※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月1日 01:57 |
![]() |
0 | 16 | 2004年1月24日 22:12 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月21日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月2日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月19日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月12日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2004/01/29 07:20(1年以上前)
私も8400or8500待望。
8700のワイド側が35ミリ相当というのが不満である。
是非とも28ミリ相当のカメラを出してほしい。
できれば24〜25ミリ相当。
あの不格好で邪魔なワイドアダプターを使うのは・・・
書込番号:2401021
0点


2004/01/29 09:00(1年以上前)
今年は各社ともに相当数の新機種を発売するみたいですね。3月までは様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:2401158
0点


2004/01/29 11:23(1年以上前)
とりあえず、外見写真からパッとみて変わったところは、
内臓フラッシュ開けたときにこれまでの調光センサーに加えて
AF補助光がついているところくらいですかね。
(間違ってませんよね?)
AF速度も書き込みも速くなっているといっているけど、
あくまでも総合的な速さでないと実感できませんから、
こればっかりは現物で確かめて見ないことには....
感度もISO800相当がなくなり、
ISO50が追加されているようですが、
どのくらいの差が出るのか、これも分かりませんものね。
あと、ボタンの配置とか、細かい所はまったくそのままのようだし、
とてもユーザーの意見を反映しているとは思えませんけど。
(モニタのメニューは変更されているようですが。)
まぁ、カタログ見ているだけでは
これ以上何とも言えませんね。
はやく店頭に並ぶことを期待します。
それより、早目にE5700のファームのバージョンアップをお願いします。
NIKONの開発スタッフのみなさま。
もしかしたら、E8700の発売日に合わせるの?
書込番号:2401456
0点


2004/01/29 22:28(1年以上前)
nikonの立体的なロゴがかっこいいいですね。
機能的にはAFの速度アップとAF補助光はいいなあ。
800万画素かー。ちょっとうらやましいな。
ファームアップで速度アップは期待できるのかなあ。
書込番号:2403557
0点


2004/01/30 01:33(1年以上前)
う〜ん?!魅力的だけど、画素数アップが主な変更点なのかなー?
5700で結構満足しているから画素数アップだけなら買い替えするつもりは無いです。A4印刷までなので500万画素で十分満足です。
8700のノイズ低減処理がD70の様に画像処理段階で処理される機能がついていれば、撮影後のノイズ低減処理が終わるまでの待ち時間が無くて済むので魅力ですが・・。どうなんですかねー?
書込番号:2404567
0点

微妙ですよね。個人的感想としては、CCDは変更しなくってもいいので、それ以外の細かな強化点を5800とかにして安めに出してくれた方が嬉しかったですね。 でも、バッテリーライフ強化、AF改善、暗所AF補助機能追加、動画機能強化、EVF強化、液晶モニター大型化&画素アップ&可視性アップ、既存アクセサリー流用OKをISO低下のマイナスポイント以上に嬉しいので、画質さえ確認できれば速攻買います。
書込番号:2412607
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
下記のスレやレスに「暗いところでのAF速度が遅い」と言うのが数多く寄せられています。
私はじっくり構えて撮影するタイプなので多少のAF速度は気にしませんが、やはり速いにこしたことはありません。
以前カスタマサポートに「AFの速度を何とかして」とFAXで送っていたのですが、一昨日「近日中にAF速度を改善した新ファームウエアのUPを予定しております」と返事がありました。
やはりかなりの数の苦情が寄せられているようです。
たまたま下のデジカメ狂い老人さんのスレを読んで新スレを立ててみました。
0点

予定は未定。ファームウェアのアップだけでどれだけ性能アップを図れるかも
未知数でしょう。こればかりは“要望を上げつつひたすら待つ”しか無いですね。
ただニコンは一度出した商品に関してはしっかりサポートする会社だと思います
ので(サポートが親切かどうかは別)、待つ価値はあると思います。
書込番号:2371014
0点

安い製品ではないので、できるだけ早くファームアップが実施されるといいですね。
できれば、リモートコードも余計な機能(失礼)をつけずに、レリーズのみ
対応で価格の安いものを発売してほしいと思います。
書込番号:2371097
0点

>レリーズのみ対応で価格の安いものを発売してほしいと思います
はい、私もそう思います。
私は今まで一度もインターバルタイマーを使ったことがありません(^^ゞ
価格が安くなるならズーム操作も必要ないかな!?
書込番号:2371465
0点


2004/01/21 17:46(1年以上前)
新ファームウエアにUPされるのですか。
良くなることにはこしたことはありませんので私も期待しております。
本日、たまたま量販店へ行く機会がありましたのでデジカメ売り場で一眼の現物を触ってきましたが、C社10D,N社 D2H・D100,いずれもデカくて重いですね。
O社のE−1も思っていたよりデカかったです。
一眼の中ではP社のistDが一番小さかったですが、これでもレンズを付けるととてもとても。
もちろん、いずれも得られる画像はケタ違いに良い物だとは思いますが、価格も合わせて買い換えようという気は起こりませんでした。
書込番号:2371575
0点


2004/01/21 22:20(1年以上前)
こんばんは
私はAFの速度アップはソフトの改善(ファームの修正)で必ず可能と思っていましたので,やっと重い腰を上げたか・・・と言う感じです。
もちろんメカ部分に負う部分は改善は無理ですが,アルゴリズムの改善,ソフトのチューンは可能なはずと思ってます。
書込番号:2372549
0点


2004/01/22 16:04(1年以上前)
5700が大好きで、もっと使いこなしたいが為に、ファームアップはとてつもなく期待してます。
しかし、どの程度信用できる情報なのでしょうか?
書込番号:2374885
0点

>どの程度信用できる情報なのでしょうか?
スレ主としての発言責任があるので一言(^^ゞ
FAXで回答がきたのは確かですが、日時は「近日公開予定」とのことでハッキリした日程は分かりません。
AF速度の遅さの苦情はかなりの件数が来ているそうです。
他にも改善される所があれば良いのですが・・・
書込番号:2374919
0点


2004/01/22 22:38(1年以上前)
楽しみですね。
やっぱりニコンというところを見せて欲しいですね!
書込番号:2376182
0点

完璧なデジカメなんてないのですから、ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います。
物理的なものは無理だとしてもファームウエアで改善できるものは、どんどんバージョンアップしてもらいたいですね。
最近ではPanasonicのFZ1がFZ2相当にできるファームウエアを発表したことは素晴らしいことだと思います。
書込番号:2376616
0点


2004/01/23 20:23(1年以上前)
m-yanoさんいつもこの手の情報ありがとうございます。
前回のV1.1発見と公開の時もいろいろありましたね。
ニコンさん今度こそはお願いしますよ、情報公開と誠実なサポート。
AFの直しも何とかして欲しいですがAF->MF時にフォーカス位置が変わらないモードの追加とかMFの距離を表示するとか。
外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
他にも最低限直して欲しいところいろいろありますよね。
>ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います
これはそう思います、以前にも書いたとおり改善要求や要望の無いカメラはメーカーからすると顧客満足度の高いカメラになってしまいます。
たとえ同じようなカメラを今後作るとしても満足度が高い思えばそのままにしてしまうでしょう。
皆さんもメーカーにいろいろと出す事をお勧めいたします。
私も出しています。
書込番号:2379065
0点


2004/01/23 21:29(1年以上前)
私もファームアップ心待ちにしています。KISS−Dを購入したときも、CP5700は売りませんでした。とにかく小さいのとワイコン、テレコン、リモートコード、立派な皮のケースなどオプションを揃えましたので、使い倒さないと・・・
書込番号:2379351
0点


2004/01/24 16:03(1年以上前)
>外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
あれ、そうでしたっけ?
私のは内臓フラッシュ発光させなくても使えますけど...
それで同時利用も外部フラッシュのみも使い分けてます。
(内部フラッシュは正面、外部フラッシュをバウンズさせて
2方向から光がくるようにして撮影することもあります。)
セットアップで、フラッシュ切り替えをauto、allで
できるのではないですか?
今確認しましたが、やっぱり内蔵フラッシュは光りません。
それとも、私の勘違いでしょうか?
でも、AF速度の改善できるファームウェアは一番欲しいものですね。
書込番号:2382141
0点


2004/01/24 16:13(1年以上前)
ちなみに外部フラッシュは純正ではなく、
サンパック社の「PowerZoom5000AF(NE)」です。
外部フラッシュによっても異なりますかね?
※話が横道にそれてしまいましたが、お許しください。
書込番号:2382182
0点


2004/01/24 16:57(1年以上前)
確かに過去ログ見ると出来ているみたいですね。
て事はオペミスなのかなぁ。
海外でも同一の事例あるし。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:2382297
0点


2004/01/24 20:32(1年以上前)
外付けスピードライト使用時は発光禁止がデフォルトなはず。
ただ内蔵スピードライトのセンサーを利用するんでポップアップは
するけど。
書込番号:2382998
0点


2004/01/24 22:12(1年以上前)
再度みて勘違いでしたね。
失礼しました。
書込番号:2383386
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


運動会とスナップの欲張り撮影にこのてのタイプ(あえて一眼レフタイプは交換レンズ病に罹りそうなので考えていません)のカメラ(フジ、ミノルタを含み)を比較検討しています。それにしてもCOOLPIX5700は性能のわりに価格がこなれてきているようですが、そろそろNewModelリリースの噂があるのでしょうか?どなたかご存知ですか?
0点

新機種が出たとしても、CCDサイズが小さくなる可能性が大いにあります。
E5000→E5400で2/3→1/1.8となったように同じ道を歩むでしょう。
もちろん操作性等は良くなるでしょうが、E5700が欲しいと思ってるなら在庫がなくなる前に購入した方がよろしいでしょう。
書込番号:2249988
0点



2003/12/20 00:54(1年以上前)
早々のご返信ありがとうございます。やはりそろそろって所でしょうか?D70の発売もあって、ラインアップとしてはそちらに移っていくんでしょうかね?性能的には今でしょうが、価格的にはもうちょっと待ちでしょうか?・・・・悩みます!
書込番号:2250032
0点


2003/12/20 09:05(1年以上前)
CP-E5700ユーザーです。Nikonはこのところあせりがあるのでしょうか?
来年の春にならなければ発売されない新製品報道を今年の12月3日するなん
て?それからするとコンパクト機のニュースがそろそろ聞かれても良いような
気がするのですが?
僕の想像では、来年はハイエンドコンパクト機ユーザーの殆どは一眼デジカメ
にシフトすると見ています。理由は
(1)価格が接近、または逆転現象が起こる。
(2)コンパクトハイエンド機の高画素化はCCD素子を使用する限り駆動周波
数や消費電力問題で限界に近づいており、小型化の一歩をたどるが、
理論的に感度、S/Nの点では性能を出しづらくなる。(SONYは800万
画素機を出すが性能に疑問がある。)
以上の点からE5700はすでに一眼デジカメに次ぐ位置にあり、またCCD素子
については、たつまさんのおっしゃる通り電力低減、レンズコストなどの問題
改善のため一層小型化の道をたどると思います。僕は思うのですが、極端に言
えば、ポケットコンパクト機→携帯電話+デジカメに、ハイエンドコンパクト
機→一眼デジカメに二分化され、残るのは中級機くらいではないかと思いま
す。
と言うことで、このようなコンパクトハイエンド機は今後登場しにくくなる
と想像してます。
書込番号:2250648
0点



2003/12/20 09:46(1年以上前)
たつま様、ニュートリノ21様ありがとうございます。それでは、あとは値落ちを待ちながら他社製品との比較検討モードに入る事にます。
書込番号:2250728
0点


2003/12/20 17:53(1年以上前)
只今、キャッシュバックキャンペーン中です。E5700の場合は\5,000円です。
今年末までの買い上げレシートがないとだめみたいです。多分、\5,000分の
値下がりを待つより、こちらに応募された方がお得ではないでしょうか?
書込番号:2252073
0点


2003/12/20 23:14(1年以上前)
運動会とスナップって書いてありましたが
E5700で動く子供とかの撮影はまず無理だと思います。
AF性能と操作時のレスポンスの悪さは全ての現行コンパクト機の中でも
最低クラスですので。
書込番号:2253246
0点


2003/12/21 11:34(1年以上前)
こんにちは
誤解される方がいると困るので書いておきますが,E5700のAF精度は高いです。 暗いところで合焦するまで時間がかかるだけです。合えば正確です。 また,明るいところや曇りでも比較的明るい曇り日ならAF速度はかなり速いです。コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。
書込番号:2254828
0点



2003/12/21 22:01(1年以上前)
皆様には数々のご意見を賜り誠にありがとうございます。いくら検討しても、どの機種も一長一短、何処かで自分なりに納得しなければ購入に踏み切れませんね。私は中学生時代からニコン党でその当時に購入したマニュアル一眼レフで通して来ましたが、ことデジカメに関しては一筋縄ではいかない事が解りました。それこそ化学処理と電気処理の違いで銀塩とは全くの別物で考え方(180度とは言わないまでも90度位)を
変えないといけませんね・・・。
書込番号:2256825
0点


2003/12/21 22:18(1年以上前)
>こんにちは
>誤解される方がいると困るので書いておきますが,E5700のAF精度は高いです。
>暗いところで合焦するまで時間がかかるだけです。合えば正確です。
>また,明るいところや曇りでも比較的明るい曇り日ならAF速度はかなり速いです。
>コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。
他の同クラスのコンパクト機と比較された事があるのでしょうか?
まさか2-3万円とかの機種と較べたりしてませんよね?
普通比較するならばG5、5060、A1、FZ10、F717辺りでなければ意味をなさないのは分かってるんですよね?
少なくとも「コンパクト機の平均よりはかなり早いと思います。」って事は絶対にありえません。
「間違いなく最低クラスの性能」です。
E5700を他機種と較べた場合、
■低照度時に他機種ならピントが合う明るさであってもAFが合わなくなるシチュエーションが多すぎる。
■根本的にAF速度が遅い。
■半押ししてからのAF駆動開始が遅すぎる。
■シャッター押し込み時のタイムラグが大きい。
■機械的トラブルが多すぎる。
ちなみにE5700は画質がいいと言われていますがE5700発売時にすでにあったE5000と比較
すると明らかに解像度が劣ります。
書込番号:2256900
0点


2003/12/21 22:34(1年以上前)
e5000とe5700そんなに解像度が違いますか?
もうひとつ質問です。例えば、A1と解像度を比較するとどうですか?もし比較されている方がいらっしゃったら教えてください。
あと、シャッター押し込み時のタイムラグは大きい方なのですか?教えてください。
書込番号:2257005
0点


2003/12/22 06:31(1年以上前)
E5000と比較すると微妙にモヤがかかった様な描写になります。
まぁE5000は解像度が高すぎると言われていた機種なので比較しては可哀想なのですが
それでも後から出た機種でEDレンズを使ってる事を強調してる点を考慮した場合
もうちょっと解像度が高くてもいいんじゃないの?と・・・
後、タイムラグはシチュエーションにもよりますが短くは無いですね。
止まっている物以外の撮影では狙った所でシャッターが切れないイライラ感があります。
全てにおいて動作が緩慢な機種なので、三脚に乗っけてまったり風景撮影用とかで割り切れる
人以外は手を出さない方が無難だと思います。
書込番号:2258106
0点


2003/12/22 19:16(1年以上前)
以前下でも書き込みしたものですが
このカメラが悪いのはソフトとAFの部分だけです。
だから多くの人は風景向きと表現すると思います。
像自体は現行品の中でもかなり良い方だと思います。
実際私の場合、AFで困る例をあげると。
1.青い空に離陸して行く飛行機、ニコン純正x1.5テレコン、カメラはテレコンモード。
この状況でAFはもちろん無限方向へ行くはずですが多くはそんな事をせず逆へめいいっぱい走ってからテレへ走っていきます。
そして見つからず終わりか良ければロックします。
これによってシャッターチャンスは確実に逃します。
で、普通に考えればMFで置きピンですがMFでの無限大位置はx1.5テレコンでは合わない。
さらにMFのステップがMF、テレ側で荒いのです。
2.また、飛行機ネタですが 光の方向によっては白の多い機体はピントが合いにくい。
これは合いそうなマークをセンターにして取ってずらして対応しています。
このカメラ、難しいシチュエーションでも撮って撮れないことはないです。
ただ、他のカメラより苦労とミス率は高いと思います。
私の場合、ちょっと古いですがDimage7UGとセットで使っています。
あちらはAF、ほぼ一発で決めてくれます。
像はNikonの方が好みですが。
何といいましょうか ピーキーなカメラという気がします。
にしてもニコンのソフト屋というより仕様決めている人。
きちんと自分でも最低10000枚は最低撮影して悪い点は自覚して欲しいですね。
うちのはついにカウンター5周目、まだ壊れてもいません。
案外ラフに扱っているのに。
書込番号:2259804
0点


2003/12/24 21:11(1年以上前)
いろいろ欠点はあげられていますが、解像度はA1よりよさそうですね。
書込番号:2267910
0点


2003/12/29 00:33(1年以上前)
>>みりん焼きさん
E5700よりE5000の方がシャープに見えるのは、メーカーのチューニングですよ。E5000がかなりシャープすぎる絵作りだったのをE5700でややソフト目に振ってあるんだそうです。逆にこちらの方がレタッチしやすいんですけどね。解像度とシャープ感をごっちゃにしてませんか?あとEDレンズは望遠域での色滲み改善するために使ってるんであって、あまり解像度とは関係ないです。
書込番号:2282411
0点


2004/01/21 13:11(1年以上前)
AF精度悪くないそうで・・・
私のはむちゃくちゃに悪いんですが・・・個体差でしょうか?
書込番号:2370855
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ついにニコンもSDカードを採用した機種を海外で発表しましたね。コンパクトクラスはみんなSDカードになるような気がしますが、このクラスの機種はどうなんでしょうか?来年あたりは一眼レフ以外みんなSDカードになるのかな。
0点


2003/11/02 09:34(1年以上前)
むしろハイエンドのコンパクト機はスロットをデュアルスロット
にしてでもCFスロットを採用傾向にあると思いますが。
ミノルタA1はSDとCFだし、今までMS以外は頑なに採用しなかったソニーでさえ
828はMSとCFのデュアルですからね。
なので廉価版はともかくハイエンド機は後数年はCFのままになると思いますよ。
書込番号:2084451
0点



2003/11/02 16:07(1年以上前)
ミノルタA1持っています。CFスロットのみで、デュアルスロットではありませんよ。
書込番号:2085307
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


1年前から5700ユーザーです、ニコン大好き君おしゃる通りです。
ニコンというメーカーは客をナメ切っていると思うね。今、検討中ですキャノンデジタル一眼!!年末がメドでしょう。
0点

ニコンもD2Hだっけ?
新製品ありますよね。
書込番号:1939704
0点


2003/09/19 13:02(1年以上前)
>D2H
そっちの板はすでにあるんだから そっちで・・・
E5700とはポジションが違うガナ
kissデジ対抗品期待したいところ
書込番号:1956429
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


一ヶ月ほど前、最近妻が使用しているCP5700を使っていて、以下のような現象を発見しました。
クイックレスポンス ON、撮影後のレビュー ON、カスタムファンクション No.1(No.A以外)で撮影後、レビューが表示されている
間に、シャッターを半押しにする。(半押しは一瞬だけでよい)すると、次の撮影時に、フラッシュが強制発光になっていても
発光されません。どうも、取扱説明書のp.124の一番下に書かれている、撮影を優先させるための機能が働いているようなのです
。
新宿のサービスセンターとのやり取りの詳細は割愛しますが、一ヶ月ほど経過してやっと送られたきたFAXでの回答には、取扱説
明書の誤記だと書かれていました。「(レビュー表示)されている間に全押しすると」の「全押し」が誤記であり「半押し」が正
しいというのです。その後、またいくつか質問したところ、一週間後に頂いたFAXには、「半押しを離し、再半押しをした場合、
フォーカスと露出に関してはリセットされますが、ストロボ発光条件はリセットされません」との回答でした。
その後、私自身、いろいろテストをしていて分かったことは、CP5700のクイックレスポンスには、おかしなところがあるという
ことです。つまり、クイックレスポンスと撮影後のレビューがONになっている場合、撮影直後に一瞬でも半押しすると、次の撮
影時に液晶に表示されている露出に「かかわらず」、露出が固定されているということです。連続撮影しない場合でも、取扱説
明書のp.124に書かれているように、連続撮影するモードになってしまっているのです。
たとえば、一枚目をf2.8 1/125で撮影したとします。そしてレビュー中にシャッターを一瞬半押しにする。そして今度は、露出
が違う、たとえば、f2.8 1/30の被写体を撮影します。この場合、液晶には1/30と表示されているのですが、撮影後に再生して露
出を確認するとf2.8 1/125となっています。もちろん、画像もかなり暗いものになっています。これについては、本日カスタマ
ーサポートにて現象を確認してもらいました。
少なくとも、取扱説明書に誤記があって、それを認めたのであれば(2週間ほど前のことです)、すぐにwebで公開してもらいた
いと感じるのは私だけでしょうか。これまで、この問題に関して耳にしたことがないので、おそらく、ほとんどの方には、あま
り関係ないことなのかもしれませんが、気になる方は、ニコンに問い合わせましょう。取扱説明書に関しては、あまりにも読み
にくくて、みなさん必要最小限しか読んでいないのでしょうね。いずれにせよ、出来る限り情報を公開してもらうようにするの
が、消費者にとってプラスのはず。安いデジカメでもないですしね。
0点



2003/09/05 20:06(1年以上前)
ごめんなさい。あまりにも読みにくくなったので、再投稿します。
一ヶ月ほど前、最近妻が使用しているCP5700を使っていて、以下のような現象を発見しました。
クイックレスポンス ON、撮影後のレビュー ON、カスタムファンクション No.1(No.A以外)で撮影後、レビューが表示されている間に、シャッターを半押しにする。(半押しは一瞬だけでよい)すると、次の撮影時に、フラッシュが強制発光になっていても発光されません。どうも、取扱説明書のp.124の一番下に書かれている、撮影を優先させるための機能が働いているようなのです。
新宿のサービスセンターとのやり取りの詳細は割愛しますが、一ヶ月ほど経過してやっと送られたきたFAXでの回答には、取扱説明書の誤記だと書かれていました。「(レビュー表示)されている間に全押しすると」の「全押し」が誤記であり「半押し」が正しいというのです。その後、またいくつか質問したところ、一週間後に頂いたFAXには、「半押しを離し、再半押しをした場合、フォーカスと露出に関してはリセットされますが、ストロボ発光条件はリセットされません」との回答でした。
その後、私自身、いろいろテストをしていて分かったことは、CP5700のクイックレスポンスには、おかしなところがあるということです。つまり、クイックレスポンスと撮影後のレビューがONになっている場合、撮影直後に一瞬でも半押しすると、次の撮影時に液晶に表示されている露出に「かかわらず」、露出が固定されているということです。連続撮影しない場合でも、取扱説明書のp.124に書かれているように、連続撮影するモードになってしまっているのです。
たとえば、一枚目をf2.8 1/125で撮影したとします。そしてレビュー中にシャッターを一瞬半押しにする。そして今度は、露出が違う、たとえば、f2.8 1/30の被写体を撮影します。この場合、液晶には1/30と表示されているのですが、撮影後に再生して露出を確認するとf2.8 1/125となっています。もちろん、画像もかなり暗いものになっています。これについては、本日カスタマーサポートにて現象を確認してもらいました。
少なくとも、取扱説明書に誤記があって、それを認めたのであれば(2週間ほど前のことです)、すぐにwebで公開してもらいたいと感じるのは私だけでしょうか。これまで、この問題に関して耳にしたことがないので、おそらく、ほとんどの方には、あまり関係ないことなのかもしれませんが、気になる方は、ニコンに問い合わせましょう。取扱説明書に関しては、あまりにも読みにくくて、みなさん必要最小限しか読んでいないのでしょうね。いずれにせよ、出来る限り情報を公開してもらうようにするのが、消費者にとってプラスのはず。安いデジカメでもないですしね。
書込番号:1916285
0点



2003/09/05 20:39(1年以上前)
誤 「一ヶ月ほど前、最近」
正 「一ヶ月ほど前」
書込番号:1916373
0点


2003/09/12 15:53(1年以上前)
私もE5700を購入した直後はクイックレスポンスに
設定していましたが露出がぜんぜん合わない時があって
サービスに電話して文句を言った事があります。
その後はクイックレスポンスに設定していませんが
指摘されている問題のためだったんですね。
E5700は私にとって初めてのニコンカメラですが
定価16.2万円でこれは無いだろうと言う感じです。
kissDに買い替えますが、たぶん2度とニコンは
買わないでしょう。
書込番号:1936157
0点



2003/09/12 16:10(1年以上前)
このようなことは、別メーカーでもあるし、ニコンのほうが「まし」である可能性もありますよ。(^^) いずれにせよ、むやみなクレームを助長するわけではありませんが、ユーザーが、企業による問題の認識や情報の開示を求めることが最低限必要だと思います。
書込番号:1936179
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





