の描写の素晴らしさも想像できるのですが、どうもP10の1/2.3型裏面照射CMOSとは相性が・・・。

GXRのコンセプトは画期的だと思うのですが、今一歩盛り上がりません。同一ボディに違うセンサーという発想が、なかなかユーザーに受け入れられないのかもしれませんね。ミラーレス機乱立時代にあって、リコーの発想は早すぎたのかもしれません。価格も投売りに近い状態になってしまいました。また、ここまでこだわるのであれば、やはり使えるEVFが欲しいですね。せっかくペンタックスを吸収合併したのですから、お互いの良い点を統合して、さらにユーザーのニーズに合った製品を生み出してもらいたいと思っています。

K-5とGF1の撮り比べ、興味深く拝見しました。一見した解像感はあまり差がないように見えますが(もっとも当comの縮小画像で判断するのは危険ですが)、発色が違いますね。K-5のほうは自然ですが、GF1は鉢植えの敷物や豚の台?などに顕著な色かぶりが出ているように感じます。

もちろんRAWで補正すればある程度近づけることはできると思いますが、パナ製のセンサーの特徴が出ていますね。この点で、XZ-1でも苦労しています。

書込番号:13933894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/29 09:15(1年以上前)

みなとまちのおじさん、ご無沙汰しております。

 K−5の、その後の顛末記については、K−5のスレで報告してあります。

 私がスレ主となっているGXRのスレですが、返信数がGXRスレ史上最多記録を更新して
しまったようです。スレ主は、他の機種と浮気中で、GXRでは殆ど撮影していないのですが
・・(笑)。

 実は、K−5購入後、思ったことですが、

 みなとまちのおじさんがおっしゃるとおり、μ4/3とかミラーレスは、やはり中途半端です
ね。K−5を購入するまで、団体の人物撮影では、オリのE−PL2+パナの45-200+オリの
VF−2という組み合わせで、普通のコンデジレベルの写真を撮っていました。これなら、
ニコンのD3100かソニーのα55のダブルレンズキットの方が良かったかもしれません。

 E−PL2はエントリークラス一眼より操作性が良いわけではないし、タイムラグがあるので、
人物の顔は何度も撮り直しが必要で、しかも暗所には弱い。
 パナやオリのスレを見ると、キットレンズで素晴らしい写真をお撮りになっている方もいます
ので、単に私が下手なだけかもしれませんが、団体の人物写真を撮るなら、D3100やα55
の方が使いやすかったと思います。

 それから、みなとまちのおじさんには怒られるかもしれませんが(笑)、K−5を購入する
ため、コンデジはCX2以外は全て売却してしまいました(笑)。CX2は妻が使用します
ので残しておいたのです。その他、E−PL2やキットレンズも売却。

 私は思い切りが良いのですね(笑)。以前、蔵書や衣類を殆ど全て処分してしまったことが
あるので、現在、我が家には、私の持ち物は(カメラを覗くと)殆ど何もない状態です。
 

書込番号:13954067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2011/12/30 11:09(1年以上前)

浅草我が街さん、こちらこそ御無沙汰しております。

>みなとまちのおじさんがおっしゃるとおり、μ4/3とかミラーレスは、やはり中途半端です
過去にミレーレス機の板で本音を書き込んだところ、ミラーレス機支持者の方たちから猛反撃を受けました。なのであまり言いたくはないのですが、個人的にどうも相性が良くないようです。

ただ、一眼レフに比べると、一般的に小型軽量ですし、レンズもそこそこ所有していますので、これから少しずつ使ってみようと思っています。特にオリE-PL1はパナ機に比べて若干高感度性能が良いようですし、ボディ内手ブレ補正機能もありますので。発色もコントロールしやすいような感じです。

>K−5を購入するため、コンデジはCX2以外は全て売却してしまいました
すごい思い切りですね。あの名玉マクロレンズや名機LX5も処分されたんですか。私にはとても真似できません。でも、K-5だけに絞って写真に取り組んでいかれるという覚悟が窺えますね。

私の手元にある数々のカメラたちも、可愛がってくれる方の手元に行ったほうが幸せかなー、なんて考えたりもしますが、なかなか踏ん切りがつかないで困っています。(苦笑)

ナオパパw202さんはXS-1の板で大活躍のご様子ですね。私は超高倍率機は使わないので、投稿できませんが。

浅草我が街さんもK-5という素晴らしいカメラを購入されたので、当分は他のカメラに目移りしないで済みそうですね。77mmLimitedの描写も楽しみですね。

今年一番の驚きはXZ-1の描写でした。もちろん5DUやAPS-C機と比べてセンサーサイズは豆粒ですが、このレンズには独特の世界があるんですね。撮るたびに、新しい発見と驚きがあります。一眼レフと比べてとかマイクロフォーサーズと比べて、というような評価がナンセンスに思えます。

X10のホワイトディスク・黒つぶれ問題やS100の鏡筒のガタつき問題などを見るにつけ、多少の不満はありますが、致命的な欠陥も見当たらないこのカメラとは長い付き合いになりそうです。

今年も残すところあと僅かですが、健康に留意されて、素晴らしい新年をお迎えになることをお祈りしております。


書込番号:13958335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/30 12:20(1年以上前)

みなとまちのおじさん、こんにちは。

すみません。私の説明不足で、誤解されているようですので、補足します。

>あの名玉マクロレンズ・・も処分されたんですか・・ 

μ4/3用で処分したのは、キットレンズだけです。20oF1.7、25oF1.4、
45oF2.8マクロは処分していませんし、GF1もE−P2も所有を続けています。
もちろん、最大の愛機である、GXR・A12・28oF2.5も手元にあります。

>K-5だけに絞って写真に取り組んでいかれるという覚悟が窺えますね。

 まだ、K−5のみに絞るつもりはなく、μ4/3機2台と銘玉レンズは今後も使用します。
私はまだ、「ミラーレスの初級ユーザー」ですので、μ4/3機2台と銘玉レンズ3台を使い
こなすことが第一だと思います。
 K−5だけに絞ると、単焦点標準レンズやマクロも欲しくなり、レンズ沼に陥るのは確実です
ので、避けた方が無難です(笑)。

「ミラーレスは中途半端」という発言ですが、団体の写真係を務めるうえでは適していない、
という意味です。こういうケースでは、一眼レフの方が無難です。 

どうも、私の説明不足で、大変失礼しました。

 
 みなとまちのおじさんも、XZ−1、P7000の質問スレで、アンサーとしてご活躍中です
ね。シグマDPのレビュー等は、私にとっても勉強になりました。

 私は決してコンデジを無視しているわけではなく、コンデジのスレにもよく目を通しています。
来年は、どんなコンデジが出るのでしょうか。G12の後継機が2/3型や1インチセンサーに
なる(?)という噂もありますね。  

書込番号:13958580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/31 01:30(1年以上前)

みなとまちのおじさん様 浅草我が街様   ただいま♪

すっかりご無沙汰してしまいました。

本日とうとう大晦日になってしまい、50歳過ぎて、1年が学生時代の1ヶ月のような感覚で過ぎ去っていきます。

今年は、みなとまちのおじさん様と 浅草我が街様のお二人と知り合い、お仲間になれて、機種にとらわれないカメラ談義に、楽しい時を過ごさせていただき、心より感謝しています。
本当にありがとう御座いました。

来年もまた宜しくお願い致します。

お二人共、良いお年をお迎え下さい♪





書込番号:13961439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2011/12/31 08:29(1年以上前)

ナオパパw202さん、お帰りなさーい。

XS-1の板での御活躍、楽しみに拝見しております。それにしてもかなりの描写ができるカメラですね。これ1台あったら何でも撮れちゃいますね。(笑)

こちらこそナオパパw202さんとお知り合いになれて、古いコンデジ談義など楽しく過ごさせていただいて有難うございました。

来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

書込番号:13961939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/31 09:49(1年以上前)

みなとまちのおじさん、ナオパパw202さん

 今年はお世話になりました。
 お二人のデジカメに関する中身の濃いご発言、大変勉強になりました。
 又、コンデジでお撮りになった見事なお写真に圧倒されてしまいました。

 来年もよろしくお願いいたします。
 良いお年をお迎えください。

書込番号:13962147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/02 23:23(1年以上前)

別機種

みなとまちのおじさん様 浅草我が街様

明けましておめでとう御座います。


大晦日にGRDWを注文したら、元日に届きました。

何の気の迷いか、ホワイトエディションにしてしまいました。
記念モデルとか、限定モデルという言葉に弱く、GRのコレクションは、さながらトイカメラとなってしまいました(笑)

外観はともかく、GRVと比べても、ローパスフィルターを薄くしたり、エンジンが新しくなったせいか、画質のキレ、解像感、透明感など、全てが良くなっています。


今年はどのような年になるか分かりませんが、震災などは二度と起こって欲しくは無いですね。

今年も宜しくお願い致します♪




書込番号:13971764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/03 07:44(1年以上前)

ナオパパw202さん、浅草我が街さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

限定モデルのGR2台、凄いですねー。どうしても私の場合、「GRは黒」というイメージが強いものですから。それにしても、凄いペースでカメラを購入されていますね。さぞかし使い分けが大変なんじゃないかと想像してしまいます。(私も他人事ではありませんが)

銀塩時代の名機GR-1Vを購入しそびれて以来、何となくご縁がありませんが、あのGRレンズのキレの良さには憧れていました。究極のスナップ・シューターですものね。「フルプレススナップ機能」などと聞くと、いいなーなんて思います。

リコーはこのシリーズを大切に育てていますね。Wになって、ついに手ブレ補正機能を備え、ますます魅力的なカメラになりましたね。ポケットからサッと取り出してパッと撮って、一眼レフ並みの画質なのですから、根強い支持者がおられるのも良く分かります。

私は今年は手持ちのカメラたちを、じっくり腰を据えて使いこなして行こうと思います。X10のホワイトディスク・黒つぶれ、S100の鏡筒のガタつき、オリのマイクロフォーサーズの手ブレ補正機構の不具合の噂などもありますし(1/100秒前後でぶれやすい、らしいです)、よっぽど魅力的な新機種が発売されるまではじっと我慢です。

過去に名機といわれたカメラもほとんど手元にありますので、これ以上増殖することはまずないと思います。(笑) AFに難点があったP7000もファームアップで何とか使えるようになりましたし、XZ-1の真の実力をもっともっと引き出してやりたいですし。このカメラを購入後、一眼レフやマイクロフォーサーズを持ち出す機会が激減しました。もしXZ-2が24−100mm相当でEVFを内蔵するようなら、手を出すかもしれませんが。(汗)

書込番号:13972629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/03 10:04(1年以上前)

みなとまちのおじさん、ナオパパw202さん

あけましておめでとうございます。

 今年も、お二人のお写真やご発言を楽しみにしております。
私も現在所有中の機種を使いこなせるように努力していきたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:13972978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/05 01:42(1年以上前)

別機種
別機種

みなとまちのおじさん様 浅草我が街様 こんばんは。


>「GRは黒」というイメージが強いものですから

自分も黒が良いと思います(笑)
ただコレクターとして興味があったのと、年末53000円で売っていて、キタムラの下取り金額が47000円だったので、差額が6000円ほどしかなく、お得かな〜と思い購入してしまいました。
(黒は高くて、下取りが安い)
GRVの等倍にした時の解像感がイマイチでしたが、Wになり満足出来るものとなりました。

大きな(コンデジ)センサーのCCDはやはり、低感度のキレが違いますね。
S100を見送ったのは、CMOSになり低感度のキレが無くなった事。明らかにS95の方が良かったですね。

今、FZ150も注文済みなのですが、これを最後にしばらくおとなしくするつもりです。
XZ-1も良いなーと思いますが、みなとまちのおじさん様にお任せしておきます(笑)

浅草我が街様のスレッドタイトル、丸パクリで「X-S1で撮った写真を貼り付けましょう♪」というスレッドを立てさせていただいています。
こちらは、スレ主の腕の無さから、盛り上がりはいまひとつですが、自分にはちょうど良いペースです。

書込番号:13981077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/05 10:04(1年以上前)

ナオパパw202さん、おはようございます。

GRWの描写、良いですねー。やはり隅々まで直線が真っすぐに延びるというのは、気持ちの良いものです。これって安物コンデジではなかなか味わえない描写ですよね。GRレンズの素性の良さを感じます。私のE8400もこれに近い描写ができるので好きなんです。

>大きな(コンデジ)センサーのCCDはやはり、低感度のキレが違いますね
そうなんですよね。高感度耐性・省電力・動画性能・高速連写などの問題で、近い将来CCDを採用したコンデジが絶滅し、全てCMOS機になってしまうような気がします。でも、迷信かもしれませんが、自然な発色と画像のキレ、ヌケの良さではやはりCCD機のほうが優れているように思います。昔のCCDコンデジにしても、ISO50から100の間で使えば、素晴らしい写りをしてくれますしね。ペンタの一眼レフでも、K200DやK100DSのほうがK-xよりも好きです。

S100をはじめ、今年はCMOS機が目白押しになるでしょうけど、あまり購入意欲が湧きません。(笑)
マイクロフォーサーズにしても、パナ製LIVE-MOSセンサーの発色にいまいち馴染めないんですよね。まあ、これは私の偏見によるものもあるので、今年はちょっと使い込んでみようかと思っていますが。

アダプターを使えば、M42レンズやOMズイコーレンズが使えます。これはペンタ機も同じなんですが、焦点距離が×2倍になるので、これまで敬遠していました。でも、ピント位置が拡大できるのと、ペンタ機に比べてAEがかなり正確なので助かります。これは新しい発見でした。E-PL1ならボディ内手ブレ補正機能が効くのも魅力です。最新レンズにない、スローな描写も楽しんでみたいと思います。なんといっても、金属製鏡筒と高級感は今のレンズには求め難いものですから。

えー、FZ150も購入されるんですか。高速連写と動体撮影に優れた機種だと聞いていますが。最新の超高倍率機3台が揃い踏みですね。鳥さん撮りの3種の神器みたいです。(笑)
XS-1の板を拝見していますが、X10よりも画質が良いとおっしゃる方もいるようですね。

ところで、ディスプレイは購入されたんでしょうか? 

書込番号:13981688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/05 23:52(1年以上前)

みなとまちのおじさん様 こんばんは。


>えー、FZ150も購入されるんですか

何かとライバル機扱いされているようですが、自分としては全く別カテゴリーのカメラだと思っていて、それぞれ特徴があると思います。
ただ人に勧める時、想像だけで言いたく無いので、購入してそれぞれ性能を確かめたいと思いました。
まぁ半分以上は、自分の興味ですが(笑)

>ところで、ディスプレイは購入されたんでしょうか? 

いやぁ、まだなんですよ。
今は教えていただいた、TVに繋ぐ方法で、十分鮮やか綺麗に見えますので、現状で満足してしまい、カメラ買いすぎで、予算的にピンチというのもあります(笑)
X-S1のRAW現像にPhotoshopが対応したら、購入しなければなりませんね。

デジカメ新機種は、しばらくおとなしくしてるつもりですが、中古は見つけた時買わないと、チャンス逃してしまうので、購入するつもりですが、L2が見つかりません。
みなとまちのおじさん様の写真を見せていただき、それとなく探しているのですが、どこにも無いですね〜。
COOLPIX 5700は先日出ていたのですが、タッチの差でダメでした。


ところで、この書き込みはたしか200までしかできないのでしょうか?
もう190ですので、あとわずかで終わりですね・・・。

書込番号:13984855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/06 07:26(1年以上前)

ナオパパw202さん、おはようございます。

>十分鮮やか綺麗に見えますので、現状で満足してしまい
あのー、お勧めしておいて言うのもなんですが、それって危険ですよ。(笑) 液晶大画面TVのくっきり・はっきりの画像に慣れてしまうと、通常のディスプレイの画像が物足りなくなりますから。あくまで観賞用にとどめられたほうがよろしいかと思います。

もしBGM付きのスライドショーとかに興味がおありでしたら、PCのヘッドホンジャックにケーブル(赤と白のやつです)を接続し、TVにつなげばけっこう楽しめますよ。私は撮った写真を古ーい「蔵衛門」というソフトでスライドショーにし、好きなBGMを付けて楽しんでいます。このためだけに写真を撮っているようなものですが。(笑) 

写真1枚1枚を隅々までチェックして、解像感が足りないとか、周辺が流れているとか、そんなことよりも全体の雰囲気を楽しみたいほうなものですから。1つのアルバムで300枚を超える大作?になることもあります。(笑) DVDに焼けますので、連絡さえできれば是非ご笑覧いただきたいんですが。

>L2が見つかりません
Lとの差は画素数だけですから、Lで楽しまれてはいかがでしょうか。また、5700はけっこう手放される方が多いので、そのうち入手の機会があると思います。ただ、例のSONY製のCCD不良対象機種ですので、対策済みかどうか確認されたほうがよろしいかと。私の5700は新品購入(当時10万円以上したと思います!)でしたが、今のところ元気です。

>もう190ですので、あとわずかで終わりですね
えー、そんな決まりがあったんですか? 知りませんでした。道理で最近このスレが重くなってきたような気がします。では、別の機種の板に移動しなければいけませんね。最新の機種のスレですと、やたら先進的な方やツッコミ専門の方が登場しますので、コニミノA200かIXY L2あたりでいかがでしょうか?

書込番号:13985612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/06 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

金属の質感が良く出ている、私の好きな写真

銀残しで撮りました。

ナオパパw202さん、今晩は。

 ナオパパさんのクチコミ全般に目を通してみたのですが、高倍率コンデジのスレの書き込みが
多いですね。今まで気がつきませんでした。
 ナオパパW202さんが立てておられるスレですが、クチコミが57でナイス323点ですね。
中身の濃いスレですね。

 それから、GRDですが、曇天とか日陰で撮影すると、金属の質感が良く出る写真になるの
ですね。これはGXRも同じで、私はこの描写が好きで、GXRを購入しました。
 もちろん、画質の好みは、人それぞれで、金属の質感を嫌う人もいますが・・。


みなとまちのおじさん、今晩は。

 以前、話題に出たK−5の「銀残し」の写真を貼ります。

 それから、私の現在の悩みは、オリのE−P2の画質です。処分済みのE−PL2も同じ
でしたが、人物写真がぼんやりとした写真になってしまうのです。シャープネスを強くするか、
画質をポートレイトではなく、フラットにしてみると良いかもしれません。みなとまちのおじ
さんは、XZ−1の画質をどのように調整して、人物写真をお撮りになっていますか。
GF1だとコントラストも彩度も強めになるので、マイナス補正が必要ですが、E−P2はその
正反対で、解像感の低いぼんやりした人物写真になってしまう。うまくいかないものです。

書込番号:13988530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/06 23:48(1年以上前)

別機種

みなとまちのおじさん様 浅草我が街様 こんばんは。


TVに繋ぐのは危険ですか!

ほどほどにしておきま〜す(笑)

L1は、先日ジャパネットで、修理対応してもらったのですが、AFの具合がどうもよくないみたいで、シャッター半押しで、合点マークと音が出て全押しするのですが、それからまたAFを合わせ直す動作をするのです。
素直にシャッター切れる時もあるのですが、あまり調子がよくないです。
前回過分な対応してもらっているので、今回は諦めて、L2を探そうかと思った次第です。

>A200かIXY L2あたりでいかがでしょうか?

スレと関係なく脱線する事が多いので(笑)他の方に迷惑かかってもいけないので、「縁側」にしませんか?
話題は自由みたいですし、仲間うちだけの制限投稿も出来るみたいです。


>高倍率コンデジのスレの書き込みが多いですね。

そうですね〜。日常の写真も良いのですが、高倍率機は、普段目にすることの無い、非日常の世界を見せてくれるので、面白いですね♪
木星の衛星や縞模様、土星の環など、肉眼では絶対に見る事は不可能ですが、一眼レフでレンズなどシステム組むと数十万かかりますが、コンデジなら数万円でその世界を見る事が出来ます。

金属の質感を出せるカメラは限られますね。
解像力、キレ、ヌケが良くないと質感が出ません。コンパクトだと出せる機種は数台かもしれません。
自分はラップされた果物などを時々撮影するのですが、ラップの透明感まで出せる機種は、ほんと限られますね。
GXR のA12 はさすがですね。P10あたりだと苦しいかもしれません。

書込番号:13989220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 COOLPIX 5700のオーナーCOOLPIX 5700の満足度5 横浜おじさん 

2012/01/07 09:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-P1です 今思えばそんなに悪くはないような・・・

E5000です まあまあだと思います

同じくE5000です

浅草我が街さん、おはようございます。

「銀残し」の写真ありがとうございます。やはり良い感じですね。ちょっとノスタルジックで、昔のカラーネガの写真を思い出します。

GXR+A12、さすがの描写ですね。並みのAPS-C一眼レフを遥かに凌駕する写りだと思います。

私はE-P1を使っていたことがありますが、おっしゃるように何となく解像感に欠けるような印象があり、売却しました。その後、パナ機(G1・GF1)を購入しましたが、こちらは正反対にくっきり・はっきりとし過ぎて、シャープネスとコントラストを常にマイナスに設定しています。

E-PL1は個人的にはちょうど良い感じです。画質はニュートラルを常用しています。XZ-1のような色被りもなく、JPEGでも十分いけると思うんですが。シャープ過ぎる画像はあまり好みではないので、±0または−1にしています。E-PL2がぼんやりした画像だったというのは、ちょっと不思議ですね。レンズは何をお使いだったんでしょうか?

XZ-1の場合は、画質はニュートラル、シャープネスは±0、コントラストは−1(いわゆるコンデジ臭さを減らすため)、WBはAUTO、ただし色被りを解消するために基本的にA−3・G−1に設定しています。これでちょうど良い感じです。RAW現像時にWBを変更することはありますが。


ナオパパw202さん、おはようございます。

L、残念でしたね。良いL2にめぐり合えれば良いですね。L2のスレで曇天雲さんがおっしゃっていましたが、本当にキレの良い画質です。1/1.8型CCDのIXY400や500(両機とも所有しています)を上回る描写、というのを実感できます。

ご指摘の縁側ですが、「カメラ好きのひとりごと」という表題で作ってみました。以後はこの縁側で楽しくお話できればと思います。勝手気まま、返答の催促なしということで。(笑)

>解像力、キレ、ヌケが良くないと質感が出ません

そうですねー。ただシャープだというだけでは質感や雰囲気は出せませんからね。私の手持ちのコンデジでも金属の質感が出せるカメラは少ないと思います。やはりお金のかかったレンズとセンサーサイズ、それにメーカーの画像処理技術にかかっているんじゃないでしょうか。

意外と古いE5000あたりが健闘してくれています。(GRWには及びませんが)

書込番号:13990331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/07 11:58(1年以上前)

みなとまちのおじさん、お早うございます。

 PENの場合でも、レンズはパナの25oF1.4か20oF1.7を使用しています。

 E−P2は良く言えば、「人肌が綺麗に写る、海外ファッション誌のような押さえ気味の
発色」なのですが、解像感はコンデジよりも悪いような気がします。
 E−P2は、メニューボタンを押すと、「仕上がり」という項目があって、
1.アイフィニッシュ 2.ヴィヴィッド 3.ナチュラル 4.フラット 
5.ポートレイト の他、モノトーンとカスタムがあるのですが、今まで人物は
5.ポートレイトを使用していました。これだと、その人の顔の皺等が目立たない発色になる
のですが、写真というより塗り絵みたいです。やはり、4.フラットでシャープネスを強くした
方が良いようです。

 以上の点は、EーPL2でも全く同じ状態でした。つまり、PENの発色が、私の好みに
合わないのかもしれません。この点については、私とみなとまちのおじさんは、かなり好みが
違っているようですね。ただ、昨秋、PEN用の革ケース、革ストラップ、VF−2を買った
ばかりなので、手放すのは早過ぎるかと。
 特に、VF−2は、PEN以外はXZ−1しか使えないのでしたね?

 GF1の発色が、私は好きなのですが、屋内蛍光灯下では、黄ばんだ写真になってしまう。
WBを調整しても上手くいきません。GX1はこういう問題がないようですので、来年4〜5月
あたりをメドにGX1に買い換えようかと・・。ただ、先日、デジカメinfoで、富士のミラー
レスの画像を見てしまい、物欲をかなり刺激されてしまいました。ファインダー内蔵のレンジ
ファインダーに似ているボディ、3本の明るい単焦点レンズ・・。

 話を元に戻します。
 人物写真ですが、高感度に強いK−5でも、ISOは400までに留めた方が無難かと。
ISO800だと、コンデジ画質になる場合があります。夜間や昼間でも暗い屋内のために
77oF1.8を購入したのは正解でした。

 正直言って、人物写真がこんなに難しいとは思いませんでした。

書込番号:13990928

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

接眼部に拭き傷を付けてしまいました

2009/07/24 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件
当機種

ND4フィルタ使用

うっかり接眼部のゴミをふき取る際にブロアー不足で傷を付けてしまい
ました。
ニコンサービスに聞いたところ、接眼部のレンズだけではなくユニット
交換となるようと思われるとのことで工賃込みでざっくり1.5万(税
抜き)ほどかかるようです。
電子ビューファインダーが若干見づらくなりましたが、液晶モニタもあ
るのでひとまず良しとしてしまいました。
皆さんもくれぐれも気をつけて大事にご使用ください。
※先日の日食ではD200のファインダーで直接みるわけにもいかないので
 E5700の電子ビューファインダーに活躍してもらいました。

書込番号:9902641

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/25 07:24(1年以上前)

>接眼部のゴミをふき取る際にブロアー不足で傷を付けてしまいました。

私もE5700を使用していました。
接眼部とは液晶ビューファインダーのファインダー部分でしょうか?
私も細かいキズが付いたので自分で修理した経験があります。
ファインダーの中は一番奥に液晶、次に視度調整レンズ、そして一番手前に保護用のプラスチックカバーが付いています。
キズが付いているのは一番手前のプラスチックカバーの部分です。

ファインダーの周りに付いているゴムは引っ張れば簡単に取り外せます。
プラスチックカバーは一部切り込みがあるので、−の精密ドライバーで手前に引っ張ると外せます。
ホームセンターでアクリル板(極力透明度が高く、薄い素材)を購入し、取り外したプラスチックカバーと同じ大きさにカッターなどで切って取り付けます。
溝に入れる感じなので接着剤の必要はありません。
最後にゴムカバーを付けて完了です。

私の購入したアクリル板はプラスチックカバーの大きさなら20枚程度取れるので、再度キズが付いても予備がたくさんあって安心です。
アクリル板は300円程度だったと記憶しています。

書込番号:9903807

ナイスクチコミ!1


スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 08:34(1年以上前)

m-yanoさん
>ファインダーの周りに付いているゴムは引っ張れば簡単に取り外せます。
そんな気はしたのですが途中でやめてしまいました。
あまりにも簡単に傷ついたのでたぶんプラスチック系だろうなとは思って
いたのですが・・・・。
早速実践してみたいと思います、情報ありがとうございますm(_ _)m。

書込番号:9903964

ナイスクチコミ!0


スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 09:44(1年以上前)

自己レスです。
ファインダーの周りに付いているゴムを外してみたところ、一番手前に保護
用のプラスチックカバーはしっかり接着されていました。
ナイスアドバイスを頂いたのですが残念な結果となってしまいました。
又、よろしくお願いします。

書込番号:9904202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/25 10:15(1年以上前)

   ・いろいろ勉強になります。
   ・私は昔、2003/6にCoolpix 5700をメモリ込みで¥13,000くらいで購入した
    のですが、バージョンによって電子ビューファインダの構造が異なるのかしら、、

   ・でも、日食をビューファインダで見られることは想像できませんでした。
    残念! 次は26年後、、、、果たして見られるのかしら、、、91歳??

書込番号:9904327

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/25 16:22(1年以上前)

>一番手前に保護用のプラスチックカバーはしっかり接着されていました。

プラスチックカバーの端(上か下)に少し切れ込みがないですか?
そこにマイナスドライバー(精密ドライバーくらいの大きさでないと入りません)を入れて引っ張り出すように取り外します。
確かに接着してありますが、接着力は弱いので結構簡単に外せますよ。

書込番号:9905767

ナイスクチコミ!0


スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 23:09(1年以上前)

m-yanoさん

>プラスチックカバーの端(上か下)に少し切れ込みがないですか?
それらしき切り込みはないです、四隅の角が面取りしてあるのでその隙間に
針を挿入してちょっと無理矢理目にこじったら徐々に接着面が離れて取るこ
とが出来ました。
明日、時間が取れたら適当なアクリル板を探しにホームセンターに行こうか
と思います。

書込番号:9907468

ナイスクチコミ!0


スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 23:26(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

>・でも、日食をビューファインダで見られることは想像できませんでした。
> 残念! 次は26年後、、、、果たして見られるのかしら、、、91歳??
雲がちょうど良い減光フィルターになってくれたおかげでこれなら行けるの
ではと使ってみる気になり、電子ファインダーをのぞきながらそのときの明
るさ加減でND4を被せたり外したりして撮影が出来ました。
電池の持ちとメディアへの書き込み速度の遅ささえ我慢できればD5000へは
手が伸びませんね。でも、26年後までちゃんと動くかな〜・・・・。

書込番号:9907559

ナイスクチコミ!0


スレ主 104pineさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 19:44(1年以上前)

自己レスです。
m-yanoさん
アクリル板は2mmしかなく1mmの物は塩ビで傷つきやすかったため、ちょっと
探したら再生PETを使用したメニュー台がちょうど1mm程度の厚さなのでそれ
で試してみたらうまくいきました(ハサミで切れて加工も楽ですし、何はと
もあれ\68/個です)。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:9911153

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/26 21:24(1年以上前)

>再生PETを使用したメニュー台がちょうど1mm程度の厚さなのでそれで試してみたらうまくいきました

良かった〜(^^)
アドバイスしたものの、上手くいかなかったらどうしようと少し心配していました。
一度要領を覚えると二度目からは楽ですね。

私の場合はファインダー内が汚れたので、無水アルコールを付けた綿棒で拭いたのが原因でした。

書込番号:9911707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

う〜ん・・・手放せない・・・

2009/02/22 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件
別機種

皆様、お久しぶりです・・・・去年の桜の時期の前にはマニュアルフォーカスの件では大変お世話になりました。
一時は毎日、カバンに忍ばせておいて、毎日撮影していたのですが、だんだんとデジ一眼を使う頻度が高くなり、最近は時々しか使わなくなりました。
何度もオークションに出そうかという気持ちもあったのですが、逆に、マニュアル・予備バッテリー・ワイコン・テレコン・それぞれのアダプターリング?と着々とアイテムが揃ってきおり(当初は本体と電源の最小限しか持っていなかったのです)、このカメラからマスマス離れられない感じです。
また、
http://www.flickr.com/groups/nikon5700/pool/
で今、尚現役で使われ、素晴らしい写真がアップされるのを見ると、このカメラへの期待感でいっぱいになります。
最近、余ったA4サイズの小さなパソコンケースに、カメラとアイテム達を入れてみるといい感じでした。これで仕切りを取り付けて、しっかりとケースに固定できれば、実用的なのですが・・・・
ということで、撮影頻度は少なくなりましたが、持ち続けていたい一品です。

書込番号:9136665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

淀川

大阪城西の丸公園

大川(旧淀川)

healthyaさん こんにちは。

私もワイコン欲しい気持ちなのですが、それ以前にアダプタが
入手困難な感じですね。
何もアクセサリは持ってない状態ですが、使用頻度も減ってきたので
この素のまま使用することにしますが、手放しする事はないでしょう。

今日初めて知ったのですが、UFRawというフリーソフトでこの
E5700のRAW現像が可能なのですね。
昔はNIKON-VIEWで現像していたのですが簡易的なパラメータだけだった
のでRAW撮影はやめていたのですが、これからはRAW撮影しようと
思っています。レスポンスは悪いですがのんびりと撮影します。

healthyaさんもE5700で大いに楽しんでください。

書込番号:9136901

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/22 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は残念ながらNikon E8800を購入した時にE5700を手放してしまいました。
今でもE5700の画像は満足できる画像が多かったのを覚えています。
末永く使って下さい。

ストロボのホットシューに「ホットシューカバーBS-1」を取り付けられることをお勧めします。
ホットシューの接点の保護はもちろんですが、見た目も良くなりますよ〜
1個200円です。カメラ屋さんの店頭で取り寄せてもらえると思います。

carulliさんのホームページの一番下に装着例があります。
http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm

書込番号:9137298

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/02/22 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大好正宗さんUFRawの情報ありがとうございます。UFRawのHPを見た感じでは、私が持っているRAWが使える他の3台全てOKのようでした。期待してしまいます。RAWは、このカメラも使えることは知っていましたが、書き込みに時間がかなりかかると聞いたことがあったので、使わずじまいでした。
お写真も拝見させていただきました。その場のゆったりとした時間と空気、温度まで伝わる感じで、素晴らしいですね。大阪城西の丸公園の写真のお二人もゆったりと時間を過ごされているのが感じられました。
アダプタですが、私も随分待ちました。2ヶ月位待った後にオークションでワイコンとテレコンとアダプタがセットで1万円で出ていたのでスカサズ落札しました。
これから入手しようかと迷っているのは、リモコンですが、評判が悪い割には高いので迷っています。また、このカメラにフィルターが自由につけられたらと思うのですが、無いみたいですね・・・
2週間前に撮影した写真をアップします。レタッチも何もしていません。NikonS10も一緒に連れて行きましたが、液晶を見ながらの撮影は困難でした。日差しが強い中では、5700のファインダが大いに役に立ちました。
鯨がどこから現れるのか解らないのでカメラの中央に寄せることができませんでしたが、何とか母子の鯨が写っていてホットしました。

m-yanoさん、「ホットシューカバーBS-1」早速、明日にでも手配しようと思います。
まず、3枚のお写真とアルバムの方を拝見させていただきました。
渡月橋を各季節で同じポイントから撮られているのですね。真ん中の写真は嵯峨野竹林でしょうか?道の曲線とその枯れ木でできたような塀とそびえたつ竹林の構成がすごく印象的です。愛宕念仏寺もすごくインパクトがあり、オンラインアルバムで真っ先に探しました。
アルバムのお写真を拝見させていただき、「構図」の素晴らしさを感じました。いずれの写真も、じっくりと時間をかけて撮られているような感じで私も何を表現したいのか考えながら撮影してみたいと思いました。
これからは5700を使って、基本から勉強しなおしです!
8800の方が5700より色のりが鮮やかな気がしますが、実際にそうでしょうか?8800も気になる一台になりそうです。

リコーのコンデジの件もありがとうございました。本日、5700を掃除して、充電もいたしました。大事にします。

書込番号:9139604

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/02/22 22:51(1年以上前)

当機種

最後の写真、間違えてアップしてしまいました。
本当にアップしようとしたのは、こちらです。
いずれの写真もリサイズしていませんので、1.5Mb位あり重いです。

書込番号:9139651

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/23 08:04(1年以上前)

>8800の方が5700より色のりが鮮やかな気がしますが、実際にそうでしょうか?

確かにE8800の方が色は鮮やかです。
補色CCD(E5700)と原色CCD(E8800)の違いがあるかもしれませんね〜
被写体によっては8800は派手過ぎて、E5700の方が好ましい場合も多くありました。

書込番号:9141186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

故障・助けてください

2004/08/19 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 けるるんさん

去年の8月に5700購入したのですが 先日レンズエラーという表示のまま正常作動しなくなりました。サポートも一年丁経ち、実費になるでしようが 何方か同じ症状で解決されたかたがいましたら経緯を教えて頂きたくレス待ってます。

書込番号:3161622

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2004/08/20 01:54(1年以上前)

レンズエラーは何度か私も見ています。
しかし、電源再投入で復帰していますが けるるん さんのはそのまま
という事でしょうか。
だとしたらサービスに相談した方が良いと思います。

書込番号:3163169

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 07:35(1年以上前)

僕も似たような不具合で何度か修理してもらってます。ご

書込番号:3163514

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 07:51(1年以上前)

僕も似たような不具合で何度か修理してもらってます。ご参考になるかどうか
分かりませんが、僕の場合です。
1.最初はズームの動きが少しおかしくズーム時の音が気になり出し修理依頼
  したところ、レンズユニットごと交換となりました。
2.二度目は撮像素子に大きな固定ノイズが発生してしまい、この修理を依頼
  したところ、ズームレンズ部分で不具合が見つかったとのことで、また、
  レンズユニットごと交換となりました。

感触ですが、このカメラのズームは3段伸びする上に広角側と望遠側でレンズ
筒長が変わると言う、実に複雑な動きをしてます。このためメカはデリーケト
な部分があると感じてます。
ちなみにエラー理由の殆どはレンズが正しく出なかった場合だと思います。
1)途中で引っかかったりしてませんか?
2)レンズを真下に向けた状態で電源投入を試して見て下さい。
3)次に真上、水平上下逆、水平正常の順でエラーは消えませんか?
3)いづれにしてもレンズユニットに問題が発生していて、修理は高額になる
  かも?でも、僕は保証期間でした。

書込番号:3163537

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2004/08/20 08:20(1年以上前)

ちょっと思い出したんですが 私の場合、バッテリーが少ないと出る回数が多かった記憶があります。
で、MB-E5700を使うととたんに出なくなりました。
一度バッテリーをフル充電してチャレンジしてみてはいかがですか?

書込番号:3163575

ナイスクチコミ!0


ハズレ多!さん

2004/08/20 09:09(1年以上前)

そう言えば、伊神さんの仰るように電池パワーも気になるところですね。
このカメラ、めっぽう電池消耗が速く気になるところです。
もう一つ気になるのは、沈胴型レンズゆえ筒の隙間にごみが入って動きが
悪くなっていることが原因と言うのも考え洗えますね。その場合は真下に
向けてブロアをかけながら電源ON/OFFが有効かも?

書込番号:3163666

ナイスクチコミ!0


naochanPE!さん

2004/08/22 22:11(1年以上前)

私も購入して一月目に突然レンズエラーになり操作不能になりました。購入した電気屋で初期不良と言うことで新品交換してもらいました。電気屋で症状を言ったら『あぁレンズエラーですか』と、今までにもそういった症状がある様な口調でした。
いま使用中の5700はもうじき一年経ちますが問題なく使用できています。

書込番号:3173380

ナイスクチコミ!0


K−Rさん

2004/08/30 23:45(1年以上前)

私も先日レンズエラー表示が出ました。
何度か以前にエラー表示が出たときには、電源を入れたり切ったりで解消しましたが、そのときにはレンズが前に出る部分がひかかっていたり、音がおかしくなってました。
今回もちょっと音がおかしかったので(ゴミでも入ってひかかかるような音)、またかと思ったんですが、とうとう自力ではだめでした。

泣く泣く修理に出したら、レンズユニット交換で、
合計21210円かかりました(泣)

書込番号:3205110

ナイスクチコミ!0


スレ主 けるるんさん

2004/09/14 21:31(1年以上前)

けるるんです。遅れてすいませんでした!
前出の「レンズエラー」についてですが、ニコン札幌支店のほうに直接搬入し、ここの症例と使用状況を力説したところ、「送料も含めて当方で処置します」と予想を覆す結果になりました!
そして約1週間後宅配によりカメラが帰ってきました!
修理内容についてですが、やはりレンズユニットASSY交換と記されていました。
結論として問題箇所が何処で何故故障したのか判別出来ませんでしたが、無料(しかも完全に1年保障期限切れ)で全て治ったのが救いでした。
担当に感謝、そして皆さんに感謝。
しかし私はイオスに乗り換えますw
ありがとうございました。  けるべろす

書込番号:3264996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 みっちぺんさん

私は以前に盗撮された経験があります
私は仕事の都合上、公衆トイレを使うのですが、
何度か盗撮にあっていたのです。
そもそも、そのトイレを同じ時間帯に使うのは私だけですからね・・
いつも隣のトイレがゴソゴソするなぁーという違和感はあったのですが
盗撮だと気づいた時には手遅れでした。何枚の写真を撮られたかは分かりません、
とてつもない枚数だと思います。ただ最後は大きな
フラッシュでビックリして声を出してしまった私に脅えるように逃げて行きました。
よく分かりませんがリモコンなどを使った
犯行だと思います。その後の警察の調べで機種は分かったのですがね。
私もウォシュレットの形がなんだかおかしいなぁーと
思った時点で疑るべきでした
もう何もかも手遅れで警察に捜査を進めて
もらっていますが身許がはっきりしません
ある日から突然おかしなゴミ箱がトイレの横にあったり、
トイレが流れなかったり、鍵が使用できなくなっていたり、
鍵の故障中におかしな男性がトイレの中を覗き込みにきたり、
けっきょくその男性が盗撮していた犯人だったわけですが
今となっては後の祭りです。色々ありすぎてデジカメにいい思い出
はありませんが、今では素敵な彼氏に巡り合いE5700という
ニコンのデジカメで私の綺麗な姿を撮影してくれています
盗撮とは違いありのままの姿でいられるし、素直な気持ちで
写真と向き合えます。話は長くなりましたがこのE-5700と
いうカメラは私にとって最高のデジカメです!心から皆様と
E-5700に感謝致します。ありがとう!
追記…盗撮に使われていたデジカメも同じE−5700だった
みたいです。だからといってE-5700は私の宝です♪
思い出せば死にたいぐらいのイヤな想い出も詰まったE-5700です。
カメラに先入観をもってはいけませんね。これから勉強しますね。

書込番号:3109450

ナイスクチコミ!0


返信する
びっち婆さん

2004/08/05 20:38(1年以上前)

わても以前にやられましたがや、女性は誰でもええとおもとるようじゃが
殿方は気をつけてもらわにゃいかんの。
カメラのせいではないですじゃ。しかしもっと小さいカメラもあるのにの
5700使うとはのぉ。みっちぺんさん 過去は忘れて頑張りんさいの。

書込番号:3110667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロ用のリングフラッシュ

2004/08/02 17:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ニコンデジカメ好きさん

現在、5700を使用しているのですが、最近仕事でマクロ撮影を行うことが多くなりました。

なんとかマクロ用のリングフラッシュが5700に付けられないものかと、ヨ○バシの店員さんに、駄目もとで聞いてみたらKenkoの専用アダプタとSANPAKのリングフラッシュでなんとかなるかもしれないと言われ、実際つけてみたらピッタリでした。
とりあえず、専門の人に聞いてみるものですね!

これから撮影してみるつもりですが、最悪の場合D70の購入も考えないといけないかなと考えていたのでとても助かりました。
僕と同じ悩みを持っている人もいるかと思ったので、報告させてもらいます。

書込番号:3099528

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajimanさん

2004/08/03 22:37(1年以上前)

ニコンデジカメ好きさん
情報ありがとうございます。私も、マクロを多用する方なので、リングフラッシュがほしいところでした。
できれば、型番や、値段なども教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:3104157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンデジカメ好きさん

2004/08/04 12:49(1年以上前)

アダプターは、Kenkoの製品でニコンクールピクス5700用というのがあります。専用アダプターチューブ52mmと書いてありますね。僕はそれをお店で4042円で買いました。
リングフラッシュは、SUNPAKのDmacroです。これは、33390円です。
あくまでも量販店の価格ですから、探せばもう少し安く手に入るかもしれませんね。

リングフラッシュを選ぶ目安として、光の強さを考えたほうがいいみたいです。5700は絞りがF8が限界なので、弱い光を出せるものでないと白とびしちゃいます。

最初、大きめのリングフラッシュを買ったらほとんどの写真が真っ白になっていたので、その日のうちにこの製品(Dmacro)に代えてもらいました。

今のところは問題なく使えてます。

書込番号:3105991

ナイスクチコミ!0


nakajimanさん

2004/08/05 16:42(1年以上前)

ニコンデジカメ好きさん
ありがとうございます。
さっそく探しに行ってみます。
とっても助かる情報でした。感謝しております。m(_ _)m

書込番号:3109957

ナイスクチコミ!0


ウクレレおじさんさん

2004/08/09 23:45(1年以上前)

ニコンデジカメ好きさんこんにちは、私も仕事用で5700とサンパックを購入しましたが、いまいち設定がよくわからず、AFのピントがあまいのでフジのfinepix s7000マクロキットに交換しようかと検討中です。実際に撮影されてAFは問題はないですか?

書込番号:3125809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング