※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月6日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月6日 01:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月7日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月5日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月7日 23:45 |
![]() |
0 | 12 | 2002年7月5日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700



5000を使っていますが、おそらく5700も設定方法は同じだと思いますので、以下の設定を行えば解決できます。
MENUのS内のモニタ設定で、モニタ表示をレビューOFFに設定します
一度、ためしてみて下さい
書込番号:813736
0点

私は5000を使っていますが、同じ問題を抱えています。
確かに friends さんのおっしゃる方法で、映像は表示されるのですが、NONpa さんが問題とされている「その間一切の操作が不能になります」は解決されません。
結果として、一コマずつ撮りたい場合は、せっかくの「秒3コマ」の連写性能が生かせず、2〜3秒おきの撮影になってしまいます。何か、解決方法はあるのでしょうか?
書込番号:814752
0点

私の場合、使っているCFカードによって次に撮影が可能になるまでの速度が違います。やっぱり速いやつは快適です。あ、LEXERのX16は値段の割りに速度は普通です。 X24は速いようですが。
書込番号:815333
0点


2002/07/06 23:07(1年以上前)
やはり、1.5秒〜2秒に1枚が限界のようですね。
早いCFカードを使っても、バッファがいっぱいになるまではカメラ側のメモリを使うので、あまり効果はないようです。
ただ、バッファがいっぱいになるまでの枚数か違いが出るようですが。
今試したら、ハギハラで9枚撮るのに13秒、ここでバッファがいっぱいでかなり待たされます。
古いコダック(サンらしい)で8枚15秒、これでバッファフルになりました。
連写モードを使うしか・・でも三枚撮ると9秒近く待たされます。
書込番号:815986
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


やっと手に入れて、3日目の5700ですが、液晶に小さな点ひとつなのですが、機能していない部分があります。(常に緑色)これから購入店へ行って話し合いますが、どのような対応をしてもらえるのか、不安です。安いものではないので、交換してもらいたいのですが、無償修理?有償修理?・・どうなることやら。
どう思われますか?
また、報告します。
0点

これは俗に言う「ドット欠け」と言われるものです。
結論から言うと1〜5前後のドット欠けは不良品とはなりません。
取扱説明書の158ページ「液晶モニタと電子ビューファインダーについて」に書かれています。
デジカメの液晶モニタに限らず、ノートパソコン、液晶ディスプレイ等、液晶商品には必ずと言っていいほど書かれています。
書込番号:813031
0点


2002/07/05 17:26(1年以上前)
少し補足ですが、ドットが2点以上繋がって抜ける場合、これは不良品として対応してくれると思います。
書込番号:813176
0点



2002/07/06 01:18(1年以上前)
店長らしき女性の一声で、本体のみ新品と交換していただけることになりました。ドット欠けは不良品とならないと聞くと、普通なら考えられない親切な対応なのでしょうか?カメラのキタムラさん、ありがとうございます。
しかし、高価な品物だけに、メーカーも、もっと基準を厳しくして欲しいものです。感謝の意味をこめて、「カメラはキタムラ!!」
書込番号:814151
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
下のスレッドにもカキコしましたが、再度報告。
現在発売日未定のアダプタリングUR-E8の口径サイズは50mmだそうです。
50mmのフィルタは、どこのメーカーからも発売されていないので完全にコンバーションレンズ専用品となっているようです。
私はPLフィルタとND4フィルタを付けたかったのに・・・
Nikonが言うには、フィルタを付けると光学特性が変わるので推奨していないそうです。動作保証外との事です。
0点

そこにネジ山ある限り、ケンコーさんはやって来る。
・・・と思いますので、いずれはステップアップリングで
対応できるのではないか?と思います。
それにしても、あいだに他社製品が入ったら、もううちは責任ないもんねー!
と言わんばかりのニコンの対応は、少し寂しいですね。
書込番号:812692
0点

>瑞光3号さん
「そこにネジ山ある限り、ケンコーさんはやって来る」
この言葉は素晴らしい名文句ですね(笑)
確かに50mmの新フィルタを出すのは無理でもステップアップリングで対応してくれると嬉しいですね。期待しましょう。
書込番号:812937
0点


2002/07/05 16:25(1年以上前)
私見ですので間違っているかもしれませんが、E5700の最望遠時はアダプタリングUR-E8よりも長くなるのではないかと想像しています。
ワイドコンバータWC-E80装着時には、カメラ側のコンバータ設定を「ワイドコンバータ」に設定する必要があり、この設定にすると、望遠側は最望遠まで伸びません。アダプタリングはこの長さまでを収める設計になっているのではないでしょうか。
テレコンバータTC-E15ED装着時には、「テレコンバータ」に設定しますが、このときにはテレ端固定になるので、当然アダプタリングからレンズ先端が飛び出す状態になります。TC-E15EDの写真を見ると、かなり胴長に見えるので、そこに飛び出した部分を収めるスペースがあるのではないかと想像しています。
つまり、アダプタリングにフィルタを装着したとしても、全ズーム域では使用できないということだと思います。
これは恐らく、テレ端までカバーするようなアダプタリングではワイド側が蹴られてしまうために、ワイド側に合わせた結果だと思います。沈胴式高倍率ズームレンズの落とし穴といったところでしょうか。
これが本当だとすると、現在の仕様では恒常的にアダプタリング+フィルタという使い方は出来ないというのが結論でしょう。
ニコンさんの歯切れの悪い回答は、こういうところに起因しているのではないでしょうか。
サードパーティでレンズキャップを固定するバネのような機構のステップアップリングを作ってもらえれば、フィルタ程度の重量のものなら先端に取り付けられると思うのですが、いかがでしょう。
重ねて申し上げますが、現時点では私の想像に基づいての話ですので、現実と異なる可能性がありますので、くれぐれも誤解無きようお願いいたします。
もし間違っていたら、あとで笑ってやってください。
書込番号:813071
0点

>TOKYOさんへ
テレコン設定にすると最望遠側にレンズが伸びますよね。
アダプタリングUR-E8の写真を見る限り長さが足りないような感じがしますよね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1_8.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0529/nikon1_9.jpg
書込番号:813375
0点


2002/07/05 19:57(1年以上前)
テレコン、ワイコンの内部に本体レンズが入っていくのじゃないの。
テレコン、ワイコンのレンズに当らないように設計されてるんでしょ。
書込番号:813412
0点


2002/07/07 00:05(1年以上前)
私もこの件(フィルタが付かない)が嫌でD7iを購入しました。
銀塩からのニコン党でデジもE950、E995を現在も使用しています。
ニコンの絵が好きなのでE5700の発売を楽しみにしていたのですが
フィルタが付かないのでは話になりません、今後の新製品では是非
対策を強く希望します。
書込番号:816124
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在、C-3040Zを使用しているのですが、最近、鳥を撮影する機会が増えもっと寄れるカメラが欲しく成っていたところ、5700が出たのを知り毎日のようにカタログを見ています。特に8倍ズームレンズと、フリーアングルモニタが気に入っています。ただ少々レンズが暗いかなと思い踏み切ることが出来ません。3040がf1.8と明るいレンズで使い慣れてるもので(比較の対象ではないと思いますが、、、。)やっぱり少し曇った日の木陰や室内、野鳥のように動く被写体の撮影には厳しいでしょうか?使用されてる方の意見がお聞きできればうれしいです。また、鳥の撮影にはこれ!という機種やこの機種とこのアクセサリーの組み合わせがいい!など、ありましたら教えて下さい。現在他にF707,S602なども候補にあがっています。よろしくお願いします。
0点


2002/07/04 23:45(1年以上前)


2002/07/05 00:56(1年以上前)
愛機はE5000ですが、E5700は難しいと思います。
デジスコで野鳥写真に挑戦中です。参考ページは、
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/
書込番号:812108
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


こんにちは。
RAWで撮影したものをバッチ変換でいっぺんにTIFFやJPEGに
変換できるソフトを、Nikon Caputure以外にご存じの方
いらっしゃいますか?
Nikon Viewだと、1枚ずつ変換しなければならないので、
大量に撮影したものをとりあえず変換したいときに
不便ですよね。
Nikon Caputureをつかえばバッチ変換できますが、
定価24000円もしてちょっと高いかなと思うので、
もっと安いもしくはフリーソフトがあればと
思っています。
Nikon Viewにもそのくらいの機能を標準でつけてくれれば
よかったです>ニコンさん
0点


2002/07/05 02:09(1年以上前)
初代のNikon Caputureは、¥50000でした。
それから考えたら安くなったもんです。
Photoshopなどは、2.5の時代に購入しましたが、
当時も今も、だいたい¥90000ぐらいの価格を維持してますよね
それから考えたら・・・・
ちなみに、Nikon Caputureのバージョンアップの価格は¥12000です。
書込番号:812248
0点



2002/07/05 02:17(1年以上前)
donald46さん、ありがとうございます。
昔はもっと高かったんですね!
でも、私は高度な編集はフォトショップとかですればいいので、
(って言うほどはやりませんが(^_^;))
とりあえずバッチ処理でまとめて変換できる機能が欲しかった
っす。キャノンの場合は標準付属ソフトではそれができますしね…。
書込番号:812262
0点


2002/07/05 16:49(1年以上前)
ぽにいさん こんにちは、
他にもあるかもしれませんが私の知っているものでは次のソフトです。
Adobe Photoshop Elements 実売価格約9800円
Macromedia Fireworks 実売価格約19000円?
Adobe Photoshop
Adobe ImageReady (Photoshopにバンドル)
アドビではご丁寧にPhotoshopとImageReadyに同様な機能を付けています。
書込番号:813115
0点


2002/07/07 23:45(1年以上前)
IrfanView32 ただです。
書込番号:818210
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


今日ハギワラのCF128MB/Zを買って来ました。
一泊ぐらいの旅では足りないかなぁ〜???(Fine撮影)
256MBと迷ったのですが、だったら128MBを2枚買った方が安く済むと思いまして。でも交換がメンドクサイかな…。
皆さんはどの位のを使っていらっしゃいますか?
くだらない書き込みすみません。。。
0点

200万画素機で64MB2枚と128MB1枚です。
5700で128MBでは、物足りないのではないですか。
撮り方にも依りますが。
最低でも256MBは欲しい所
書込番号:810359
0点


2002/07/04 08:53(1年以上前)
みなさんFineで撮影しているみたいですが、私はその一段したのノーマルで撮影しています。画質的には、大きな違いはないように思えますが、みなさんはどうでしょうか?当然ノーマルのほうが枚数が稼げますが・・・。
書込番号:810464
0点

>ぐうさんへ
パソコン上で画像を見たりメールに添付するのであればBASICでOK
Lサイズ、ハガキサイズ程度の印刷ならNORMALでOK
A4サイズの印刷ならFINE以上
というのが私の考えです(^^ゞ
使用目的で選べば良いと思いますよ。
私は、写真は二度と戻らない貴重な画像ですのでFINEで撮影するようにしています。
画質を落とすのはレタッチソフトを使えば簡単に出来ますが逆は出来ません。
書込番号:810485
0点

ぐうさんさん 折角高いお金出して買ったんですから、
一応、最高画質で撮ってます。
メモリーの問題だけで、後は別に何もないですから。
書き込み時間は、違うかな。
最近HDDもG何100円で買えますから、保存にも、そうお金掛かりません。
メモリーも、半導体メモリーなら滅多に壊れるものでないですし。
書込番号:810498
0点

そのカメラの持っている本来の性能を出すには最高画質で撮影するのが一番。
ぼくちゃんさんに一票!!
書込番号:810526
0点

5700の話ではないし、一般論だし、私の主観です。
FINE、NORMALって圧縮比の違いですよね?
私には、圧縮、非圧縮の区別が付きません。
いや、違いがわかるような見方をすればわかりますが、1/8圧縮を見せられた時に「これ圧縮してあるからダメ(きっぱり)とは、全く言えません。
言い換えれば、僕にはノーマルでOKってことです。
写真は、二度と戻らない過去を思い出させてくれる、単なるきっかけです。写真自体がきわめて優秀である必要はまったくありません。
ニヤリ。写真なんて、自分の好きなようにやれば良いのさ。
書込番号:810566
0点


2002/07/04 12:13(1年以上前)
私は破損したときの被害の大きさを考えて、リスク分散の意味で、最大でも256MBのCFまでにしています。1GBのMDはCFよりも破損する確率が高く、大容量である分、破損時の被害が大きいので使用しません。
かと言って、あまり小さすぎても不便なので、私の使い方では128MBから256MB程度のCFを複数使うというのが適当と考えています。
書込番号:810676
0点


2002/07/04 13:48(1年以上前)
私の場合はMD、1GBとCF、64MBと32MB(付属の)各1枚使っています。
MDだと破損したら大変とは考えていませんし、普段からMDをメインに使っています。撮影したらその日のウチにPCに落とすようにすれば問題ないと思います。海外旅行などで持ち運びしましたがトラブルは1回もありませんでしたよ、また3万円くらいでしたが、1MBあたりの単価は安いですよね。たまに仕事のデータなどもMDに入れて持ち歩きます。画質は同じ被写体を取り比べて検討した結果ノーマルで充分ですが、印刷用には印刷する写真のサイズで350dpi以上になるようにしています。この印刷とはオフセット印刷のことです。欲を言えばもう1枚MDが欲しいです。
書込番号:810796
0点

私はサイズを「3:2」、fine撮っています。
これですと通常よりもファイルサイズが若干小さくなります。
もっとも「3:2」で撮るのはファイルサイズを小さくするのが
目的ではなく、L・2Lサイズでプリントアウトするときに
トリミングされないようにするためです。
今、E5000を使っていますが、「E5700も欲しい病」
にかかっています。
書込番号:811223
0点



2002/07/04 21:22(1年以上前)
皆さん沢山のレスありがとうございます。
考え方は人それぞれですね。
私も写真は少しでも良い画質で残したい派です。
たとえA4ぐらいにプリントアウトしなくても少しでも綺麗な画像で残したいと思っております。
おかげでHDの容量不足です。
Fineでの撮影でやはり128Mは物足りなくなりそうです。
枚数を気にしながらではせっかくのデジカメのメリットが台無しですしね。
MDも購入を考えましたがやはり臆病な私には不安で仕方ありません。
予算的に厳しいですが奮発してもう一つCFを購入してから旅に出かけようと思います。
せっかくの500万画素Fine以上で撮りたいです。
ところでMDでFine撮影だと何枚ぐらいと表示されるのでしょうか?
(やはり気になる…)
MDお持ちの方是非教えていただけますか?
書込番号:811563
0点


2002/07/04 23:20(1年以上前)
RAWで134枚、HIで72枚、FINEで438枚、NORMで864枚、BASICで999枚です。私はE5000からの買い換えユーザーで、コンパクトさをとるならE5000で十分、それでもっと迫力ある画像を撮るならE5700が良いと思いました。昔誰かがCMで言ってましたが写真は1つの物を沢山撮ってその中から良いのを1枚選ぶんだよ。なんて・・・・・。ですから私も沢山撮るためにMDにしています。ライブでも1曲ごとに少なくても30枚は撮ります(ノンストロボのためブレが多いのです^^;)外での撮影もホワイトバランスをいろいろ変えて(たとえば、太陽光を蛍光灯のホワイトバランスにしたりして青い写真を撮ったりと)もうMDなら気にしないで何枚でも撮れますからいいです。いちいちピンが合ってるかどうか液晶で拡大していたらシャッターチャンスを逃してしまいます。だいたいノーマルモードですがここ一番と言うときにはファインやハイモードを使います。この前にも書きましたがモードは同じ被写体で試してから決めると良いですよ。ついでにサブのカメラでCOOLPIX2500も使っています。こちらは128のCFです。
書込番号:811843
0点



2002/07/05 00:52(1年以上前)
>ニコン最高さん早いレスありがとうございます。
やはり残り枚数を気にしないでパシャパシャいきたいですね。
私も『写真は1つの物を沢山撮ってその中から良いのを1枚選ぶんだよ。』
聞いた事があります。
MDほしくなっちゃいました(*´ー`)ゞ
書込番号:812091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





