COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの書き込み時間を教えてください

2025/07/13 16:02(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:165件

先日入手した当機なのですが使用を想定していたRAW記録が異常に遅く困っています。

3枚撮影後、4枚目の撮影ができるまで約30秒、電源を落としてレンズが沈胴するまでさらに約40秒かかります。
ミノルタのDiMAGE A1では同じコンパクトフラッシュで1秒に1枚連続撮影できるので故障か仕様なのか判断がつかないので質問させていただきました。

カードはバッファローのRCF-X 1Gを使用しています。

書込番号:26236584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/07/13 18:49(1ヶ月以上前)

同年代のレフ機ですが、D100で圧縮RAWを確認したところ、
MicroDisc 1GB (IBM-Hitachi) では、CFよりは速いですね。

書込番号:26236721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/07/13 19:30(1ヶ月以上前)

 
 メモリーカードが律速になっているのかも知れません。超高速で読み書きできるメモリーカードに替えてみて、様子を見てください。

書込番号:26236763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/14 00:57(1ヶ月以上前)

>オールトの雲さん

CFはCOOLPIX5700で初期化してから使ってますよね。
バッファフルからの開放に関してはCFに依存してると思いますから、高速メディアを使えば改善される可能性はありますが、体感できるほどの改善になるかは何とも言えませんね。

使ってるバッファローのCFは高速メディアでは無いので約30秒程度の待ち時間がある可能性は考えられるのかなと思います。

COOLPIX5700が出た時代だとデジタルフィルムを謳ってたレキサーが高速モデルを出してました。
まあ、今売られてるサンディスクultraの方が速いですが。

電源オフでレンズが沈胴するまでは時間を要するのは書き込みが終わってないのかカメラチェックしてるのかはわからないですし、当時のカメラは起動も遅かったので仕方ないのかも知れませんね。

個人的に2002年頃はキヤノンコンデジを使ってましたし、ハギワラシスコムのCF(高速モデル)を使ってました。
当時はCFなどはバッファローよりも認知されてたと思います。

メディアも相性があるので速度が出ないこととかあるでしょうし、個人的にバッファローのCFは売られてましたが、速い印象が無いので使ってませんでした。

CFも低容量だと逆に高価だったりしますが、不満があるならサンディスクultraとか試してみるのも良いかも知れません。
ただ、改善できるかは使ってみないとですね。

書込番号:26237033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/07/14 06:54(1ヶ月以上前)

D100での再確認では、Ultara / UltaraII / ハギワラ(中身は東芝)では、あまり差異がでませんでした。
Micro HDD 1GBでは明らかに復帰待ちが短い。感覚では1/5程度かな。

書込番号:26237113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/07/14 07:00(1ヶ月以上前)

追伸。
速いCFを使っても、ボディ側のCF読み込みプロトコルが古くて非対応かも。

書込番号:26237116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/07/14 09:52(1ヶ月以上前)

短い時間にこんなにたくさんのご返信、ありがとうございます。

CFはE5700本体でフォーマットしています。
仕様上、このカメラでは手持ちの8GBや16GBは認識できませんでした。
1年違いの同クラスカメラ、DiMAGE A1では他のCFと同じように違和感なくシャッターを切れたので、やはり仕様か故障と諦めることにします。
しかし、もし故障ではないとすると、この頃のデジカメの処理速度は1年で飛躍的に伸びているようですね。
手持ちでは最古のRAW対応カメラですが、実用的ではないという良い勉強になりました。
レンズは良いのですけれどね。

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26237207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:143件

今日は
小生、長年愛用中の COOLPIX5700の[TC-E15ED] 「リアキャップ LC-ER1」を紛失しましたので
、販売店を探しましたが
「生産終了」「販売終了」で、只今は暗中模索です。
発売が無いということは、「創意工夫」しかないのでしょうか?
何か「代替品があることを願てコメントを書きました。」
諸先輩の経験をとおして代替え品・あるいは「手作りの仕方」などがありましたらご教授をお願いします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26122927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/03/25 13:12(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

キタムラの中古こーなー
メルカリ、アマゾン、ヤフオク

など如何でしょうか?

書込番号:26122949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/25 14:48(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

 TC-E15EDのRキャップのネジってフィルターサイズに無いんですよねー。

 私なら自作ですね。

1.TC-E15EDのRキャップより一回り大きいキャップ状の物を用意します。なければフラットなプラバンや厚紙で。

2.ダイソーでおゆプラを買ってきます。
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/common/497024

3.おゆプラを温めひも状にしてTC-E15EDのRネジに巻き付け押えネジ型を付けます。
 (ネジにはおゆプラがしやすいように油を薄く塗っておく、ぬりすぎないこと)

4.キャップの内径に合わせ、おゆプラを盛り上げてキャップをかぶせ冷えるのを待つ。
 フラットなプラバンや厚紙の場合接着しやすいように多めに盛り押し付けて接着面を作る。

5.外すときキャップとおゆぷらが剥がれたら、壊さないように別々に外し、外した後キャップと模ったネジ部を接着して完成。
 接着剤はPPでも接着できるものを使用してください。
 
おゆプラは何度も再利用できるので、上手く型がとれるまで練習してください。

書込番号:26123045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/03/25 15:07(5ヶ月以上前)

>エルミネアさんへ
「うん、なるほどやってみる価値がありますが、技術が無いと苦労しそうです。」
だけど、挑戦する価値がありますので、候補として考えておきます。
皆さんは「創意工夫」の気持ちと技術があるのですね。
頑張ってみます。
「ありがとうございます。」

書込番号:26123070

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/03/26 01:31(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん
ネットで「レンズリアキャップ LC-ER1」で引いてみたらソフマップに在庫限りと出てました

書込番号:26123722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/03/26 09:10(5ヶ月以上前)

>しま89さんへ
メールありがとうございます
 つないでみましたが
「完売」の文字
残念

書込番号:26123926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/27 00:19(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

販売終了なので中古店、ハードオフなどのジャンクコーナーとかにあれば良いんでしょうけど、キャップ単体ってのは難しいかも知れませんね。

検索したら価格コムでこんなのが表示されました。
この価格なら安いとは思いますが、買えるかは何とも言えませんし、自己責任なのでダメ元でチャレンジって感じですかね。

https://s.kakaku.com/item/K0000277433/auction/

書込番号:26124758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/27 00:30(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

調べてみたら、TC-E15EDのカメラ側の外径は56mmのようですね。間違いありませんか?
https://blog.goo.ne.jp/upvill/e/4a575b5b7d5d7a274b9644e77df5686f

外形56mmであれば、内径56mmのプラ(ポリ)キャップが使えそうです。
https://kokusai-kohki.shop-pro.jp/?pid=166134276
https://www.starbase.co.jp/SHOP/TS-A225.html

書込番号:26124763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/03/27 08:51(5ヶ月以上前)

>Tranquilityさんへ

 早速のコメントを読ませていただきました。
《 リアキャップ 》ですので、ご指摘の資料では
小生の能力・技術面でトライはできないと判断しています。
貴重な資料を寄せていただいたことに感謝いたします。

 「ありがとうございます。」

書込番号:26124964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/27 09:51(5ヶ月以上前)

LC-ER1って28mmじゃないんです?
ebayにいくつもありますがキャップごときにこの値段では買えない。
https://www.ebay.com/itm/176393623205

そもそも…キャップの品番間違ってません?
どう見てもTC-E15EDのリア側は28mmなんて小径じゃないですよね?
COOLPIX5700のフィルター径もそんな小径じゃないし。
LC-ER1はこのタイプ用のキャップですよね。
リアキャップの画像で品番LC-ER1と確認できます。
これCOOLPIX4300用ですがフィルター径は28mmなのでLC-ER1は28mmで間違いないです。
https://www.ebay.com.au/itm/145825187185

でもニコンのTC-E15ED取説見るとキャップはLC-ER1なんですよね…
https://cdn-10.nikon-cdn.com/pdf/manuals/tnirp/Coolpix_Accessories/Coolpix_Converter_lenses/TC_E15ED.pdf

ごめんなさい、よくわからないです。

書込番号:26125006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/27 09:58(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

>小生の能力・技術面でトライはできないと判断しています。

紹介したものは「TC-E15ED」の直径に合うサイズのキャップをカパっと被せるだけのシンプルなキャップですが、それではダメなのでしょうか?

書込番号:26125011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/03/27 11:05(5ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
ご紹介いただきましたところの会社のプラ(ポリ)キャップに
して注文手続きをしました

 単価280円   送料が1000円以上で只今キャンセル中です
驚きです
 こんな業界は初めてです。
支払いの項目に 
《 送料 ≫の数字が記載されていない。
こんなことはひどい。
「キャンセルしました。」メールはこない。

「こりゃやられたかなあ。」


書込番号:26125069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/27 11:15(5ヶ月以上前)

国際光器さんもスターベースさんも長くやっている天体望遠鏡専門店で信頼できるショップという認識です。
送料不明でしたら直接問い合わせ相談してみたらいかがでしょう。
300円もしない小さなキャップ1個ですから、簡易安価な発送にも応じてもらえるかもしれません。

書込番号:26125081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/03/27 11:23(5ヶ月以上前)

>Tranquilityさんへ
 一応キャンセルさせていただきました。
会社の方から
 相談して価格を決めてもらえるようです。

頑張って 「ゲットしたいです。」 

書込番号:26125084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/27 11:29(5ヶ月以上前)

>北の山親父さん

私は「TC-E15ED」の実物を知りませんのでWEBだけの情報なのですが、キャップがうまく合えばいいですね。
まぁ、慌てず焦らずに進めていただけたらと思います。

書込番号:26125090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 11:32(5ヶ月以上前)

28mmだったら…
https://kawauso.biz/products/detail/1708

書込番号:26125092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/03/28 19:19(5ヶ月以上前)

皆さんのコメントを感謝いたします。
考えたところ
アダプターにフロントキャップを付けてみることにしました。
nikon52mmをアダプターに付けてみましたら、
ばねが活かされまして、固定しましたので。
「これで良しと判断して使用を決めました。」
「あー 創意工夫の気持ちを忘れずにすることで成功;」
これからも皆様方のコメントを大切にします。
ありがとうございます。

書込番号:26126655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

VCL-DH1758 をニコンCOOLPIX5700に装着できますか

2011/06/20 08:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:143件

小生、只今三種類のレンズをを持っています。
 ☆SONYのVCL-DH1758・ニコンの広角レンズWC-E80・クローズアップNO.3です。
 カメラは (1)ニコンCOCLPIX5700 (2)SONY DSC-H5
今回お尋ねしたいのは、双方の機種で『レンズを有効に活用できるのかな?』と疑問を持ちながら書き記しています。
 もしアダプタが必要でれば、メーカーや品物の形式などをお知らせください。
 できますことを願っています。
多くのカメラファンのお手を拝借したのです。
 73歳の高齢者にご協力をお願い癒します・

書込番号:13154542

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/20 09:47(1年以上前)

こんにちは。
COOLPIX 5700 をお持ちとか。当時のハイエンド機種ですね。
この機種は持っていませんが、後継機種のE-8800は持っています。
コレクション用と化していて、使ってはいませんが…。

先ず、テレコンのSONYのVCL-DH1758ですが、アダプターとして、ニコン純正のUR-E8が必要です。
但し、純正品はとっくに販売終了になっていますから、中古店やヤフオクなどでないと、入手できないでしょう。
代替品としてレイノックス社の望遠用アダプター、RT5253NT+ステップアップリング(φ52→φ58)という手があります。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
但し、RT5253NTが現在でも販売されているか否かは未確認です。
お近くのカメラ店で、取り寄せが出来るか否か、ご確認ください。

次いで、ニコンの広角レンズWC-E80ですが、取り付け径が特殊サイズ(φ50)の様ですね。
これも、UR-E8が必要の様です。
レイノックスの広角用アダプター、RT5253NWと共に、ステップダウンリング(φ52→φ50)が有れば使えるでしょうが、φ52→φ50と言うサイズは市販品には無いと思います。
特注で作ってもらえるところは昔はありましたが、今は止めたようで、分かりません。
中古ショップかオークションの出品を探すしかないでしょう。
RT5253NTとRT5253NWとは、筒の長さが違うだけの物だと思います。

クローズアップNO.3の場合、径が分かりませんが、RT5253NT(テレマクロ時)かRT5253NW(ワイドマクロ時)(+ステップアップ/ダウンリング)で装着は出来るでしょう。
マクロ撮影なら、望遠側で撮る方が、ワーキングディスタンス(被写体〜レンズ先端間の距離)がとれて、良いと思います。

書込番号:13154700

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/20 10:05(1年以上前)

もう1台、ソニーのDSC-H5がありましたね。

この機種はテレコンやワイコン、フィルター類の装着は考慮されていません。
敢えて装着するなら、一例として、トダ精光のマグネットマウントタイプの製品があります。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
H5に装着可能か否かは知りませんが、鉄製リング状板をレンズの回りに貼り付け、それにコンバージョンレンズを取り付けるという商品ですが、画質などは、WC-E80やVCL-DH1758とは比較にならないでしょう。

このマウント部+径変換リングで、H5+WC-E80やVCL-DH1758などが付くかどうかは分かりません。

トダ精光レンズを使う場合でも、私は、画質などは無視して、何とか装着したいと言う場合以外は、お勧めしません。
広角なら、スイングパノラマ機能で、十分ではないでしょうか? ← 風景などの場合

書込番号:13154752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/06/20 10:21(1年以上前)

影美庵さん
きめ細やかなお返事ありがとうございます。
小生記載ミスで『それぞれ使用中のアダプタはSONYは付属の製品です。ニコンはDC-B7とNIKON UR-E8です。』
 この2機種のうちニコンCOOLPOX5700で『VDL-DH1758』を装着することを願っているところです。
 ここでもし利用可能であれば、『アダプタ名、サイズや口径などをお知らせください。
よろしくお願いします。

書込番号:13154782

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/20 16:54(1年以上前)

私も一部勘違いがあったようです。
UR-E8だけでは、VDL-DH1758は装着できませんね。

>それぞれ使用中のアダプタはSONYは付属の製品です。ニコンはDC-B7とNIKON UR-E8です。
>この2機種のうちニコンCOOLPOX5700で『VDL-DH1758』を装着することを願っているところです。
>ここでもし利用可能であれば、『アダプタ名、サイズや口径などをお知らせください。

DC-B7って、ケンコー製品で、先端はφ52のフィルターが装着可能になっていると思います。
これを既にお持ちなら、ステップアップリング(φ52→φ58)を購入すれば良いと思います。
ステップアップリングなら、どこのカメラ屋さんでも取り寄せが可能と思います。

装着はE-5700+DC-B7+ステップアップリング+VDL-DH1758の順番になります。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/dcb7.html を参照ください。

E-5700に、DC-B7を使わずに、ソニーのテレコン・VDL-DH1758を装着する場合、
レイノックス社の望遠用アダプター、RT5253NT+ステップアップリング(φ52→φ58)で良いと思います。

UR-E8は先端がφ50という、特殊サイズだと思いますから、純正テレコン/ワイコン専用として使う以外、方法は無いと思います。(私は持って無く、ネットで調べた結果です。)


私はE-8400用に、特注のアダプターを付け、オリンパスのWCON-07(×0.7ワイコン)が使えるようにしています。
TCON-17(×1.7テレコン)も装着は可能ですが、この機種にテレコンは意味がありません。(E-8800で写した方が良い。)
ワイド端だと、四隅が若干ケラレますが、19mm相当までズームすると、レラレは消えますので、”マッ イッカ!”です。

E-8800には、未だ一度も使った事が有りませんが、レイノックス製のRT6265T/W型アダプタで、レイノックスのDCR-2025PRO(×2.2テレコン)や、オリンパスのTCON-14B(×1.4テレコン)や、ステップダウンリング(φ62→φ55)と共に、TCON-17(×1.7のテレコン)が使えるようにしてあります。
E-8400同様に、E-8800にも、WCON-08B(×0.8のワイコン)の装着は可能ですが、これまた意味がないでしょう。(E-8400を使えば済むことですから。)

このように、アダプター+径変換リングを用いれば、色々なコンバージョンレンズが装着できます。
しかし、デジタル一眼レフが安価になった今、そこまでして、コンバージョンレンズを使う意味は無いと思います。
デジ一+交換レンズで、高画質の写真が得られますから。

手間暇や画質は二の次で、『”そのカメラで”色々楽しみたい。』なら、話しは別ですが…。

書込番号:13155827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/06/20 17:34(1年以上前)

再度の詳しい手順を克明に記していただきありがとうございます。
愛機2台を大切にし、これからも人生の趣味として、働いて貰うSONYとNIKONでありたいものです。
 今、我が家の家族は花壇の寄せ植えの手入れをしているところです。
小生は、花壇を題材にして『望遠・広角・標準・クローズアップ』の撮影にしています。
 これが、楽しみです。気長に日々の生態の変化を記録にしておこう。
 「本当にお世話になりました。ありがとうございます。」

書込番号:13155947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/06/21 11:04(1年以上前)

影美庵様
 只今、カメラの装着完了いたしました。
 CPOLPIX5700+DC-B7+ステップアップリング+sonyVCL-DH1758
  カメラを捜作開始すると数秒で、『レンズエラー』が表示されました。
 この事は、全く予想いたしませんでした。「非常に残念です。」
 早速、使用説明書の付録のページ169  表示 レンズエラー 原因 レンズに作動が不良 です 対処法 カメラの電源をOFF 長く続く場合は当社サービス部門まで連絡ください

 このような様子が我がカメラの状態で、やはり他社の『望遠レンズは?』だめなのかなあ?
 解決の糸口がありましたら、ご教授をお願いいたします。

書込番号:13159034

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 14:41(1年以上前)

こんにちは。
E-5700は持っていないので、詳細は分かりませんが、電源ONでレンズ部が伸びた際、何か(DC-B7、ステップアップリング、sonyVCL-DH1758 のいずれか)に当たってはいませんか?

取説をダウンロードして読みましたが、原因探求方法までは書かれていませんでした。
レンズエラーとは、多くの場合、レンズ伸展時、何かに当たってモーターに過負荷が掛かり、安全装置が働いたものです。
従って、エラーが出たからと言って、直ぐに壊れる訳ではありません。

対処方法として、先に原因を探す必要が有ります。

1.DC-B7+ステップアップリングのみを取り付け、電源を入れる。
 OK:VCL-DH1758が干渉していると思われます。
E-5700のレンズがどこまで伸びているでしょうか?
   それに応じて、筒部を伸ばす必要があります。
方法は、φ52mmかφ58mmフィルターの枠部だけを継ぎ足します。(1〜2枚で足りると思う。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-52.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-58.html

 NGなら、
2.DC-B7のみを取り付けて、電源を入れてみる。
 OK:DC-B7とステップアップリング部のつなぎ目に段差が無いか、指などで触って確認する。
   段差が有れば、ヤスリなどで削って段差を無くす。(削りすぎに注意)
   削ると装着できない場合は、DC-B7の外側に被せる様にして、枠を取り付ける必要があります。
 NG:お手持ちのDC-B7は使えない事になります。← 考えにくい…。

実物を見ていないので、ハッキリしたことは分かりませんが、VCL-DH1758の後玉か鏡胴部が出っ張りすぎていて、E-5700のレンズと干渉するのでは?と思います。
従って、フィルター枠を使って、チューブを延長すれば、解決すると思うのですが…。

一番怖いのは、E-5700のレンズとVCL-DH1758とが干渉(衝突)し、どちらか又は双方のレンズに傷が付くことです。
VCL-DH1758を装着する前に、どこまで伸びるのかを確認した上で、試験してください。
フィルター枠の入手、急ぐなら、安価なフィルターを購入し、ガラスを割っても良いですが、お勧めはしません。


書込番号:13159630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/06/21 15:00(1年以上前)

影美庵様
ニコン純正のアダプタを使用しているのが、原因でした。
ケンコウのアダプタに交換すると、正常に望遠撮影ができました。
やはり、『確認を怠っていました。』
 注意一秒怪我一生!!
これまでの詳細なご指導に感謝いたします。
 「ありがとうございます。」
 ニコンのカメラ・ソニーのカメラを使い分けて楽しみます。

書込番号:13159678

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/21 16:01(1年以上前)

>ケンコウのアダプタに交換すると、正常に望遠撮影ができました。

原因が分かり、結果的に使えるようになって良かったですね。

E-5700はE-8700/8800の前の機種で、当時のハイエンド機です。
この頃のデジカメには、”変な妥協はせず、少しでも良い物を作りたい。”という姿勢を感じます。
(最近は、価格優先で、性能は価格に見あっていれば良い…と思えてなりません。)

私も、2000年発売のオリンパスE-10を初め、E-20、C-5050ZOOM、IXY DIGITAL 400/500/700、E-8400/8800などを持っています。
使用頻度は激減していますが、時々は使っています。
これら以降のカメラも幾つかあり、使用頻度は新しいカメラほど高いですが、古い機種といえど、いつまでも大切にしたいと思っています。

書込番号:13159825

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/06/28 02:38(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

テレコン5連結

E5700+MB-E5700+DC-B7+LSF-H58

E5700+MB-E5700+DC-B7+SB-600

北の山親父さん、遅レス失礼します。

懐かしくなって、こちらに書き込んでみました。

私はE5700を9年前の発売ひと月足らずで、当時12万円弱で購入しました。
今でも大切に防湿庫で保存してあります。
(一眼レフが取って代わり、出番はすっかりなくなりましたが・・・)

私はこの機種のおかげで写真やカメラに本格的な興味を持ち、いろいろ勉強をしたりして、写真撮影が趣味になったきっかけを作ってくれた機種です。
この価格.comに書き込むようになったのも、この機種のこの掲示板からでした。

購入半年後には、E5700などの機材情報のHPを作ったりしました。
(当時、E5700の機材情報がインターネット上で少なかったので、それなら自分で作ろうと思い、いろいろなコンバーターレンズやアダプターリングも試しました。)
そのHPは現在でも続けております。

当時、E5700の情報は、まだかなり残っているので、よろしければ、ご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm

ちなみに私がE5700で撮った過去の画像は下記のページにございますので、よろしければ、ご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html

今でもこの機種を楽しまれる方がいらっしゃるのは、とっても素敵な事だと思いました。
筐体はとてもコンパクトだけれど、しっかりマグネシウム合金で作られていて、性能のよいレンズが付いているのは、当時としては、かなりお金をかけて作られた機種だと思います。

最近はD40を愛用しておりますが、久々にE5700を持ち出したくなりました。

書込番号:13187528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2011/06/28 09:12(1年以上前)

carulli様
 本日のすばらしい写真歴の内容を拝見いたしました。
機材の事では勉強になる点が多く有りました。
 「ありがとうございます。」
 多くの方からこの度は大変お世話になりました。
carulli様の大切なHPを『お気に入り』にしました。
 これからの北国の自然をテーマにして記録にして家族で楽しみます。
先日、札幌の円山動物公園にて、『ホキョクグマの親子の様子を望遠で160枚ほど撮り切りました。』
 家族でスライド機能を活かして楽しみました。
ここで学んだ事は、『母親はどのように子育てをしていかなければならないかを、2時間の撮影で
多くを学びました。』
 このごろの親子関係の問題をレンズを通して勉強になりました。
 どうぞ暑さが厳しい季節ので、節電に協力しながらお互いにがんばりましょう!!

書込番号:13188041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/06/30 10:14(1年以上前)

ご協力をして頂いた先輩各位に対して貴重な時間を割いて、件名に詳細にご教授を頂き感謝申し上げます。
 記録に残したい写真を楽しみます。
『お世話になりました。ありがとうございます。』

書込番号:13196483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズ装着できますか?

2011/06/18 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:143件

花壇の撮影でクローズアップレンズを利用をしたいのですが、装着が可能ですか?
 ☆kenko製『DC-B7』のアダプタがあります。
  ・COOLPIX5700に52mm径を利用する条件だと思いますが、52mmのクローズアップレンズ
  NO.3を購入したいのですが、ニコンメーカは答えのご指示がありませんでした。
  これでは、ケンコーさんの品物・・AC・NO.3が購入できないのかなあと思い質問しました。

書込番号:13148084

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/19 07:24(1年以上前)

E-5700やDC-B7に関しては全く知識が無く、ググって見ただけの感想ですが…。

下記のようなサイトが見つかりました。
http://www.twin.ne.jp/~ittetsu/lab/dcb7.html

ここを見る限り、広角側〜望遠側まで、フィルターが使えるようですね。
クローズアップフィルターなら、ニコン純正でも、ご希望のケンコー製ACタイプでも、どちらでも使えると思います。

書込番号:13150025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/06/19 08:14(1年以上前)


 影美庵さん

 大変に良いご回答をいただきありがとうございます。
また、とても有意義な資料のホーム解説ページをお知らせいただき納得いたしました。
 日々悩んでいたことが解決いたしました、改めてお礼申し上げます。
「本当に、質問にご回答をいただきありがとうございます。」
 COOLPIX5700を大切にして、クローズアップレンズの撮影で大いに楽しみます。

書込番号:13150104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/19 11:27(1年以上前)

52mmのフィルターを持っていればつけてみて、OKならばクローズアップレンズも
つけられると思います。

書込番号:13150653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2011/06/19 12:55(1年以上前)

やさしいご説明ありがとうございます。52mm口径のフィルター購入して、装着を試みます。
 近くに、キタムラカメラでAC/NO.3を午後からにしてみます。
北海道のこの季節は、多くの花がとても美しく咲きますので、レンズも『広角・望遠そして
クローズアップレンズを今回活用が楽しみです。』
 大いに気分転換をかねて一眼レフを楽しみます。
 「ありがとうございます。」

書込番号:13150961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング