COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニターの色調整

2003/07/24 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ひでじろさん

RAW(E5000です)で撮影してNikonCapture3 で現像しています。
何度でも補正のやり直しが出来、未熟な腕をカバーしてくれる?ので、感激しています。
しかし、自分のPCでは、きれいに見えるのですが、他のPCでは、あれ?!、という状態です。
パソコンのモニターの色調整がうまく出来ないのです。
(PCは、NECで標準で付いていた液晶モニタを使用しています。)
何かいい方法はないものでしょうか?

書込番号:1791283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/24 00:45(1年以上前)

画面のプロパティの設定でディスプレイの名前と
色の管理でプロファイルが入っていれば
けっこう他のモニターと同じ感じになる感じがしますね〜。

書込番号:1791325

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/24 21:11(1年以上前)

モニターのカラープロファイルの、規定値への設定もさることながら、
モニターの色温度の設定も関係があります。
もし画面が全体的に、赤っぽく見えたり青っぽくみえたりするなら、むしろこちらの方でしょう。

書込番号:1793465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/24 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し状況を説明しますと、
モニターのカラーマッチングが重要と本で読み、プロファイルを探したのですが、何を登録して良いのか分からず、「sRGB Color Space Profile.icm」を登録してみましたが、変化はありませんでした。
ならば、ということで「Adobe Gamma」で調整をし、その時作成されたプロファイルが登録されたわけですが、有効なのはその時だけで、PCを再起動をすると、プロファイルが読み込まれていないようで、元に戻ってしまいます。
仕方なく、「Intel(r) Graphics Technology」で色を調整してみたのですが、どれが正しい色なのか、分からなくなってしまいました。
で、残念ながら、NikonCapture は、ホワイトバランス、色合い、カラーバランスなど色に関係のある部分はあまり使わないようにしています。
別のPCで見ると、紅葉が、やけに赤っぽくなってしまいます。色温度の問題のようですが、私のPC、モニターには色温度の調整機能がありません。
で、困ってしまったわけです。

書込番号:1793902

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/25 02:08(1年以上前)

ひでじろさん、おはようございます。
わたしはモニターの色温度調整は「Adobe Gamma」でやっておりますが、
>有効なのはその時だけで、PCを再起動すると、プロファイルが読み込まれていないようで、元に戻ってしまいます。
此処の処がよくわかりません、そんな事はないと思うのですが?
「完了」ボタンを押して、作成したプロファイルを保存するのですが、別名で保存してもだめでしょうか?(たとえば「sRGBcustom1」とか)
念のため「画面のプロパティー」を開いて、設定タブ、詳細設定、色の管理タブで、作成したプロファイルが「既定のモニタプロファイル」になっているか確認された方がよいでしょう。
なお「sRGB Color Space Profile.icm」を基準にカスタムプロファイルを作成されるのは問題ないと思います。(というか、私も勉強中であまり詳しくありません、プリンタとは大分「格闘」しましたが・・(笑))

書込番号:1794586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 00:25(1年以上前)

S_まっちょ さん ありがとうございます。

「Adobe Gamma」での調整をもう一度やってみました。
作成されたプロファイルを、「sRGBProfile2003.icm」として保存すると、規定のモニタプロファイルとして登録されますね。
そこで、PCを再起動すると、やはり、元の青白い色に戻ってしまいます。規定のモニタプロファイルを確認すると、「sRGBProfile2003.icm」になっていますが、それが、反映されていない様なんです。
再度、「Adobe Gamma」を開いて、そのまま同一名で保存をすると、やっと調整の結果が有効になるわけです。
NECのVC500J/1と古いPCでwindowsXPを使用しています。モニタのドライバの問題なのかな?

書込番号:1796992

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/26 01:31(1年以上前)

ひでじろさん、戸惑わせて申し訳ない。
あまり自信はないのですが、PC起動時にAdobe Gamma がスタートアップしていないように思えます。
以下のことを再度、確認してみて下さい。
「ファイル名を指定して実行」→名前(O)に msconfig と打ち込み、OK→「システム構成ユーティリティー」を開き→スタートアップタブをクリック→スタートアップ項目の中に「Adobe Gamma Loader」というのがありませんか?それにチェックがついているかどうかです。
チェックがついていればPC起動時にAdobe Gamma が自動起動すると思うのですが?
すみませんが、これ以上のことは私にはわかりかねます。

書込番号:1797232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 02:09(1年以上前)

>「Adobe Gamma Loader」というのがありませんか?

ありませんでした!その為なんでしょうか?
登録の方法は分かりましたら、教えてください。
PotoshopELを再インストールした方がいいんでしょうか?

書込番号:1797347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでじろさん

2003/07/26 02:35(1年以上前)

S_まっちょ さん ありがとうございます。

「Photoshop Elements」を再インストールしたところ、「Adobe Gamma Loader」が登録され、「Adobe Gamma」で作成したプロファイルが、反映されるようになりました。
殆ど、諦めかけていたのですが、感激です!!
今までのもやもやが、一気に晴れたような感じです。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:1797394

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/07/27 00:32(1年以上前)

ひでじろさん、解決してよかったですねー
正直、私としては冷や汗ものでしたよ。(笑)

書込番号:1800174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DC-B7

2003/07/21 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Hamachi@E5700さん

今年の5月くらいにE5700を半ば衝動買いのように購入したHamachiと
いいます。ここに書き込むのは初めてです。ここの書き込みは非常に
参考になりいつもROMっております。

(ハンドルネームにすでにHamachiという方がいらっしゃるようですが、
ここの掲示板にはいらっしゃらないようなので@E5700を抜いて名乗ら
せていただきます)

 みなさんお勧めのKenkoのアダプターチューブDC-B7ですが、本日私が
買いに行ったところ、レンズ保護フィルターセットなるパッケージで"MC
プロテクター"+"DC-B7"+"フィルターキャップ"の組み合わせで定価\7100-
で売っていました(実売で¥4580+税@仙台ヨドバシ)

 確かにこれをつけたほうがホールドしやすくてよいですね。ただ
やはり広角側でケラレるのは不便ですね。過去ログを読むと削ればOKと
ありますが、これはワイコン装着時だけの話でしょうか?どなたか教えて
いただけますか?

 ここの常連さんはみなすでにお持ちだと思いますが、これから購入
される方の参考になればと思って書き込みました。

書込番号:1782428

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/21 19:49(1年以上前)

こちらの常連かどうかわかりませんが、たまにこちらに寄らせて頂いています。
まずは、E5700ご購入おめでとうございます。
このカメラはいろいろ苦労させられることも多いので覚悟のほど・・・(^_^;)

DC-B7についてですが、マスターレンズの広角端では、いちばん縮めた位置ですと、ケラレはないと思います。ワイコンを装着した場合はINO2さんのサイトで詳しく検証されていらっしゃいます。
http://www.asahi-net.or.jp/~cu4w-kwsm/hardware/camera/fb5k2xwj.htm
(INO2さん、直リン失礼いたします。)

私の手持ちのワイコンでもケラレました。さらに間にフィルター噛ませるとなおさらです。
そこで、私もkurabarさんのご助言を頂き、DC-B7を2mm削ったら、フィルター付けてさらに、ワイコン装着してもケラレなくなりました。なおSONYの花形フードを装着時もDC-B7を削るとフィルター付けてもケラレなくなります。
詳しくは下記のページをご参照ください。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/adapter.htm

DC-B7は可変式なので極端に画角を変える場合、伸縮操作をウッカリ忘れると、広角側→望遠側に画角を変える場合は、レンズの衝突によるレンズエラーになり、反対に望遠側→広角側に画角を変える場合は、ケラレますので、取扱には十分注意が必要ですね。

書込番号:1783248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamachi@E5700さん

2003/07/21 23:17(1年以上前)

レスありがとうございます。先ほどの書き込みは"伸ばした状態で広角がケラレるのが"
何とかならないのかという今思えばかなり自分でもわけのわからない書き込みだったので
無視してください(汗

 CarulliさんのHPもよく拝見させていただいています。私もC-900Zoomからの買い替えな
ので機能に振り回されっぱなしでただいま勉強中です。


 ところでさっき早速レンズエラーをやってしまいました。十分気をつけていたのですが、
ホワイトバランスのプリセットのときにズームされるのを忘れていました。自分で動かす
分には気をつけていたのに…。これってレンズエラーになっても電源OFF→ONして動けば
大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:1784277

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/22 08:55(1年以上前)

レンズエラーについてですが 電源再投入で動けば大丈夫の様です。
ただ、あまり負担はかけない方がいいと思います。
ついでに言えば鞄にしまう時も再生モードにしておく事をお勧めいたします。

書込番号:1785303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2003/07/20 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 Optio君さん

ニコンのフイルムAF一眼レフを持っています。
ニコンのフイルムAF望遠レンズって5700でも使用できるのでしょうか。

書込番号:1779914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/07/20 22:30(1年以上前)

ムリです。

書込番号:1779936

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/20 22:38(1年以上前)

E5700がどういう仕様かぐらいメーカーのHPやカタログで調べましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700.htm

AFレンズを使用したいなら一眼レフタイプのではないとだめです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/index.htm

書込番号:1779973

ナイスクチコミ!0


オジサンモードさん

2003/07/21 00:03(1年以上前)

お気持ちは解りますが、大変お気の毒ですがどうも無理の様です。

書込番号:1780417

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/21 06:12(1年以上前)

E5700のジャンルは、コンパクトデジカメです。
レンズ一体型なので当然レンズ交換することは出来ません。
現在、Nikonから発売されている一眼レフタイプはD100、D1H、D1Xの3機種です。
※もしかしたら明日(7/22)新機種D2Hの発表があるかもしれません。
発売は秋頃かな?
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm

書込番号:1781160

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/21 06:19(1年以上前)

リンク先、間違えましたm(__)m
http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm

書込番号:1781163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/21 10:16(1年以上前)

E-5700からレンズをはずす=故障 です。(レンズ交換式ではない)
レンズのマウントもありません。

書込番号:1781527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ部分揺れません?

2003/07/14 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

レンズを一番広角にしたとき、カメラをちょっと振る(ゆする?)とガクガクしませんか?
最初はバッテリが揺れてるのかと思ったんですが、みなさんのはどうですか?

書込番号:1761161

ナイスクチコミ!0


返信する
伊神さん

2003/07/15 08:59(1年以上前)

うちのもしますよ。
レンズではないでしょうか。
問題なく使っていますよ。

書込番号:1762367

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/15 17:12(1年以上前)

私も同じですよ。
特に気にせず使っています。

書込番号:1763311

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/15 17:25(1年以上前)

レスありがとうございます。
ちょっと神経質すぎました(^^ゞ
これからも、かわいがっていきます(∩.∩)/

書込番号:1763345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠と口角について

2003/07/14 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 sacredsacredさん

集合写真や二人から三人のスナップ写真を取る目的で5700を購入しよ
うかと考えているものです。この機種を選んだ理由は標準で
35mmから280mm間で対応していることとCFに記録できるからです。
そこで、初歩的な質問があります。ひとつは、
撮影地点から100m先にある被写体を100mmのレンズで撮影すると何m
先に被写体があるように写るのですか。計算式を教えてください。

書込番号:1760359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/07/14 20:33(1年以上前)

35mm版(カメラは35mm版換算で表記されています)では
50mmが標準とよばれていますので
100mmなら2倍の望遠鏡
280mmなら5.6倍の望遠鏡と同等ということになります。
ズーム倍率の倍最広角からの比率なので
35−280mmならば8倍と呼ばれます。

書込番号:1760501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/14 20:39(1年以上前)

質問の答えとちょっと違いますが、
100ミリレンズで100m先の撮影範囲は、36m×24mです。
1000ミリ・・・・・同上・・・・・・・3.6m×2.4mになります。

>>撮影地点から100m先にある被写体を100mmのレンズで撮影すると何m
先に被写体があるように写るのですか。

100mミリレンズが人間の見た感じに近いと言いますから
100m先は100m先に見えるかな。

1000ミリレンズで100m先の被写体を撮影すると、
10m先に見える。
合ってるのかな??

書込番号:1760520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/14 20:46(1年以上前)

100mミリレンズ>誤  100ミリレンズ正

35−280mmならば8倍と呼ばれますが、
人間が見た意識では自分で見た実像をを基準にするので、2倍くらいしか感じないです。

書込番号:1760557

ナイスクチコミ!0


えふ1旧型さん

2003/07/15 17:17(1年以上前)

何か意味のわからないご質問ですな。
集合写真や二人から三人のスナップがメインということと、100m先の被写体を100mmで〜〜しかも計算式とは。
先に書かれておられるように100mmレンズは遠くを見た場合、人間の見た感じに近いと言われているから、100m先は100mでしょう。
(私も単体で100mmは愛用しておりました)
E5700は35〜280mm相当のズームがついているのだから、ファインダーを覗いてフレーミングすれば良いだけの事。
但し電動ズームなので、100mmジャストで止めるのは難しい。

計算式とはね? 写真は数式で撮るものなのでしょうか?
私はファインダーを覗いたフィーリングで撮るものだと思いますが。

書込番号:1763323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良いカメラ

2003/07/13 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 トルーマンさん

一眼レフタイプで、小型、無駄のないデザイン、カメラ好きの人に合うカメラだと思います。
むき出しのレンズが気になりますが、良いアダプタリングが有りました。
純正のリングはズームの時に使えませんが、Kenkoの5700専用のリングは
使えます。このため、ホコリよけを兼ねたプロテクターレンズをつけたままに出来ます。各種のフィルターも使えます。使い方は、撮影時にリングの伸縮ストッパーをゆるめておくことです。注意点はズームのあとリングを縮めないとワイドでは伸びたリングで回りが蹴られる事です。小生は重宝していますので、お試し下さい。

書込番号:1754628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/13 09:29(1年以上前)

>純正のリングはズームの時に使えません

ニコンに改善要求されてみてはいかがかと思います。

書込番号:1755485

ナイスクチコミ!0


nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/14 00:32(1年以上前)

Kenkoの5700専用のリングの型番は?

書込番号:1758203

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/14 00:42(1年以上前)

「Kenkoの5700専用のリング」ってDC-B7のことだと思いますが・・・

DC-B7はE5700ユーザーには必携のアイテムですよね。
私も先端にMCプロテクターをはめて常時装着しています。

可変式なので、縮めた状態でリングを締めたまま、望遠側にズームした時にレンズエラーが起きてしまったり、望遠側で固定していて広角で撮影するとケラレたりしますね。(慣れれば大丈夫ですが・・・)

あと、純正以外のワイコンを装着するとケラレてしまいますが、DC-B7の先端を2mmほど削ると、ケラレが解消します。

また、DC-B7にスポーツグラブ375製鏡胴カバーを巻くと一層手になじむ感じで良いですよ!

詳しくは、以下の拙作サイトのページをご覧下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/kizai.htm



書込番号:1758265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング