※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月20日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月19日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月18日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月8日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


先日、ようやく商品が届きました。。
初期不良がないかと、いろいろ使いまくってますが・・
撮影前に、露出モードを変更して一枚目を撮影して、二枚目に入る前にまたモードを変更しようと試みても、変更ができません。。
撮影前は、MODEボタンを押しながらダイヤルを回せば変更できるのですが、二枚目以降は露出モードが固定されてしまいます。。
初歩的な質問とは思いますが、何卒、御教授頂ければ幸いです。。
0点


2003/08/16 10:57(1年以上前)
こんにちは
撮影モードはいつでも変更できるはずです。
電源を一度切らないと変更できないと言うことなら
絶対におかしいです。
解決策で申し訳ないですが,交換してもらった方が
良いと思います。
書込番号:1859747
0点


2003/08/16 14:20(1年以上前)
はじめまして、もしかすると「露出制御」が以下の様に設定されていませんか?
「MWNU1」→「EXP.」→「露出固定」→「ON」これですと問題症状になります。
「MWNU1」→「EXP.」→「露出固定」→「OFF」に設定し直し、再度電源投入
から試して見て下さい。
書込番号:1860184
0点


2003/08/16 14:34(1年以上前)
済みません!「MWNU1」は「MENU」の誤りです!
書込番号:1860214
0点


2003/08/16 16:00(1年以上前)
こんばんは
大変失礼しました。ニュートリノ21さんが仰るように露出固定をOnにしていると1枚目の露出に固定されて2枚目以降は変更できなくなりますね(^_^;
交換してもらった方が良いなどと申し上げてすいませんm(__)m
書込番号:1860412
0点



2003/08/20 23:51(1年以上前)
返信、遅くなりました。。
あの後結局、よくわからずユーザー設定リセットをしたら、解決していました。
きっと、おっしゃる様に露出の設定が固定になっていたのではないかと・・・
訳もわからず触っている内に設定を変えてしまっていたのでしょう。。
ご迷惑をおかけいたしました。
レスありがとうございました。。。
書込番号:1873715
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


MFのダイアル位置と距離の表が下のフォーラムで紹介されていました。
http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=3269793
情報まで。
0点



2003/08/19 00:15(1年以上前)
一応説明しておきます。
紹介したページのまんなか辺りに Table1 という表があります。
表の
横列はE5700でMFを使っている時の表示されるバーの長さです。
縦列は何回クリック(あのカチカチという感じ)があったかです。
そして表のデータ部はcm単位でのFocus位置です。
例をあげると、バーが左端までダイアルでめいいっぱい下げると3cm
次に1クリック分回すと4cmになる
ということを示しています。
そして Table2では
MFバーの長さを示しています。
*...... 3〜12cm
**.....13〜24cm
***....25〜39cm
****...41〜83cm
*****..90〜190cm
******.210〜無限大
読み方はこんなところです。
書込番号:1868280
0点

伊神さん、ありがとうございます。
表によると近距離の35cmあたりまでは1クリックで1cmの変化ですが、
1Mになると1クリックで10cmも変わってしまうようですね。
広角側ならいいですが、最望遠側で1M位の近距離で撮影する場合10cm単位では大雑把すぎますよね?
まあ実際そんな近くで私は最望遠にしないから問題無いとは思いますが・・・。
ここで疑問なんですがAFの場合もこのステップで制御してるんでしょうか?
それともAFの場合はシームレスにレンズが駆動するんでしょうか?
書込番号:1870402
0点



2003/08/19 23:01(1年以上前)
AFのステップ数、正直言えば私もはっきりとした資料は持っていません。
ただ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1007&message=3898762
の書き込みを信じるならば7,123stepとの事です。
書込番号:1870825
0点

伊神さん、度々ありがとうございました。
やはりAFとMFでは違うんですね、安心しました。
書込番号:1871062
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


相変わらずにホワイトバランスに悩んでいます
他の方の画像を拝見しましてとても綺麗です
ボクが撮影するとどうしても赤みが強いのです
色んな操作をしましたけど
良く分かりません
予期ドバイスをお願い致します
0点

私はホワイトバランスは太陽光に固定しています。
書込番号:1852597
0点


2003/08/13 22:38(1年以上前)
私の場合、色に関連しそうな所で標準と違う設定としては
階調補正をAUTOから標準、測光方式を中央重点 で使っています。
逆にホワイトバランスはオートのままです。
書込番号:1852754
0点

[1809720]で私がレスしましたが、ホワイトバランスの微調整で若干、赤味が補正できるようです。
書込番号:1852826
0点

久しぶりに書き込みます。
私もWBはほとんどの場合「太陽光」に設定しています。
スピードライトを使う場合WBを「スピードライト」にすると
かなり赤みがかるようです。
かえって「太陽光」とか「オート」の方が良かったような気がします。
書込番号:1853799
0点


2003/08/16 13:05(1年以上前)
はじめまして、僕もWBには悩んでいます。ただ、赤みが強い傾向は必ずしも
WBが原因とは言えないと思います。ちなみに僕のHPに掲載してあるのですが
青みの強い風景写真の中に赤い屋根の家があるのですが、実際よりもかなり
強く出ています。とにかく、赤かったり、青かったりでWBは被写体毎にどち
らかに振れてしまっている感じです。コンパクトデジカメの最高峰として期待
してただけにちょっとがっかりです。とにかく、レンズが暗い印象ですが・・?
書込番号:1860028
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


DiMAGE A1が発表されました。
AFスピード向上や手ブレ補正機能、jpeg低圧縮、新型2/3CCD、さらにはAF関連で新機能てんこ盛り。。。この掲示板で皆さんがニコンに望んでいたことを、ミノルタさんがかなえてくれました(涙)
5700も負けじとアップデートしてほしいものです。5400みたいな単なるモデルチェンジでなく、抜本的な機能向上を望む…できればファームアップで。最近のニコンは既存ユーザーないがしろすぎですよね!!
0点


2003/08/11 03:29(1年以上前)
ないがしろ?そうかあ?
書込番号:1844861
0点

3D AFいいですね。冬のボーナスでディマージュに出戻りしそうです。
ところで、これからD7iの口コミにぎわいそうですね。早速、のぞいてみよっと・・・。
書込番号:1846064
0点


2003/08/12 00:27(1年以上前)
大丈夫です、生粋のニコン使いはニコン製品のAFにははなっから期待
していませんから(笑
どうしても高速なAFが必要不可欠な時にはおとなしく他社製品を使います。
たとえばキ●ノンとかね・・・
書込番号:1847417
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


E950を4年間使っていましたが、最近電源スイッチの調子がおかしくなったきっかけで、そろそろE950を卒業しようかとE5700などを視野に入れて物色中・・・
E5700は候補1にあがったが、気になるのがやっぱり電源スイッチ!店頭で実機を触ると結構の確率で接触不良ぽい(?)現象を感じました、皆さんのご感触をどうでしょうか?わたしの気のせいかな?
なお下記のE950用コンバータを持っているがE5700には流用できますか?
WC-E24 WIDE CONVERTER
TC-E2 TELE CONVERTER
FC-E8 FISHEYE CONVERTER
NikonのHPでは使えないと書いているが、みなさんはなんかの裏技をもってるかと思って・・・(^_^;)
ぜひご教授ください。
0点

今のところスイッチは健在ですね〜。
E950用のレンズも転用できないと思いますので、
E5700には純正のテレコンが一番おすすめかも?
書込番号:1838468
0点

私のも電源スイッチは問題ありません。
店頭では入れ替わり立ち代わりいろんな人が耐久テストをしてくれるので、いずれそうなるかもしれませんけど・・・。
>なお下記のE950用コンバータを持っているがE5700には流用できますか?
WC-E24 WIDE CONVERTER
TC-E2 TELE CONVERTER
FC-E8 FISHEYE CONVERTER
NikonのHPでは使えないと書いているが、みなさんはなんかの裏技をもってるかと思って・
たとえ物理的についてもケラレが大きいでしょうから使う気にはならないと思いますよ。
E950って28mm径でしょ?E5700は50mm径、ケンコーの50−52のE5700専用ステップアップリングを使っても52mm径で倍位違います。
書込番号:1839049
0点



2003/08/09 13:14(1年以上前)
からんからん堂さん CT110さん
さっそくご返答いただいてありがとうございます!
電源スイッチの件、安心しました、コンバータの件もよく分かりました
流用は無理ですね(^_^メ),E5000はできるのにね・・・
あとはDSC−717を徹底的に脳裏から駆逐できれば(^_^;)
(撮影時のヒストグラム表示、ナイトショットなどはなかなか捨てがたい)
嗚呼、つらい!!!
書込番号:1839395
0点



2003/08/16 00:24(1年以上前)
Sony Cybershot DSC-F828がでるらしい!
http://www.dpreview.com/
MinoltaDiMAGE A1もでるし・・・
Nikonさん!!!
書込番号:1858905
0点

山海人さん、もう見てないかな?
>Sony Cybershot DSC-F828がでるらしい!
>MinoltaDiMAGE A1もでるし・・・
↑でE5700の後継機がでると自信ありげな発言もあるし出揃うまで待ってみたらどうでしょう?
出揃ったら全部買って気に入った物だけ残して後は私にください、ってダメ?(笑)
書込番号:1867795
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


いつもレスが多いのまで久々に書き込ませていただきます。
内容はノートPCに使う最近買った高速なCFカードアダプターです。
実は私の場合、撮影にはノートPCも一緒に持っていくのですが
512MB位のデータを転送するといつも5分半位かかっていました。
ノートとしては ToshibaのLibretto L5/080TNLN です。
で、何とかならないかと思っていた所、飛島のCF32Aという
CFカードアダプターに出会いました。
物は以下のページにあるものです。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
実際にうちで試してみると2分ちょっとで512MB位を転送完了。
案外使えそうです。
ご存知の方、失礼致しました。
0点



2003/08/08 18:06(1年以上前)
誤字訂正 : いつもすみません。
いつもレスが多いのまで久々に書き込ませていただきます
->いつも返信書き込みが多いので久々に書き込ませていただきます
失礼しました。
書込番号:1837197
0点



2003/08/08 18:17(1年以上前)
書き忘れです。
カードは Transcend 社製 512MB です。
書込番号:1837221
0点

伊神さん、こんばんは。
私はロジテックのMOユニット+カードリーダーを使用しているので、飛島のCF32Aを密かに狙っています(笑)
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmoca651u2.html
下記のホームページにベンチマークが出ていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
書込番号:1837405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





