COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ぶつけてしまいました

2003/07/02 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

つい先日、ワイコンについて報告、質問させていただいた者です。
carulliさん、いつもお世話になってます。
ホームページもよく参考にさせてもらってます。

2,3日前にワイコンを着けて撮影していた時にいつもの癖で
望遠にしていたところ、レンズエラーを出してしまいました。
あ〜(泣)

それからというものの、望遠にしたとき8倍近くになると「ブブブ」
っていう音が妙に気になります。元々、こんな音がしてた様なきもしますし・・・
これって故障なんでしょうか?

あと、望遠側の状態で電源をOFFにしたて再度、電源をONにしても
広角側で立ち上がるんですね。
望遠側で立ち上がると思って、いちいち確かめてからワイコン着けてました。

書込番号:1720668

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/02 01:12(1年以上前)

当方のサイトにお越し頂きましてありがとうございます。

さて、ワイコンの後玉にマスターレンズ先端を衝突させてしまったのですね。
純正以外のワイコンを装着している時や純正ワイコンを付けてもワイコンモードにし忘れている時にやりがちなミスですよね。
実は、私もMCプロテクターを付けたDC-B7を緩めずに望遠側に操作してレンズエラーを何回も出したことあります。しかし、今のところ、ズームモーターには異音は発生していないようです。(ズーム速度は"L"モードを常用しています。)

もし、あまりにも異音がするようでしたら、点検に出された方がよろしいかも?
以前、この機種でモーターのギヤ落ちが発生するといった現象が報告されています。
この部分は構造的?に弱そうなので、お気を付けください。

書込番号:1720849

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/07/02 20:13(1年以上前)

レボさん こんばんは
テレ端へズームしたときの異音ですが,私のも出ます。特にレンズにぶつけてはいませんが,このカメラの欠点だと思います。
 私の場合,購入当初に異音がしたので交換してもらいました。2台目は最初はしていなかったのですが,3ヶ月ぐらい使った頃からまた出てます。無理矢理ズームしているような「ブブブ」と言うような音ですよね? 海外のサイトでは「加工精度が悪いためにハメアイがきつい性だ」と言う情報があるようですが,信憑性は??です。 その後特に動作には支障無いようなのでそのまま使ってます。

書込番号:1722600

ナイスクチコミ!0


スレ主 レボさん

2003/07/03 23:52(1年以上前)

あれから、念のため修理に出しました。
店に置いてある5700でテレ端まで動かしましたけど全然、音がしませんでしたので。

この症状があとあとに響いてこなければいいんですけどね。
頑丈なボディでも、結局、レンズがだめになればカメラは使えないですからね。修理に時間がかかるので、しばらくはオリンパスのC-40を使うことにします。

書込番号:1726479

ナイスクチコミ!0


ひでじぃや5さん

2003/07/05 11:51(1年以上前)

私の5700もテレ側で異音がします。
最初は、しなかったのですが。
キャップの取り付けが悪く、レンズエラーは何回か出たことはありますが、
特にそれからということではありません。

修理の期間と費用がどれくらいだったか、
教えてくださいね。

書込番号:1730759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2003/07/01 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

おもに風景写真を撮りたと思っています。
風景撮りには使える機種ですか?
あと、いろいろなところで暗いということを聴きますが、どのような状況に強いか、またどういう状況だと弱いか教えてください。
お願いします。

書込番号:1717968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/01 01:26(1年以上前)

風景には十分使えると思います〜。
多少鮮明さに欠けるかもしれませんが・・・。
弱い状況は暗くてコントラストのハッキリした物が無い時ですね。
AFが極端に遅くなってしまいます。

書込番号:1718197

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/01 01:40(1年以上前)

風景写真にはいいカメラだと思います。
(出来れば、ワイコンも揃えたいですね。)
少し暗い室内などだとAF迷います。
あと、動体撮影もそんなに得意ではないです。
三脚据えて、じっくり撮るカメラだと思います。

私のHPから抜粋でE5700の欠点の秀点を以下に書き出してみました。

・欠点
 暗いところでAFが迷う。
 テレ端でF値が暗いので手ぶれしやすい。
 赤が強すぎ。
 画像があるところでボヤける。
 高倍率ズームレンズなので歪曲収差(樽型、糸巻き型)が若干ある。
 液晶モニターが小さい。
 マニュアルフォーカスでピントの山がわかりにくい。
 標準の充電池のもちはいまひとつ?。

・秀点
 ボディが小さくてコンパクト。
 本体の質感がいい。
 AFは割と正確。
 高い解像感。 
 EDレンズ使用で色収差が少ない。
 実焦点距離が71.2mm、2/3インチCCDで背景が比較的ボケる。
 マクロ機能は優秀。特にテレマクロは大きく写せる。
 バリアングル液晶モニターはマクロや花火等の撮影で便利。
 EVFは他機種のそれより見やすい。
 設定の自由度が高い。
 オプションが豊富。

とにかく取っつきにくい機種でもあるので、購入後はかなり忍耐を強いられるタイプですね。
しかし、適切なカメラの設定をして使いこなすと、とても素晴らしい写真が撮れたりするので、病みつきになったりします。

尚、当方のサイト及びアルバムもよろしかったら、ご参照くださいませ。

書込番号:1718225

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/01 06:07(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございます。
いっそう欲しくなりました(^^ゞ
あと一つ質問なんですが、広角レンズが欲しいのですが純正で一番広くとれるレンズってどれかわかりますか?
また、みなさんはどんなレンズ使ってますか?

書込番号:1718470

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/07/01 08:00(1年以上前)

E5700はレンズ一体型なのでレンズ交換は出来ません。
より広角にするにはアダプタリングを付けてワイコンを付けるしかありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/convertor.htm#wc-e80

書込番号:1718571

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/02 05:33(1年以上前)

いろいろアドバイス参考になります。
板違いかもしれないんですが、この機種に対抗できる他メーカーの機種って何がありますか?
結構、高い買い物になりそうなので参考にできたらと思いました。
教えていただければうれしいです。

書込番号:1721174

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/02 09:30(1年以上前)

なかなか280mmというズームはありませんが 28-200mmでMinolta Dimage7系でしょうか。

私自身はE5700とDimage7UG両方とも使っていまして使いわけですね。

あと、暗い所でのAFという事ですがもしもAFが届く範囲でなければ
最初からMFで無限大設定しておいてもよいと思いますよ。

暗いといえば夜景とかが該当するはずですが
http://www3.tok2.com/home2/iphoto/CameraTest/DSCN5582.JPG
感じには撮れますから (もちろん三脚とリモートコードは必要)

ただ、一応ここでE5700のEVFの問題も書きますが
夜暗くなるとEVFの像も真っ暗になります。
頼りになるのは照明等の明かりのみ。
結局テスト撮りをしながらフレーミングしていく形になります。
日中は問題ありません。

書込番号:1721406

ナイスクチコミ!0


Nikon manさん

2003/07/03 13:28(1年以上前)

CP5700、店頭で触ってみました。確かにTele側では、AFがよく迷う。E-100RSになれているせいか、少しがっかりした。画素が多いこと、単位素子が小さいことから制御性が悪くならざるを得ない?。以前触ったDimage7も同じようなものだったかな?。
バッテリパックをつけると、コンパクトのイメージが消え、でんと構えた一眼レフ並みの体格?、ニコンブランドにふさわしい?。これもDimage7との比較で、購入に迷いが生じますね。

書込番号:1724778

ナイスクチコミ!0


出磁多流加目等さん

2003/07/03 16:59(1年以上前)

広角風景が撮りたいのであればE5400も検討してみては?
E5700よりも低価格ですし。発売したばかり。
問題はCCDが小型化してしまったところですが、技術の進歩でカバーしているようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=165045&un=31992&m=0&cnt=1954
素人撮影ですが、一応、参考にしてみてください。

書込番号:1725188

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuchiさん
クチコミ投稿数:54件

2003/07/04 20:48(1年以上前)

みなさんの書き込み、とても参考になりました。
今日購入しました。
試しにちょっとだけとってみたので、是非見てください(∩.∩)/
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=167204&un=36104&m=0
また、明日ばしばし撮りたいと思います。

書込番号:1728706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2003/06/30 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 ニコンfanさん

ちょっと質問させていただきたいのですが、
5700はCFカードの容量何メガまで対応しますか。
ちなみに、”256MB”と”256MB BLK”のどちらを買ったほうがよいでしょう。

書込番号:1716765

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/30 18:38(1年以上前)

>5700はCFカードの容量何メガまで対応しますか

今のところ1GBのCFまで動作確認が取れています。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11323=1

>256MBと256MB BLKのどちらを買ったほうがよいでしょう

バルク品は動作しない可能性があります。
バルク品はなるべく手を出さない方が良いでしょう。

書込番号:1716823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンfanさん

2003/06/30 20:51(1年以上前)

m-yano さん

早速のご返事、どうもありがとうございました。助かりました。

書込番号:1717141

ナイスクチコミ!0


衝動買い!!さん

2003/07/01 18:58(1年以上前)

速度などを考えると、トランセンドのCFはおすすめですよ。30倍速の512MBを使ってますが、なかなかですよ。
最近では、一般の家電量販店でも売っているみたいですね。

書込番号:1719533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/07/01 21:09(1年以上前)

>5700はCFカードの容量何メガまで対応しますか。
→2048MB(2GB)まで対応します。
2GBCFで動作確認ができているのは現時点ではレキサーメディア40倍速のみです。
http://www.lexarmedia.com/japan/tech/tech2_comp-list_main.html

書込番号:1719920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

難しい!

2003/06/29 01:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 キャンディキャンディさん

1年間悩んだあげく、購入しました。まったくの素人です。こんなレベルの質問に答えていただけるのでしょうか。恐々書き込みます。
そもそも何もわかっていないのです。カスタム1,2,3の使い方すらわかりません。たとえば、カスタム1にはプログラムオートにして、マニュアルフォーカスにして、カスタム2にはシャッター優先にして・・・といった具合に自分が使いやすいプログラムを作る・・そんな使い方をするのではないのでしょうか?その設定が出来なくて困っています。もう既に使いこなしていらっしゃる方には馬鹿みたいな質問ですが。そんな人間には、このカメラは、猫に小判かもわかりません。なら、どうしてこのカメラを買ったの?といわれそうですが、今まで銀鉛の一眼レフで露出もピントもみな自分で設定して撮影して来ましたから、デジカメもいろいろ自分でやってみたかったのです。説明書を懸命に読んでいるのですが・・・よほど頭が悪いのでしょうか。勿論、カスタムAで撮るのは大丈夫です。こんな程度の低いユーザーの相手をしてくださる方いらっしゃいます?

書込番号:1712247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/29 02:36(1年以上前)

カスタムモードは自分も使わないですね〜。
設定をまとめて一発で切り替えられるのがいいようですが、
状況によってちょっと変えたりするだけだと
まとめて切り替わるとちょっと戸惑ってしまいます。
なので自分の場合はカスタム1のみで設定を変えて使っています。

書込番号:1712326

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/29 08:36(1年以上前)

カスタムNo.の設定は、例えば、1が常用もしくは晴天用、2が夜景用、3が動体撮影用なんていうのはいかがですか?
あと、マクロ撮影用とかコンバーターレンズ用とかいろいろ考えられますね。
(これからの季節だと打ち上げ花火撮影用っていうのもいいかも知れません。)
まあ、これは、ご自分の好みで設定できますので、その他の使いやすい設定がいろいろあると思います。

撮影メニューやSET-UPメニューに関しても、当方サイトで少し説明しています。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/cameraes.htm
まずは、マニュアルを熟読なさるのがよろしいかと思います。
その上で、自分に合った設定方法が見つけられると思います。

ある程度、シーン別の撮影の仕方等も理解している必要がありますが、
そういう時はhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/が参考になります。
その他分からないことが出てきたら、インターネットで検索しましょう。

書込番号:1712672

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/06/29 08:53(1年以上前)

こんにちは
とりあえず普段よく使う条件をカスタム1にして使ってみてはどうですか? そのほかの場面ではその都度設定で良いと思います。
私の場合花がほとんどなので,スピードライト発行禁止,快調補正標準,彩度+1などにしてます。 スナップなどはとりあえずC.A(フルオート)です。
 カスタム設定は絞り優先やシャッター速度優先モードなどの各モードで共通の設定です。 どれがカスタム設定に反映するか(モードを変えても反映するか)をマニュアルで良く確認してください。

書込番号:1712707

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/29 11:49(1年以上前)

>その設定が出来なくて困っています
って事なので もしや設定方法ではと思い書き込みますが
まず、設定したいモードにします (FUNC+ダイアル)
そしてMENUでその時の設定をします。
それだけです。

で、参考までに私はどう使っているのかというと
1 ... 高速連射+フラッシュ無し
2 ... 連射無し オート
3 ... テレコンモード + 高速連射
です。
テレコンを取り付けている間に一気に設定変更が出来るので重宝しています。

書込番号:1713103

ナイスクチコミ!0


S_まっちょさん

2003/06/30 18:44(1年以上前)

露出モード(プログラムオート、絞り優先オート、シャッター優先オート、マニュアル露出)はカスタム1.2.3へ個別に割り当てることはできません。(マニュアルフォーカスについても同様です。)
露出モードを変更すると、カスタム1.2.3は全て、変更された露出モードとして取り扱われます。
カスタム1.2.3へ個別に割り当てることができるのは、撮影メニューに関するものだけです。(ホワイトバランス、測光方式、階調補正・・など多数あり)


書込番号:1716840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコン使ってみました

2003/06/26 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

昨日、OLYMPUSのWCON-07とRAYNOXのRT5253NWが届き、
今日、Transcendの256MBコンパクトフラッシュが届きました。

ワイコンの方は、まだ室内での試し撮りで何枚かを撮っただけですが、
ハッキリ言って素晴らしいですね。
ケラレないですし、画質も遜色ありませんし、24.5mmは流石に広いですよ〜。
とは言っても初めてワイコンを使用するので基準がありませんが、
ワイコンを未使用の画像と比べて、ただ35mmが24.5mmになったって感覚です。

一つ質問があるのですが、今回のワイコンの構成でワイコンモードに
した場合の望遠にした時、ワイコンとの干渉はしないのでしょうか?
干渉するのが怖くて望遠側に移動させられません。

あと、コンパクトフラッシュは元々、LEXERの×12を使用していました。
Transcendは×30でしたが、撮影して比べてみましたが殆ど変わりは
ありませんでした。でも、問題ありません。

あまり参考にならないかもしれませんが余りにも嬉しかったのと、
不安があったのでつい書き込んでしまいました。




書込番号:1705508

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 00:01(1年以上前)

WCON-07ご購入おめでとうございます。
私もWCON-07の画質には満足しています。
歪曲収差はマスターレンズにも若干あるので、ワイコン付けると、多少出るのは仕方がないと思いますが、周辺の流れや滲みは少ないと思います。

RT5253NW使用する場合は、ワイドコンバーターのモードにすると、ズーム中間の位置で、マスターレンズ先端が、ワイコンの後玉に衝突してレンズエラーになります。DC-B7でも一番縮めた状態では同様です。
純正ワイコンWC-E80の後玉がアダプター接続部より少し奥まったところにあるので、UR-E8とWC-E80を使用した場合のみ、衝突は起きません。

したがいまして、ワイドコンバーターモードにしても、純正以外のワイコンをご使用される場合は、あまりズームしないほうがよろしいかと思います。
(広角側から1/3ぐらいの位置までなら大丈夫だと思いますが・・・)

書込番号:1705798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/27 01:07(1年以上前)

ワイコンモードにすればズームは途中で止まりますね〜。
ワイコン付けているのにワイコンモードにしないと
ぶつかるかも?

書込番号:1706038

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 01:44(1年以上前)

からんからん堂さん>

ワイドコンバーターモードしてもRT5253NWと純正以外のワイコンの場合は、マスターレンズ先端が衝突します。
当方で、実験したのは、DC-B7ですが、RT5253NWと同じ高さに削ってあります。(したがって、レンズエラーにならずに、DC-B7が伸びるようにしてますが・・・)
RT5253NWがこの改造したDC-B7と同じ高さということは、RT5253NWは伸縮タイプではないので、RT5253NWをワイドコンバーターモードで設定したら必然的に純正以外のワイコンに衝突することになり、レンズエラーが出ます。純正ワイコンのWC-E80は後玉が少し奥の位置にあるので、その分、衝突するまでの距離に余裕がありますが、純正以外のワイコンはアダプター取付け部のすぐ近くに後玉があるので、ワイドコンバーターモードで止まる位置より手前で衝突が起kきることになります。

書込番号:1706122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/27 01:49(1年以上前)

なるほど、WCON07でしたか〜。
それはかなり怖いですね・・・。

書込番号:1706138

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/27 02:09(1年以上前)

追加で実験してみました。
E5700にRT5253NWとその先にKenkoの52-55mmステップアップリングを装着して、ワイドコンバーターモードで停止する位置まで最大ズームさせたところ、ステップアップリングの先端約2.5mmほどマスターレンズの先端が飛び出ます。
WCON-07はアダプター取付け部のねじ込み部分が約3mmあり、後玉レンズ中央部の高さはねじ込み部先端の約0.5mmほど手前なので、ワイドコンバーターモードの望遠側停止位置の2.5mm+3mm-0.5mm=約5mm分手前で衝突が起きることになります。

書込番号:1706165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンなら買って間違い無し?

2003/06/26 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 家で寝たいさん

皆さん始めまして。E5700を購入候補に考えています、皆様の良きアドバイスをお聞きしたくて質問致します。どうぞ宜しく。私は、現在オリンパスの
3040を使用中ですが、幾つか問題点を抱えており、E5700はそのへんがどうなのか?と言う事なのです。使用用途は100%オークションの出品の為の
撮影なのですが…。3040の場合…@電池(単三型のメタハイを4本使用)が、持たない(持ちが悪い)Aスマートメディアをpcカードアダプタでノートパソコンに使用していますが、メディアを認識出来無いときが多々ある(この場合一度PCの電源を切る)CFだとどうなんでしょうBあまり接近して撮影出来無いC電源を入れた時の、動作音
が、壊れてる?みたいな音(ガ、ガ、ガ、みたいな?)レンズが伸び縮みする
タイプはみんなこんなものでしょうか?。あと、過去のカキコを拝見すると
ブレに関して、皆さんの意見が沢山出されていましたが、手ブレ補正の機能
って無いんでしょうか?逆にこのクラスに手を出すユーザー層には必要ない機能と言う事でしょうか?。長々と済みません。

書込番号:1705036

ナイスクチコミ!0


返信する
S-lineさん

2003/06/26 21:18(1年以上前)

こんばんは 判る範囲でm(__)m
1.電池はフラッシュ無しで70〜80枚ぐらい撮れてます。ズームを多用すると短くなると思います。fineの最大サイズです。
2.メディアを認識しないのはパソコン側の問題では無いかと思います。
 私は経験がないですが・・・Win98側を疑っては?
3.マクロは4cmまで寄れます。結構満足してます。
4.起動時の動作音は気になりません。嫌いな音ではないです。
 少なくとも壊れそうな音はしません。

手ぶれ補正は残念ながら無いです。テレ側で撮るときは欲しい機能ですね。最近は三脚を使うようにしてます。
 オークション用がメインで,かつ望遠が欲しいのでしたらパナのFZ1などはいかがなのでしょうか? 手ぶれ補正が付いてますよ。
しかし,オークション用で200mm以上の望遠が必要なのですか?撮ったことがないので良く解らないのですが??

書込番号:1705101

ナイスクチコミ!0


にゃん隊員。さん

2003/06/26 21:28(1年以上前)

2.についてだけお話できるので…

私もつい最近までスマートメディアとCFを
PCカードアダプタで読み込ませていました。
どちらもPCがたまに認識してくれませんね。
その時は私はもう一度カードを抜き差しして対応してました。
(完全に認識していない時はそのまま抜いた。
 不明なデバイスが検出されましたと出て
 タスクバーにカードマークが出ている時は一度カード停止にして
 抜き差しした。)

使っていて感じた事はCFやスマートメディアが原因ではなく
PCカードアダプタが原因のような気がします。

書込番号:1705142

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/26 21:32(1年以上前)

>電池(単三型のメタハイを4本使用)が、持たない(持ちが悪い)

E5700付属のリチウムイオンバッテリーEN-EL1を使用した場合は約80枚、オプションのバッテリーパックMB-E5700を使用した場合は約300枚の撮影が可能です (私の使用条件で)

>CFだとどうなんでしょう

スマートメディアに比べて耐久性はあります。
スマートメディアは端子が剥き出しのため、接触不良の話はよく聞きます。

>あまり接近して撮影出来無い

Nikonのデジカメは全機種マクロ撮影に強いです。
E5700はレンズ前3cmまで寄れます。(C3040はレンズ前20cm)

>電源を入れた時の、動作音

Nikon、オリンパスに限らず沈胴式レンズの場合、大なり小なり繰り出し音はします。私は気になりません。

>手ブレ補正の機能って無いんでしょうか?

手ブレ補正機能はありません。もちろんあった方がいいですが、手ブレが気になるなら三脚を使用します。

書込番号:1705152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/26 21:58(1年以上前)

>>使用用途は100%オークションの出品の為

200万画素の方が使いやすいかな?
データが大きすぎてリサイズの必要があり、もったいないです。

書込番号:1705249

ナイスクチコミ!0


スレ主 家で寝たいさん

2003/06/26 22:34(1年以上前)

皆さん、早速有難う御座います。…そうですか、・・・@やはり70〜80枚位なんですね。って事は、やはり予備のバッテリーパックが必要かもしれませんね。APC側には問題無い様です。カードアダプターでも無く、SM自体みたいです。指の腹で端子部分をそーっと擦ると復活したり 、しなかったり、64Mのメディアは、カメラ自体でも認識不能になってしまい、オリンパスに電話した所、
SMの機能回復を試みますので送って下さいと、言ってくれました(が、まだ送っていません・・・。)。でもCFでも起こりえる現象なんですね?。私的にはSDメモリーカードを媒体としているカメラが一番いい気もするんですが、(最近のノートpcには、メディアをダイレクトに挿入出来る機種が増えてきましたね!。)SDカードを採用しているカメラってあまり聴いたことが無いです・・・
(多分私が無知なせいだと思いますが…)Cマクロについてですが、3センチ位に近づくと、ストロボは使えない?ような気もしますが・・・どうなんでしょう。コンテナの中で、撮影していますが、死ぬほど暑いので、開けっ放しで
撮影しています、すると、電気をつけると虫の襲来を受けるので、撮影物の上だけの照明で、撮影しています。3040だとこのような状況下でも結構明るく、撮れていました。(レンズが明るいとはこういうことなのかな?と認識していましたが。)C起動時の音ですが、かなり気になる音です!。・・・ただ、私的には、気に入っているカメラでは有ります。メーカーさんの対応も、素晴らしいです。

S-line さん   そうですね、確かにオークション用ですので200mmとか必要ありません。ただ、「ニコン」って憧れも有ったりして…。あと、まー100%オークション用とカキコしましたが、たまには、子供達を撮ったりする事もあるので、カメラ側におんぶに抱っこ(性能とか、機能部分で)求めてたりしてま
す。

にゃん隊員さん   始めまして。PCとメディアの間にアダプターが介在すると、やはりそのような症状も有ると言う事なんでしょうね。


m-yano さん   ブレに関しては、三脚にて対応ですか!。なるほど、慣れも有るんでしょうが、これなら、ブレる事はありませんね。

5700に関する掲示板を拝見して、私なりに感じた感想を述べさせて頂きます。

このクラスをお使いの方は、殆ど上級者の方ばかりのようですね。撮影の仕方、カメラの機能の使い方等凄く詳しい方ばかりで、拝見させて頂くと、なにが問題で、どう対処するかとか、参考になる事ばかりです。

総じて、皆さんが5700と言う機種を気に入っていると感じさせられました。
私は、まだ使った事がありませんので、判りませんが、ただ一つ魅力に感じたのが、持った時の、バランス感がとても、好印象でしたので、購入候補に決めました。デザインも秀逸だと思っています。まだまだ、デジカメ初心者ですので、皆さん宜しくお願い致します。

 


書込番号:1705405

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/27 10:08(1年以上前)

こんにちは、家で寝たいさん。

>SDカードを採用しているカメラってあまり聴いたことが無い
いっぱいありますよ、これからは主流じゃないですか?
オリンパス・フジ・ニコン・ソニー・シグマ位かな?採用してないメーカーは。

FZ-1ならSDカード・手ブレ補正付でお勧め(新型の噂もちらほら)

ニコンでしたらE4300・E3100あたりが使いやすいでしょう。
ニコンだから当然マクロは強いですし、両機種ともスリムではないですが持ちやすく、結果ぶれにくくなります。

電池の持ちはともかくオークション用には100万画素もあれば十分なのでオークション以外の用途で機能を考えてカメラを選ばれた方がいいですよ。
今売ってるデジカメは全てオークション用に使えると思います。
まあ小さいものを出品するときにはマクロに強い方が便利ですけど…。

書込番号:1706626

ナイスクチコミ!0


スレ主 家で寝たいさん

2003/06/27 21:45(1年以上前)

CT110 さん 始めまして(もしかして、バイカー?)SDカードを採用しているメーカーは、沢山有ったんですね。私の無知ぶりを露見させてしまいました・・・。でも、なぜニコンや、オリンパスというメジャーなメーカーが採用していないんでしょうか?。その他の、メディアのほうがメリットがあると言う事(どんな?)なのでしょうか?。手ブレ補正に関しては、現在使用している
3040でも問題無いので、その辺は、クリアしたと考えます(いや、考える事にします。)。>ニコンだから当然マクロは強いですし、・・・。
そうなんですか、知りませんでした!。無知ぶりを発揮してしまい申し訳ありません。デザイン的にも気に入っていますので5700を購入したいです。しかし、細かい事ですが、ソフトケースまでオプションとは・・・。皆さんは、普通は、買わない物なんでしょうか?。ケースは付属品にして欲しいですね。7/2に買いに行こうかなと考えています。

書込番号:1708061

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/27 22:31(1年以上前)

今晩は、家で寝たいさん。

>もしかして、バイカー?
ピンポーン!

オリンパスとフジはスマートメディアからXDピクチャーカード(以下XD)に移行してますが、開発メーカーの意地もあって今後もXDでいくでしょう。
ソニーも同じで今後もメモリースティックでしょう。
さてニコンですが昔から互換性を大事にするメーカーですので、当初採用したCFを使い続けてるんだと思います。
CFは割安だし、MDも使えるし、スロット一つで済むし、高容量だし、いいんじゃない。

>ケースは付属品にして欲しいですね
E5700単体なら問題ないでしょうけど、バッテリーグリップをつけてる人には無駄なもの。テレコン付けても入らないしね。
使ってるうちにバッテリーグリップ欲しくなりますよ、その時付属のケースなんていらないなぁと思うかも。

書込番号:1708196

ナイスクチコミ!0


S-lineさん

2003/06/27 22:33(1年以上前)

こんばんは
バック(orケース)は後から色々買い足すことも考えて大きめのを買った方が無難です。
 私も最初ぴったりのを買ったのですが,結局買い直しました。
 レンズフード,アダプタチューブ,予備バッテリー,予備CF,フィルター類,ケーブル,地図,ボールペン,暑いときはタオルなどなど色々入る方が後々便利です(^0^) ついでにこれからの季節は野外ではペットボトルの飲み物も必需品。
 撮影を考えるとリュックタイプが良いですね。カメラやさんに行くと結構安いのがあります。ニコン製は高いです(^_^;

書込番号:1708207

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/28 11:11(1年以上前)

家で寝たい さん はじめまして

CFのメリットは大容量まで揃っているという事ですね。
あとノートへ差し込む際のPCカードアダプターも安いし。
端子が引っ込んでいるので安心感があるというのもあります。

鞄ですが 私はエツミのリックタイプのものを使っています。
上下2室で下にノートを入れて上へはカメラを入れています。
そして左右に(多くは片側)は三脚を付けられる場所があり下が網の袋なので落ちにくいから片側はペットボトル、片側にはタオルを押し込むとか折りたたみ傘を付けている事もあります。
デジカメの売り場ではなくてカメラ鞄売り場で探してみてください。
使えそうなものがいっぱいあります。

書込番号:1709686

ナイスクチコミ!0


スレ主 家で寝たいさん

2003/07/01 18:25(1年以上前)

CT110さん・・・
S-lineさん・・・
伊神さん・・・

レス有難う御座いました。
メディアに関しては、CFがとても気に入りました。
実は、今コダックのDC215っていうデジカメを友人から
レンタルしていますが、PCでメディアを認識出来無い
と言う事が有りません。 SMのようにフニャっと曲げて
しまう事が無いので、割とラフに扱えるのがいいですね!。
CFは、製造メーカーにより性能差なんて有るんでしょうか?。
お勧めメーカーというのは、存在するのでしょうか?。

明日、PCボンバーさんで、通販にてゲットしようと
思っていますが、同じ購入を
ワイドコンバータWC-E80・・・高いなー
アダプターリングUR-E8
バッテリーパックMB-E5700
で、予定していますが、MB-E5700は
充電器が別途、必要なんでしょうか?。
標準添付品で充電可能なのでしょうか?
ケースについてですが、割とザックリ
と入る、リュック系の物をお使いの方が多いのかなー
と言う印象を受けました。
個別にケースに収納して、それから、ハードケースに
収納しているんでしょうか?。
本体にアダプターリングとワイドコンバータを装着したままで
収まるようなケースなんて、無いんですかね?。
ワイドコンバータに装着するレンズキャップも見当たりませんね。
これ、皆さんは同対処していますか?。

書込番号:1719471

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/02 14:35(1年以上前)

MB-E5700ですが これは 単三電池6本を入れるためのバッテリーケース
だと思ってください。(脇にシャッターボタンつかあるけれど)
なので電池は用意する必要があります。

アルカリとかでは持ちが悪いしお金かかるので単三型のニッケル水素を使ってください。
最近では容量が2000mAh以上のものがあります。
私は
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926
のセットで使っています。(もちろん電池は6本にしましたけれど)
充電器といえばSANYOの1時間充電のありますが2本まで約1時間ですね。
ワイドコンバーターは私使っていないのでわからないのですが
純正テレコンにはレンズキャップ付いてきます。



書込番号:1721918

ナイスクチコミ!0


スレ主 家で寝たいさん

2003/07/02 16:21(1年以上前)

伊神さん・・・

レス有難う御座います。

皆様のアドバイスを元に
本日、PCボンバーさんで、通販購入致しましたので報告致します。
E5700本体・・・・・・¥94800
ワイドコンバーター・・\15980
アダプタリング・・・・・\1380
バッテリグリップ・・・\12000
送料・・・・・・・・・・\800
振込み手数料・・・・・・\420
消費税・・・・・・・・・\6248
合計・・・・・・・・・\131208

月初から、散財してしまいました…。
伊神さん御推薦の電池パックですが、
6本入りが無いと言うので、取り止めしました。
地元のラオックスで探してみます。
でも、6本入りの充電器パックってあるんですかね?
それから凄く気になってたんですが、純正の組み合わせの
アダプタリングと、ワイドコンバーターでも
レンズに当たってしまうんですね!。
これは、単純にアダプタリングを長い物にすれば解決
すると言う問題なのでしょうか?。
それなら、自分で、作れそうですが、
純正のあの長さには、何か意味があってのことなのでしょうか?。

書込番号:1722080

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/02 19:31(1年以上前)

>6本入りが無いと言うので、取り止めしました。

別に2本入りパックの電池を買えば済むことでは?
もしかして6本同時に充電機に装填できるものを探してるの?なら無いと思います。
ソニーの放電機能付きの充電器はかなり多くの方が使ってるようですよ。(私も)


>純正の組み合わせのアダプタリングと、ワイドコンバーターでも
レンズに当たってしまうんですね!。

テレ側にズームしたから?
私はワイコン持ってないのでわかりませんが、ワイド端専用で使われた方がいいと思いますよ。


>それなら、自分で、作れそうですが、
純正のあの長さには、何か意味があってのことなのでしょうか?。

まあ純正ですから光学的な性能でベストの長さなんでしょう。
それなりの機械が無いと自作は難しいよー。
カメラ側の取り付け径が確か53.5mm?だったような、レンズ側は50mmです。
これは純正以外を付けさせたくないのかわかりませんが、そもそもメーカーは口径を公表してません。

書込番号:1722493

ナイスクチコミ!0


スレ主 家で寝たいさん

2003/07/02 19:54(1年以上前)

CT110さん・・・

レス有難う御座います。
素早くて、本当に助かります。

やっぱり、6本纏めて充電する物は無いんですね?。
うーん、となると4本入りの充電器パックを二個買うか
充電器を二個と電池を6本買うかしか選択肢は無いという事ですね。


それから・・・
>まあ純正ですから光学的な性能でベストの長さなんでしょう。
それなりの機械が無いと自作は難しいよー。
カメラ側の取り付け径が確か53.5mm?だったような、レンズ側は50mmです。
これは純正以外を付けさせたくないのかわかりませんが、そもそもメーカーは口径を公表してません。

やはり、メーカサイドとしてはそういうものかもしれませんね。
自作に付いてですが、バイクパーツの企画製造も関連会社にあるので
現物から採寸して、NCで削ろうかと・・・、考えていますが
あの長さに意味があるのなら、無意味な事は止めよーかな
とも思った物で・・・。

書込番号:1722548

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/07/02 20:48(1年以上前)

>うーん、となると4本入りの充電器パックを二個買うか
充電器を二個と電池を6本買うかしか選択肢は無いという事ですね。

急ぐのであれば充電器が2つあった方が充電は早いです。金かかるけど・・・。
4本入りますが端から1本づつ充電していくのでそれなりに時間がかかります。

>自作に付いてですが、バイクパーツの企画製造も関連会社にあるので
現物から採寸して、NCで削ろうかと・・・、

造ろうと思えば造れる環境が羨ましいです。

書込番号:1722691

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/07/02 22:20(1年以上前)

純正ワイコンWC-E80は、ワイドコンバーターモードにすればズームしてもレンズに衝突しません。すぐ上のスレッドでも書きましたが、純正コンバーターは後玉が奥まったところにあるので、その分アダプターリングが短くなっています。
CT110さんがお答えになられたように、純正アダプタの本体側のネジ径は53.5mmでコンバーター側が50mmというかなり特殊な寸法となっています。またKenkoより50mm-52mmのステップアップリングが発売されていますが、コンバーターには使えません。
詳しくは、当方の下記のページをご参照下さい。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/adapter.htm

純正ワイコンをテレ端までズーム出来るように、アダプタを自作する場合は、可変式にしないと、今度は広角側でケラレます。
またワイコンをテレ端で使用すると画質が落ちる場合が多いので、あまり実用的ではないのでは?

書込番号:1723021

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/07/02 22:58(1年以上前)

単三型電池×6本の同時充電器について

私は”秋月電子通商”の充電器キットを使用しています。

1.6A 超急速充電器キット 単三Ni-MH 6本付き(K-00009)\2900 があります。
キットといっても完成品(別用途品らしい)の出力端子と電池ボックスの端子を適当なケーブルでつなぐだけです。(一応、半田付けします。)
今なら1800mAhのNi-MH電池が付きます。(昔は1600mAhだった。そのうち2000mAhになるかも?)

この他、いたわり充電器セットとして、Ni-MH ×6付きで \2800 も有ります。(K-00197)

これらには”×4本仕様”も有ります。(有ったハズ。店頭には有りました。)

これら以外、いわゆる”キットもの”(要 半田工作)もあります。
一度HPを覗いてみて下さい。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=&r=1&page=2

書込番号:1723186

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/02 23:01(1年以上前)

6本充電で2000mAhか2100mAh対応は見ませんねぇ。
1500mAh対応までなら http://www.revex.jp/jyuuden.htm
あったんですが6本揃わなければいけなくて使いにくかったし。

私は最初 ソニーの放電機能付きの充電器だけをメインにしていましたがやっぱり6本一気に充電したいので充電器2台にしました。

書込番号:1723197

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/07/02 23:08(1年以上前)

影美庵 さん ありがとうございます。
私も秋月はよく行きますが確かにキットありました。

書込番号:1723237

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング