※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


現在キャノンPSA80とワイコンとクローズアップレンズを使い風景や花のマクロを楽しんでいますがレンズ性能が悪い(特にワイド端での盛大な色収差と周辺部の甘さ)ので風景ではがっかりすることばかり。マクロはテレ端でクローズアップレンズを付けてそこそこの写り。しかし回転液晶モニターで狙いをつけても屋外では見にくく細かいフレーミングがわからないので「下手な鉄砲数打ちゃ」状態でいいコマを探す後作業が一苦労で疲れるし撮れたという実感が伴わない、と最近E5700はと思い始めています。どのデジカメにも液晶モニターは付いているが光学ファインダーにろくなものは無いのがデジカメの現状、その点EVFは画素数はどうとしても日中の外光に影響されないしフレーミングもわかるのでそれだけでも撮っている実感があると思うのです。あとワイド出来ればフィシュアイコンバータを使ってみたいので選択肢はニコンしかないという考え方です。先輩皆様の使用感、ご意見お聞かせ下さい.
0点


2004/06/24 21:27(1年以上前)
天気がいい日の野外撮影、ローアングルはA80と同じだと思います。
フリーアングル液晶モニタ使用の、お花テレ端マクロは数撃ちます(笑)
EVFで風景を撮るぶんには全く不満無く、撮った!って感触です・・が
全体的な動作はスローなので、テレ端マクロのAF速度、メニュー呼び出しのレスポンス等々。
ワイド大好きじいさんの許容範囲か、店頭で確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:2958070
0点


2004/06/25 03:08(1年以上前)
E5700は、使用して実感するのは、風景と花を気楽に撮るのには非常に良いカメラです。特に色合いが良いですね。マクロで撮るときには、BSSを使用することである程度の手ぶれはカバーできます。マニュアルフォーカスはとても使用しずらいのでほとんど使いません。キャノンS60とかカシオEXILIUM PROにはフォーカスブランケット(ピントを自動的に前後にずらして撮影する)の機能がありますが、この機能がファームウエアのバージョンアップで実現できないですかね。 ところで、猫坊 さん アルバム拝見しました。E5700の風景とても素晴らしいです。BGMも良いですね。E5700の可能性を感じさせる作品です。
書込番号:2959324
0点


2004/06/25 18:03(1年以上前)
猫坊さんって私と同エリアの方?仏舎利塔や大久保橋や近隣の写真がいいっぱい・・・!私も撮影しによく行きますよ。近くにE5700愛用者が居るなんてうれしくなってしまいます。お題と関係なくて申し訳ありません。
書込番号:2960927
0点


2004/06/26 00:50(1年以上前)
フィッシュアイと言えば uribouz さんのQuicktimeVR、一見の価値ありです!
http://homepage.mac.com/uribouz/
チャオjjさん、恐縮です。私E5700は最近手に入れたばかりの初心者ですよ(汗)
naopppeさん 、それはそれは・・すれ違ってるかもしれませんね(笑)
書込番号:2962336
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


6月4日にE5700を入手して、6月5〜13日にアメリカのモニュメントバレー、グランドキャニオン、フーバーダム、ラスベガス、デスバレー、ロサンジェルスを車で回りました。走行距離は3600Kmくらいです。
その旅行先の写真を約500枚撮影しましたが、色合いや解像度はとっても良いです。失敗写真はほとんどないくらいの性能ですね!
暗い所のフォーカスが合い難いなどの欠点もありますが、テクニックでなんとかなりました。2/3インチのCCDはやはりノイズ感が少なくて良いです。
0点


2004/06/18 12:12(1年以上前)
そうですか。アメリカの乾いた空気の下でさぞかしよく取れたでしょう。
是非拝見できるようにしてください。おねがいします。
書込番号:2934360
0点


2004/06/18 22:45(1年以上前)
昨年9月EOSキスデジを購入以来しばらく使っていませんでしたが、最近お散歩カメラとしてやはり軽くてE5700は良いな、と感じています。ときどきデジタル一眼に引けをとらない写真が取れますね。不思議なカメラです。
書込番号:2935889
0点



2004/06/19 07:10(1年以上前)
やっと写真公開できました。
書込番号:2936915
0点



2004/06/20 18:38(1年以上前)
USA旅行のほうの記事はリンクのページです。
書込番号:2942796
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初心者で申し訳ないんですが、5700かDimage A1かで迷っています。5700には手ぶれ補正がついていませんが、三脚を使用せずズームを使用した場合に手ぶれで乱れてしまうことはありませんか?
0点


2004/06/07 23:34(1年以上前)
5700を使用しています。望遠使用時や暗くてシャッタースピードを稼げないときはどのようなカメラでも手ぶれしやすいと思います。
私自身はできるだけ、3脚か1脚を使用してブレを防ごうとしていますが、邪魔になることも確かです。
手ぶれ防止があれば!と思うこともあります。
今どちらか選ぶとすれば、私はA1かな?
書込番号:2896084
0点

手持ち撮影での手ぶれしない限界のシャッター速度の目安は「1/35mm換算焦点距離」と言われています。
E5700は35mm換算280mmなので、手ぶれしないシャッター速度の限界は約1/250以上となり、その速さでシャッターが切れる明るさが必要だと思います。
おおよそ、よく晴れた昼間の屋外なら手持ち撮影も可能ですが、少し曇った状態や日陰では、かなり辛いですね。
ということで、私はE5700でのテレ端撮影の場合、ほぼ三脚を使用致します。
以下のSLIKのミニ三脚などを胸に押し当てて、エツミのヘッドスタビサイザーで額にカメラを固定するとかなり遅いシャッター速度でも撮影は可能ですが・・・
http://carulli.maxs.jp/komono/komono.htm
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
まあ、私の場合、手持ち撮影の時は手ぶれ補正機能付きの高倍率ズーム機を使ったりします。
以上のことから、手持ち撮影が主だったらDimageA1の方がよろしいと思います。
しかし、DimageA1は望遠端が35mm換算200mmなので、望遠側の焦点距離が物足りない場合は、E5700の280mmも魅力的だと思います。
(もしくは、手ぶれ補正機能付きのFZ10やPowerShotS1ISとかもご検討されては?)
それからマクロ撮影ではE5700の方が等倍以上で撮影出来るので有利です。
E5700は、ISO100では以外とノイズも少なく、色収差もほとんど出ないところがいいですね。
(操作速度やAF合焦速度は遅いですが・・・)
E5700の作例は当方サイトのギャラリーにて公開しておりますので、よろしければご参照ください。
書込番号:2896699
1点

A1のサンプル写真がアルバムにありますので、参考に見て下さい。
三脚を使えない人混みでの撮影には、威力を発揮すると思います。
書込番号:2898996
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2004/06/14 15:34(1年以上前)
5400が1.4にファームアップしましたね。もうじきかも!?(期待も含めて・・!?)
書込番号:2920352
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


5/5に壊れて修理に出しましたが、20日に修理完了の電話があり、昨日やっと取りに行くことができました。みなさんおっしゃるとおり2週間で修理できたみたいです。
内容は、バックコントロールパネル交換(?)と書かれていました。
ファインダーなどがある面のボタンの操作につながった基板でしょうか?とにかく治ったので一安心です。
それと今まで画像をMACに取り込むのに、カメラ本体と付属のUSBコードで繋げていましたが、不便なのでカードスロット用のCFカードアダプターを買って帰りました。
付属のUSBコードでの接続は、説明書に書かれているとおりにしなくても、つまり、カメラの電源をいつ入れても、また撮影モードでも関係なく転送できましたが、もしかしたらそういった使い方が故障の原因だったのでしょうか?それにしてもUSBコードをカメラ本体側につなぐところは使いづらいですよね
0点


2004/05/27 05:13(1年以上前)
良かったですね、僕もつい先日Nikonサービスで直接修理しました。撮像素子
のドット抜けでしたが、保証期間ぎりぎりセーフで無償修理しました。
僕の場合Nikon-SCまで行くのに少し交通費がかかるので修理持込はするので
すが、修理完了後は自宅に直接届けてもらってます。この方法ですとさらに
1〜2日早まります。
書込番号:2854178
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


Coolpix5700を使用し始めて1年くらいになりますが フォーカスロック(シャッター半押し)が出来なくなりました→半押しのつもりでシャッターを押すとピントがあった瞬間にシャッターがきれてします
当初カスタムナンバー毎の設定を利用しておりませんでしたが、上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
こういった調整がこれに影響したのか 純粋な故障なのか どなたか経験がありましたら教えてください
0点

>上記不具合がおきる直前にカスタムナンバー毎にそれぞれの設定を記憶させる等の調整をしました
もしこれが原因と考えられるなら、一度「ユーザー設定クリア」で初期状態に戻してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2805937
0点


2004/05/14 08:32(1年以上前)
故障ではないでしょうか?シャターボタンの接点構造では半押しと
撮影は区別できるようになっており、ワイヤーリモコンからも同様
です。
僕も、カスタム設定を使用してますがこのような症状がありません。
おそらく、シャッターボタンの不具合ではないでしょうか?ワイヤー
リモコンをお持ちでしたら、リモコンで試してみては如何でしょうか?
書込番号:2806022
0点



2004/05/14 14:36(1年以上前)
早速のレス ありがとうございます 設定クリア試してみましたが 同じです
私 米国在住の為 修理に持ち込むととんでも無い期間 入院することになることが懸念されます
リモコンは持ってませんが 早速 注文をかけることにします
気の長い話になりそうですが、、、、、
ご両名さま ありがとうございます
書込番号:2806723
0点


2004/05/15 06:40(1年以上前)
海外ご在住なのですね。それはお困りですね。シャッターボタン不具合の
可能性が高いと思いますが、カスタム設定直前までは動作していたとのこと
ですので、ファームウェア未知のバグとかによる異常も念のため疑って見る
必要もあるかも知れませんね。
<確認方法>
1.本体電源を切り、一度バッテリーを抜いて、再度、装填しチェックして
見る。
2.前述でだめなら、内臓のバックアップ電池も完全放電させるべく、バッ
テリーを抜いたまま1週間くらい放置(実際は3日間くらいで放電?)
しその後、装填し再点検。
以上、やれるだけやってみると言うのが宜しいかと思います。
書込番号:2809049
0点


2004/05/15 06:46(1年以上前)
追伸:修理期間ですが、日本国内では「Nikonn SC」に持ち込めば通常で
2週間です。EMS便を使えば片道3〜5日かと思いますので、確実かも知れ
しれませんね。それよりも、保証期間過ぎていると有償となってしまいます
ので、故障が確実であることを確かめるのが先決のようですね。
書込番号:2809053
0点



2004/05/16 00:19(1年以上前)
殆ど使わない5700 さん
ご丁寧なご指導ありがとうございます 早速試してみます
ハンドルネーム 殆ど使わない はどうして?
他にいいモデルを所有 かな?
私も同サイトをみていて 所有欲がでてしまって
サブ機を探す気になってます
お勧め をたずねるのはタイトルを変えて 改めて書き込んだ方がいいんでしょうね
書込番号:2812094
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





