※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月12日 02:22 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月12日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2002/06/03 17:05(1年以上前)
オリンパスのE-20の胴体と、フジの602のレンズをくっつけたようなバランスの悪さはなんとも・・・
下手にコンパクトにしようとしたのと、コスト意識が働きすぎたため
レンズが沈胴式だからこう見えるんでしょうね。オリンパスのE-20やソニーのF707みたいにレンズ部分が固定式だったらもっと格好が良いし、高級感が出ると思うのですが・・・。
またそうすることで28mmも可能かもしれないし、F値も2.0くらい稼げたんじゃないでしょうか。
あと2万くらい高くてもいいので、5000とは違うものを作ってほしかったというのが正直な感想ですね。
書込番号:751289
0点


2002/06/10 22:45(1年以上前)
でも5000よりはこっちの方が僕は好きかなー。他社の真似っぽいが。。
書込番号:764782
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ホームページを見たら・・・
僕の勘違いでなければ一度、公開されていた筈の
サンプル画像が無くなってますね。
画像の絵作りが変わる・・ということなのでしょうか?
昨日、見た際の印象だと風景は、なるほどと思ったのですが
人物ポートレートに若干の違和感を感じたので
もし、仕様変更があるのなら、良くなってもらいたいですね。
でも、そうなると衝動買いしそう・・・
(ほぼD7iに決まりかけていたのに)
0点


2002/06/01 00:45(1年以上前)
アマデウスさんの記憶は正しいです。
確かに昨晩まではサンプル画像が掲載されていました。
なのに、今朝になってサンプルへリンクするボタンごと消えています。
サンプル画像の見た印象は、人物で肌の上にうっすらとマゼンタ系のノイズのようなものが入った感じで(表現が悪くてすみません)、正直ガッカリしました。
もし、絵作りを変える為に一時取り下げているのなら私も期待したいところです。ただ、その傾向は5000のサンプル画像でも出ているので、完全には消えないのかもしれないですね。
書込番号:746123
0点


2002/06/06 11:26(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700_sample.htm
密かにあったりするサンプル画像
書込番号:756408
0点


2002/06/06 22:23(1年以上前)
サンプルページが正真正銘なくなりましたね
jpg画像はまだ残ってるけど(笑
はやく新しいサンプル画像出てこないかなぁ
書込番号:757346
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


基本的に非常に魅力的な製品ですね。
そろそろデジタル一眼を購入しようかと思っていたところに、待ったをかけられた感じです。
不満点が2点だけ・・・。
レンズの焦点距離ですが何故、何故35ミリ〜なんですか〜?
5000の様に(あるいはミノルタの様に)28ミリ〜が基本でしょう!
大いに不満です。
後はボディサイズとの兼ね合いは解るのですが、このクラスのデジカメにしては液晶画面サイズが小さすぎる。
この2点をどう見るかで決まりますね。
私は一眼にしようかと今のところ思っていますが(D1Xの後継機種待ち)、衝動買いしそうで恐い。
0点

デザインがフジのS602にかなり似ているような。
2/3インチ500万画素機で、標準メディアとなりつつあるCF・MDが使えることを条件とすれば、E-20、D7i、とCP5700で3択になったので、比較することができますね。
Nikonブランドとはいえ、レンズが35〜280相当というと、あまり人気のなかったD5の運命となるかも?
実物早くみたい。
書込番号:745168
0点


2002/05/31 15:06(1年以上前)
レンズ資産をお持ちの方なら、このクラスのカメラを
買い換えるデジカメライフを送るより、デジタル一眼レフを
買って落ち着いたほうが結果的に安くあがるかもしれません。
精神衛生上も(画質も)良いですし。と思います。
書込番号:745237
0点


2002/05/31 19:42(1年以上前)
D7iモードだったんですが、なにかと忙しくて買えないでいたら・・・
出ましたね(笑)私も28〜だったら速攻で買うとおもいます。
でも28〜だったらこのサイズ・値段はムリだったでしょうね、
倍率は同じで広角に振れば望遠重視派が食いつかなくなるでしょうし。
可動液晶は定着した感がありますが、どうも馴染めません。
画面は小さくなりデザインも悪くなるので。。。
どこか19〜24mmくらいの高画質単焦点コンパクトを出して
くれれば、問題は万事解決なんですけどね。。。ムリか。。。
(無理ついでに19〜50mmで小旅行にどーだ。。。)
書込番号:745599
0点



2002/05/31 19:52(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
一眼より有利な点はCCDにゴミが付かない事位かな?
28ミリからなら常時携帯用、又はサブカメラとして買ったかも知れませんが、
35からなので残念ながら見送ろうと思います。
レンズ資産も沢山(笑)有るのでD1Xか1Dの後継機種に期待することにします。
(出来れば年内発表の来春までには発売して欲しいな。
普及機F100,D60が600万画素になったことで、それ以上の期待をしています。)
書込番号:745621
0点

私も焦点距離が28mm〜だったら速攻で買っていたかも知れません。
今のところコンパクトデジカメで最高のレンズ仕様といえばD7iの
28mm〜200mm手動ズームですね。
でもデザインがD7と変わりなくてイマイチだし...
CP5700はCP5000よりもデザインがこなれて良くなった
と思ったらまさかの35mm〜...(><)
こんなにワイド端の強化を望む声が大きいのにメーカーは何を
考えているんでしょうね!
そんなにワイド端28mm〜のズームって難しいのかな?
書込番号:746900
0点


2002/06/01 19:26(1年以上前)
(1) 35mm〜280mm と
(2) 28mm〜220mm どちらがイイ?と聞かれたら、
もちろん 28mmからの広角ですよね。
もし、広角側が24mmから可能なら、望遠側が180mmを割っても、150mm程度でも、そちらを選びますね。私なら。
だって、望遠側はトリミングで望遠化可能だけど、広角化は無理だから。
35mm〜とういのコストによるもの?それとも望遠優先?
書込番号:747558
0点


2002/06/02 16:12(1年以上前)
28mmからに出来なかったのは、ディストーションをzoomNIKORの許す範囲に押さえれなかったからじゃ無いですか?実焦点距離で6mmだいですからね、なかなか難しいと思います。
書込番号:749408
0点


2002/06/05 10:26(1年以上前)
parasol さん 2002年 6月 1日 土曜日 19:26
>(1) 35mm〜280mm と
>(2) 28mm〜220mm どちらがイイ?と聞かれたら、
>もちろん 28mmからの広角ですよね。
>もし、広角側が24mmから可能なら、望遠側が180mmを割っても、
>150mm程度でも、そちらを選びますね。私なら。
そのご意見、大賛成です。私なら28mm〜150mmでもこの際OKよ。
それだけ広角を望む声が多いってこと。メーカーもそのくらい
分かりそうなんだけどね。そうすれば「爆発的」に売れるかも。
今の仕様なら私は買わないな。
書込番号:754399
0点


2002/06/05 11:24(1年以上前)
広角は、CCDのサイズが小さいと難しいのだと思います。
例えば、EOS-1は銀塩とデジタルで共通のボディで、共通のレンズが使えますが、CCDサイズが35ミリ判フィルムの約63%程度しかないために、同じ20ミリレンズでもEOS-1Dの方は26ミリ相当にしかならないそうです。CCDが小さい分、トリミングしたような状態になっている訳ですね。
技術的にもコスト的にも厳しいのだと思います。ニコンの場合はE5000があるので、無理をしなかったのではないでしょうか?
書込番号:754450
0点


2002/06/06 01:09(1年以上前)
ワイドコンバータという選択は全くダメなのでしょうか。銀塩歴は長いのですが、ワイドコンバータって使ったことが無いので分かりません。またテレコンバータも銀塩の場合はレンズとボディーの間に入れるタイプなので、暗くなるしピントが甘いような感じなるしで、使えないという認識ですが、デジカメ用のレンズ先端につけるテレコンはF値が変わらないと聞きました。暗くならないなら、画質が多少落ちても緊急用に十分使えるかな〜と思っています。
以上2点、テレコンとワイドコンに関して、詳しい方、ご教授ください。
書込番号:755832
0点


2002/06/12 01:32(1年以上前)
皆さんはじめまして。
会社では、中判用(カーニバル2020)&一眼レフタイプ(DCS1&D1X)デジカメで自動車を、趣味では風景写真を中判カメラ&35の銀塩で撮っています。
そろそろ趣味の方をデジカメにしようかと考えて、会社の5000でテストしました。
最初使っていてワイドがあるのは便利だなと思っておりましたが、そんなに多くワイドを使うわけでもなく、いざ使い込んでいくと望遠側の足らない事足らない事、本格的に買うにはテレコンが必須と思っておりましたところ、5700が出現。
28〜200のD7iも魅力でありD7iか5700(ワイドが必要であればワイコンを購入)の、どちらかと悩んでおります。CCDの大きい一眼レフタイプの画質はさすがに良いですが(D1Xは癖の少ない良いカメラです)、レンズの良し悪しも凄く影響する為(レンズによっては5000以下の描写のものあり)、日頃の仕事での経験から判断し50万円位の出費が出るためあえなく却下(かみさんを説得できないのが本音:笑)、というかレンズ交換の度にゴミが付く為、ゴミ取り工数を考えても趣味では楽な方を選んでしまおうかと、手頃なといっても10万前後ですが現在真剣に悩んでおります。結局のところ仕事で求められるものとは違い、個人での満足度と割り切って、スペック等もそうですが撮影してなんぼなので、その時の最適ツールをとこの当たりで手を打とうかと考えております。(所詮プリントしてA3程度なので)お金がありどうしてもスペックの良い一眼レフタイプというのであればお薦めしますが、銀塩のカメラ寿命はシャッターさえ切れれば永遠ですけれど、デジカメの寿命は3年くらいでしょうからね。
かめらずきさんの意見も良く理解できます。
が・・・今悩んでいるのであれば、割り切って5700+ワイコンでその差額分を「撮影費用や自分を磨く事」にかけたほうが写真の腕は上達するかと思います。
初めて出て来て生意気言ってすみませんでした。
書込番号:767092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





