『でかい凹』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

『でかい凹』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

でかい凹

2002/07/24 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

ニコンCOOLPIX5700専用ワイドコンバーター WC-E80を今日購入しました。
昨日の夕方入荷したと言うことです。
八王子のヨドバシカメラで、20,000円+10%還元でした。
とにかくでかい。こんなにでかい必要があるのでしょうかね?

書込番号:850862

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2002/07/24 17:46(1年以上前)

おお!ついに発売されましたね!
よろしかったら、使用感レポートをお聞かせいただけるとうれしいです。
(私の行ったお店では、アダプタリングしか入荷していませんでした…。)

書込番号:851110

ナイスクチコミ!0


零風さん

2002/07/24 20:20(1年以上前)

追加のお願いで、アダプタリングの使いごこちも聞かせてほしいです。
アダプタリングだけをフードがわりに使えるでしょうか?
ズームアップしている状態でレジュームした時の
レンズ保護にもなりそうな気がするんですが。
よろしくお願いします。

書込番号:851321

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/07/24 21:39(1年以上前)

私は、とりあえず、お店でアダプタリングだけ見せてもらったんですが、最望遠にしたときは、アダプタリングからレンズが1・2センチはみ出してしまうんですね。アダプタリングって結構短いんですよ。
だから、常にワイド側にしているのでなければ、基本的にはレンズ保護には使えないと思いますよ。

あと、気になるのは、カメラ側でワイコンをつけているという設定をしていないと、通常通り、めいっぱいまで望遠側にレンズがせり出してくるので、うっかりワイコンの設定をし忘れたまま望遠側にしてしまうと、本体のレンズがワイコンに当たってしまうのではないかということです。
今日は、私はワイコン自体はみることができなかったので、このあたりに非常に興味があります。

実際に使用された方、よろしければお教えください。

書込番号:851500

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2002/07/25 06:29(1年以上前)

於茂登岳男さんの発言を聞くと、アダプタリングにフィルタは付けられそうもないですね。

書込番号:852293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurumさん

2002/07/25 16:31(1年以上前)

いろいろなご意見有り難う御座います。アダプターリングは、外側の筒(ボディー)に装着するので、レンズ側の筒がアダプターの中をスライドする形になります。零風さんの言われるとおりズームアップするとワイドコンバーターの中にレンズが貫通致します。最も本体より重い?飯茶碗級のワイドコンバーターを支えるのは、この方法がベストと納得致しました。(しかし、どうしてデジタルカメラは、フィルターを付けられない設計になっているのでしょうか?誰か詳しく知りませんか?)
効能として、四隅にケラレが全く発生せずに綺麗な画像(ちょっと暗いかな)を提供してくれます。(995のワイコン付よりも比較にならない程、遙かに綺麗です)
それから707が格好いいと思っている方々の隣で撮影しても、全く引けをとらない外観となりました。
しかし5700にストロボ、コンバーターと買い足していくうちに気が付くと100が買えるくらいの金額になっていました。トホホホ

書込番号:853007

ナイスクチコミ!0


零風さん

2002/07/25 21:29(1年以上前)

なるほど、レンズはコンバータレンズ内まではみでるんですね、
アダプタリングをフードがわりにするのは
中途半端なのがわかりました。
ありがとうございます。

いくらでかいと言っても
レンズ交換タイプのDシリーズよりは手軽ですよね?
707にひけをとらない外観と28mmの描画性能の写真、
もしよかったら披露してください>Aurumさん

書込番号:853464

ナイスクチコミ!0


於茂登岳男さん

2002/07/28 10:52(1年以上前)

私も、昨日、ヨドバシでお店のおねえさんにお願いして、ワイドコンバータを実際につけてさわらせてもらいました。
確かに、かなりでかかったです。
私の場合は、家族と出かけたときに、ちょっとの合間を見て撮影するというパターンが多く、一人でじっくり撮影に行くことがあまりないので、一瞬のスキに「ちょっとワイコンをつけてサクッと撮ってまた外す」には、あのでかさはちょっと扱いづらいですね。持ち運びにも重たいし…。
しかも、あそこまででかいものをつけて28ミリまでしか広がらないというのもちょっと残念です。あの軽いE5000と同じなのですから…。

なので、私の使い方には、ちょっと合いそうもないので、今回はワイコンの購入はあきらめることにしました。

(でも、じっくりと撮影をできる場合には、やっぱりワイコンは魅力的…。あきらめきれるわけでもないですね…。)

書込番号:858351

ナイスクチコミ!0


コシナの近くさん

2002/07/28 14:50(1年以上前)

ちょっと横から失礼。E5700には到底手の出ない貧乏人の戯言です。

ワンタッチ着脱の2段式アダプタというのはいかがでしょう?
純正アダプタより短い1段目リングの先に、2段目として次の2種類
・合計長さが純正アダプタと同じになる、ワイド用
・合計長さがテレ端レンズ長+αになる、テレ用
のいずれかを取り付けて使用するのです。
2段目はワイコンやフィルタに着けておいて、素早く「カチッ」と
交換できると便利かなぁ、と考えてみました。
大きなワイコンを支えるので、強度面で不安もありますが…
どなたか、工作好きの方が作ってくれないかなぁ。

書込番号:858671

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング