COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:2/3型 COOLPIX 5700のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月20日

  • COOLPIX 5700の価格比較
  • COOLPIX 5700の中古価格比較
  • COOLPIX 5700の買取価格
  • COOLPIX 5700のスペック・仕様
  • COOLPIX 5700のレビュー
  • COOLPIX 5700のクチコミ
  • COOLPIX 5700の画像・動画
  • COOLPIX 5700のピックアップリスト
  • COOLPIX 5700のオークション

COOLPIX 5700 のクチコミ掲示板

(4670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けストロボについて

2008/07/31 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 yulinさん
クチコミ投稿数:15件

5年以上coolpix5700をマクロ撮影用に中国で使用しています。

今は手作りの拡散光線ドームに電灯を多灯して使用していますがだんだん光量不足や部屋の熱気が気になってきました。
そこで今回、外付ストロボを3連で使用するために購入しようと思いす。
ホットシューに付ける無線接点も附属されております。
しかし販売店で試用したら内臓ストロボもポップアップして発光してしまいます。
取説を紛失してしまったのですがご存じの方がおられたら詳しい使用方法を教えてください。
マクロでマニュアル撮影をしていますが露光はどうすればよいのでしょうか?
カメラ側でTTL自動調光してくれるのでしょうか?
ホワイトバランスもAOUTで良いでしょうか?
又、スパイラル球の照明器具(やはり3台のSOFTBOXに1台につき4個の球)とどちらがマクロ用には良いでしょうか?
主に輸出商品撮影用のマクロ撮影ですがパンフレット用の大型写真もたまに撮ります。
費用の過多はあまり考えていません。


書込番号:8150322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/31 18:57(1年以上前)

 ・Coolpix 5700 使用説明書購入

  日本国内:¥700/1部
  http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

  海外から:
  http://imaging.nikon.com/products/imaging/support/faq.htm

  は参考になりませんでしょうか

 ・私もCoolpix 5700を今も使っています。いいカメラですね。
 ・当時、メモリなどを含め、13万円で買いました。
 ・愛着があります。海外にも持っていって撮ってきました。

書込番号:8151370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/08/30 14:44(1年以上前)

yulinさん、こんにちは。
CP5700のストロボ撮影は、TTL調光ではありません。ポップアップする発光部
の脇に調光用の受光部があり、従来のストロボのように反射光をこの受光部で
受けて光量を制御してます。本カメラに対応した外付けストロボをアクセサリ
ーシューに装着した場合にも、この受光部で調光します。
ストロボを外付けした場合も、ポップアップしたままでないと発光しません。
一眼レフのようにストロボ多灯によるマニュアル撮影は、サポートしてないと
思われます。
ただ、メニューから内蔵ストロボの発光量補正が+−2絞り分まで出来ますが
これが発光量を制御しているのか、絞りなのか分かりません、
トライ&エラーで適正露出を探すことは可能かも知れませんが、このために
高価なストロボをお買いになるのは、かなりの賭けになるかも。(一眼レフも
安くなっていますので)
亀レスですが、参考までに!

書込番号:8275183

ナイスクチコミ!1


スレ主 yulinさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/30 18:01(1年以上前)

もっとアウトドアさん
アドバイスありがとうございました。
良く理解できます。
重宝なカメラで長年何も不便を感じずに使っておりましたがより便利で高性能なカメラが出てきていることにこのサイトを見るまで知りませんでした。
COOLPIXはサブにしてD90にニッコール60mmマクロを買うことにしました。

書込番号:8275862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス AE/AF LOCKボタン

2008/03/19 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

約一月前に中古ですが、E5700を入手しましたがマニュアルが付属していませんでした。
試行錯誤で使っているのですが、すっかり気に入ってしまい、以前はコンパクトな回転系のカメラを毎日ポケットに入れていたのですが、E5700入手以来、こちらをカバンにいれて毎日持ち歩いています。
質問1
最近、梅などを取り始めたのですが、マクロモードでオートフォーカスでピントが合いづらい時に、MFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回しピントを合わせるとマクロモードのマークが無くなるようで、つまりマクロモード中は手動でピントを合わせることができないのでしょうか?モードは露出優先のAを使っています。
質問2
AE/AF LOCKボタンはどのように使ったらよいのでしょうか?シャッター半押しとどのように違うのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7554410

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/19 12:21(1年以上前)

この機種は持ってなく、ニコンのHPにも取り説のUPが無く、正確ではないかもしれませんが…。

MFの時は、マクロや非マクロに関係なく、そのカメラの撮影可能な最短距離に、ピント調節が出来ると思います。(つまり、マクロと同じです。)

AE/AFロックは、露出合わせやピント合わせが、不要な時に使えば良いと思います。
同じ様な被写体を何枚も撮る時は、露出は同じですし、被写体までの距離が同じなら、一度合わせておけば、次回からは合わせなくてもOKです。
最初の1枚で合わせ、2枚目以後はロックしておけば、さくさく撮影可能です。


ニコンさんにお願いです。
この機種に限らず、過去の全ての機種の取り説を、ダウンロード可能にしてください。
私もE-8400をダウンロードしたいです。
標準添付の取り説は文字が小さく、老眼の私には読みにくいです。
E-8800はダウンロードし、全頁をA4サイズに拡大プリントしました。(読み易くなりました。)

是非々々、お願いします。

書込番号:7554562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/19 13:46(1年以上前)

こちらで、使用説明書を購入できるかも?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_sales.htm

書込番号:7554859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/19 14:41(1年以上前)

ズームの中間領域(マクロマークが黄色の範囲)だけがマクロになります。
MFするときも先にマクロマークを黄色にしてからですね。

書込番号:7555005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/19 15:16(1年以上前)

 ・私もCoolpix 5700を大事に使っています。当時実勢価格13万円で購入しました。
   http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/e5700j_02.htm
 ・一時私は2台目を求めていました。
 ・2年前、フジヤカメラに相場をお聞きすると、桁違いに安いのでびっくりしました。
  こういう相場だと手放してくれる方は居ないですね。
 ・良いものは、相場の値段に関係なく、今の時代でも立派に現役で通用すると思います。
 ・私は、いまの高級コンデジの中でも、Coolpix 5700は、僅差で勝(まさ)って
  いると感じて、Coolpix P5000、COOLPIX S700を所有していても、Coolpix 5700を
  今なお、TPOで使い分けて、愛用しています。
  (自家プリントで、2Lサイズで比較の範囲での比較)

 >質問1
 ・私は液晶モニタは全く使っていません。ファインダで見て撮っていますが、ファインダの中に、
 ・露出Aモードで、ピントMFで、コマンドダイヤルを回してピント合わせをしている時にも、
  マクロモードのマーク(チューリップの花のマーク)はファインダに残っています。
 ・このとき、ズームボタンも同時併用可能です。
 ・MFでのピント合わせは、ファインダの中で銀塩カメラよりは、見づらいですが
  合わせられます。ズームでアップしてからの方が一般的に合わせやすいと思います。

 >質問2
 ・一般のデジ一眼と同じです。ひとさまざまな使い方があると思います。

 ・シャッタ半押しで、ピントも露出も固定してから、ファインダで構図つくりをされる方、
  この方はAE/AF LOCKボタンは使わなくて済みます。

 ・SET-UPメニューの「ボタン設定:AE-L, AF-L」で、「AE-L」(P128)に設定すると、
  カメラ左のAE/AF:LOCKボタンを押している間は露出のみを固定するAEロックが可能に
  なります。
 ・つまり、AEロック機能は、特に露出を合わせたい部分にLOCKボタンを押して露出値を
  固定して、LOCKボタンを押したまま構図を変え、ピントを合わて撮影します。
 ・露出を合わせたい部分とその周囲の明るさが著しく異なる場合などに便利です。

 ・『Coolpix 5700使用説明書』を、じじかめさん の仰るところなどから
  手間暇が面倒でも、入手された方がいいですね。
 ・私もわからなくなったらいつもマニュアルを手元において
  読んでいます。いろいろな機能があるのでやはりマニュアルは必須だと思います。 

書込番号:7555098

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008/03/19 23:06(1年以上前)

影美庵さん じじかめさん Hippo-cratesさん 輝峰(きほう)さん ありがとうございます。質問2については、だんだんとわかってきましたが、質問1について再度教えていただければと思います。

露出Aモードで先ほど再度試してみました。ズームボタンを押すとある一定のところでチューリップが黄色に変わりました。
この時に例えば白一色や黄色一色の花にピントを合わせようとするとオートフォーカスではうまくいかず、MFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回しピントを合わせると、チューリップマークと山のマークの距離計?のようなものに表示が変わります。ここでダイヤルを左方向のチューリップマーク側へ回すとやがて、ピントが合ってくるのですが、ここでシャッターを押すとマクロモードでの撮影となるのでしょうか?黄色のチューリップはこのときにはありません。
それとも、影美庵さん がおっしゃる通りマクロ・非マクロの問題ではなくピントが最短距離で合えばよいということでしょうか?
もう一度MFボタンを押すとマクロモードの黄色チューリップが再び現れますが、黄色のチューリップはオートフォーカスのときのみに現れるのでしょうか?
これから桜の季節になりますので、是非、それまでに花のメシベ?をアップで、そして背景をボカシた写真が撮れるようになりたいと思います。

マニュアルは入手したいと思います。本当は取扱説明書のダウンロードサービスができたらいいのですが、最近の機種しかできないのでしょうか・・・・

書込番号:7557158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/05 10:40(1年以上前)

healthyaさんこんにちは、もう解決されたでしょうか?
マニュアルフォーカスは、カスタム設定がCA以外(1〜3)の場合に可能です。
カスタム設定は、FUNCボタンを押しながらコマンドダイアルを回すと、本体上
面の液晶表示窓に、CA、C1、C2、C3と表示されます。

MFボタンを押しながらコマンドダイアルを回すとMFモードになります。
この際、ズーム位置がが中程になっていないと近距離までピントが合わせられ
ません。ピント合わせが可能な領域外になると、ファインダー内のインジケー
ター(おおよそのピントの位置を示す左チューリップと右山のマーク)が赤く
表示されます。

このズーム位置を確認するのが、マクロモードで表示されるチューリップマー
クの色です。初期状態(電源を入れた時)からMFボタンを数回押して、マク
ロモードにするとチューリップマークが白く表示されます。ズームボタンで焦
点距離を変化させると、チューリップマークが黄色く表示される範囲がありま
すが、この範囲が最も寄れるズーム位置です。

マニュアルで近距離にピントを合わせる場合、焦点距離がこの範囲内にある事
が必須になります。この範囲内に入っているかを確認出来るのがマクロモード
で表示されるチューリップマークの色です。
マニュアルに切り替えると、チューリップマークは消えます。つまり、マニュ
アルフォーカスで近距離にピントを合わせるには、マクロモードにする必要は
ありません。ズームの位置のみに影響されます。
オートフォーカス時には、マクロモード(チューリップマーク表示)でないと
近距離にピントが合いません。

一眼レフのファインダーのようにキレが良くないので、合わせ難いとは思いま
すが方法としてはhealthyaさんの試された方法で出来ると思います。
このカメラは皆さんが書かれている通り、コントラスト検出方式によるAFの
遅さや、赤が飽和しやすいという欠点もありますが、ハマッた時には驚くほど
の絵を見せてくれます。マニュアルを手に入れられて、使い倒してください。
ちなみに私の5700は、リコール対象になったCCDの異常で交換修理しました。

遅レスですが、久し振りに来た板に書かせて頂きました。

書込番号:7632306

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008/04/11 20:24(1年以上前)

もっとアウトドアさん 詳しい解説ありがとうございます。
勤務先の近くの桜などで、色々練習してみました。だんだん慣れてきた感じです。
最近、仕事先の近所の桜や見慣れた風景を、雨の日も晴れの日も毎日、昼の休憩時間にカメラと三脚をぶら下げて撮影していたので、すっかりマンネリ気味になっていましたところ、flickrなどで、COOLPIX 5700とか、NIKON E5700とかで検索をかけると、このカメラで撮ったとは思えない程、素晴らしい写真に巡り合い、改めてこのカメラの可能性?と勉強不足を感じ、ますます、このカメラが好きになりました。
CCDのリコールの件ですが、このカメラの到着時(オークションで入手)既に、CCD不良でその日に修理に出しましたので、多分、今後大丈夫と思っています。
大事に使うつもりです。

書込番号:7660405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/12 09:45(1年以上前)

healthyaさん こんにちは。
前述したAFの遅さから、動きの早いものの撮影は最初から諦めてます。(笑)
コンパクトな本体に長めのズームが付いている事、手ブレ補正がないので一脚
や三脚を使ってカメラブレの無いように注意しています。

レンズが伸びた状態で、ガツンとやるとズーム機構が壊れますので注意して
ください。私は保護も含めてゴム製の大きなフード(純正)を付けています。
それと、電源をOFFにしていても、バッテリーを入れた瞬間にレンズが数ミリ
伸び縮みしますので、入れ替えの際レンズの頭を押さえつけないよう注意が
必要です。

書込番号:7662583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

アダプターリングDC-B7

2008/02/03 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:2件

みなさん初めまして、3年ほど前に買ってほとんど使用していなかったE5700を最近出して撮影しています。この機器の動作のゆっくりなのに癒されながら撮影を楽しんでいます。
ところで、この機種のアダプターチューブでケンコーのDC-B7がありましたけど廃盤になったのでしょうか?ケンコーのHPを探しても探しきれなかったです。
どこかで購入できる所はないでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:7333717

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/03 07:40(1年以上前)

こんにちは。
私もE-8400/8800のレンズアダプタでは苦労しました。
純正品は既に無く、8400はある所に特注で作ってもらいました。(今は作っていません。)
8800用はレイノックス製を購入しました。これは取り寄せでしたが、すぐに手に入りました。

E-5700、この機種は持ってなく、レンズアダプタの詳細は分かりません。
純正の型番はUR-E8ですが、8400/8800同様、すでに無いのではないでしょうか。
ケンコーのDC-B7というのは全く分かりません。

レイノックスでは装着するコンバージョンレンズによって、RT5253NTレンズホルダー(望遠用)か、RT5253NWレンズホルダー(広角用)を使い分けるようです。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpnikon5700.htm

E-8800用はRT6265T/Wレンズホルダーアダプターですが、2ピース構造で、カメラボディ側のみを使って広角を、2本を継ぎ足して望遠用レンズを使うようになっています。
短いアダプタだけで、マスターレンズを望遠側にズームすると、レンズが当たります!!

E-5700用は、これらが別々になっている物と思われます。
ボディ側が53mmの専用ネジ、レンズ側は52mmの汎用ネジと思われます。
実際に使う場合は、取り付けネジ径が52mmのレンズならそのまま装着可能です。
しかし、サイズが違コンバージョンレンズの場合は、そのレンズに合わせて、スッテップアップリングかステップダウンリングの併用が必要になる場合があります。

書込番号:7334178

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/03 08:29(1年以上前)

その後少し調べてみました。
これですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/tube/4961607833094.html

カメラやさんで注文すれば、メーカー在庫があれば、取り寄せてもらえると思います。

色々セットになっているためと思いますが、若干高価なような機がします。
実売価格はこれの7掛け程度でしょうか……。

書込番号:7334307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 10:23(1年以上前)

ヨドバシにもDC-B7のみ売ってないようですね?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/moid_542160/st_0/un_10/sr_nm/19632098.html

書込番号:7334727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/03 13:09(1年以上前)

  ・Coolpix 5700は、CCDが優秀で一画素当りの光量が多く、(1/1.5インチCCD、500万画素)、
   現代の高級コンデジよりも写りの良さで、レスポンスさえ我慢すれば、すばらしく、
   いまでも現役で使っています。
   (当時メモリ込みで13万円だったと思います。今思うと結構高価でしたね)
  ・ニコンに2回ほどメンテ(部品交換)に出しました。今尚、新品さながらです。
  ・このスレ、本当に勉強になります。
  ・私は購入時のまま使っています。
   これらのアダプタを使って何を付けられるのでしょうね。

書込番号:7335571

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/03 13:34(1年以上前)

残念ながらDC-B7は販売完了になったみたいですね。
ケンコー光学ショップにも無かったです。
ちなみにニコン純正のUR-E8も販売完了品になっていますね。

あとは、中古カメラ店のジャンク箱やワゴンにありかもしれません。
私は以前どちらにアダプターもよく見かけました。

あとはオークションをこまめに探されるのがよろしいかな?

どうしても手に入らないなら代わりのアダプターをお使いになられるのがよろしいかも?
広角端か望遠端のみのご使用なら影美庵さんがご紹介されたレイノックス製アダプターがまだ販売されているようです。

それから、私のサイトの以下のページで紹介しているCKC-Power製のアダプターがまだ$49で売っているみたいですよ。
http://carulli.maxs.jp/adapter/adapter.htm
これはDC-B7と同様に伸び縮みするので、ズーム全域で使えます。
私が買った時は日本までに送料は別途$7でした。

書込番号:7335687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 02:16(1年以上前)

別機種

みなさん初めまして
なかなかネットに繋げる暇が無く返事が遅くなってすいません。
今年の1月に第一子が誕生しまして、実家にかみさんが帰省しています。
なので、子どもの成長記録の写真を撮ってもらおうとキャノンのIXY DIGITAL2000IS(1200万画素)を購入したのですが、E5700の500万画素よりはるかに良い画像が撮れたのかと思うと素人の私が見ても疑問で、それなら休みの時だけでもE5700で私が撮ろうと思いまた使い始めました。かみさんが使うには設定ボタンがたくさんありすぎて使えませんとのこと;;
ニコンさんはお薦めしてませんが、フィルター類もこの際色々試してみたくなり、 carulliさんのHPも拝見させて頂いていましたのでケンコーのアダプターチューブが欲しくなったのです。
ビックカメラの店頭で調べてもらいましたが品番自体なくなってて探せませんとのこと。念のため、ビックカメラのネットショップでも調べてもらいましたが、同じ回答ですE5000用ならありますが・・とのこと。
ヨドバシカメラは現在調査中・・・この調子だとでてきそうにありませんね。
他メーカーのも見ましたがどれも使いにくそうだったり見た目がいまいちだったりで、ケンコーのを拝見するまで購入する決断がつきません。
純正のワイコンとテレコンとUR-E8は購入済なんですけどね。
あとはヨドバシカメラの返事待ち・・・あとはどこで探そうかなぁ〜。
みなさん返事ありがとうございました。
うちのE5700も傷一つなくまだまだ元気ですので、気長に探索の旅にでも出ます。

書込番号:7373183

ナイスクチコミ!0


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/20 21:42(1年以上前)

みなさん始めまして。
何年かぶりにC5700を取り出して、オリンパスのワイコンx0.7をつけて写真を撮っています。
35mm換算で24mmになり、なかなか面白い写真が取れます。
下取りに出しても二束三文、本皮ケース、ワイコン、テレコン、レリーズなどオプションも揃っています
ので、とても手放す気になれません。

書込番号:7422324

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 04:10(1年以上前)

当機種

E5700

>ひで☆福岡さん

当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
実は、私は最近DC-B7を使うことは少なくなっています。(^_^;)
E5700はやっぱり一眼レフ機に比べコンパクトなので、それを有効に活かすには、DC-B7なしで使っていたりします。
フィルターの類もクローズアップレンズぐらいしか使っていないかな?
#凝った撮影をするときはデジタル一眼レフ機を使っていますので・・・(^^ゞ

それから純正コンバーターレンズもお持ちということですが、特に純正テレコンは、コンパクトデジカメ用テレコンではいまだに画質ではナンバーワンだと思っております。
倍率も控えめで、EDレンズまで使った贅沢な作りだと思います。
解像度もなかなか高いですね。
私は巷で評価の高いTCON-17やB-300、DCR-1540PROも持っていますが、どれもこのテレコンには敵いませんね。

ワイコンはちょっと重いのが難点ですが、これもその重さが画質を想像させるだけあって、かなりの高画質な部類のワイコンだと思います。
少なくても私の手持ちの7本持っているワイコンの中では一番の画質です。
(でもやはり重いので、WCON-07を付けることも多いですが・・・)

これらのオプションも含めて、是非、今後ともE5700をご活用くださいね。
DC-B7見つかるといいんですが・・・・

私も昨年E5700で撮影した画像を1枚貼らせて頂きます。

書込番号:7438455

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/02/24 04:14(1年以上前)

当機種

オニユリ

>ロージさん

>何年かぶりにC5700を取り出して、オリンパスのワイコンx0.7をつけて写真を撮っています。 

WCON-07ですね?
私も好きなワイコンのひとつです。

>下取りに出しても二束三文、本皮ケース、ワイコン、テレコン、レリーズなどオプションも揃っています
>ので、とても手放す気になれません。

まったく同感です。
私もE5700には、今ならEOS5D+レンズが買えるくらいの散財をしています。(^^ゞ

もう手放す気持ちはないですが・・・
E5700以外にも高倍率ズーム機を何台か使っていますが、この機種以上の写りは未だにないように思えます。
#ただ最近は利便性で高感度でもノイズの少ない28-300mm手動ズームのS6000fdとかも使っていますが・・・
#画質はこれに比べるとE5700は別次元です。どちらかというとE5700は一眼レフに近い画質だと思います。

やはりE5700はレンズがとびきりいいと思っています。
ただ、残念なのはRAWで撮ると遅いんですよね〜。
でも、最近、SilkyPixなどで現像してあげると、かなりいい感じの画像に仕上がります。

それから、ロージさんのアルバムも拝見させて頂きました。
被写体がなんだか私と同じでとっても親近感があります。
40Dで撮られたアメジストセージが気に入りました。
#じつは私もよく近所の国営公園でこれ撮ってます。(^^ゞ

ところで、E5700の画像はRAWで現像されていらっしゃるんでしょうか?
#「近所の花1」が綺麗ですね。

ということで、私が昨年E5700で撮影したアルバムが以下にありますので、よろしければご笑覧下さいませ。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2071728&un=158493&m=0&pa=&Type=202
上記アルバムより1枚貼っておきますね。

書込番号:7438462

ナイスクチコミ!0


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/25 06:46(1年以上前)

carulliさん色々情報ありがとうございます。
ワイコンは、WCON-07で、24mm相当になります。画像は、すべてJPEGFINEで撮っています。Silkypixで、E5700のRAWが現像できることは知りませんでした。
今度試してみます。

carulliさんの写真素敵ですね。私も最近E5700を見直しているところです。
私は、E5700を買ってまもなく、EOS KISSが発売になり、そちらに飛びついてしまいましたので、実は当時はあまり使いこなしていませんでした。
今デジ一は、E40Dに代わりましたが、E5700もまだまだ負けていませんね。
では。

書込番号:7444087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

5700について教えてください!

2007/12/24 05:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:5件

今更ですが中古でE5700を購入しました。ちょっと遊べそうな機種と言うことでE5700かFZ8を候補にあげて検討しました。動くものも撮りたいという私の用途から考えるとFZ8の方が適していると思ったのですが、なぜかE5700にしてしまいました(^_^;A。
 こちらの掲示板で見る限りは、ピントは正確だけどAFが遅いなどと言う理由から、動くものの撮影には不向きであると言う事がわかりました。でも、なんか5700に魅力を感じちゃったんですよね・・・(o^^o)。うまく説明できませんが・・・。

 そこで、この5700で果敢にも動く物(具体的には4輪のレースなど)を撮られている方にお聞きしたいのですが、撮りやすい設定とか、コツみたいなもの、あるいは撮影した写真等のサンプルが見られるサイトなどはありますでしょうか?

 あと、ポートレートや風景写真、マクロなど、撮影データ(設定など)が紹介されているサイトなどもあれば教えていただきたいです。

 当方カメラについてはほぼ素人です。5700は素人が買うカメラではないと言うことは買ってから気がつきましたが、せっかくなので頑張って勉強してみようと思っていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:7154646

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/24 08:24(1年以上前)

おはようございます。

この機種は持っていませんが、一般論として…。

AFが遅いと、高速移動体にはピントが合い難いと思います。
4輪レースなら、走るコースはほぼ決まっています。
その位置にあらかじめピントを合わせておいて、レースカーが来た時に、シャッタを押せばOKです。(これを置きピン撮影と言います。)
AFで行う場合には、シャッタ半押しで待機することになります。
この機種はMFも可能ですから、MFでも良いでしょう。(MFは使い難いという話もありますが…)
注意点は、ファインダはEVFの為、表示に若干の時間遅れがあること、シャッタボタンを押し込んでから、実際にシャッタが切れるまでにも、タイムラグが有ることです。
デジカメですから、撮影後すぐに再生させれば、どの程度のタイムラグがあるかは分かると思います。
その分早くシャッタを切れば、良い写真になるでしょう。

シャッタ速度を若干遅くして、車の動きに合わせてカメラを振りながら撮影する方法もあります。
流し撮りです。
練習が必要ですが、上手く決まれば、動感あふれる写真になります。

E-5700は、ここの板でもご活躍の輝峰(きほう)さんがお詳しいです。
そのうち、ご本人様から、レスがあるでしょう。
レース写真は撮影されてないかもしれませんが、風景などはアドバイスいただけると思います。
輝峰(きほう)さんのホームページです。(頭に”h”を付け加えて下さい。)
ttp://www.unami-a.com/kiho/

書込番号:7154898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/24 13:59(1年以上前)

 ・私は、Coolpix 5700を、2003/6にメモリ込みで約13万円で買いました。
  今も他のカメラと使い分けて使い続けています。

 ・画質は、最新のコンデジCOOLPIX S700や、Coolpix P5100よりも僅差ですが綺麗です。
  試写して比較してみました。
 ・それは画質に大きく影響する撮像素子のサイズが大きいからと、
  http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
 ・画素数が少ないので、一素子当りに入る光の量が多いからだと思います。
 ・また色合いも他のコンデジに比べても綺麗です。A4までは大丈夫と思います。

 ・電源オンオフや、省電力のための自動電源オフの後の再立上げなど、今の
  コンデジに比べても2〜3秒くらいかかるので遅いです。
 ・また、暗いところも新しいコンデジに比べると弱いです。

 ・これを承知の上で速く動くものをお撮りになりたい場合には、
 >影美庵さん  2007年12月24日 08:24 [7154898] 談:
  が仰るように、置きピン+流し撮りがいいと思います。

 ・省電力に協力するために、液晶モニタはいつも消して、ファインダで撮っています。

 ・車、バイクなどのレースの場合は、ラインを事前に読み、それに、
  AFでピント合わせてロックしておくか、MFでピント合わせておくかですが
  AFの方が楽と思います。

 ・花の接写はMFを使っても撮れますが、この場合、ファインダよりも、
  液晶モニタでズームアップしてAFなり、MFで、撮れば綺麗に撮れます。慣れが要ります。
 ・今も両方のやりかたで私はファインダを使って、ピント合わせをしてみましたが、
  画像をパソコンでチェックしても、綺麗に撮れていました。

 ・すごくはしゃいで素早く室内で動き回る小さなお子さんにはCoolpix 5700は向かないです。
  動きが読めませんので。そういう場合はどのコンデジでも難しく、一眼レフの出番です。

 ・有る程度はマニュアルに載っています。
 ・Coolpix 5700使用説明書は入手されていらっしゃるのでしょうか
 ・ニコンのダウンロードサービスホームページにCoolpix 5700は記載ありませんので、
  メーカに問い合わせて依頼する、
  (¥700/1冊? ニコン・カスタマー・サポートセンタ0570-02-8000)か、
  カメラ中古販売店(JR中野駅フジヤカメラ)にコピー本の在庫があるときがあります。

 ・私は海外旅行などに持参するのは銀塩リバーサルフィルムが主体です。
 ・今年の海外旅行に銀塩以外にメモ撮り用に、Coolpix 5700を持参しました。
  これは
  http://www.unami-a.com/kiho/blog.shtml
  のNo.0012:2007/06/20に、トルコイスタンブールの路上で遊ぶ子供達を一枚載せています。 
  逆光でかつ、フラッシュを炊かなかったのであまり綺麗に撮れていませんが、雰囲気を
  出すことを優先して撮りました。いいサンプルには成りませんがご参考までに。

書込番号:7156025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/12/25 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うちの三毛猫です(^_^;)

近所の河原で・・・

3枚ともISO200になっているのに気づかず撮ってしまいました。

兄のA200を5700で撮影

>影美庵さん
 さっそくの書き込みありがとうございます!
 やはり置きピンで撮るのが一番良いのですね。とても参考になりました。
 月末に撮影のチャンスがありそうなので、さっそく試してみたいと思います。
 また、輝峰(きほう)さんのサイトも拝見しました。凄い方ですね。とても
参考になりましたし、直接書き込みもしていただきました。


>輝峰(きほう)さん
 HPを拝見しました。CCDの解説はすごくわかり易かったです。
 ファインダー/モニターの使い方、勉強になりました。
 あと、取説はあります。でも、かなり難解な取説ですね。設定の変え方や操作の
仕方はだいたいわかりましたが、どこでどのような機能が必要なのかがいまひとつ
わかりにくいです(o^^o)。私が素人過ぎるのでしょうけど・・・。
 今日、兄の持っているDiMAGE A200と比較してみましたが、確かに起動やAFは
5700の方がかなり遅い印象です。ズームの操作やマニュアルフォーカスもレンズの
リングをまわすので、1眼のような使いやすさです。ただ、液晶ファインダーは5700
の方が見やすく、ピントの山などが判別しやすかったです。
 撮影した写真自体も5700はノイズが少なく綺麗であると兄も評価していました。
 輝峰(きほう)さんのHP、すばらしい写真をたくさん撮られているようなので、
時間をかけてじっくり鑑賞したいと思います。

書込番号:7159218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

E5700のレンズって、もしかして凄い?

2007/01/11 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

もうここを見ている人はほとんどいらっしゃらないと思いますが・・・

私はE5700まだ使っています!

暗い所は弱いし、動作は遅いし、操作性はイマイチ、電池の持ちもいまひとつ、高感度ではノイズだらけだし、今時、500万画素で、広角端は35mm換算35mmだし、手ぶれ補正機能は付いていないし、いいところないですが

でも、写りがいいんです!!

じつは最近、E5700で今まで撮り貯めていた画像をまとめてみました。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html

あらためて、その画像を眺めると、現在メイン機で使用しているデジタル一眼レフカメラのD70にまったくひけをとらない写りだと実感した次第です。

(D70には一応、DX17-55mmF2.8GやVR70-200mmF2.8Gなどのレンズも使っているんですが・・・)
(そのD70も、もうすぐS5proのサブに回ります。(^^ゞ)

E5700のレンズがかなり優秀なせいだと思うんですが、解像度は抜群だし(CCDが追いついていない感じです。)、色収差もほとんど出ないんですよね。(専用テレコンTC-E15EDを使っても・・・)
(アップした作例の中に、月の画像があり、その輪郭に色収差が派手に出ていますが、これはE5700のレンズのせいではなく、テレコンを3段重ねにした影響です。)

また、E5700は色あいが補色フィルターのCCDのせいかちょっと赤っぽいですね。
(Rチャンネルのガンマ値を0.95〜0.85あたりに調整すると、かなり自然な発色になります。)

それでもE5700は特に晴れの日の順光ではかなりいい発色をしてくれます。
この色は結構お気に入りなんです。
(黄色や赤は飽和しやすいですが・・・)

またISO100で撮った時の夜景もかなりキレイに写ります。
もちろんE5700はマクロでもその能力をいかんなく発揮してくれます。
(バリアングル液晶モニターもマクロ撮影には便利ですね。)

E5700は、私の持っているカメラの中では比較的コンパクトなので、今でもたまに出番があります。
(上記のごとく、晴れの日の昼間の屋外撮影、夜景撮影、マクロ撮影で)
(RAWがもう少し速い書き込みなら良かったんですが、30秒以上かかるのは・・・)

最近、低価格のデジタル一眼レフカメラのD40などが発売されて、一体型コンパクトのこのクラスのカメラは壊滅的状況にありますね。
多分、もうこういう機種はニコンからは発売されないでしょう!?

そういえば、E5700が発売された頃の2/3型CCDの機種は名機揃いでしたね。
(私は他に2/3型400万画素CCDのオリンパスE-10も未だに使ってます。)
(E-10も超とろい動作の機種ですが、レンズがF2.0-F2.4と明るいので、室内撮影やモノ撮りに使ってます。)

ということで、E5700まだまだ大事に使っていきたいです。(^^ゞ
(そういえば、ウチのE5700まだ例のCCDの不良出てなかったりしますが・・・)
(一度、ドット抜けで調整には出しています。)

皆さんのE5700は元気にしてますか?

書込番号:5867753

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/11 06:55(1年以上前)

COOLPIX 8400持ってますがレンズいいですね
画像処理も影響してます

書込番号:5868044

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/11 08:58(1年以上前)

carulliさん、お久しぶりです(^^)

E5700、懐かしいですね〜
私はE8800に替えてE5700は実家の両親が使っています。
両親は液晶モニタの大きさだけが不満で、画質に関しては全く不満はないそうです。
私もE5700の画像をストックしていますが、確かに今見ても満足できる写真が多いです。

私の手元にはもうありませんが、carulliさんは大切に使って下さいね〜

書込番号:5868175

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/01/11 10:32(1年以上前)

月の都ウーケさん、早速のレスありがとうございます。

E8400は24m広角でいいですね〜
確か2/3型800万画素原色CCDでしたよね。

2/3型CCDでは最後の機種になるのかな?

私も一時E5000の中古を買おうかと思ったことがあったんですが、結局、デジタル一眼レフカメラなっちゃいました。

でも今も、コンパクトな広角機ってちょっと興味あります。
今はシグマDP-1に期待しています。

E5700の画像処理はお世辞にも良いとは言えない部分もあります。
補色系CCDなので色合いもかなりクセがあります。
この辺は、やはりかなり古い機種なので新しい機種には適わないところですね。

ということで、E8400の中古安く見かけたら欲しいですね〜。


m-yanoさん、ご無沙汰してます。

m-yanoさんはE5700〜E8800を極めていらっしゃいますね。
やはり長くお使いなのにはそれだけ訳があるんですよね?

お使いのE8800はもう何ショットぐらいお撮りでしょうか?
#私のE5700はまだ1万8千ぐらいだったりしまいが・・・

E5700の液晶モニターは1.5インチ11万画素なので、確かに今の機種と比較するとかな〜り小さいですよね。

ところで、m-yanoさんはデジタル一眼レフカメラには移行されないんですか?

書込番号:5868330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 12:04(1年以上前)

ねこちゃんかわいいですね 補色系は紫色の再現性が高くてキレイ

書込番号:5868518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/11 12:44(1年以上前)

  Coolpix 5700のHP拝見

  すごく綺麗ですね。
  花火まで撮れるとは、、、、

  猫ちゃんがかわいい!

  我が家のCoolpix 5700も現役です。
  13万円?256MBメモリ込みで3.5年前に女房殿が即決で買いました。
  昨日までで、6600ショットです。
  今度、海外旅行でも女房殿の機材として力を発揮してくれるでしょう。
  前回は女房殿は正味5日間で、日本持ち帰り分500ショットを撮影し、
  250枚をLサイズに焼きに出しました。(「ジャンボ」へ)
  今度は期間が長い(正味10日間)ので倍は行くでしょう。
  前回はホテルで要らないショットを一所懸命消していました。

  私はD200レンズキット・ユーザですが、携帯にはこちらを拝借して使うことがよくあります。

  私は夫婦での海外旅行は今年も銀塩リバーサルフィルムを持って行くような
  気がしています。
  私の今回の旅行も、デジ一眼は防湿庫でお留守番と思います。

  Coolpix 5700の後継機が出れば私も即買いたいと思っているほどです。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5868615

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/01/11 13:36(1年以上前)

レイビアンさん、こんにちは

ウチの猫の画像なんだか評判いいですね。
やっぱりモデルがいいからかな?>親バカならぬ飼い主バカです。(^^ゞ

私はE5700発売後1ヶ月ぐらいの2002年の7月下旬に買ったんですが、この猫の写真はE5700購入後、最初に撮った満足いく思い出の写真でした。(^^ゞ

当時、この画像を見てつくづく「E5700を買ってよかったな〜」と思った次第です。

そういえばデジカメって紫には弱いですよね。
私は紫の被写体にはたまにスカイライトフィルターを使ったりします。
これを付けると紫の色がいい感じで撮れたりします。


輝峰(きほう)さん、こんにちは

輝峰(きほう)さんのサイトはまだD200をご購入される前よりよく拝見しておりました。
私が価格comのクチコミ掲示板に最初に書き込んだのもこのE5700の板でした。

私も発売後1ヶ月弱での購入だったので、12万円ぐらいで買った記憶があります。
(下取りにかなり初期のEOSと標準ズームを出しました。)
(そうそう、そういえばお金はつれあいが全額出してくれました。(^^ゞ)

>昨日までで、6600ショットです。

お〜、大事にシャッター押されていらっしゃるんですね。
私なんか、下手なので、無駄ショットばかりでシャッター数いっちゃいます。
これからは、大事にシャッター切らないと・・・

やはりE5700って以外とコンパクトなので、旅行とかにはいいですよね。
海外旅行時は単三電池が使えるMB-E5700ご使用なのいかな?

先日、試しにMB-E5700にエネループを使ってみたら結構持ちますね。
でもそれだとかさばりますよね。
ということで、緊急時はやはり2CR5使ってます。(^_^;)

そろそろ新しいEN-EL1買わないと・・・

>Coolpix 5700の後継機が出れば私も即買いたいと思っているほどです。

これはかなり望み薄かな?
E5700も800万画素のE8700、さらに手ぶれ補正付きのE8800まで後継機種がありましたが、今はやはりD40あたりがそれに代わるものなんでしょうね。

輝峰(きほう)さん、D40如何ですか?
私は発売前日に既に店頭にあったD40をいじり倒して来たんですが、小さくて、軽くてよかったです。
パナソニックの高倍率ズーム機FZ-50やフジフィルムのS9000とかわらないぐらいのコンパクトさでした。
私は今月S5proを購入予定ですので、D40はすぐには買えそうもありません。

ということで、まだまだE5700には活躍してもらおうと思っています。

書込番号:5868751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 17:49(1年以上前)

このにゃんちゃんソマリですよね毛並みがすばらしい
にゃんちゃんの写真もっと見たいでーす

書込番号:5869382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/01/11 18:50(1年以上前)

大人しい猫ですね高そう50万円くらいかな

書込番号:5869523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/11 19:10(1年以上前)

そんなにするのデジタル一眼レフ2台は買えますね

書込番号:5869593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 20:11(1年以上前)

きゃわいいふさふさだー

書込番号:5869791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/11 21:05(1年以上前)

癒されますね子猫ちゃん

書込番号:5869987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/11 23:26(1年以上前)

もっと見たいのでアップお願いします

書込番号:5870680

ナイスクチコミ!2


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/01/12 01:01(1年以上前)

広角が好きなんですさん、これがイタリアさん、阿弥陀如来2007さん、必殺技1200万画素ビームさん、山崎751−00−2190さん、ぼくのよっちゃんさん
レスありがとうございます。

しかし、猫の画像にこれほど反応していただけるとは・・・(^^ゞ

この猫は長毛種との雑種です。
つまり野良ちゃんだったんですが、生まれた時に親に育児放棄されまして、死にかけていたところを助けました。

ということで、元手はかかっていません。
#でも、その後はかなりお金かかってますけど・・・(^_^;)

ということで、皆さんのリクエスト?にお応えして、我が家の猫の画像集をアップしました。
http://carulli.maxs.jp/neko/slide/slide.html
よろしければ、ご覧下さいませ。

使用カメラはNikon D70、Nikon Coolpix5700、Olympus C-2100UltraZoomです。

ちなみに、現在、我が家には3匹の猫を室内飼いしております。
長毛雑種のメス、キジトラのオス、三毛のメスです。

長毛雑種のメスは、気性は激しいですが、普段は至っていい子です。
ただ一緒に飼っている三毛とは相性が悪いです。
しかしキジトラのオスとは非常に仲良しです。
それと、だっこやかまわれるのが大嫌いです。
家人以外の人間にはいっさい慣れません。
ちょっと気位の高いお嬢様タイプです。
高い場所が大好きです。

一番年上のキジトラのオスはどの子でも受け入れる包容力を持っています。
オスメスにかかわらず、この子にはすぐに慣れます。
ただ、爪研ぎは激しく、家中がボロボロです。(^_^;)
またひも状のものをよく噛みきります。
#おかげで携帯電話のアダプターは3台目です。
性格は至って温厚で怖がりです。
外に出ると3秒で家に帰ってきます。
たまにじゃれて噛んで来ます。
実は我が家の猫で一番甘えん坊なんです。
#隙あらばすぐにベットに潜り込んできます。

一番後から我が家にやってきた三毛は裏口でにゃーにゃー鳴いていたところを保護しました。
最初は目もボロボロでかなり器量の悪い子でしたが、段々、美人になってきました。
この子も性格は静かな子ですが、たまに他の猫にちょかいを出すこともあります。
我が家で一番大食いです。
この子も結構人には慣れていますが、自分からは人には近づきません。
一番歳も若いので、活発です。

書込番号:5871133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/31 22:32(1年以上前)

 ・現時点、このCoolpix 5700の良さを見直しています。

 ・D40とか、Coolpix P5000とか、D40X とか、
  いろいろ候補は出てきますが、
  無理に1000万画素にする必要もなく、やはり、
  Coolpix P5000の画像の美しさが、どうもほかの機種とは
  違うような、なにか、味わいを持っているような、
  気がしています。

 ・今のCoolpix 5700は女房殿が主に使っています。
  海外旅行では、女房殿は、使用カメラが変わってきて、今では

  コンパクトカメラ、ミノルタ Capios75(28-75mm/F3.5-8.9)
  ⇒F70D#3+(28-105/3.5-4.5D)
  ⇒Coolpix 5700

  で撮っています。

 ・私は、今年の年一回の夫婦での海外旅行では、やはり、
  銀塩リバーサルフィルムの良さから離れられず、
  28ミリのレンズはGR1V+28/2.8+ベルビア100
  50ミリのレンズはF6+50/1.4D+プロビア100F
  105ミリのレンズは、D70D#1+DC105/2.0D+プロビア400X
  を現時点使おうと考えています。
 ・そこで、メモ記録用にデジカメを持参したく、何がいいか
  思案中です。

 ・今では、所有のD200レンズキットは、上記の機材の上にさらに
  持参するとなると、腰を痛めそうなので、もっと軽量な
  ものがよく、そこで、D40,D40X,Coolpix P5000を候補に
  考えていましたが、このCoolpix 5700の良さから
  離れられず、Coolpix 5700の中古を探そうかなあとも、
  悩んでいます。

 ・carulliさん 2007年1月11日 01:談の
 >じつは最近、E5700で今まで撮り貯めていた画像をまとめてみました。
 http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/E5700/slide/slide.html
  のHPを改めてまた拝見していますが、実にいいですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6183112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/06/12 23:36(1年以上前)

CARULLIさん、よい写真を見せていただき感謝してます。5700を買って4年。その動作の遅さでデジイチに行きましたが、CARULLIさんのように花火が撮れませんでした。のが(原因の1つです。)
ですが、5700の発色の良さはデジイチを買ってから再認識しました。
先日、出番の少なくなった5700を3ヶ月ぶりで取り出し朝の海に向かって電源ONにしましたらファインダーが真っ暗、シャッタースピードがその暗さに戸惑っているように動き回り・・
 ここの書き込みを見てニコンに直接送りましたら(2007年6月8日)、無償修理との返事をもらいホッとしてます。これも皆様のおかげです。
 5700は使い方でとてもよい写真が生み出すと思います。これからも大事に出番のときを作りましょう。
ありがとうございました。

書込番号:6430970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/15 22:21(1年以上前)

2年ぶりくらいに、ここを見させていただきました。
この板が存在しているとは思っていなかったので、びっくりした以上にうれしかったです。
私は、このカメラのフォーカスの鈍さに挫折して、CANON kissD→30Dと買い替えて、バシバシ撮って写真を楽しんでおります。
今ではE5700の出番は殆どありませんが、E5700デザインと写りは心の中ではまだまだ現役扱いで、大事なカメラです。
このカメラの写真は繊細でいて自然、発色には透明感があって癒される特別なカメラと感じています。
撮る写真の殆どが、期待以上の写真になってディスプレイに表示されるので、休みのたびに写真を撮りに、山や海や友人の子供を撮りに出かけていました。
おかげで友人と出かける日が何倍にも増えて友人関係が良くなったのが嬉しかったです。
まだデジ一眼がそれほど出回っていない頃、このカメラで撮った写真をディスプレイに映し友人に見せると、皆が目を大きくして
「カメラがいいと、やっぱり違う!」等と、失礼とも受け取れる言葉を、思わず口にしていたのを思い出します。
特にマクロ撮影に関しては、E5700の撮影の快適さと写りの良さを前にして、未だにデジ一眼を使う気にはなれないです。これは、まだまだ無知な私の場合ですが。

書込番号:6439995

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/06/15 22:54(1年以上前)

輝峰(きほう)さん>

超カメレスご容赦のほど・・・
#気が付くのが遅かったんです。(^_^;)

輝峰(きほう)さんはその後、P5000をご購入されたんですよね?
E5700と比べて写りはいかがでしょうか?

島暮らしさん>

レス遅くなって申し訳ございません。

当方の下手な画像をご覧頂き、また身に余るお言葉を頂戴いたしましたこと、御礼申し上げます。

私はE5700の発売1ヶ月後ぐらいで購入したので、もうすぐ丸5年を迎えようとしています。
正直、これほど長く使い続けられるとは思ってもいませんでした。(^^ゞ

私がこの機種を購入した動機は義妹の結婚式を撮るためということでした。
今考えれば、一番難しい範疇の撮影シーンなんですよね。(^^ゞ
#まあ、結果はなんとか見られる写真もあったので、よしとしました。

それから2週間後に、近所で打ち上げ花火をやっていたので、無謀にもそれを撮りたくなって、
いろいろなサイトやカメラ入門書を読みあさり、撮影したのがご覧頂いた、最初の方の花火の画像でした。
この為に、三脚や純正ワイドコンバーター、リモコンなどを買いそろえました。(^_^;)

それ以降、E5700でいろいろなものを撮りたくなり、あれこれ本やWEBを読みあさり、撮り方の勉強をしました。
まさしくE5700は、写真撮影が私の新たな趣味となってしまったきっかけを与えた機種でした。

#最初のデジタルカメラ(QV-10)を買う以前はニコンの銀塩フルマニュアル一眼レフ機を使っていた事があったんですが、当てずっぽうの露出であまり上手く撮れませんでした。(^_^;)
#つれあいが持っていた古い銀塩EOSもちょっと使っていましたが、この時はAF&AEに感動しました。

私のE5700は今まで、一度だけCCDにhotpixelがかなり出るようになって修理に出したことがあるんですが、
それ以降はすこぶる快調なんです。
#さすがに購入時にほぼ同時に買った3本のリチウムイオン充電池は少しヘタってきましたが・・・
最近ではMB-E5700にエネループを入れて使ったりしています。

私も現在はメイン機&サブ機のいずれもデジタル一眼レフですが、それにひけをとらない画像が撮れるE5700って本当にいい機種だと思っています。

島暮らしさんもどうぞ末永くこの機種をご愛用くださいね。
私もまだまだE5700を使い倒しますよ〜。

ということで、先月〜今月にE5700で撮った画像を貼っておきますね。

オニユリ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN8099x.jpg

キンケイソウ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN0010x.jpg

夕焼け
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN0062x.jpg

朝顔
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN0022x.jpg

「女王のイヤリング」という花
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN0030x.jpg

書込番号:6440132

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/06/15 23:25(1年以上前)

リンセイテンさん、こんばんは

まだまだE5700の板ありますよ〜!
#って、古い機種の板もほとんど残っているんですよね。

E5700をまだ手放さずにお持ちと言うことは、やはりかなり気に入られていらっしゃる機種だったんですね。
私も↑のレスのとおり、このカメラがきっかけで機材&写真のサイトまで運営するようになっちゃってます。(^_^;)
#最近更新していないですが・・・

このカメラからキヤノンのデジタル一眼レフをお使いなんですね。
私もE5700→C-2100UZ→E-100RS→DSC-MZ3→E-10→D70→S5Proと使っています。
#未だに全部持っています。

やはりこのカメラの写りは、未だに通用するスグレモノだと思います。
特にマクロはズーム中域で等倍以上に撮れるんですよね〜。

このカメラの思い出は、氷点下の北海道で三脚担いで10時間以上撮影したことかな〜?
手がかじかんで、シャッター押すのも大変でしたが、E5700はしっかり動作してました。(^^ゞ

そういえば、このE5700で撮った夜景って結構好きなんです。
#これで、夜景撮りにハマリました。

じつはウチの掲示板では最近E5700を中古購入したと言う方が数人いらっしゃるんですよね〜。
#私も予備機買っておこうかな?

ということで、リンセイテンさんもたまにはE5700を持ち出されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6440241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 19:34(1年以上前)

CARULLIさんご丁寧なレス感謝します。
なるほど、私のように5700の欠点にあきらめた軽薄者でなく
CARULLIさんは努力してこれらの写真を残しておられる。
 大いに反省するところです。2007年6月16日に10日間の
無料修理と点検を終えて5700は戻ってきました。大事に使うつもりです、CARULLIさんに少しでも近づけるように・・。
それにしてもデジイチでなきゃできないような作品群ですねー
今後ともご活躍を!

書込番号:6455202

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/06/21 02:51(1年以上前)

島暮らしさん>

過分なお誉めを頂き、大変恐縮しております。

このスレッドの最初に書いた通り、このカメラは晴れの日の順光の撮影、夜景撮影、マクロ撮影では、その実力を発揮してくれると思っています。
その写りはデジタル一眼レフにも全くひけをとらないと思います。
#暗いところや動体撮影はちょっと苦手ですが・・・

私はこのカメラはコンパクトな事と被写界深度が深いことがデジタル一眼レフカメラと大きく違うところだと思い、使い分けています。

例えば、被写界深度が深いということは、パンフォーカスにしやすいということですよね。
デジタル一眼レフカメラでは同じ画角で、パンフォーカス気味にしようとすると、かなり絞らないといけないですよね。
APS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラの場合、F22が回折限界値の論理値で、実際はF11ぐらいからその影響が出始め、小絞りボケが発生します。
また、余り絞るとレンズ交換時に混入したゴミも写りやすくなりますよね。
従って、パンフォーカスにはかなり焦点距離の短い(画角の広い)レンズが必要になります。
一方、E5700はF8まで絞れば、標準域でも比較的パンフォーカスにしやすいですね。
特に旅行時などの記念写真や、街中のスナップにも最適です。
マクロ撮影だと撮影距離が短くなり、さすがに被写界深度が浅くなりますが、デジタル一眼レフカメラに比べてもピントの幅はかなりある方だと思います。従って、モノ撮りなんかにもE5700は適していると思います。

また液晶モニタは今となってはすごく小さいですが、バリアングルは本当に重宝します。
一眼レフでもアングルファインダを使っていますが、使い勝手から言えば、バリアングル液晶モニタの方が数段上だと思っています。

例えば、カメラを両手を伸ばして高く上げて、パンフォーカスで撮るというような芸当もできますよね。
#私は地元の祭りのスナップなんかで、この手法を使っています。
#一眼レフだとノーファインダーで撮ることになるので、同じような撮り方をしても、撮影時に構図の確認は出来ませんので、歩留まりが悪くなります。

まあ、こんな風にE5700は一眼レフでは撮影しにくいような撮り方も可能なんです。

島暮らしさんのE5700も修理から無事戻られたようで、おめでとうございます。
これからもE5700をたまにはお使いくださいね。

書込番号:6456644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映らなくなりました

2006/08/13 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。故障かと思いますが教えてください。
先日、ザックの一番上(雨ぶた)にカメラを入れ河原を歩いていました。気温は33°くらいだと思います。写真を撮ろうとカメラのスイッチを入れると、ファインダーは真っ白に見えています。半押しにすると普通の露出に見えるのですが、シャターを切ると白い画面しか映りません。気温が高くて何かに影響したのでしょうか。
教えてください。

書込番号:5343348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/13 22:10(1年以上前)

これでしょうか。まずはサポートへ電話して相談を。

ニコンデジタルカメラ COOLPIX5700 / COOLPIX SQ / COOLPIX3100 ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051010_cpx.htm

書込番号:5343737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/14 05:27(1年以上前)

ありがとうございます。
以前そのようなアナウンスがあったことを思い出しました。
早速連絡を取ってみます。

書込番号:5344483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/16 20:45(1年以上前)

ひるね堂さんありがとうございました。
今日、新宿のSCで無償修理依頼ができました。

書込番号:5351507

ナイスクチコミ!0


kandanoggさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 00:11(1年以上前)

昨日急に、発症しました。
症状は、撮影画像が真っ黒、シャッター半押しでノイズが少し浮き出る。
シャッターを切ると、ファインダーの画像が記録される。
メニュー画面等は正常に表示します。
ニコンHPの、重要なお知らせの中の、相談窓口に電話で相談!
宅配便で、引き取り無償修理して頂く事になりました。
電話口のお嬢さん素早く対応して頂き、感じが良かったですよ!
購入後、4年ほど経過してるので無償修理とは思っていなかったので
D80買ってしまった。もっと早くこの掲示板をみていれば!
でもD80が手に入ったので、5700に感謝してます。

書込番号:5555356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX 5700」のクチコミ掲示板に
COOLPIX 5700を新規書き込みCOOLPIX 5700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX 5700
ニコン

COOLPIX 5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月20日

COOLPIX 5700をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

COOLPIX 5700で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング