※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 18:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月30日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 00:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月28日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月27日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


<html>
<body>
<p class="MsoNormal"><span lang="EN-US"><a href="http://www.zdnet.co.jp/review/0206/10/rj01_coolpix5700.html"><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:
Century">レビューレポート</span></a></span><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:
Century;mso-hansi-font-family:Century">見つけました。結構良い評価です。ご参考まで。</span></p>
<p class="MsoNormal"><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century">レンズ交換タイプはその大きさ重さ,そして価格に購入を挫折しました。</span></p>
<p class="MsoNormal"><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century">やっぱり携帯できるハイエンド機はこれ</span><span lang="EN-US">(5700)</span><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:
Century">ですね。</span></p>
<p class="MsoNormal"><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century">いろいろとご質問に答えて頂いた方,ありがとうございました。</span><span lang="EN-US">10</span><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:
Century;mso-hansi-font-family:Century">万円を切ったら購入することを決めました。</span></p>
<p class="MsoNormal"><span style="font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century">どうもお世話になりました。またよろしく</span><span lang="EN-US">!!</span></p>
</body>
</html>
0点


2002/06/29 18:08(1年以上前)



2002/06/29 18:11(1年以上前)
すみません。へんなのを貼り付けてしまいました。
とりあえず
http://www.zdnet.co.jp/review/0206/10/rj01_coolpix5700.html
を報告したかっただけです。お見苦しくすみません。
m(._.)m
書込番号:801090
0点


2002/06/29 18:15(1年以上前)
こういう時にこそ修正機能があるとこの掲示板も便利なんですけどね。前に意見を言っても改善される雰囲気はありませんからしょうがないですが(笑)
書込番号:801098
0点



2002/06/29 18:28(1年以上前)
(=^・・^=)さん,フォローありがとうございます。(;;)
以後,気をつけます。
書込番号:801123
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


先日、念願のCOOLPIX5700を購入しました。
人物を撮影しExif Print対応のエプソンPM-900Cで印刷したのですが、肌の色が異常に赤いのです。
風景撮影でも道路の色の赤味が強くグレーの道路が赤っぽくなっています。
これはデジカメが悪いのか、プリンタが悪いのかわかりません。
どなたかわかる方教えてください。
ちなみにプリンタ用紙はPM写真用紙を使っています。
0点


2002/06/29 17:36(1年以上前)
モニタでも赤く見えるのであれば、そのような赤い画像が撮影されてしまったものと思われますが、モニタで問題なければ、インクカートリッジを替えてみると直るかも知れません。
書込番号:801009
0点


2002/06/29 17:40(1年以上前)
EPSONプリンタウィンドウが見られれば、インクの残量が確認できます。
書込番号:801016
0点


2002/06/29 17:51(1年以上前)
ホワイトバランスの設定 (調整?) がうまくないかも、、、
例えば証明が電球で、ホワイトバランスの設定が蛍光灯とかに
なってるとすごい顔色になりますよ(笑)
はずしたかな、、、
書込番号:801038
0点


2002/06/29 17:52(1年以上前)
証明>照明
です、失礼(汗)
書込番号:801041
0点


2002/06/29 20:41(1年以上前)
kaopuriさん、いかかですか?
おそらくヘッドの目詰まりではないでしょうか?
ただ、E5700の購入を検討しているものとして、真相を知りたい。
サンプル画像はかなり赤味が強い。
Exif Printでそうなるとしたら、本当にやばそう。
すでに使っている方の意見も伺いたいところです。
書込番号:801403
0点


2002/06/29 21:03(1年以上前)
うちの機体は青く写ります、基本的に。
なんでかと言うとホワイトバランスをカスタマイズしているので
ホワイトバランスをいじってみてはいかがでしょうか?
書込番号:801449
0点



2002/06/29 22:57(1年以上前)
みなさん、いろいろ回答ありがとうございました。
>この話題、関心ありさん
ヘッドの詰まりはありません。ブラック・カラーインクとも取り替えました。ノズルチェックも正常です。
>musasabiさん
モニタでは全く問題ありません。大変キレイです。
>てきmさん、くろねこ5700さん
ホワイトバランスはとりあえずオートで撮影しました。
★用紙と印刷方法を変えて印刷してみました。用紙はエプソン純正です。
☆PM写真用紙(光沢)・・Exif Printで印刷した場合、人肌が真っ赤です。
☆PM写真用紙(光沢)・・ドライバによる色補正、いくらかマシです。
☆PM写真用紙(半光沢)・Exif Printで印刷した場合、やはり人肌が真っ赤です。
☆PMマット紙・・Exif Printで印刷した場合、PM写真用紙に比べて随分人肌に近くなりました。
☆PMマット紙・・ドライバによる色補正、一番人肌に近く、大変キレイです。
結局、セールスポイントでもあるExif Printは最悪の結果でした。
一番安いPMマット紙でドライバによる色補正が一番良かっただなんて皮肉だものですね。
書込番号:801706
0点


2002/06/30 16:50(1年以上前)
kaopuriさん、詳細なご説明ありがとうございます。
EPSON PhotoQuicker3.2を使いましたか?
EPSON PhotoQuicker3.1ですとExifに対応していなかったのでは?
>PM写真用紙(光沢)・・ドライバによる色補正、いくらかマシです。
ガンマはおそらく1.8ですね。
明るめに印刷されるからでしょう。
>PMマット紙・・Exif Printで印刷した場合、PM写真用紙に比べて随分人肌に近くなりました。
邪道ですよね。本来の姿ではありません。
PIMでは試されましたか?
撮影したときの光はどうでしょうか? 太陽が出ているときの夕方?
まわりに強い赤の壁などはありませんでしたか?
オートでも影響が残る場合があります。
ExifやPIMで印刷した場合、モニターの色とは関係ありません。
カメラから直接印刷するようなものです。
これらに問題がなければNikonの問題でしょう。
サンプル画像で彩度の強さが気になっていました。あり得ると思います。
Nikonに問い合わせたらいかがでしょう。
他の方からご意見がありませんが、バグの可能性もあります。
書込番号:803222
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2002/06/28 00:28(1年以上前)
とりあえず合焦についてだと勝手に判断させていただいて、これまで何度か同様の内容でやり取りがあるものの、どうもハッキリしないので、勝手ながら合焦の応答を悪くする条件をまとめてみました。
・記録メディア(CF)が入っていないと大幅に悪くなる
・太陽光に比して暗くコントラストの低い店内のような場所では悪くなる
・望遠端では悪くなる
という具合で、太陽光が直接入るような店頭で、CFの入った状態の実機を、望遠端以外で確かめられるようにして(そういうお店で)判断すべきだと思います。
また動体への合焦については、S602の方が優れていると思いますし程度問題だと思いますが、この部分が非常にシビアなのであれば、少なくとも現時点では動体予測機能を搭載した一眼レフデジカメを選ばざるを得ないようです。
書込番号:797626
0点



2002/06/28 23:14(1年以上前)
Spassoさん、レスを有難うございます。
本当に、Coolpix 5700は超人気ですね、店頭で購入する客が結構見かけました。また、いろいろ確かめます。
書込番号:799376
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700




2002/06/27 20:18(1年以上前)
私の町には5700置いてないよ〜(泣)
使用感など聞きたいな・・・
書込番号:796986
0点

本日、E-5700を購入しました。
SET-UPメニューでズーム速度を変えることが出来ますよ。
ズーム設定
H・・・高速でズームします。
L・・・最初は低速でズームし、徐々にスピードを上げてズームします。
細かいズーム調整を行いたいときにご使用ください。
(取扱説明書から抜粋)
書込番号:797686
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


まだ5700は使っておりませんが、カメラの基本的使い方として一言。
どんなカメラでも、構え方によって手ブレが発生しやすくなったり、しにくかったりします。
しっかりホ〜ルドすれば、かなり手ブレが解消するはずですよ♪
レンズは左手でしっかりホ〜ルドしましょう♪
両脇を閉めないと、手ブレの元です。
それだけしっかりしていれば、大抵のカメラはかなりの確立で手ブレを防げると思います♪
デジカメだけではなく、一眼レフや、コンパクトカメラでも同様ですから♪
0点


2002/06/26 17:37(1年以上前)
お姉ちゃんの言う事守って 手ブレしない様に頑張るよ♪
それとね ひとつだけ言ってもいいかな?
お姉ちゃんが返信ボタン押さないから 僕が変身しちゃったのねん (笑)
書込番号:794652
0点


2002/06/26 22:32(1年以上前)
カポさんに 合掌(座布団の方が良かったですかね?)
書込番号:795194
0点


2002/06/27 12:34(1年以上前)
新スレに変わったので、こちらに書きます。
私は、ミノD7を使っていますが、F2.8〜F3.5最望遠側(多部分35mm換算200mm)での三脚無し屋内撮影では結構厳しいものがあります。
5700はF2.8〜F4.2でしょうから、屋内望遠側ではD7より更にシャッタースピードが不利になると思われます。
屋内、望遠側でバシッと決めるには息を止めるとか、肘を固定部の上に載せるとかとか、よほどのテクニックがいるような…。
書込番号:796295
0点


2002/06/27 18:18(1年以上前)
D7の200mm望遠端と5700の280mm望遠端を
直接比較しても意味が無いのでは
5700の200mmでのF値は約3.7
D7は200mmで3.5 大差ないでしょ
ブレの話ですが
日曜日に子供のサッカーの練習を撮って来たのですが
問題なく撮れました その時のシャッター速度は1/250〜1/500位
曇りの寒い日でした
買う前は500万画素なんて いらんぞと思ってましたが
ハガキサイズのプリントなら250万画素位までリサイズ
しても十分綺麗です これは結局 280mm500万画素機は
400mm250万画素機とも言えるのでは
これに気ずいた時S602を選ばず5700にして
良かったと思ったよホント
書込番号:796784
0点


2002/06/27 20:40(1年以上前)
これはいままで思いもしなかったとても面白い考え方ですね。切り取り前提の話になりますが、とても納得できます。
書込番号:797037
0点



2002/06/27 21:54(1年以上前)
えへへ♪
メ〜ルに飛んできた方で書いちゃいました。
失礼をば♪(*^o^*)
カポさん、変身、どうもありがとうございます♪(*^o^*)
ザワNO.2さんのおっしゃっている様に
しばらく息を止めてシャッタ〜を切る事をお忘れなく♪
基本中の基本かと思って書いていませんでした♪(失礼♪)
私も今日、5700を買ってきました♪(*´▽`*)
まだ充電して試しにシャッタ〜を押してみるくらいしかしていませんが・・・。
これからのデジカメライフが楽しみです♪
書込番号:797220
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


35mm換算で280mmまでのズームがついているわけですが、280mm近くの最望遠域でとった場合の手ぶれの程度はどんなものでしょう?
普通35mmの一眼レフで300mmの望遠レンズを手持ちで撮影しようとすると、手ぶれせずに撮るためには相当な慣れが必要ではと思いますが、この手の軽い望遠カメラは一眼レフ+望遠よりも手ぶれしやすいのではと思うのですが、実際使われてどうでしょうか?
特に子供の運動会等の行事を撮ろうとすると、手ぶれ+被写体の動きで、実際に実用になるのでしょうか?
0点

手ぶれなしで撮れる理想のシャッタースピードは焦点距離の逆数程度じゃなかったっけ?280mmなら1/300くらいか。手ぶれ補正付きの使ってるけど補正機能OFFでも280mm程度なら手持ちでもけっこういけるよ。
テレコンつけて700mmくらいになると、補正効かせないとフレーミングすら画面がガタガタ震えて難しくなる。300mmあたりが手持ちで補正機能なしでもわりと安定して撮れるボーダーラインかな。
書込番号:794799
0点


2002/06/27 14:03(1年以上前)
E5700に限ったことではないですが、バッテリ寿命改善希望さんがおっしゃるように、シャッタースピードを早くできるような状況下であれば、手持ちでもいけるのではないかと思います。
因みに、屋内での手持ち望遠撮影には、BSS機能を使うと良い結果が得られます。BSSをONにして、シャッターを押しっぱなしで数枚撮影すれば、最もブレの小さい画像を自動的に選んでくれます。これ、とっても便利です。
運動会のような場合では、被写体が動くのでBSSは不向きですが、連写で撮影し、後でその中から自分で選ぶという方法もあります。大体1コマ目は手ブレしやすいですが、2コマ目、3コマ目は安定してきます。
書込番号:796427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





