COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ファームウェア情報

2003/02/28 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

E5700のファームウェアが1.1になった事への情報です。
★更新内容★
RAWで撮影してNikon View5で画像を開いた場合、撮影日時の最後の日付が7になることの修正。
○月○×日の×の部分が7になる不都合があったとの事です。
例えば今日28日に撮影しても撮影日時が2月27日になります(確認済み)
ただしRAWのみでJpegの場合は問題ありません。
今回のファームウェアの更新内容はこれだけで、ハード面での更新はないようです(がっかり)
近日中にホームページ上で公開されるようですが、関西では大阪と梅田のサービスステーションに持ち込めば即日更新されるようです。

書込番号:1348257

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2003/02/28 10:49(1年以上前)

m-yanoさん、情報ありがとうございます。

>RAWで撮影してNikon View5で画像を開いた場合、撮影日時の最後の日付が7になることの修正。

おお!実は私はこれを待っていました。この現象は、トランスファでマイクロドライブから、アダプタを介して転送する場合に発生するんです。なので、いつも私は、転送速度の遅いUSBケーブルで、カメラ本体の電池切れにヒヤヒヤしながらPCへ転送してました。

でも、どうせファームアップするなら、もっといろいろやってほしかったですね。
私の希望としては、RAW書き込み中に不可能な操作(マクロモードへの切り替えやBSSのオン・オフなど)も操作可能にしてほしいですね。

書込番号:1348315

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/28 20:47(1年以上前)

今、戻ったんですが
昼頃に再度 新宿に聞いたら 新宿もやるとの事でした。
で、行って来たんですが「どこで知りました?」ともいわれました。
V1.1ですがその後200枚程度撮影してみましたが気づく範囲ですが変な動きはありませんでした。

書込番号:1349415

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/03/01 09:36(1年以上前)

-> m-yanoさん

 すばやい情報ありがとうございます。
 私はUSB転送ですが、なぜ日付がずれるのだろうと気になりながらも「7の規則性」には気がつきませんでした(笑)。パソコン上の撮影日別ホルダーでなんとか管理してますが。

-> 伊神さん
 新宿って、ニコンプラザの中のサービスセンターですか?

書込番号:1350844

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/01 10:19(1年以上前)

新宿ですが新宿サービスセンターであのショールームの角です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/toiawase/shinjuku.htm

書込番号:1350922

ナイスクチコミ!0


ネイチャーさん

2003/03/02 23:26(1年以上前)

私は買ったときから、Ver1.1だが、レリーズ半押しで構図決めている
間にフリーズした。このあたりは治ってないみたい。

書込番号:1356714

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/03 11:07(1年以上前)

V1.1ですが 更新内容以外 本当に何も無しみたいですねぇ。
私が書いた変な動きというのは V1.0で正常だったのが異常になるという事の意味です。
正直がっかりでしたね、最低でも直すべき問題は残っている。
こちらも苦情はきちんと出して開発が仕事として出来る環境を作ってやりましょう。

書込番号:1357717

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/03 11:08(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:1357718

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/03/03 22:20(1年以上前)

こんにちは
私のE5700は1月25日に購入したのですが,このとき既にVer1.1になってますね。 本当に近々出るファームは1.1で終わりなんでしょうか? それなら寂しい限りです・・(..;)

書込番号:1359430

ナイスクチコミ!0


mikan164さん

2003/03/06 20:24(1年以上前)

ファームウェアが1.1になったんだ。と思って自分のファームウェアを確認したら、すでに1.1でした。おや?購入したのは昨年の12月…
実はかなり前からできてたんですね。なんでホームページ上になかなか公開をしなかったのでしょうか?

書込番号:1368049

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/06 21:12(1年以上前)

V1.1 まだ ニコンのWebpageにはUploadされていないようですね。
思わず見に行ってしまいました。
そうですか、昨年には出ていたという事になるともう2ヶ月以上前ですね。

私もその後気になり海外のサイトを見ていたのですが
一点だけ気になる記事がありました。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=4497336
簡単に書くと一度台湾の代理店がV1.1へのUpdateを行っていたというのです。
でも、USBに問題ありという理由で止めています。

そこで先程簡単にですがUSB-MassStorageで画像の転送テストやPTPで撮影とか見てみましたが問題は無い様でした。(特定の条件で何かあるのかなぁ。)
もしかしたら現地代理店の単なる言い訳かもしれません。
どうやら現地、出荷自体はV1.1で行っています。

可能性はV1.1ファームを積んだ物とそれ以前ではパーツが違うとかの可能性もありますが、どちらにしてもいい話ではないですよね。

あとV1.1への更新内容ですが m-yano さん、ソースは大阪か梅田のサービスですか?
実は海外のニュースサイト何もこの辺りやはり情報無いので。

書込番号:1368187

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/03/06 21:25(1年以上前)

>伊神さん、こんばんは。
最初カスタマーサポートでVer1.1の情報を聞いたのですが「まったくわかりません」との答えでした。
一応大阪サービスステーションに電話したら、あっさりと更新内容を教えてくれました。
内容は上記の通りなんですが、「大阪でも梅田でも行うのでいつでもどうぞ」との事でした。

書込番号:1368234

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/03/06 21:28(1年以上前)

↑書き忘れていました。
「今回はハード面での更新は一切ありません」ときっぱり言われました(>_<)

書込番号:1368246

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/06 21:35(1年以上前)

m-yanoさん ありがとうございます。
なぜUploadしないのかについては一応今度のショーで突っついて見ます。

あとハード面というのはつまりAF等のメカ的な動きが関わる部分という事で理解していますが正しいでしょうか。
実際使ってみてその通りなんですけれどね。

あとUpdateしたNikon View5で画像開いてみました。
日付正しかったです。

書込番号:1368272

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/06 21:38(1年以上前)

誤字訂正

>あとUpdateしたNikon View5で画像開いてみました。
日付正しかったです。

あとV1.1へUpdateした5700で撮影したRAW画像をNikon View5で画像開いてみました。
日付正しかったです。

書込番号:1368281

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/03/06 21:48(1年以上前)

>あとハード面というのはつまりAF等のメカ的な動きが関わる部分という事で理解していますが正しいでしょうか。

はい、その通りです。
AFの速度等、改善して欲しいところはたくさんあるのに今回はないようです。
こうなれば、Ver1.2を早急に発表して欲しいですね。

書込番号:1368311

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/03/06 22:43(1年以上前)

ええ、海外での反応も同じです。
暗いところでのAFに関しても言われています。
私も改善はして欲しいですね。

書込番号:1368484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレコン

2003/02/25 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

はじめまして、暇な時は皆さんの貴重な発言を読ませてもらってます。
去年暮れにE5700を購入してからまだ使いこなせていませんが、先日昔ビデオ用に買ったシグマのテレコンが見つかりました。純正もしくはオリンパスのテレコンが性能がいいようですね。でもシグマのテレコンはなんと5倍です。早速ケンコーのアダプターを介してつけてみましたが凄いです。ちょっと四隅がけられますが合成約1000ミリの世界がのぞけます。さらに専用のクローズアップレンズが付属してましてこれもかなりのもんです。ワーキングディスタンスは1メートルぐらいですがCCD上で多分等倍以上だと思います。でもまだちょこっとつけて遊んでみただけでうまく撮影できるかわかりません。なんせテレコンが本体並に重くでかいですから。今後手持ちのクローズアップレンズともども試して見ます。長々と独り言でした。

書込番号:1338835

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2003/02/25 00:34(1年以上前)

訂正:1000ミリ ×、1400ミリ ○

書込番号:1338858

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/02/25 23:02(1年以上前)

シグマの何という製品でしょうか?
あと、もしお差し支えなければ、撮影画像をアップしていただけるとうれしいです。

書込番号:1341438

ナイスクチコミ!0


スレ主 CT110さん
クチコミ投稿数:3904件

2003/02/25 23:27(1年以上前)

シグマのVT5という型名で長さは22センチ位、重さは本体と同じくらい、
基本取付径は52ミリ、多少のフォーカス機能もついてる今では考えられないほどのでかいテレコンです。
今から15年位前に入手したので今ではたぶん市場には無いでしょう。
その頃たしか3倍のものもラインナップにあったと思います。
画像のアップですがなるべくできるように努力します。
(お恥ずかしいですが今までやったことないもんで・・・。)

書込番号:1341550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/02/26 00:47(1年以上前)

画像アップできたようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=25421&key=107200&m=0
これで見れるのかな?
ちなみに金属製で作りはいいようです。

書込番号:1341906

ナイスクチコミ!0


ZOEのお父さんさん

2003/02/26 12:50(1年以上前)

はじめまして。zoepapaと申します。
E5700は持っておりませんが…大変興味深く拝見しました。
フード込みで全長40cmほどにも見えますが、うーん。強力な外観ですね。
この頃の光学製品は造りもよいようで…どれぐらい写るのか見てみたいですね。
ところでCT110さんはHONDAの猟師さんですか?

意味が通じましたら下記アドレスの11ページぐらいを御覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=13428&un=2245&id=59&m=2&s=0

もし、お仲間なら嬉しいです。それから、レンズの写り具合もぜひアップしてくださいね。

書込番号:1342827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/02/26 17:20(1年以上前)

こんにちは(今晩は)、ZOEのお父さん さん。
どうもお仲間のようです。拝見させていただきました。
私には撮れないようなすばらしい作品ですね。
猟具の方は製中ですがまだ新品で手に入るようです。話がそれてますが・・。

レンズの写り具合ですが期待しないでください。
構造上はつくというだけで、たぶんまともには写らないでしょう。
液晶ではそれなりに見えますが実際パソコンでどう見えるのかわかりません。
今度暇なときにチャレンジしてみます。
四隅がけられるのでトリミングするか月でも写してみますか。

書込番号:1343452

ナイスクチコミ!0


ZOEのお父さんさん

2003/02/26 20:36(1年以上前)

CT110さん、御覧いただき、また過分なお言葉までいただき、ありがとうございます。
希少なお仲間でしたか。絶滅危惧種・大海でばったり遭遇!ですね。うれしいことです。
CT110さま、皆さま、この件…脱線させてしまい、すいませんでした。

実写の画像はぜひみたいですが、本体に負担がかかりそうな形態ゆえ、お気を付けください。
1400mm望遠なら、コリメート法など、他の方法でも実現可能ですが…
1Mのマクロ等倍というのは、ものすごいですね。こっちにすごく興味あります。
期待は出来ないとのことですが、ある程度、写るようだったら…
NIKONさーん。ここ見てますかあ!!そういうの、ぜひ作って欲しいものです。
金属製の外観…素敵ですね。光学製品黄金時代の気合いを感じます。

書込番号:1344012

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/02/27 09:25(1年以上前)

CT110さん
画像アップ等ありがとうございました。
(お礼が遅くなりすみません。話題が変わってしまい、この私のレスが間抜けになってしまいました…。)

今は入手が難しいかなり昔のレンズなんですね。
それにしてもバズーカーのようなものすごい容姿ですね。
希少な製品、大切になさってください。

書込番号:1345561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/02/27 20:53(1年以上前)

今晩は、於茂登岳男さん・ZOEのお父さん さん。
とりあえず家にあった花を撮ってみましたのでアップしときました。
たぶんがっかりすると思いますが・。(はなから期待して無いでしょうけど)
望遠での撮影はまだしてません。
カメラに負担がかからないようアタッチメントを用意してからです。
ZOEのお父さん さんは花に詳しいようでたくさん撮られてますね。
当方カメラいじりは好きですがどうもZOEのお父さん さんのような
センスは無いようです。

書込番号:1346796

ナイスクチコミ!0


ZOEのお父さんさん

2003/02/28 21:07(1年以上前)

CT110さん、画像拝見しました。
おお!・・ちょっと暗いけど、写ってるじゃないですか!。
花びらのエッジあたりに、あと少しの可能性を感じます。実用になるかどうかはともかく・・
1Mのワーキング・ディスタンスで等倍以上!、ある意味、限界を超えたといえるのでは?
思いもかけず、何かに、何かが、くっついて、写ったりすると、すごく感動します。
これは男の子(じじいですが)の特権かな。ワクワクさせてもらいました。
本体、CanonのFDレンズに似て、すごく美しいので、いつか性能が発揮できるといいですね。
しかし・・撮影時の大変さが目に浮かびますなあ。今回もずいぶん苦労されたでことしょうね。
ありがとうございます。

それから、於茂登岳男さん、つい嬉しくなって・割り込みと脱線しました。
他に方法がありましたのにと、猛反省中です!。深くお詫びいたします。

書込番号:1349481

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2003/03/01 20:57(1年以上前)

ZOEのお父さん さん
お気になさらないでください。
CT110さんに質問しておきながら、書き込みのチェックが遅くなってしまった私のせいです。

ところで、ZOEのお父さん さんの写真も魅力的ですね。
>「こんなの見つけました」みたいな、軽〜い、近所の「点検」写真です。
というコンセプトがすてき!
ヤモリには少しどきっとしましたが…。(^_^;)

書込番号:1352590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう10万円を切った

2003/02/22 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 オンチャンコさん

「E5700」kakaku.comのPCポンバーさんがとうとう10万円を切った値段で出ていますね。製品が出てから約8−9ケ月ぐらいかな、値下がりが、チョット早いような気がしますが?
 それより、早く、ファームウェアーが出ないかな? 独り言....

書込番号:1331406

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/02/22 19:28(1年以上前)

昨年11月か12月頃(はっきり覚えていませんが)、一度10万円を切った時期がありました。その後再度値上がりしました。
そろそろ10万円を切る頃かなあと思っていました。
今日、大阪梅田のヨドバシカメラマルチメディア館に行ってきましたが、店頭価格で128000円でした。
私も早期のファームウエアの発表を望みます。

書込番号:1331454

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/02/25 18:45(1年以上前)

ニコンのファーム Update は必要でしょうね。
少なくとも E5700に関しては問題点が多い。

簡単な例ではAE/AFロックでAEロックのみの場合クリック感も無いのにファインダー内にも表示が出ず。
さらに撮影前の半押しではファインダーの明るささえ変わる。
実は他にもありましたけれどニコンへはレポートしてあります。
もちろんメカが絡むAFの遅さとかもあるけれどこれも多少でも何とかしてもらいたい。
機能アップとしては ISO100以下とかMFでの距離表示は欲しいなぁ。

皆さんの書き込みをよく読んでみると結局は使い方とかでカバーしたり逃げてきている訳ですから新製品を出した所でそろそろE5700のファーム修正にかかって欲しいですね。
やっていて欲しいと願いますが。

書込番号:1340530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

COOLPIX SQ

2003/02/18 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

ついにSQが正体を表しました。
http://www.photim.net/PMA-2003/Nikon-Cpx-SQ.html

書込番号:1318663

ナイスクチコミ!1


返信する
○○○×××さん

2003/02/18 08:52(1年以上前)

なんだかな〜〜??????????

書込番号:1318684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/02/18 09:51(1年以上前)

もったいぶらないで、国内でも発表すればいいのに。

書込番号:1318774

ナイスクチコミ!0


フレンチさん

2003/02/18 09:52(1年以上前)

フランス語翻訳できん

書込番号:1318776

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/18 10:18(1年以上前)

ちょっと整理させてください!つまり新製品は、
・Coolpix SQ
・Coolpix 3100 Coolpix 2100
・Nikon F75 Zoom AF 28-200G_ED Zoom AF-S 24-120
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=773

ってことでよろしいのですよね。

書込番号:1318809

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/18 10:30(1年以上前)

>金無人Oさん
そのようですね。
2100と3100は↓↓と思われます。
http://www.pbase.com/bnhoog/coolpix
とりあえず今回はハイエンド機の新製品はないようですね。

書込番号:1318834

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 12:01(1年以上前)

SQに注目が集まってるので2100と3100の方をちょっと見てみました。
◎共通仕様
・大きさ: 87.5mmx65mmx38mm
・重さ: 150g
・レンズ: 3倍ズーム、マクロ4cm
・4つのアシストされたシーンモード(ポートレイト、ランドスケープ、スポーツ、夜間ポートレート)
・10の通常シーンモード
・すばらしい反応速度
・5エリアのオートフォーカス
・画像に直接日付の焼き込み
・カメラ内で画像の回転やalignmentが出来る
・3つのフィルタ内蔵(モノクロ、セピア、ソフト)
・色を使って直感的な新ユーザインターフェイス
・NikonView6は赤目除去機能を備える
・CF type1、USB 2.0 (ただしFull の 1.5MB/sec)、Video出力
・バッテリー: EN-MH1
◎機種別特徴
△E2100
 ・1/3.2 200万画素
 ・36mm〜108mm f2.6〜4.7
 ・8MB CF 付属
 ・連続撮影120分
△E3100
 ・1/2.7 320万画素
 ・38mm〜115mm f2.8〜4.9
 ・16MB CF 付属
 ・連続撮影80分

◎気になった点
・新規のバッテリーのようで、従来機からの継続が出来ない。
 本体の厚さがE775の44mmから38mmになったのでEN-EL1じゃ
 入りきらないのかもしれないが...
・コンバータ類は付かないのかな。まあこのクラスではいいのか。
・焦点距離やF値の違いはともかく、この撮影時間の差は何?

書込番号:1318975

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/18 12:06(1年以上前)

こんにちは、m-yanoさん。
同じサイト内で見つけましたが、CANONの想像図、
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=747

Nikonはレンズ一体型のハイエンド機よりも、こちらの対抗機種を早期に作る必要があるんじゃないでしょうか?

書込番号:1318985

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/18 12:28(1年以上前)

>Anonymous Cowardさん
素晴らしい翻訳、頭が下がりますm(__)m
相変わらずレンズは暗いようですね〜
パナソニックのFZ1のように全域F2.8くらいを期待していたのですが・・・
連続撮影時間が40分も違うと何が違うんだろうって思いますよね。

>金無人Oさん
これは巷で言われるEOS Kissデジタルでしょうか?

書込番号:1319029

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/18 12:28(1年以上前)

追伸です。
Coolpix 3100 Coolpix 2100って最近何処かで見たな〜と思っていたら、
Minolta DiMAGE S414に良く似てますね。
http://www.dpreview.com/news/0302/03021004minoltas414.asp

こちらは4メガ・140mmみたいですけど・・・

書込番号:1319033

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/18 13:00(1年以上前)

m-yanoさん、そうみたいですね。
EOS Kiss5の発売当初から噂はありました。NikonだとUsあたりですかね。F75とUは正統派Nikon(?)ですから・・・ あるいはそれこそ新機種。
家電メーカーが参入し、成功したデジタルカメラ業界で、カメラメーカーが狙う次の大きな波はフィルム一眼レフ→デジタル一眼レフでしょう。
個人的にはそちらの競争に期待しています。

書込番号:1319116

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 15:02(1年以上前)

>> Minolta DiMAGE S414に良く似てますね

激しく同意しません :)

んで続報です。
SQ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=40775
2100 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=40774
3100 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=40773

・SQは音声付き動画。
・2100/3100はCR-V3や単三型ニッケル(マンガン)電池等の一時電池使用可。
・2100には三色のバリエーション。
・2100/3100のキャラクターは松嶋菜々子。
・どれも原色CCD

書込番号:1319352

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 15:59(1年以上前)


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 16:12(1年以上前)

たびたびすいません ^_^;

ニコンのサイトも更新されました

http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/index.htm

書込番号:1319448

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/18 16:15(1年以上前)

ついに、と言うよりやっと正式発表されましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/coolpix/index.htm
CMキャラが松嶋菜々子とは想像もしていなかった^^;

書込番号:1319456

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/18 16:19(1年以上前)

Anonymous Cowardさん、かぶってしまいましたねm(__)m

書込番号:1319461

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/18 16:21(1年以上前)

Anonymous Cowardさん、申し訳ありません。
私のレスはあくまで両機種の外観のみについての発言でした。
>キャラクターは松嶋菜々子 ですか。製品よりもCMに興味があります。

書込番号:1319467

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 18:45(1年以上前)

>>両機種の外観のみについての

や、僕もそのつもりで。
coolpix880〜の系譜って、よくも悪くもずんぐりしたボディが
特徴なわけで、その点あげられたS414はスマートすぎます :)

んで、新しいカメラの方の形をよく見ると、背面はフラットじゃ
なくて、グリップあたりで軽く湾曲しているんですね。
グリップが薄くなった分、持ちやすさを考慮した形という事ですかね。

E4300を買った今となってはもう要らないけど、その前だったら
激しく候補になっていただろうな > 3100

書込番号:1319755

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2003/02/18 21:20(1年以上前)

素朴な疑問で申し訳ないのですが
自分撮りをしようとすると
レンズと液晶画面がかぶってしまうような気がするんですが・・・
どうなんでしょうね・・・(--;

書込番号:1320175

ナイスクチコミ!0


Anonymous Cowardさん

2003/02/18 21:38(1年以上前)

>>レンズと液晶画面がかぶってしまうような

その意外な答えはここに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0218/nikon1.htm

書込番号:1320236

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/02/19 10:06(1年以上前)

デジタル派の皆さんには関係ないですが、既出のF75は国内ではU2と言う名称で発売のようですね。
CMのテーマ曲はやはり「New Year's Day」でしょうか。

書込番号:1321623

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COOLPIX SQ情報

2003/02/15 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

E5000の掲示板にも書いたのですが、COOLPIX SQがある程度わかりました。
サイズは縦横84mm、奥行26mm。
ミノルタDimageXとほぼ同等の大きさ、330万画素、光学3倍ズームのようです。
現在、ティザー広告は第4弾まで出ていますが、全部で6つのティザー広告があります。
これではE5000やE5700の後継機種ではないですね。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=757
★5つ目のティザー広告
http://home.quicknet.nl/qn/prive/mh.brink/phase5.swf
★6つ目(最後)のティザー広告
http://home.quicknet.nl/qn/prive/mh.brink/phase6.swf

書込番号:1311074

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2003/02/16 11:35(1年以上前)

たしかに画素数からいっても、5000や5700の後継機ではないようですね。残念。
でも、この小ささでスイバルっていうのは、他のメーカーのコンパクトモデルと比べても、かなりのアドバンテージですね。超ローアングルの撮影などでも、手をひねらずにシャッターが押せるというのは、画面だけが動く5000や5700以上に快適ですからね。(これはスイバルの995を使ってつくづく感じました。)
ただ、この機種の購買層(画質よりデザインやコンパクトさを優先する購買層)に、スイバルのこの便利さがどこまで理解できるかというのがちょっと不安ですが…。

書込番号:1312684

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/16 13:52(1年以上前)

5つ目のティザー広告を見る限り、クレードル仕様になっているような気がしますね。
今までNikonは超小型のデジカメがなかったので他社の影響を受けたんでしょうかね〜

書込番号:1313057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メタハイ2100情報

2003/02/11 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

パナソニックから「充電式ニッケル水素電池単三形メタハイ2100シリーズ」が発表されました。
私はメタハイ2000を使用していますが、メタハイ2000用充電器BQ-390で2100シリーズを充電することができるか、サポートセンターに聞いてみました。
BQ-390で2100を充電し、完了サインが出てもフル充電はできません。
完了後、一度充電器から電池を外し約10分後再度充電することによりフル充電できるそうです。
メモリ効果も心配ないそうです。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030210-1/jn030210-1.html

書込番号:1298289

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者#2さん

2003/02/11 17:38(1年以上前)

それで、オークションで、[メタハイ2000]が、いっぱい出ているんだな... (知ったかぶりより)

書込番号:1298952

ナイスクチコミ!0


初心者#2さん

2003/02/12 00:56(1年以上前)

三洋からもなんか出ますな!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/sanyo.htm

松下は、こっち!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/pana.htm

書込番号:1300511

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/02/12 07:50(1年以上前)

一昨日夜、新宿のヨ○バシカメラに単二(これはアルカリ)を買いに行ったのですが、並んでいた数社のニッケル水素単三電池も充電器も皆「2100表示」でした。

書込番号:1301075

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/02/12 07:56(1年以上前)

余談ですが、単二電池を大量に使う必要が出てきたので、以前m-yanoさんがここで紹介された充電器&電池を購入しました。ありがとうございました。

書込番号:1301079

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2003/02/12 08:07(1年以上前)

2100シリーズの充電器は2〜3社発売されていますが、放電機能が付いているのはSONYだけなんですよね。
充電時間が短い方が良いのか、放電機能が付いている方がいいのか、私は放電機能付きを選びました。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
私の家には充電器が4つ転がっていますが、最近はSONYばかり使っています。

書込番号:1301094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング