※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


カメラからパソコンに画像を転送しようとしてカメラのスイッチを入れたままUSBをパソコンに差し込んだところ、カメラの液晶表示は転送中になっているのにパソコンは反応せず。もう一度初めからやり直そうとカメラのスイッチを切ったら電源は落ちたがレンズは出たままその後スイッチを入れてもきっても応答なし。カメラの液晶表示は何もなし。音もしない。このような状態を経験された方は対処法をおしえてください。
0点

>カメラのスイッチを入れたままUSBをパソコンに差し込んだところ
必ずUSBに接続した後にカメラの電源をONにしましょう。
>レンズは出たままその後スイッチを入れてもきっても応答なし
一度本体からバッテリーを取り外して入れ直して下さい。
書込番号:2410421
0点



2004/01/31 20:27(1年以上前)
撮影してすぐにパソコンに取り込もうとしてやってしまいました。
バッテリーをはずしても何をしても駄目です。レンズが出っぱなしです。
書込番号:2410832
0点


2004/02/01 10:57(1年以上前)
E5700所有者です。USB接続でこのような経験はありますんが、
レンズ出っ放し、ハングアプ経験は何度かあります。
1)USB接続ケーブルは抜いた状態、CFカードも抜いた状態、バッテリーも
抜いた状態で電源スイッチを入り切し、その後バッテリーだけ投入して
電源ONで反応はないでしょうか?、次にCFを入れて再度電源投入で復帰
しませんか?
2)だめなら、全ての組み合わせについて試みると言うのは如何ですか?
3)どうしても復旧しない場合はサポートセンター行きですね。
書込番号:2413501
0点



2004/02/03 18:39(1年以上前)
考えられるすべての組み合わせをしましたが駄目でした。サポートセンターでも同じことをためすよう言われました。直りそうもないので修理に出したところ見積もりが13090円といわれました。トホホ
書込番号:2423098
0点


2004/02/03 22:05(1年以上前)
同じ経験をしましたが参考になるかどうか・・・もう一度接続してマイコンピューター→リムーバブルディスク→プロパティ→取り外し(?だったかな)をクリックしたらレンズが元へ戻りました。
書込番号:2423904
0点


2004/02/04 23:25(1年以上前)
SET-UPメニューのUSB項目はどうなっていますか?
使用されるパソコンのOSによって、PTPかMass Storageに変更しないと、パソコンがカメラを認識しませんよ。
あと、単純にケーブルがダメな場合もあります。
他には、ニコンビュアーの設定が自動的に起動するように設定されていないとかもあります。
全部チェック済みですか?
書込番号:2428277
0点


2004/02/04 23:33(1年以上前)
よく見たら、認識の問題ではありませんでしたね。
失礼いたしました。
いつごろ入手されたモノでしょう?
バッテリーが寿命とかありませんか?
書込番号:2428333
0点



2004/02/07 22:08(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます metel さんの言っていることもためしました。またバッテリーは2個試しました。電源も接続して試しましたがダメでした。USBコード、端子も確認済みです。USB接続の順番を間違えるとこうなりますので皆さんも十分注意してください。パソコンの相性もあると思いますが・・・・。
書込番号:2439851
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


皆さんこんにちは!八ヶ月ぶりに見にきましたら、E8700のニュースでびっくり、E5700も手放そうと思っていましたがファームアップがありそうとの事で、手元に置きます。どっちも楽しみだなあー。NIKONさん期待してます。
0点


2004/01/29 20:25(1年以上前)
みなさん、COOLPIX 8700 の掲示板はもうできていますよ。
NIKON掲示板トップ行の
『掲示板(22035件)発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!』から入れます。
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
書込番号:2402964
0点


2004/01/30 00:20(1年以上前)
最低だね。Nikonお前もか。なんで微小画素カメラにするのだ。2/3in.CCD採用の意味が無くなってしまう。
暗いレンズで、ISO50、微小画素、手ぶれ防止なし。何が売りですか。
コンパクトなだけですね。 ミノルタA1は色がめちゃくちゃだし。キャノンは28〜200ミリのズーム付き2/3in.CCDカメラ出していないし、どうすればよいのでしょうか。
書込番号:2404258
0点



2004/01/30 08:54(1年以上前)
根が単純なので、手放しで喜んでいたが、良く見るとE8700って、E5700のボディに800万画素のCCDを乗っけただけのように見えますね?
まあ、発売になったら、店頭で実物を見て買いかどうか見極めます。
書込番号:2405039
0点


2004/01/31 22:36(1年以上前)
5700の問題も真面目に対応しないで何の8700?
大ニコン、一体何を考えているんだろう。一層のことアクセサリ−屋になったのなら理解できるが・・・デザインは抜群、性能謎だらけ。
デジカメ戦線離脱なら早めに云って欲しい。私のような被害者がこれ以上出るのは止めにして欲しい。
書込番号:2411523
0点


2004/02/01 11:49(1年以上前)
カメラメーカーは何を考えているのでしょうか?
画質を考えるのではなく、他メーカーとの画素数競争になっているだけとしか思えません。それがひいては使いづらく、はたまた逆に画質を低下させるに至っています。
例 Nikon 5000→5400 5700→7800 キャノン G3→G5
約3ミクロンの画素が2/3インチCCDのアドバンテージとして、5700やミノルタのA1を購入しようと考えているのに、これじゃレンズの明るいG5購入するほうが何ぼましかわからない。
メーカーさんも、グレードごとのコンセプトをしっかりして欲しいですね。
書込番号:2413677
0点


2004/02/06 15:01(1年以上前)
皆さんのご意見納得。ところで800万画素の画像ファイルってデカいんでしょうね〜私のちょっと型の古いパソコンでは何かと大変そう・・・
書込番号:2434154
0点


2004/02/12 08:02(1年以上前)
画素競争というか、大半のメーカーはCCDを作っている会社から買っていますので、CCDを作っている会社に「2/3型はこんどから800万画素に変更になります」と言われてたら、全社右習えですよ。
キヤノンのG5やニコンの5400は500万画素ですが、先代の2/3型から1/1.8型になっており、ひと足お先に微小化されています。
ちなみに5700から8700は、かなり変更されいます。
外観とレンズ以外は、ほとんど別物かも?
細部にわたって見直されていて、カメラとしてもデジカメとしても、よく改良されていると思いました。
カタログを見て、現物に触れたら確認出来ると思います。
書込番号:2458599
0点


2004/02/23 12:54(1年以上前)
8700って凄いとか・・・
ちなみにフォーカス性能が普通になるのでしょうね?
だったら大進歩だ。5700って格好良いがこの点からっきし駄目なカメラだから。
これを解決せぬまま臆面も無く8700.わたしゃこれっぽっちも心動かされない。8700売る前に5700のファームアップをすれば少しは見直すんだが・・・
無理だろうなこれは.この会社の体質を考えると。
書込番号:2505363
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

2004/01/29 07:20(1年以上前)
私も8400or8500待望。
8700のワイド側が35ミリ相当というのが不満である。
是非とも28ミリ相当のカメラを出してほしい。
できれば24〜25ミリ相当。
あの不格好で邪魔なワイドアダプターを使うのは・・・
書込番号:2401021
0点


2004/01/29 09:00(1年以上前)
今年は各社ともに相当数の新機種を発売するみたいですね。3月までは様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:2401158
0点


2004/01/29 11:23(1年以上前)
とりあえず、外見写真からパッとみて変わったところは、
内臓フラッシュ開けたときにこれまでの調光センサーに加えて
AF補助光がついているところくらいですかね。
(間違ってませんよね?)
AF速度も書き込みも速くなっているといっているけど、
あくまでも総合的な速さでないと実感できませんから、
こればっかりは現物で確かめて見ないことには....
感度もISO800相当がなくなり、
ISO50が追加されているようですが、
どのくらいの差が出るのか、これも分かりませんものね。
あと、ボタンの配置とか、細かい所はまったくそのままのようだし、
とてもユーザーの意見を反映しているとは思えませんけど。
(モニタのメニューは変更されているようですが。)
まぁ、カタログ見ているだけでは
これ以上何とも言えませんね。
はやく店頭に並ぶことを期待します。
それより、早目にE5700のファームのバージョンアップをお願いします。
NIKONの開発スタッフのみなさま。
もしかしたら、E8700の発売日に合わせるの?
書込番号:2401456
0点


2004/01/29 22:28(1年以上前)
nikonの立体的なロゴがかっこいいいですね。
機能的にはAFの速度アップとAF補助光はいいなあ。
800万画素かー。ちょっとうらやましいな。
ファームアップで速度アップは期待できるのかなあ。
書込番号:2403557
0点


2004/01/30 01:33(1年以上前)
う〜ん?!魅力的だけど、画素数アップが主な変更点なのかなー?
5700で結構満足しているから画素数アップだけなら買い替えするつもりは無いです。A4印刷までなので500万画素で十分満足です。
8700のノイズ低減処理がD70の様に画像処理段階で処理される機能がついていれば、撮影後のノイズ低減処理が終わるまでの待ち時間が無くて済むので魅力ですが・・。どうなんですかねー?
書込番号:2404567
0点

微妙ですよね。個人的感想としては、CCDは変更しなくってもいいので、それ以外の細かな強化点を5800とかにして安めに出してくれた方が嬉しかったですね。 でも、バッテリーライフ強化、AF改善、暗所AF補助機能追加、動画機能強化、EVF強化、液晶モニター大型化&画素アップ&可視性アップ、既存アクセサリー流用OKをISO低下のマイナスポイント以上に嬉しいので、画質さえ確認できれば速攻買います。
書込番号:2412607
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700




2004/01/28 15:27(1年以上前)
記録画素数:3264×2448 ということはSONYの828と同じCCD?
でも4色フィルターとは書いてないところを見ると通常のRGB3色フィルターかな。
天下のニコンのことだからパープル対策は万全??
書込番号:2398374
0点


2004/01/28 15:31(1年以上前)
データが見つからなかったのですけど、シャッターラグはどれくらいの時間なのでしょうか?
書込番号:2398385
0点


2004/01/28 15:45(1年以上前)
おっ、出ましたね!!!
さてG5はどうするのかな?
書込番号:2398423
0点

ノイズだらけにならないようにしてもらいたいですねえ。
書込番号:2398447
0点


2004/01/28 16:22(1年以上前)
実写データを見ないと何ともいえないけど、ノイズは、標準感度がISO50〜になってるので、明るいところならいいんじゃないかな。
ただ増感すると一気にノイズ増えそうな気が・・
でもなんかD70に話題さらわれてますな、ちょっとかわいそう
書込番号:2398532
0点

E5700はソニーのCCDだったと思いますが、今度はどこのCCDでしょうね?
書込番号:2398653
0点

いきなり800万画素ですか!!
ビックリしました。。。あとは画質が気になりますね。。
書込番号:2398722
0点

補色フィルタ(E5700)から原色フィルタに変更されたことによって、どれくらい色合いが変わったか知りたいですね。
書込番号:2398756
0点

m-yanoさん、そう言えば5700は補色だったんですね。。
原色CCDになって赤みが消えるかな??
サンプル楽しみです。。
書込番号:2398768
0点

>ちィーすさん
これでNikonも全機種、原色フィルタになりましたね(^^)
書込番号:2398943
0点

m-yanoさん、どうも・こんばんは。
補色が好きな方もいるようですし。。。キヤノンG1も補色ですね。
ニコンと言えばマクロ・補色のイメージがまだ頭にありますよ。。
僕だけかな??ははは。。
書込番号:2399027
0点


2004/01/28 19:59(1年以上前)
海外のニコンフォーラムに出ていたのですが下に
1枚ですがE8700のサンプルがあります。
http://www.a-digital-eye.com/#Nikon8700
写真の下 "Original File (Warning Over 2.5MB)"をクリックすると見れます。
撮影条件はISO-50 1/151 F4 という事です。
情報まで。
書込番号:2399162
0点


2004/01/28 21:53(1年以上前)
ちィーす さん 補色の赤については私も気になる・・黄色い花が赤ッぽくなるあれ・・D70VSKiss Dだけかと思ったら・・
Y氏の隣人さん。
まじでG5の動向は気になりますね〜ってかE5400は?どうなるのでしょう。
書込番号:2399605
0点


2004/01/28 22:22(1年以上前)
これで
AFが速くなってれば「買い」ダワ(^0_0^)
書込番号:2399748
0点

[2400005]ちィーす さん
> 皆さんはどうかな???
E5700との相違がなさすぎます。
少なくとも、Sonyの828が「4色」、MinoltaのA1が「広角28mmのブレ止め付き」と
いうことを考慮すると、商品としてのコンセプトが800万画素+αだけでは貧弱です。
NIKON:微速度撮影:・・・開花の様子や蝶の羽化など・・・
花の「開花」はともかく、「蝶の羽化」はムリですねぇ〜。
NIKONさんには是非、「蝶の羽化」のサンプル動画を納得する形で示して頂きたいと思います。
しかし、E8700のよいところ(?)をウマク活用できる人にとっては朗報でしょう。
[2399605]おっとっと! さん
> E5400は?どうなるのでしょう。
ワイ端28mmの500万画素機 E5400 は、色気のないモノクロ撮影では『超GOOD』です。
書込番号:2400297
0点

2/3インチ 800万画素CCDがなければレンズで勝負する必要があったことを考えるとなんか残念な仕様・・
でも望遠端で200万画素でトリミングすれば560mm相当になるから面白いかも。
>ちィーす さん
自分は補色の微妙にクールな発色が好き。G1は売っちゃったけどE5000は未だ手放せず。ほとんど距離を気にせず寄れるマクロもとても便利。
書込番号:2400459
0点


2004/01/31 22:14(1年以上前)
皆さん、フィルター、画素数などと言っておられますが大丈夫ですか?
カメラは多少色がずれ様がタイミングがずれようが写ってなんぼ。
小生なんぞ5700を買って得意になって持ち歩いていましたが最近は
ほったらかし。だってフォーカスが愚図の上OKが出てもとんでもない
ピン。ピンホールカメラ以下。
始めの内はニコンにテクニカルレポートを送ろうと思って保存していたが
あまりの多さにギブアップ。最近は捨てまくっている。
ニコンにも技術者魂があるはずだがどこに行ってしまったんだろう?
少なくとも私は8700であろうが9700であろうがもう真っ平。
おそらく史上最高の商品を出したとしても手を出さないだろうなー。それ程
傷ついている。
書込番号:2411393
0点

きっと「写らなければカメラじゃない」さんの用途と5700の欠点の方向性がドンピシャなのでしょうね。残念ながら。
結構愛用している人も多いみたいですから、これ。
書込番号:2412640
0点


2004/02/02 10:21(1年以上前)
8700なんてこれっぽっちも興味なし。
8百万であろうが千万であろうがデジカメはピントが合って始めてデジカメ。
この点5700はデジカメじゃなく、アクセサリーの範疇。野にみつる怨嗟の声を知ってか知らずか、こんなことやる無神経さ!ニコンはデジカメの世界から即撤退すべきだ。
この会社、デザインのよさは認めるがユーザーサービスはなきに等しい。最初ピントが合わない事を窓口に相談したら「手ブレの可能性が大」とした上、防止法をダラダラ書き送ってきた。大体5700を購入するユーザーに手ブレを指摘するなんてどうかしている。違うでしょうか?
それに当時FAXか電話でしか受けつなかったので,「Mailを使うべき」と云ったことに対して、「何とかその様な方向で考えさせていただきます」と言いながらいまだに改善されていない。そのほか幾つかユーザーとしての改善提案をしたのに対して「是非取り上げさせて欲しい」と言っておきながらいまだに何にも変っていない・・・・
要するに「客からの指摘をほとぼり冷めるのをひたすら待つ」姿勢。随分やり取りしましたが今にして考えると結局その戦法にはまったわけだ・・・
書込番号:2417641
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


ニコンのHPや、日立のHPでは、2Gまでのマイクロドライブは使用可能と明記されていますが、4Gのマイクロドライブでは動作するのでしょうか?ファームは1.1です。どなたかお使いになっている方はいらっしゃいませんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
0点

この対応表では4GBは対象外のようですね。
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/compatible2.html
書込番号:2389829
0点

補足
パソコンでFAT32でフォーマットしたら、D100や10D等で使えたという事例は
それぞれの板で報告されています。
書込番号:2389841
0点



2004/01/29 12:43(1年以上前)
返答ありがとうございます。機会あれば自分で試してみることにします。その時は報告いたします。
書込番号:2401663
0点


2004/04/08 09:51(1年以上前)
結果はいかがでしたか?使えるなら私も入手したいのですが。。
書込番号:2678832
0点


2004/04/22 00:11(1年以上前)
昨日、本体+ワイコン+電池×2+バッテリーパック+本体ケースの中古美品を5万5000円で購入し、E5700のオーナーになりました。さっそく本日、ヨドバシにて某MP3プレーヤを入手し(税込2万9100円/ポイント16%還元)、E5700とD100で試してみました。
E5700ではフォーマットが不完全にしかできないようです。終わったと思うと、「空き容量がありません」というメッセージが出て記録できません。FAT32でフォーマットし、D100で4GBと認識したものを挿入すると、メモリエラーが出てダメ。そこでD100本体でフォーマットし(容量が2GBになってしまう)、E5700に入れたところ、2GBとしてなら認識しました。
現状ではE5700で4GBは無理なようです。結局、4GBはD100で、E5700は元々D100で使っていた1GBを使うことにしました。
以上、私の環境での検証結果でした。
書込番号:2723858
0点

>E5700ではフォーマットが不完全にしかできない
これをアダプタを経由し、PCで見ると「FAT」になっているのでは
ないでしょうか。フォーマットできているが、64kクラスタのため
読み取れないという機種が多いようです。
書込番号:2724559
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
下記のスレやレスに「暗いところでのAF速度が遅い」と言うのが数多く寄せられています。
私はじっくり構えて撮影するタイプなので多少のAF速度は気にしませんが、やはり速いにこしたことはありません。
以前カスタマサポートに「AFの速度を何とかして」とFAXで送っていたのですが、一昨日「近日中にAF速度を改善した新ファームウエアのUPを予定しております」と返事がありました。
やはりかなりの数の苦情が寄せられているようです。
たまたま下のデジカメ狂い老人さんのスレを読んで新スレを立ててみました。
0点

予定は未定。ファームウェアのアップだけでどれだけ性能アップを図れるかも
未知数でしょう。こればかりは“要望を上げつつひたすら待つ”しか無いですね。
ただニコンは一度出した商品に関してはしっかりサポートする会社だと思います
ので(サポートが親切かどうかは別)、待つ価値はあると思います。
書込番号:2371014
0点

安い製品ではないので、できるだけ早くファームアップが実施されるといいですね。
できれば、リモートコードも余計な機能(失礼)をつけずに、レリーズのみ
対応で価格の安いものを発売してほしいと思います。
書込番号:2371097
0点

>レリーズのみ対応で価格の安いものを発売してほしいと思います
はい、私もそう思います。
私は今まで一度もインターバルタイマーを使ったことがありません(^^ゞ
価格が安くなるならズーム操作も必要ないかな!?
書込番号:2371465
0点


2004/01/21 17:46(1年以上前)
新ファームウエアにUPされるのですか。
良くなることにはこしたことはありませんので私も期待しております。
本日、たまたま量販店へ行く機会がありましたのでデジカメ売り場で一眼の現物を触ってきましたが、C社10D,N社 D2H・D100,いずれもデカくて重いですね。
O社のE−1も思っていたよりデカかったです。
一眼の中ではP社のistDが一番小さかったですが、これでもレンズを付けるととてもとても。
もちろん、いずれも得られる画像はケタ違いに良い物だとは思いますが、価格も合わせて買い換えようという気は起こりませんでした。
書込番号:2371575
0点


2004/01/21 22:20(1年以上前)
こんばんは
私はAFの速度アップはソフトの改善(ファームの修正)で必ず可能と思っていましたので,やっと重い腰を上げたか・・・と言う感じです。
もちろんメカ部分に負う部分は改善は無理ですが,アルゴリズムの改善,ソフトのチューンは可能なはずと思ってます。
書込番号:2372549
0点


2004/01/22 16:04(1年以上前)
5700が大好きで、もっと使いこなしたいが為に、ファームアップはとてつもなく期待してます。
しかし、どの程度信用できる情報なのでしょうか?
書込番号:2374885
0点

>どの程度信用できる情報なのでしょうか?
スレ主としての発言責任があるので一言(^^ゞ
FAXで回答がきたのは確かですが、日時は「近日公開予定」とのことでハッキリした日程は分かりません。
AF速度の遅さの苦情はかなりの件数が来ているそうです。
他にも改善される所があれば良いのですが・・・
書込番号:2374919
0点


2004/01/22 22:38(1年以上前)
楽しみですね。
やっぱりニコンというところを見せて欲しいですね!
書込番号:2376182
0点

完璧なデジカメなんてないのですから、ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います。
物理的なものは無理だとしてもファームウエアで改善できるものは、どんどんバージョンアップしてもらいたいですね。
最近ではPanasonicのFZ1がFZ2相当にできるファームウエアを発表したことは素晴らしいことだと思います。
書込番号:2376616
0点


2004/01/23 20:23(1年以上前)
m-yanoさんいつもこの手の情報ありがとうございます。
前回のV1.1発見と公開の時もいろいろありましたね。
ニコンさん今度こそはお願いしますよ、情報公開と誠実なサポート。
AFの直しも何とかして欲しいですがAF->MF時にフォーカス位置が変わらないモードの追加とかMFの距離を表示するとか。
外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
他にも最低限直して欲しいところいろいろありますよね。
>ユーザーはもっともっと改善要求や要望をメーカーにメール・電話・FAXなどで積極的に出すべきだと思います
これはそう思います、以前にも書いたとおり改善要求や要望の無いカメラはメーカーからすると顧客満足度の高いカメラになってしまいます。
たとえ同じようなカメラを今後作るとしても満足度が高い思えばそのままにしてしまうでしょう。
皆さんもメーカーにいろいろと出す事をお勧めいたします。
私も出しています。
書込番号:2379065
0点


2004/01/23 21:29(1年以上前)
私もファームアップ心待ちにしています。KISS−Dを購入したときも、CP5700は売りませんでした。とにかく小さいのとワイコン、テレコン、リモートコード、立派な皮のケースなどオプションを揃えましたので、使い倒さないと・・・
書込番号:2379351
0点


2004/01/24 16:03(1年以上前)
>外部フラッシュ利用時に内蔵のが光らないと使えないとか。
あれ、そうでしたっけ?
私のは内臓フラッシュ発光させなくても使えますけど...
それで同時利用も外部フラッシュのみも使い分けてます。
(内部フラッシュは正面、外部フラッシュをバウンズさせて
2方向から光がくるようにして撮影することもあります。)
セットアップで、フラッシュ切り替えをauto、allで
できるのではないですか?
今確認しましたが、やっぱり内蔵フラッシュは光りません。
それとも、私の勘違いでしょうか?
でも、AF速度の改善できるファームウェアは一番欲しいものですね。
書込番号:2382141
0点


2004/01/24 16:13(1年以上前)
ちなみに外部フラッシュは純正ではなく、
サンパック社の「PowerZoom5000AF(NE)」です。
外部フラッシュによっても異なりますかね?
※話が横道にそれてしまいましたが、お許しください。
書込番号:2382182
0点


2004/01/24 16:57(1年以上前)
確かに過去ログ見ると出来ているみたいですね。
て事はオペミスなのかなぁ。
海外でも同一の事例あるし。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:2382297
0点


2004/01/24 20:32(1年以上前)
外付けスピードライト使用時は発光禁止がデフォルトなはず。
ただ内蔵スピードライトのセンサーを利用するんでポップアップは
するけど。
書込番号:2382998
0点


2004/01/24 22:12(1年以上前)
再度みて勘違いでしたね。
失礼しました。
書込番号:2383386
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





