※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月12日 11:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月10日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月15日 19:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月9日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


2003/07/11 02:40(1年以上前)
本当だ!・・・おそらく仕様でしょう。
「AF-MODE」「ピーキング」「距離表示」もそうみたい。
書込番号:1748900
0点


2003/07/12 11:12(1年以上前)
私も最初とまどいましたが、カスタムNoで設定できるのは、W.B.測光方式〜8項目です。
マニュアルのP.63を読んでください。
書込番号:1752419
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


初めて書き込みます。土曜日に念願のCOOLPIX5700を購入しました。すごく気に入っています。今までCOOLPIX950を使っていたのでニコンはマクロに強いと思っていましたが、5700はマクロはすごいですね。ピントがシビアで合わせ方が難しいです。花びらの前面にピントを合わせたいのに思うようにあわずとか・・・。これから数をこなして慣れていきたいと思います。
5700と950の花の写真をアップしましたのでご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=164864&un=25355&id=48&m=2&s=0
p.s. ヨ○バシで買ったのですが、店員(ニコンのジャンパーを着ていた)は5700より5400を買わせようと必死でした。
0点


2003/07/10 00:51(1年以上前)
それは店員じゃなく販売応援員で、メーカーからの派遣でしょう。
自分が興味あってコレ!と決めて行ったときに、そういわれたら「俺はコレがいいんだ文句あるか」と行ってあげましょう(笑)
書込番号:1745766
0点


2003/07/10 20:51(1年以上前)
あそびっとさん 今晩は
ご購入おめでとうございます。アルバム拝見しました。ハスがきれいに撮れてますね(^0^)
E5700は花や風景を撮るには良いカメラだと思います。私もまだ半年しか使ってませんが気に入ってます。快調補正は標準にされてますが正解だと思います。あと,彩度を花によっては+1にした方が良い場合もあるようです。お試し下さい。
お天気の良い日は若干露出補正をマイナスの方が無難です。
書込番号:1747610
0点


2003/07/10 21:06(1年以上前)
書き忘れました(^_^;
マクロは三脚は必須だと思いますよ。天気が良くてシャッタースピードが速くてもです。AFロックしてからの体の動きでどうしてもピンズレの確率が高くなります。
書込番号:1747652
0点



2003/07/10 22:10(1年以上前)
EXNET さん 返信ありがとうございます。ニコンから派遣された人ですか。私が5700を選んだ一番の理由はカメラの設定内容が液晶では小さくて老眼鏡をかけないと見えませんが、ビューファインダーではバッチリ見えるからです。小型化もいいけれど液晶は大きさを確保して見やすくしてほしいものです。(高齢化が進んでいくのですから)
S-line さん 有益なアドバイスありがとうございます。先日撮影したとき初めて三脚なるものを使いました。安定して安心して写真を撮ることができました。かさばりますが S-line さんがおっしゃるように必須なものですね。まだ、階調補正とか彩度とかわかりませんがマニュアルをもとに色々なことに挑戦したいと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:1747896
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
バッテリーパック(MB-E5700)を使用されている方への質問です。
昨年末にバッテリーパックを購入してからずっと思っていたのですが、活性化させたニッケル水素電池(Panasonicメタハイ2000)を使用しても約20〜30枚でバッテリーチェックが一段下がります。
ただし、そこからは約300枚の撮影ができるので枚数的には満足しています。
E3100はニッケル水素電池の問題をファームウエアのバージョンアップで解決したのでE5700も解決しないかカスタマサポートに聞いてみました。
カスタマサポートでも30枚前後でバッテリーチェックが一段下がるのを確認していて「技術部門に提案してみる」との回答でした。
バッテリーパックでニッケル水素電池を使用している方で同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
0点

はい。
私のもまったくこのとおりです。
枚数的には満足しているのですが、換え時がつかみづらくて。(^^;
書込番号:1753157
0点

Yukaiyamaさん、こんにちは。
Nikonも確認しているので個体差ではないと思っていましたが、 Yukaiyamaさんも同じ症状でしたか(^^ゞ
撮影可能枚数は満足できるので、ファームウエアで表示の部分だけでも改善して欲しいですね。
書込番号:1755253
0点


2003/07/15 09:13(1年以上前)
m-yano さん
遅くなってすみません。
質問の30枚前後でという事なのですが撮影条件があまりはっきりしていませんので何ともちょっと答えにくい状況でした。
例えば全ショット AFあり、フラッシュありの場合とかです。
で、とりあえず、先程
サイズは最大、画質FineでAFあり、ハイスピード連射(つまりフラッシュ無し)51-54枚目の間でした。
うちも削った後は持ちに関しては満足しています。
最近のMB-E5700電池ケース部、改良型みたいですけれどね。
書込番号:1762388
0点

伊神さん、テストまでやっていただいて誠にありがとうございました。
最終的には300枚近く撮れるので気にしないようにします。
>最近のMB-E5700電池ケース部、改良型みたいですけれどね
例の部分を削った電池BOXになったのかな?
書込番号:1763315
0点


2003/07/15 19:30(1年以上前)
ええ、新型は例の部分が短くなっているタイプです。
新宿ヨドバシの店の人間と一緒に確認しています。
店頭デモ機のは初期のですが在庫で調べたのは新型でした。
ただ、箱の外観には一切変化無し。
もしかしたら既にかなりが新型なのかもしれませんね。
書込番号:1763623
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


暗い体育館のリングサイド席(7〜8m)で、プロレスをcanonのパワーショットS40で撮影してます。内臓フラッシュでは弱いのでリモートライトUを使っていますが、暗すぎて満足出来ません。5700を買おうかと思ってますが、ずばりこのような状況下では、パワーショットS40より満足できると思いますか?
0点

内蔵のスピードライトだと望遠側の撮影範囲は約0.5 〜2.8mですね。これでは少々
物足りないかもしれません。
やはり外付けのスピードライトが必要になりますね。お勧めはやはり純正のB-80DX
ガイドナンバー38は強力ですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-80dx.htm
書込番号:1739394
0点

ストロボ焚いてもいいならSB80とか付けたらいけそうですが、
状況によってはAFが迷いまくって全然ダメかも?
書込番号:1739396
0点



2003/07/07 23:31(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。そうですか、5700でもやはり内臓のものでは弱いですか。パワーショットS40のような、クラスや目的の違うものと比べるとどうでしょうか?ちょっとはいいとか、むしろダメとか教えていただけないでしょうか。
書込番号:1739466
0点

メーカーのHPで製品の主な仕様を見てみることをお勧めします。
ちなみにS45ですが、内蔵ストロボでの撮影距離 55cm−4.0(W)/2.5(T)m(ISO100相当時)
5700は撮影範囲約0.5 〜4.0m (広角側)/約0.5 〜2.8m (望遠側)[ISO100 ]
つまりストロボの到達距離に関しては、“内蔵の場合どちらもそれほど違いは無い”
となります。(からんからん堂さんが仰る通り、AFに関してはまた別問題です)
書込番号:1739548
0点

リンクを貼っておきますね
http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/s45/spec.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700_spec.htm
書込番号:1739565
0点



2003/07/07 23:52(1年以上前)
ありがとうございました。初心者であり、つい皆様に甘えてしまいました。外付けの商品のラインナップが5700は充実しているので購入する気になってきました。また機会があれば色々教えてください。
書込番号:1739569
0点


2003/07/09 08:47(1年以上前)
私は3月に相撲の観戦に行きました。
後ろの方の桝席で(土俵から20〜25mぐらい)ストロボなし手持ちでけっこう撮れました。
ISOは最初200で途中から400に変更、160コマぐらい撮ってあと、自宅にてパソでピントのあっているコマだけA−5(A−4を半分にカット)で出力しました。
ISO400では影の部分にノイズが出ますが、見れないことはないです。
相撲とプロレスじゃスピードが違うので参考にならないかも知れませんね。 ただカメラにあまり夢中になると肝心な生を見ることに集中できないのが難しいところですね。
書込番号:1743464
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


carulliさんのページ拝見、詳細にわたる実用的な解説、感激、ディジカメユーザー必見のページですね。ところで、マクロ撮影時のDC-B7の使い方について教えてほしいのです(MCフィルタとの衝突)。テレ端にして、中域でレンズ前3cmまで近づけるのでしようか。通常、テレ端に伸ばして、風景撮影とマクロ撮影することを考えています。
0点

当方のサイトをご覧頂きましてありがとうございます。
さて、マクロ撮影についてですが、3cmまでの近接撮影ではズーム中域でマニュアルフォーカスという撮影条件では画角が狭くなるので、DC-B7を最大に伸ばしてもケラレ等はないようです。勿論、フィルター等との衝突は起きません。
したがって、DC-B7を伸ばした状態で風景撮影とマクロ撮影は両立できます。
しかし、広角寄りにズームを引いた場合はケラレますので、ご注意なさってください。(私もDC-B7の使い始めの時ははよくやりました。(^_^;) )
書込番号:1738337
0点

ちなみに、DC-B7を最大に伸ばした状態とほぼ同じ長さのRAYNOXのRT5253NTでは3倍〜テレ端(8倍)までのズーム位置でもケラレはないようなので、DC-B7を最大に伸ばした場合でも3倍程度のズーム位置までならケラレなく使用出来るようですね。
書込番号:1739945
0点



2003/07/08 11:14(1年以上前)
よく分かりました。「広角寄りにズームを引いた場合はケラレます」はよくやりそうですね。有り難う御座いました。
書込番号:1740560
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


carulliさんのページ拝見しました。行き届いた実用的な解説、感激しました。ディジカメユーザー必見のページですね。ところで、アダプタリングDC-B7とCP-5700マクロ撮影について。マニュアルフォーカスでズーム中域で3cmまで近づくとありますが、このときB7はテレ端でOKなのでしようか。ズームマクロ位置によってB7を動かす必要がありますか。もしそうであれば、AFマクロも含めて少し厄介?。私が考えているのは常時テレ端に設定して、風景撮影(特にテレ)と超マクロ撮影を繰り返し使いたいのです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





