※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年2月28日 09:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月1日 20:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月25日 19:49 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月25日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月24日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月24日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


日曜日に子供の写真を撮りに行ったら いいところで2回続けてフリーズ。撮りたい時に撮れないカメラだ。フォーカスはとろいし ちょっと
暗いと合掌しないし。他のデジカメ2台と比べてみたが そのカメラで
難なく合掌する状況でも これではダメ。もう買ってから8ヶ月位たってるんだから早くファームアップしてフォーカスとフリーズの問題解決してくれ。ニコンの技術者だってココ見てるんでしょ プライドがあるなら早くやってちょうだい。フォーカスだけは価格が1/3のデジカメにも
完敗だー。
0点


2003/02/25 22:29(1年以上前)
CoolPix5700のハングですが 私もよく経験しました。
撮りたい時に大体起きるもので私も閉口していました。
で、私の場合条件はEN-EL1を使っている時でローに近い時に多かったと思います。
もちろんクレームは入れています。
(入れないと彼らは苦情件数として処理できないし仕事としてスタートできないと思うので。
何も無い=良いですから。)
で、逆にMB-E5700にしてからはハングの記憶があまり無いんです。
あくまで素人考えですがEN-EL1で起きてMB-E5700で起きないとすると電源系かもしれません。
だとしたらファームで出来る事はバッテリーを早めにローマークにすくらいかもしれません。
フォーカスはメカが絡むのでどうでしょうか。
私も早くして欲しいです。
いずれにしてもカメラの為のカメラを作るのではなく写真の道具として早く直しては欲しいものです。
書込番号:1341282
0点


2003/02/25 23:51(1年以上前)
こんにちは
私はAF速度はファームアップで速くなるのではと思ってます。
カメラではないですが,かなり精度の高い位置あわせをする装置で,ハードは何も弄らずにソフトの改善だけでかなり位置合わせスピードが速くなったりしますので。
書込番号:1341671
0点

ちょっとだけ参加します。
大都市の量販店、ヨドバシ・さくらや・ビックなどへ行って苦情を言いましょう。店員の6割から7割はメーカーの営業の人間ですから営業サイドから攻めてみてはどうでしょう?
書込番号:1341693
0点



2003/02/26 08:25(1年以上前)
伊神さん おはようございます。
実は私もMB−E5700を使っています。
書込番号:1342390
0点


2003/02/26 11:53(1年以上前)
こんにちは。
ちょっと内容が違いますが、私のはリモートコードを附けたとき、よくフリーズしました。買って2ヶ月位なのですが古い在庫だったようで、付属のリチウム電池を取り替えたら順調になりました。
書込番号:1342708
0点

AFのスピードはファームアップだけでは無理ではないのでしょうか。
AF補助光を付けるとかレンズの動作スピードを上げるとか
のハードウェアの変更も必要と思います。
E5000をファームアップしたときもAFスピードが速くなったような
気がしませんでした。
ハングアップについては、私の場合カメラ単体では経験がありません。
obo_oboさんのようにリモートコードを付けたときに時々発生します。
この場合、リモートコードからのシャッターを全く受け付けなく
なりますが、カメラ本体のシャッターは受け付けます。
リモートコードの電池を新しくしてもこの症状は変わりません。
以上6カ月使った経験です。
書込番号:1343930
0点


2003/02/26 20:31(1年以上前)
そうですか、私はMB-E5700では経験した覚えありません。
もちろん 前の方の書き込みである削りの改造以前からです。
あとは 記録部ならメモリカードですがうちは Green House の 256MBとハギワラの128MBが現在多く使っています。
後は個体でしょうか。
そういえば買って使い始め、良く出ましたね。
初日に2回ハングしたし大体良くなったのは1週間近く経ってからだった様な気もします。
あとAFについて私なりにですがニコンへクレームと共に要望としてあげてあるのは 赤目防止のランプをAFの補助光としても使えないかという事です。
それならファームのみで対応可能なはずです。
まぁ、無いよりましという程度ですが。
いずれにしても ここで言っていても始まらない。
ファームの開発者だって仕事として上から来なければ動けないでしょう。
不具合報告は出して直してねというのがいいと思います。
リモートケーブルは差してから一度リモートケーブルのシャッターボタンを押さないと使えないのは困り者ですね。
ただ、どうも955もそうみたいでした。
そういや何回か差し直しってしているなぁ。
差しなおすとOKみたいだし。
海外のサイトを見るとこのリモートケーブルってRS232Cみたいですが。
書込番号:1343991
0点


2003/02/26 22:58(1年以上前)
こんにちは
ファームアップでAFは早くならないですかね〜。なって欲しいんですけど(..;)
レンズの移動速度は無理ですが,このAFは一度行き過ぎてから戻るような動きをしますよね? この辺は絶対にソフトで直るはずなんですけど。
実は,仕事でNikonとは20年つきあってますが,カメラをやっている映像カンパニーとはつきあいがないんですよね(..;) 公私混同も嫌いなので,ユーザーとしてメールしてみます。
書込番号:1344545
0点

私もフリーズの経験はありますが、伊神さんと同様MB-E5700を付けてからはフリーズの記憶がありません。
しかし、obo_oboさんと同じでリモートコード使用時のフリーズは時々あります。
私は現在2本目のリモートコードを使用しています。
1本目はリモートコードのUSB端子側に付いているノイズフィルターが重く、コードが鋭角に折れ曲がった状態で長く使っていたので断線してしまいました。
2本目はノイズフィルターを外して使用しています(カスタマーサポートで外して使用しても問題ないと確認済み)
それと本体側USB端子が意外と弱く、グラグラすることもあります。
フリーズの原因として、グラグラすることによって接触が悪くフリーズするのではないかと個人的に感じています。
書込番号:1345500
0点


2003/02/27 11:06(1年以上前)
確かに USBの端子の問題はありますね。
あれ、入れにくいし持つ部分のフラットな部分の方向が逆だし。
他にも直して欲しいのは AFからMFへ切り替えた時に最終AF値を維持して欲しいというのもありますね。
というのもテレコンを使っていると毎回AF (マニュアルには使うよう書いてある)をかける訳ですが、当然シャッターチャンスに影響する。
置きピンにしたいけれど案外調整が難しい時がある。
そんな時AFを一度取ってからMFへ切り替え、そのまま維持してくれたらと思うのは自然だと思うのですが。
単にリセットしているのはソフト屋の都合ですからね。
これも当然ニコンへは出しています。
書込番号:1345732
0点


2003/02/27 23:26(1年以上前)
ヨドバシカメラ新宿西口本店の店員より情報あり。
既にファーム1.1は出回っているとの事で箱に青いシールを張って
見分けているとの事です。
秋葉原のような現金販売店よりも大型量販店の方がメーカー正規の
ルートだけに切り替わり時期は対応が早いようですね。
どこから仕入れているか分からない秋葉原系はソフトも未だに5.1.0
だったりするしね・・・
ポイントで戻っくる分を計算すれば実売価格はKAKAKU.COM掲載価格
よりも安くなるかも。
これで週末、ここの系列店は値下げ必死となるでしょうね・・・
書込番号:1347310
0点


2003/02/27 23:39(1年以上前)
10日ほど前にE5700を購入しました。今ファームを確認すると E5700V1.1になっていました。これって、今度出るヴァージョンなのでしょうか?それとも、今度は1.2とかになるのでしょうか?
書込番号:1347364
0点

>10日ほど前にE5700を購入しました。今ファームを確認すると E5700V1.1になっていました。これって、今度出るヴァージョンなのでしょうか?それとも、今度は1.2とかになるのでしょうか?
Ver1.1が出ているんですね〜、これは初めて聞きました。
私のは昨年7月に購入したので当然Ver1.0のままです。
1.0から1.1への更新内容を知りたいですね。
多分、ファームウエアのUPがあるのなら1.1になると思うのですが・・・
書込番号:1347455
0点


2003/02/28 00:11(1年以上前)
私も知りたいですし 最低10日は経っているという事は一週間以上は前に出ていたんですね。
従来機に適用出来ないのなら仕方ないけれど適用できるものなら早く出して欲しいですね。
さぁ、また電話かサービスかな。
書込番号:1347484
0点


2003/02/28 09:50(1年以上前)
カスタマーはV1.1出荷知らされていなかったようです。
でも近々新版という話はあったとの事。
新宿サービスにもV1.1ファームは来ていないという事でした。
他は情報なし。
判ったのはこの位です。
書込番号:1348219
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
はじめまして、暇な時は皆さんの貴重な発言を読ませてもらってます。
去年暮れにE5700を購入してからまだ使いこなせていませんが、先日昔ビデオ用に買ったシグマのテレコンが見つかりました。純正もしくはオリンパスのテレコンが性能がいいようですね。でもシグマのテレコンはなんと5倍です。早速ケンコーのアダプターを介してつけてみましたが凄いです。ちょっと四隅がけられますが合成約1000ミリの世界がのぞけます。さらに専用のクローズアップレンズが付属してましてこれもかなりのもんです。ワーキングディスタンスは1メートルぐらいですがCCD上で多分等倍以上だと思います。でもまだちょこっとつけて遊んでみただけでうまく撮影できるかわかりません。なんせテレコンが本体並に重くでかいですから。今後手持ちのクローズアップレンズともども試して見ます。長々と独り言でした。
0点


2003/02/25 23:02(1年以上前)
シグマの何という製品でしょうか?
あと、もしお差し支えなければ、撮影画像をアップしていただけるとうれしいです。
書込番号:1341438
0点

シグマのVT5という型名で長さは22センチ位、重さは本体と同じくらい、
基本取付径は52ミリ、多少のフォーカス機能もついてる今では考えられないほどのでかいテレコンです。
今から15年位前に入手したので今ではたぶん市場には無いでしょう。
その頃たしか3倍のものもラインナップにあったと思います。
画像のアップですがなるべくできるように努力します。
(お恥ずかしいですが今までやったことないもんで・・・。)
書込番号:1341550
0点

画像アップできたようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=25421&key=107200&m=0
これで見れるのかな?
ちなみに金属製で作りはいいようです。
書込番号:1341906
0点


2003/02/26 12:50(1年以上前)
はじめまして。zoepapaと申します。
E5700は持っておりませんが…大変興味深く拝見しました。
フード込みで全長40cmほどにも見えますが、うーん。強力な外観ですね。
この頃の光学製品は造りもよいようで…どれぐらい写るのか見てみたいですね。
ところでCT110さんはHONDAの猟師さんですか?
意味が通じましたら下記アドレスの11ページぐらいを御覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=13428&un=2245&id=59&m=2&s=0
もし、お仲間なら嬉しいです。それから、レンズの写り具合もぜひアップしてくださいね。
書込番号:1342827
0点

こんにちは(今晩は)、ZOEのお父さん さん。
どうもお仲間のようです。拝見させていただきました。
私には撮れないようなすばらしい作品ですね。
猟具の方は製中ですがまだ新品で手に入るようです。話がそれてますが・・。
レンズの写り具合ですが期待しないでください。
構造上はつくというだけで、たぶんまともには写らないでしょう。
液晶ではそれなりに見えますが実際パソコンでどう見えるのかわかりません。
今度暇なときにチャレンジしてみます。
四隅がけられるのでトリミングするか月でも写してみますか。
書込番号:1343452
0点


2003/02/26 20:36(1年以上前)
CT110さん、御覧いただき、また過分なお言葉までいただき、ありがとうございます。
希少なお仲間でしたか。絶滅危惧種・大海でばったり遭遇!ですね。うれしいことです。
CT110さま、皆さま、この件…脱線させてしまい、すいませんでした。
実写の画像はぜひみたいですが、本体に負担がかかりそうな形態ゆえ、お気を付けください。
1400mm望遠なら、コリメート法など、他の方法でも実現可能ですが…
1Mのマクロ等倍というのは、ものすごいですね。こっちにすごく興味あります。
期待は出来ないとのことですが、ある程度、写るようだったら…
NIKONさーん。ここ見てますかあ!!そういうの、ぜひ作って欲しいものです。
金属製の外観…素敵ですね。光学製品黄金時代の気合いを感じます。
書込番号:1344012
0点


2003/02/27 09:25(1年以上前)
CT110さん
画像アップ等ありがとうございました。
(お礼が遅くなりすみません。話題が変わってしまい、この私のレスが間抜けになってしまいました…。)
今は入手が難しいかなり昔のレンズなんですね。
それにしてもバズーカーのようなものすごい容姿ですね。
希少な製品、大切になさってください。
書込番号:1345561
0点

今晩は、於茂登岳男さん・ZOEのお父さん さん。
とりあえず家にあった花を撮ってみましたのでアップしときました。
たぶんがっかりすると思いますが・。(はなから期待して無いでしょうけど)
望遠での撮影はまだしてません。
カメラに負担がかからないようアタッチメントを用意してからです。
ZOEのお父さん さんは花に詳しいようでたくさん撮られてますね。
当方カメラいじりは好きですがどうもZOEのお父さん さんのような
センスは無いようです。
書込番号:1346796
0点


2003/02/28 21:07(1年以上前)
CT110さん、画像拝見しました。
おお!・・ちょっと暗いけど、写ってるじゃないですか!。
花びらのエッジあたりに、あと少しの可能性を感じます。実用になるかどうかはともかく・・
1Mのワーキング・ディスタンスで等倍以上!、ある意味、限界を超えたといえるのでは?
思いもかけず、何かに、何かが、くっついて、写ったりすると、すごく感動します。
これは男の子(じじいですが)の特権かな。ワクワクさせてもらいました。
本体、CanonのFDレンズに似て、すごく美しいので、いつか性能が発揮できるといいですね。
しかし・・撮影時の大変さが目に浮かびますなあ。今回もずいぶん苦労されたでことしょうね。
ありがとうございます。
それから、於茂登岳男さん、つい嬉しくなって・割り込みと脱線しました。
他に方法がありましたのにと、猛反省中です!。深くお詫びいたします。
書込番号:1349481
0点


2003/03/01 20:57(1年以上前)
ZOEのお父さん さん
お気になさらないでください。
CT110さんに質問しておきながら、書き込みのチェックが遅くなってしまった私のせいです。
ところで、ZOEのお父さん さんの写真も魅力的ですね。
>「こんなの見つけました」みたいな、軽〜い、近所の「点検」写真です。
というコンセプトがすてき!
ヤモリには少しどきっとしましたが…。(^_^;)
書込番号:1352590
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


E5700とSONYのF717で購入を迷っています。
この掲示板で、調べてみると
E5700は、暗い場所でのAFが弱いとありますが・・・
幕張メッセなどで、開催されるモーターショーやオートサロンでの
撮影には向きませんか??
また、実際にそのようなイベントで撮影された方がいれば感想などを教えてください。
0点

上記の条件であれば、問題ないでしょう。ただし、画質を気にするのであれば、感度は上げないこと。
書込番号:1337697
0点


2003/02/25 04:29(1年以上前)
モデルに光が当たっていればOKかもしれませんが、
やはりレンズの暗さが厳しいと思います。
手ブレ、被写体ブレをなんとかしないと・・・。
書込番号:1339296
0点


2003/02/25 07:36(1年以上前)
TAMA22さん、はじめまして。wyanoです。
先日(2/16)福岡で開催されたオートサロンに行ってきました。
今回は出展者側として行ったのですが、E5700でもバッチリでしたよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~wyano/z33-08.jpg
これはE5700にSLIKのU9800という三脚を付け撮影しました。
200枚撮影中80枚くらいはキャンギャルでしたが、(笑) フラッシュの
光量を低く設定しないといけないくらいでしたよ。
http://popup5.tok2.com/home/wyano/2003-02-16roadstar/index.htm
こちらは全て手持ちです。
ここに数枚置いておきました。雰囲気を参考にして下さい。
書込番号:1339379
0点

wyanoさん、こんにちは。
オートサロンの写真拝見しました。
綺麗に撮れていますね。これだけ写れば言うことなし(^^)
書込番号:1340437
0点


2003/02/25 19:07(1年以上前)
wyanoさん オートサロンの写真よく撮れてますね。よかったら、そのときの設定を教えてください。
書込番号:1340584
0点


2003/02/25 19:49(1年以上前)
みなさんこんばんは。wyanoです。
http://popup5.tok2.com/home/wyano/2003-02-16march/
http://popup5.tok2.com/home/wyano/2003-02-16z/
調子に乗って、出展したマーチ特集と新型Z特集も
さきほど作成しました。(^^ゞ
撮影方法ですが、基本的な設定はシャープネスを強にした
以外は全てデフォルトで撮影しています。
通常は中央重点測光方式にて撮影しているのですがオートサロンでは
複数の光源があり、陰影が激しいため中央に少しでも暗い所があれば
車全体が全て白飛びしてしまいます。
よって、オートサロンでは全てマルチ測光にて撮影しました。
車のみの撮影の場合は絞り優先モードかプログラムシフトを使用し、
絞りを中間値くらい(F5くらい)にし、フラッシュ無しで三脚を使用
しました。場所によってはどうしても光量が足りない所があったので、
その場合のみスローシンクロを使用しました。
そうすることによって、パンフォーカス写真に近づきます。
また、フロントガラスの内部まで綺麗に撮影したかったので、社外製
のアダプタを使用し、52mmのPLフィルターを付けて撮影しました。
これでガラス面に反射する余計な光を遮断でき、シート部分まで綺麗
に撮影できました。
キャンギャルが入る場合は絞り開放でなるべく明るくし、PLフィル
ターを外し、しかも強制フラッシュでした。(笑)
書込番号:1340699
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


僕は2年前にNIKON880を買いましたね(885とほぼ同じ)、素人ですから、画質や操作性に満足してます。ただ、880が夜景に弱いではないかって思ってますよ!
最近5700に注目し、やっぱり予算が、、、、でもほしい!貯金!
5700は風景向きって?ならば、880より夜景に強いっていうことですか?
0点

私はE880、E5700を使用していますが、夜景はE5700の方が圧倒的に強いです。
E5700には、シャッタースピードが1/30秒以下になるとノイズ除去機能が働きます。この効果があるとないとでは全然違います。
E880は現在でも十分現役で活躍するデジカメだと思いますが、すべての面でE5700にはかないません。
書込番号:1336363
0点


2003/02/24 13:27(1年以上前)
夜景ですが結果は良いですが撮影に工夫が必要なカメラです。
以前こちらに書いたように液晶ビューファインダーは暗くなると本当に何も見えなくなります。
画像事態は言葉での説明より実際のサンプルの方が良いでしょうから。
下にUploadしてみました。
東京お台場からの夜景ですが良かったら見てください。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/DSCN5582.JPG
また、同じ位置からCoolPix5700添付のパノラマ作成ソフトで作成したパノラマ画像もUploadしてみました。
10211*1730で2.69MBあるので大きくてすみません。
http://www46.tok2.com/home/igami/image_otherplace/030209_Odaiba_Night_2.JPG
ISO100モードでシャッタースピード8秒F8で統一して撮影。
つないだものです。
書込番号:1336857
0点


2003/02/24 13:29(1年以上前)
画像事態 - > 画像自体 です。
すみません。
夜景はリモートコード、あったほうが良いです。
セルフタイマー代用はちょっとやりにくいですから。
書込番号:1336860
0点

伊神さんの書き込みにちょっと追加になります
わたしはE5000ユーザーなのですが
リモートコードを使ってないとき、
セルフタイマーで夜景を撮った経験があります
結果は・・・
暗いところのピント合わせが苦手ですから
当然のことながら、たま〜に(??)ピンボケ写真ができます
伊神さんのおっしゃるとおり
(少々値段が高いかもしれませんが)
リモートコードを購入されることをおすすめします!
書込番号:1338029
0点

便乗になり、申し訳ありませんが教えてください
夜景を撮影となると、三脚はかなりしっかりしたものが
必要となりますよね?
伊神さんは、何をお使いですか?
最近、リモートコードを買ったので
静物撮りに使用したのですが、今使っている三脚があまりにか弱いため(?)
縦構図+リモートコードにしたら、カメラごと転倒しちゃいました!!(T_T)
大事には至らなかったのですが・・・
書込番号:1338065
0点


2003/02/24 21:28(1年以上前)
確かにピンボケはありますね。
E5000はどうかわからないですが5700でそういう時は
セルフタイマーに入れた後MFにして無限大でシャッターボタンを
押せば出来ますよ。
書込番号:1338074
0点


2003/02/24 21:37(1年以上前)
書き込みをしている間に書かれちゃったので。
三脚は実は数本持っていますが普段の持ち歩きは何とKenkoのHandyBoy。
ミニ三脚なのですがマジックテープが付いていて柱や手すりなどに締め付けられます。
(実は工夫をすれば金網にでもセットできます。)
欠点は全く伸びない事。
むしろ撮影スタイルですがどの三脚にすえた場合でもカメラのストラップはテンションをかけない程度で持っておきます。
そうすれば最悪の場合カメラを自分に引き込めますから。
あとは気にしているのは風向きですね。
自分の体は風上側に置く。
すると風が多少強くてもカメラには直接当たらない。
CoolPix5700はズーム倍率が高いのでよけい気を使います。
書込番号:1338109
0点

私はスリックU9800を使用しています。
大きくもなく小さくもなく、結構気に入っていますが、最近は自由雲台が欲しくなりました。
http://www.slik.com/u/4906752101162.html
書込番号:1338266
0点

伊神さん、m-yanoさん
早速のご回答、ありがとうございます
今もってる三脚、小さくて軽いことだけを考えていたので(^^;
以前持っていたE800クラスだとちょうどいいのでしょうけど
E5x00は、バッテリーパックをつけると
けっこう重くなりますものね
書込番号:1338576
0点


2003/02/25 22:14(1年以上前)
ケンコーのHandyBoyは小さいですよ。
で、ミニ三脚と言ってもかなりの変わり者です。
下にちょっと取り付け例を用意してみました。
http://www46.tok2.com/home/igami/CameraTest/Kenko_Handyboy.jpg
椅子にくくりつけてみましたけれどあの状態でも下がってきません。
ただ、さすがにテレコンをつけると少し下がりますのでその分調整が大変です。
でも小さくて便利でした。
書込番号:1341206
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


レンズカバー(キャップ?)についてお聞きします。
この機種でつけられるものってあるのですか?レンズが汚れ掃除をするたびに傷がついたら・・と思っています。レンズに傷がつかないような対策をしている方、お勧めのもの、つけられるものがあればご教授ください。
また、テレ、ワイドコンバータなどを取り付け可能と書いてありますが、電源を切ったままの状態でもつけっぱなしにできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/02/23 11:06(1年以上前)
レンズキャップは付属してきますよ!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5700_spec.htm
↑仕様表には大抵は付属品も載っているのでよく見ましょう。
>テレ、ワイドコンバータなどを取り付け可能と書いてありますが、
>電源を切ったままの状態でもつけっぱなしにできるのでしょうか?
アダプターリングを取り付けてそのアダプターにコンバーターを
取り付けることになるので可能です。
書込番号:1333540
0点

保護フィルターってことだと思うんだけど。
アダプターリングを付ければ、そこにフィルターも
キャップも付けられます。欠点は、でかくなることと
ストロボ光がケラレること。
書込番号:1333543
0点


2003/02/23 11:17(1年以上前)
補足
>レンズが汚れ掃除をするたびに傷がついたら・・
レンズは気をつけていてもうっかり汚れが付くことがありますし
埃もかぶります。そこでお掃除には埃を吹き飛ばすブロアーや
エアーダスター(スプレー缶の良くあるやつです)と
レンズペンをお勧めします!レンズペンは名前の通り
ペン型でペン先でレンズを撫でれば汚れが液むらなしに取れる優れ物ですよ!
書込番号:1333565
0点

アダプターを付けて、その先にMCプロテクターを装着なさるのが
よろしいかと思います。
私はE5700に常時DC-B7とMCプロテクターを付けています。
レンズキャップ、レンズフード、フィルター、アダプターについて
当方のサイトにも掲載していますので、よろしかったご覧下さいませ。
http://members.jcom.home.ne.jp/carulli/
書込番号:1333568
0点

>レンズが汚れ掃除をするたびに傷がついたら
レンズって 比較的傷が付きにくいですよ。
レンズキャップ、保護フィルタあるに越したことはないと思いますが。
書込番号:1333631
0点

衝動買い!!さん
私のレンズクリーニング方法は
1 ブロワーでホコリを吹き飛ばす
2 眼鏡用ハイテククロスで軽く拭く
これで傷を付けることはないと思います。
レンズプロテクターはほとんど付けていません。
逆光時にゴーストが出やすくなります。
書込番号:1334858
0点



2003/02/24 22:35(1年以上前)
返答をいただいた皆様、ありがとうございます。
まずは、レンズの取り扱いを勉強します。
また、よろしくお願いします。
書込番号:1338332
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700


スポーツでの撮影に使おうと思ってますが、このNIKON5700の性能はどうでしょうか?室内のスポーツなので、綺麗に止まるか心配です。それとも、違うメーカーの物がいいのでしょうか?私はど素人なので誰か教えてください。
0点

スポーツで、
屋内で、
フラッシュ禁止で、
はプロのような絵柄は期待しないでください。
もし狙うなら
フィルムのカメラで
2.8クラスの中望遠で
高感度フィルムを
湯水のように消費する必要があります。
書込番号:1333139
0点

そうそう、5700って 頭はいいのだけれど 行動に出ないのよね。
基本的に風景用のカメラよね Rumico
書込番号:1334085
0点


2003/02/24 08:06(1年以上前)
室内スポーツとなると連写、シャッターレスポンス、手持撮影ならISが
必要要素となるでしょうがその辺を考えるとあまり向いてない気がします。
かくいう私も室内スポーツ撮ってますが、なかなかうまくいきません。E100RE
でシャッター優先、1/200 ISO400or200 あまり望遠側は使わない(F値が
あがる)でもってレタッチ覚悟でやってます。ぜんぜん満足してません。
私も暗い体育館で連写出来るカメラを探してますが一眼をのぞいてはそんな物
ありません。悲しいことです。E100RSの次機種も期待できないし…
書込番号:1336351
0点


2003/02/24 18:34(1年以上前)
ken333さん
室内のスポーツという事ですがスポーツに限らず暗い所はデジタルカメラ全て苦手です。
特におっしゃる条件で綺麗に止まるかという話で言えば止まらないと思います。
綺麗に止める という事は 短い時間を絵として切り取るという事です。
絵として成立させる事を考えると光がカメラに入る時間が短い場合、感度を高くする必要があります。
この場合フィルムならISO400,800等感度の良いものがありますがデジタルカメラは大体100辺りです。
確かにカメラにはISO100モード以上ありますがざらついた画像になってしまいます。
残念ですが私ならフィルムで撮影すると思います。
一応CoolPix5700ではという意味で
・ピント合わせが遅いので撮影に別な工夫も必要。
・被写体に走り回られるのなら電動ズームでは追いつかないかもしれない。
等、少なくとも向いてはいないと思います。
書込番号:1337519
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





