COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

勉強中です

2003/06/07 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

まだ、購入してから2ヶ月位で勉強中の物ですが幾つかアドバイスを
頂きたいと思います。

先日、京都に行ってお寺や建物を撮影しましたが、やはり35mmでは物足らなくなったのでワイコンを買おうと思っています。
画質と広角度を考えていると、OLYMPUSのWCON-07が良さそうな感じがします。レイノックスも捨てがたいですけど・・・本人の好みでしょうが客観的に見てどれが良いのでしょうか?

2.マニュアルフォーカスは自分でピントを合わせるって事は分かりますが実際、カメラの何を調節してピントを合わせてるんですか?
撮影のコツなども教えていただければ幸いです。

どんな些細なことでも良いので何かアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1648065

ナイスクチコミ!0


返信する
傷の癒えた天使2さん

2003/06/07 21:18(1年以上前)

MFボタンを押しながら、ピントが合うまでコマンドダイアルをまわすだけ。ピントが合ったとこだけくっきり見えます。
取説P.76参照
ワイコンについてはわかりません。

書込番号:1649578

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/07 22:02(1年以上前)

ワイドコンバーターについては、画質では純正のWC-E80がいいでしょう。
しかし、値段が高い、重い、倍率がいまひとつというのがちょっと難点ですね。
このWC-E80の画質に迫るのがおっしゃられたWCON-07ではないでしょうか?
倍率も高く、画質も優れています。
値段の安いものでは、RaynoxのDCR-720もお薦めですが、若干、歪曲収差がありまが、価格の割にはいいワイコンです。
建物等の撮影時に歪曲収差が気になるのでしたら、DCR-6600PROはほとんど歪まない感じです。しかし、周辺の画質はいまひとつです。
他にもいろいろありますが、詳しくは拙作サイトをご覧下さい。

書込番号:1649738

ナイスクチコミ!0


INO2さん
クチコミ投稿数:240件

2003/06/08 13:43(1年以上前)

> マニュアルフォーカスは自分でピントを合わせるって事は分かりますが実際、カメラの何を調節してピントを合わせてるんですか?

 ん、操作法ですか。既に現物を持っているんだから、原理的な話かと?

書込番号:1651745

ナイスクチコミ!0


伊神さん

2003/06/09 13:15(1年以上前)

質問のマニュアルフォーカスは何をという話ですが
フォーカスがあったときにランプが付くとかゲージが出るとか
フィルムのマット部分のスプリットを合わせるとかそういうのは無いのかな?
という事だと思うのですが

もし、そういう質問なら結論から言えば何もありません。
MFを押しながらダイアルで大体あわせたら その前後にダイアルでずらして同じボケ量の所をさがしてダイアルを回しその中間へと追い込んでいくという事です。

書込番号:1654635

ナイスクチコミ!0


スレ主 レボさん

2003/06/15 22:57(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございました。
carulliさんのホームページはずいぶん前から参考にさせてもらってます。できるだけ早くWCON-07を買って練習したいと思います。

マニュアルモードはただ、カメラの構造について質問しただけです。
勿論、レンズとレンズを調節してピントを合わせるんでしょうが
自分の知識以外で皆さんが何か知っている事をき込んでもらえれば
ラッキーかなと思って書き込みました。
今時分はマニュアル撮影のピーキング機能があってもなかなか
思い通りにピントが合わず四苦八苦しとります。技術はまだまだですね。

また質問するときはよろしくお願いします。

書込番号:1672049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSのテレコンバージョンレンズ(TCON-17)

2003/06/06 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 森のくまさんUさん

OLYMPUSのテレコンバージョンレンズ(TCON-17)をE-5700に取り付けました。
とても優秀なレンズなのに安いと思いました。歪み、ニジミが無くE-5700
と相性は良いです。E5700→Kenko DC-B7→HAKUBAステップアップリング
CF-SL5255(52mm-55mm)→TCON-17と繋ぎ取り付けました。これからテレコン
購入を検討している方は選択肢のひとつとしたらどうでしょう?!
無修正画像と取り付け画像を下記にアップしましたので良かったら、どうぞ
ご覧下さい。

NIKON E-5700の使用感(期間限定)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=768332&un=119517&m=2&s=0

はじめの一歩
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=118614&un=11575&m=2&s=0

誰か良い方法があったら教えてください!
TCON-17に常時ステップアップリングを付けてますが、付属の後玉用のレンズキャップが使えなくなります。私は、ゴム製の52mmのフィルターキャップを
無理矢理かぶせてますが、もっとスマートなキャップは無いですかね??

書込番号:1645849

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 森のくまさんUさん

2003/06/07 12:05(1年以上前)

すいません。NIKON E-5700の使用感(期間限定)のURL間違ってました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119517&key=787758&m=0

書込番号:1648200

ナイスクチコミ!0


もりたろーさん

2003/06/08 01:01(1年以上前)

>もっとスマートなキャップは

olympus E100に使用しています。この場合は49mmの内拡式のレンズキャップが合います。

TCON-17=E100の場合ステップリングの後ろ内径は49mmですが、レンズキャップの形状(厚さ)によっては同じ大きさでは合わない場合がありますので、CP5700の場合も親切な店員さんに相談して現物合わせで確かめて見てはいかがでしょうか。

WCON-07も良いですよ。

書込番号:1650442

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/08 01:03(1年以上前)

ステップアップリングをDC-B7につけっぱなしにして55mmのレンズキャップを使用し、TCON-17は付属のキャップを使うというのはダメ?

書込番号:1650452

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/08 02:11(1年以上前)

森のくまさんUさん>
ご無沙汰しております。

私もTCON-17とWCON-07を発売日に購入しました。
(中古のDCR-1540PROもその前に買ってしまったのでしたが・・・)

もりたろーさんのご意見の49mmレンズキャップも良いかも知れませんが、
私はC-2100UZやE-100RSび付いてきたオリパスの49mmキャップも試してみましたが、
それよりも52mmのNikonLC-52の方が、しっかり固定できていい感じでした。

でも私の場合はHPにも書いた通り、レンズ、ステップアップリング、アダプターに49mmのPLフィルターキャップをはめて、そのまま装着状態で、別途購入したレンズケースに入れています。この方が交換が素早く出来ます。
この場合、レンズごとにアダプターとPLのキャップ、ステップアップリング、レンズケース等を購入してますので、少々お金がかかります。

書込番号:1650667

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のくまさんUさん

2003/06/08 09:44(1年以上前)

もりたろーさん、CT110さん、carulliさん 返信ありがとうございます。
carulliさんの言うレンズキャップ52mmのNikonLC-52がたまたま持ってました
ので、装着したところ、しっかり固定できました。…採用です!!
(TCON-17→ステップアップリング52-55mm→NikonLC-52)
”灯台下暗し”でした。ハマルところを確認しないで、諦めてました。
 実は、もりたろーさんの言うように、キタムラの親切な店員さんに相談して
現物合わせもしました。結構、カメラ屋さんには不要になった廃却前のキャッ
プ類があるのにビックリしました。
 CT110さんの言うようにDC-B7は、つけっぱなしなのですが、汎用性を考える
と現状では、52mmを基本径に採りたいので…今後の参考にしたいと思います。
みなさん貴重なアドバイス有難うございました。

追記:WCON-07も欲しいな!(DCR-720の樽膨レはちょっと考え物だし)

書込番号:1651208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5700

2003/06/05 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

私は韓国の coolpix5700ユーザーです

韓国で coolpix5700のリコーができた深刻な問題 2種を申し上げます



1. 内臓フラッシュ発狂不可

この問題は main pcbと flash pcbを連結する connectorの一方が半田付けがまともにできなくて発生されています

よほど大きい問題です <---100% リコール感





2. 最大光学 zoomで変わるような音

レンズユニットのどんな部分が射出不良できついと言います



特に 1番(回)問題...とても深刻な問題です


日本の方広くうわさをまき散らしてください

書込番号:1643533

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/05 21:46(1年以上前)

普通リコールは(該当機が流通していれば)世界共通で発表されるので、気を回していただかなくても大丈夫ですよ。

書込番号:1643581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/05 21:57(1年以上前)

リコール対象商品が発売されてる国のホームページや新聞などでかかれると思いますが・・・

書込番号:1643637

ナイスクチコミ!0


SASFANSASFANさん

2003/06/08 00:03(1年以上前)

そうですね、普通は発表があるはず。
>>1のヘンな日本語にリコールかけたいくらいですw

よって、削除されるべきかと。

書込番号:1650232

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/06/08 01:08(1年以上前)

>coolpix5700のリコー
え?韓国ではE5700はリコー製なの?

>内臓フラッシュ発狂不可
発狂不可ならいいじゃん、発狂されたら困るけど。

>日本の方広くうわさをまき散らしてください
あなただいじょうぶ?病院行った方がいいよ。

書込番号:1650484

ナイスクチコミ!0


けいじさんかさん

2003/06/08 23:19(1年以上前)

彼にとっては母国語ではないのですから、言葉に対する批判はやめましょうよ。
 私も韓国の方々とはよくメール交換をするのですが、このような誤字や言い回しの間違いは日常茶飯事です。韓国では日本語学習が盛んなので、翻訳ソフトがかなり普及していますが、その精度があまり良くないことも一因となっているようです。特に「日本の方広くうわさをまき散らしてください」などは翻訳ソフトの典型的なあまり感心できない翻訳例です。
 なぜ彼がこのような書き込みをしたかについては、私も疑問を感じますが、もし私が韓国の掲示板に韓国語で書き込みをすれば、きっと同じような文章しか書けないはずですから・・・。

書込番号:1653316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:247件

[1584502]のスレに近いのですが、若干異なりますのでお分かりの方宜しくご教示願います。
外部ストロボの購入を検討しています。
用途は、ワイドコンバージェンスレンズを取り付けた際の使用です。
先の書き込みにも有りましたが、コンバージョンレンズモード時にE5700は内蔵フラッシュが発光禁止となりますが、シャッター時にホットシューには同調信号が出るのでしょうか?
仮に同調信号出ない場合、コンバージョンレンズモードの設定を外しての使用となるのでしょうが、強制発光、又はオートにて暗い場面でないとホットシューに装着したフラッシュは発光しないのでしょうか?
言い換えると、内蔵フラッシュを焚かないでホットシューに装着した外部フラッシュだけの発光は可能でしょうか?
このあたりの使用方法お分かりの方、宜しくご教示願います。

書込番号:1639005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/04 13:40(1年以上前)

外部ストロボだけの発光は、可能ですよ〜。

書込番号:1639086

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/04 13:53(1年以上前)

使用説明書P.104に「コンバータ装着時は内蔵スピードライトが自動的に発行禁止になります。スピードライトが必要な場合は外付けスピードライトをカメラに装着してご使用ください。」と掲載されています。

私の場合、WC-E80を装着して、ワイドコンバーターモードでSB-30及びSB-26を装着した場合、いづれも発光しました。

書込番号:1639113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/04 14:13(1年以上前)

からんからん堂さん、そしてcarulliさんいつもご親切にアドバイス有り難うございます。
今、出先でE5700、マニュアル共に手元に無いので、的はずれの質問かもしれませが、ワイドコンバーターモードにおいてホットシューに外部フラッシュ(例えば、サンパックのリモートライトU等)を装着すれば、十分明るい環境でも外部フラッシュが発光するという理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:1639169

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/04 20:16(1年以上前)

サンパックのリモートライトUは内蔵ストロボに同調して発光するタイプなので、内蔵ストロボが発光しないと使えません。

書込番号:1640010

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/04 21:18(1年以上前)

m-yanoさんがお答えになられたように、スレーブは発光のものは内蔵スピードライトの発光が必要です。
外付けスピードライトはホットシューの接点に対応したものが必要ですね。
出来ればNikonのTTL調光モードに対応したものが便利です。
(調光自体は内蔵スピードライト横の調光センサーを使用しますので、ポップアップさせる必要があります。)

外付けスピードライトでは、実売価格が安い、ガイドナンバーが大きい(大発光量)、バウンス対応のPZ-5000AF NEがお薦めです。
Nikon純正では手軽でバウンスにも対応するSB-22s。もっと小型なもので、スレーブ発光にも対応するSB-30(天井バウンスは対応してません)。機能が充実したSB-80DX(ちょっと高価ですが・・・)などがお薦めです。

書込番号:1640215

ナイスクチコミ!0


ケンタ2003さん

2003/06/04 22:21(1年以上前)

サンパックのリモートライトUは、広角のときにワイドコンバーターモードをOFFにして使ってます。m-yanoさん が書いてるように内蔵ストロボが発光しないと使えませんが、けられもなく結構重宝しています。しかし、被写体が近いと結構白色系がとびます。露出の調整が必要みたいです。

書込番号:1640501

ナイスクチコミ!0


こんぞうさん

2003/06/05 06:01(1年以上前)

サンパックのリモートライトUはX接点付です
単独で発光可能ですよ

スレーブ機能を解除できないから単独使用でも
他の人がフラッシュを使うと発光してしまいます

書込番号:1641712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/06/05 09:47(1年以上前)

m-yanoさん ケンタ2003さん こんぞうさん 引き続きアドバイス有り難うございました。
いろいろな情報があり、混乱してしいますが、最後のごんぞうさんの見解より、サンパックのリモートライトUはX接点付の為、単独で発光可能できるが、スレーブ機能は解除できないので、内蔵フラッシュを焚いたり、他の人がフラッシュを使うと発光してしまうと理解しました。
ただ、ケンタ2003さんが仰っている「広角のときにワイドコンバーターモードをOFFにして使ってます。」が気になります。←5700よりx接点出力あるなら何故OFFするのか?
もしかしてE5700はワイドコンバータモードONの時にまさかとは思いますが、X接点に同調出力出せない仕様なのでしょうか?
又、リモートライトUは画角が広角35mmと書かれているようですが、0.7x程度のワイドコンバージョンレンズを使うと左右は暗くなってしまうのでしょうか?
仮にそのような場合、画角がリモートライトUより広く、ホットシュー同調+スレーブ機能付きのお奨め有るでしょうか?
E5700自体の質問から脱線しかかってますが宜しくお願いします。

書込番号:1641954

ナイスクチコミ!0


こんぞうさん

2003/06/06 23:40(1年以上前)

サンパックのPZ-5000AF NEに一票

E5700を持っていないので詳しいことはわかりません

書込番号:1646890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFピントがあいません

2003/06/01 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 isao128さん

初めて書き込みをします。5700を使用していますが10分位使っているとAFのピントがあわなくなってきます。一度電源を切って再起動するとまたピントが合うように成ります。これって故障でしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:1629296

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2003/06/01 12:15(1年以上前)

操作ミスする要素と機械の仕様の可能性が全くないならば故障としか考えられません。
E5000のユーザーですが、同様の問題はありません。

書込番号:1629347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/01 12:44(1年以上前)

昔D7でも同じことがありましたが、
E5700では再現していません。
D7は故障ということで交換になったので
そのE5700も交換してもらえると思いますよ〜。

書込番号:1629419

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/01 14:07(1年以上前)

私もE5700を使用していますが、そのような症状は今の所ありませんね。

書込番号:1629629

ナイスクチコミ!0


あいんしゅたいんさん

2003/06/01 20:33(1年以上前)

以上総じて,故障でしょう(笑)販売店へ行ってらっしゃい.

書込番号:1630661

ナイスクチコミ!0


サービスにさん

2003/06/02 07:54(1年以上前)

今日は月曜日だ
ニコンに電話して確認しよう
たぶん故障でしょうから
サービスセンターに持っていこう

書込番号:1632196

ナイスクチコミ!0


スレ主 isao128さん

2003/06/02 13:30(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ニコンに問い合わせたところ点検に出して下さいと言われましたので出すことにしました。

書込番号:1632717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWとフィルターの関係

2003/05/30 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 傷の癒えた天使2さん

買って間もない者です。
RAWで撮影しView5で現像できるってゆうことは、色温度変換、色補正、色強調などの撮影用フィルターは必要ないってことでしょうか?

書込番号:1623557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/05/31 00:53(1年以上前)

PLなど特殊なフィルター以外の
色調節用カラーフィルターは要らないかもですね〜。
デジカメにはAWBが内蔵されていますし、
レタッチでもどうにかなる範囲ですから。

書込番号:1624797

ナイスクチコミ!0


傷の癒えた天使2さん

2003/05/31 01:35(1年以上前)

ありがとうございます。
無駄使いしなくてすみました。浮いたお金でお食事でもと思いましたが、できないので助かります(^^)

書込番号:1624935

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/31 07:26(1年以上前)

RAWデータを完璧に使いこなすには、Nikon Capture3がお勧めです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/nikon_capture3.htm

書込番号:1625294

ナイスクチコミ!0


傷の癒えた天使2さん

2003/05/31 18:35(1年以上前)

m-yano さん、からんからん堂 さん、ありがとうございます。
Capture3が24000円、フィルター群とてんびんにかけたくなる価格ですね。
Capture3でイジるのとフィルターで撮るのと同じことなら劣化せず、持ち運び不要ってことでSoftの方がいいかな?

書込番号:1626858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/01 00:40(1年以上前)

E5700にはプリセットのWBがいくつかあるので、
それを意図的に変えればフィルターに似た効果が出せますし、
マニュアルWBでもけっこう色変化つけられます。
デジカメなので撮った画像を見ながら何枚も撮っておくのが経済的かも?

書込番号:1628166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング